X



二日に一食【2日に1食】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 10:39:44.21ID:4RZd0vJ+
2日に1回しか食べない人のスレ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 06:21:22.64ID:9PkLRk7w
食べる量が絶対的に減ってるから体重は今のところ減ってるんだけど
体脂肪率が上がってるのが気になる(あと基礎代謝量)
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:53:15.35ID:lNgwlLw3
体重60kgで脂肪12kgだと体脂肪率20%だけど、
体重50kgで脂肪12kgだと体脂肪率24%に上昇するからね。
まぁ実際は脂肪もそれなりに減るって聞いたけど。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:53:01.05ID:sBHBAQC4
二日に一食の人でも
その一食以外は水・お茶しか摂らないっていう
徹底した人は少数ってことでOK?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:52:11.06ID:AERerxJh
>>599
それは凄い。自分は水分は摂ってる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:28.36ID:r5ErNwG8
修行気分を満喫してる人と
単純に体調が良くなるなあと思ってる人と
ダイエット目的の人
それぞれあるからね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 00:24:52.70ID:Ux2xDW+v
今日はガッツリ日

キハダマグロの身あら800g250円
500gは煮きり作って、ヅケにした
筋が多すぎな300gはネギと煮た
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:53:34.18ID:41YUqM8K
1日飲み物のみで断食して、次の日の朝だけ食べる、この繰り返し。
食事はタンパク質と野菜中心で低カロリーに。
これで痩せないわけがないってやつだね。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:50:07.03ID:vb/J1Af/
バターコーヒー飲んだら気持ち悪くなって食欲なくなった
カフェインとバターとMTCオイルの刺激が強いのかも
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:45:11.29ID:BFIIGS02
自分はこの生活にするとすぐ立ちくらみや目眩が起きるんですがみなさんはどうですか?
栄養成分を考えてないのがいけないのかな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 15:11:18.44ID:yYwKisf5
俺はいつだってクラクラしてるけどね、風呂上がりが一番ヤバイ。
ぶっ倒れる寸前まで追い込む過激なダイエットだと思ってるから、
基本的に一日中座ったり寝転がったりしてる人向けでしょ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:43:37.39ID:o5r/U08v
私もフルタイムで働いてます。
外勤なので、あちこち移動してますが
小食にしたら疲れないわ、風邪ひかないわで
なかなかです。花粉症だけはふせげませんがww
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 21:59:58.00ID:aLytC+Ur
立ちくらみ目眩はありますね 最近は無くてきたので慣れたのかな?なので平日はなるべく断食してます
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 23:25:59.05ID:8pGgN1wd
立ちくらみやめまいするならこんなダイエット方法とらずにマクロ管理法利用してしっかり3食食べたほうがリスクなく健康的に痩せられるのに
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 07:03:08.84ID:2D3uAsDa
だから家でゴロゴロしてるだけだから、
立ちくらみしても構わない人達だって言ってるじゃないですか
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:21:04.33ID:cWYTbNI/
YouTubeの実家暮らし、40代無職、人付き合い0で豆乳とジュースがぶ飲みして引き寄せの法則だラムサだ言って現実逃避してる人がいる
無職不食断食の1000日達成を目指しているらしい。。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:37:02.37ID:UgYQZWPO
ちなみにこのおっさんが不食と言うなら、病気や事故で口から物を食べられない胃瘻とか腸瘻とかの人もみんな不食扱いになる。
管通して豆乳のようなカロリーの身体に入れている。このおっさんは管は通してないけど、カロリーを身体に入れてる。

病院で働いてる時、試しに飲んだことあるけど、味は濃いし、まずいけど似たようなもの。

普通に食べてる扱い。
不食でも断食でもなんでもない。ただの人。
ここで、真面目にやってる人の方がはるかにすごい。

でも、ここで本気の人もれいせんも共通してるのは筋肉や骨密度の低下が最大のリスク。
しっかり向き合わないと、年老いたら寝たきりほぼ確定。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:49:02.01ID:Jo7QNXDO
このスレは当然として肥満でもないのにカロリー制限だけで痩せようとしてる人は寝たきりになりやすい
女性だと全員寝たきり確定
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:18:09.35ID:pcDYfUJP
痩せる目的と言うよりは体調を整えるという感じかな?
だから無理にはやらないし人におすすめする気は無い。
修行じゃないしねw 旅行に行けば食は楽しみだから
ガッツリ食べる。帰ったら元へ戻すために抜く。
朝だから、昼だから、夜だから食べるのではなく
お腹がすいたら食べる、それが大体二日に一食
仕事が忙しくなる時期は一日一食になるね。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:56:01.57ID:wvD317OB
食に対する欲がない人ならともかく
そうじゃないなら1回食べたら次は2日後って
めちゃくちゃ長く感じない?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 14:15:12.07ID:YHK0ZTJR
13時から21時までを食事の時間にしてあとを断食にすると良いと人気メンタリストが言ってたから試している
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 18:27:38.96ID:dgsKZfyU
何年も続けてる、めまいや立ちくらみは相変わらずあるけど意思が弱いから食事の誘いを断り続けたら誰にも誘われなくなったことが一番辛い
最近は1日1食でもいいかなと思ったりするけど、お金がもったいなく感じて結局できてない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:11:01.18ID:X1Rvsb52
>>635
ほうれん草、小松菜、キャベツ、レタス、パプリカ、かぼちゃ、セロリ、トマト、パセリ、水菜などに必ずリンゴを入れるのがオススメ。格段に飲みやすくなるよ。
ほうれん草はシュウ酸がどうのこうのとか言うけどそんなの関係なさげ。

ネギとか玉ねぎみたいなくせのあるもの以外なら基本何でも良いと思うよ。
お肌つるつるよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:33:27.50ID:X/hyeaLK
>>645
こらこらwwww
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:04:25.27ID:lkKiIQHk
2日に1食に慣れてきたけど
2日に1回の食事は必ず夜に食ってしまう
朝食うと急激な腹痛と下痢になっちまう
それと強烈な眠気
昼に食っても眠気がくる
その場ですぐぶっ倒れそうになる程の強烈な眠気
しかし夜遅くに食うとハイになり、体調がすこぶる良い
こうして自分に合ったやり方が分かってくるとやりやすいな
健康的かは別として
あ、あと断食日のブラックのコーヒーが辞められない
駄目とは分かってるんだかコーヒーがないと続かん
断食日はブラックコーヒーしか飲まない
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 23:12:19.28ID:HTVFIl5D
なんかフラフラすると思って味噌汁飲んだら復活した
味噌汁というか、出汁入り味噌+お湯だけど
ミネラル足りなかったのかな
栄養はサプリでと思ってたけど、所詮補助的なものなのかね
脂質糖質炭水化物以外の必要栄養素を詰め込んだサプリとかないのか?
頭痛と目眩さえなかったら何も食べないで過ごすのに…もう腹立つわー
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 03:49:09.02ID:y0aNOvul
それは・・・
食べる量を少しずつ減らして2日に1回にしてみては・・・?
逸る気持ちも分かりますが抑えましょう
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 22:54:16.00ID:fFcrKtNx
>>647
強烈な眠気ってのは血糖値が急激に上がってる
そのとき血管が傷ついてる
もろくなって切れやすくなる

やめたほうがいいんじゃね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:08:55.25ID:ohUHqL4i
生理の時はさすがに駄目だな
食べないと頭クラクラして車の運転出来なくなる
4日くらいダイエット中止するしかないのか
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:18:33.35ID:XCGRsUhZ
頭痛がひどいので、岩塩と黒砂糖舐めるようにしたらマシになった(気がする)
ダイエットの最大の敵は頭痛だわ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:20:03.96ID:KO8lANAF
2日に一食生活の前は3年近く1日1食生活してたけど、はじめの半年は低血糖による頭痛があったね
1日1食生活生活に慣れたらその頭痛は消えた
2日に1食生活には簡単にシフトできた
まずは1日1食に慣れるところから始めるべき
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:32:21.15ID:FQTtchTt
健康目的ならね
慣れたのは痩せない体になったという事だから体がフラフラな人ほど減量できてる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:44.28ID:0w23EQyq
半年も頭痛に耐えるなんて…すごい
やっぱそのくらいしないと痩せないってことだね
たかが2週間の頭痛で病んでた自分を殴りたいわ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 08:28:31.50ID:TPbXAX4G
2日に1食って、きっちり実行すると月に15食?

月に15食しか食事を楽しめないなんてつまらなそう・・
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 13:23:21.10ID:TmnRIRsa
>>666
3食時代に比べて体調は明らかにいいね
もちろん、健康リスクとかは自分じゃわからないからたった数年で健康に問題ないと言い切ることはできないけどね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:44:24.38ID:DIbecxxE
数年も健康なら最高と言い切っていいだろうに・・・
普通に3食食ってたら病気や眠気まみれだぜ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:00:12.42ID:+w79rs7l
このスレは痩せるためのスレじゃなくて代謝を下げるためのスレだから健康板への移転を勧めるよ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:22:24.89ID:YFdxoU3L
運動は痩せるためにするものじゃない
ここの住人にとっては、もともと少ない筋肉をいかに減らさないかが重要。
寝たきりになりたいなら別だがな。
運動を軽視してるやつはみんな寝たきりだよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 12:37:17.06ID:+w79rs7l
こういう過激な食事制限は痩せるために運動するんだよ
制限すればするほど体が消費しなくなるから運動して消費するしかなくなる
運動慣れしてないと食べない運動は怪我するけどね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 13:00:48.19ID:YFdxoU3L
ここの住人で長いことやってる人は痩せるとかそんなこと考えてないだろ。回数を減らしてって結果、そうなった人も多いだろうし。

始めたばかりの人は痩せたいかも知れないけど。
ただダイエット目的でこの食生活を選ぶのは頭悪いけど。
綺麗には絶対に痩せられない。

まぁ、どちらにせよ、運動はした方がいい。
筋肉はもちろん、骨密度も減るだけだから。
年齢を重ねていくと、臓器の負担が軽くて健康というリターンより、骨粗鬆症からの寝たきりや車椅子生活のリスクの方がはるかに上回る。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:02:01.13ID:oU7LLTQN
花粉症が酷くてランニングできないので
ア〇クラッシャーを買ったったwww
やってみると意外にキツいwww
二日に一回のご飯も一汁一菜で簡素化してるので
体がどう変化するのか楽しんでるw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:47:12.27ID:l2PDOkjq
自分で決めろ!自分で選べ!自分で試せ!

すんません・・・
2日1食はまだ未開拓の分野なんでどうなるかは分からない
よければ色々報告して欲しい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:36:01.41ID:1yQFRboD
>>682
つくかつかないかは本人のやる気次第、やり方次第。習慣にするかどうか。
そして、筋トレした後の食事の質も本当に大切。
しっかりとやれば筋肉は僅かずつだけど、発達していく。
ただ有酸素運動オンリーだと、筋肉はつかない。
しっかり負荷をかけないと、身体は筋肉を強くしようと思わないから、筋肉は発達しないし、刺激が加わらないから、骨密度も高くならない。
筋トレメインの方がいい。

筋肉や骨は必要に応じて増減するものだから、「食事量も回数も少ないし、代謝も低いから、身体動かさなくていい」という安直な考えだと、骨や筋肉は本当に弱くなるし、脆くなるし、衰えていく。
30代や40代はハイリターンだが、その分、そのリスクの深刻さを軽視しやすく、気づいた時にはもう遅い。

まぁ、食事も運動も睡眠も心の健康もみんな大事。
寿命まで元気で歩き続けたいなら、運動も大切にした方がいい。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:50:10.90ID:IqmCxPvN
>>685
つまり「どんなに食事量が少なかろうが、栄養が少なくて
フラフラだろうが、俺には筋肉が必要なんだ」
という感じで頑張ってトレーニングに励めば、
それに応じて筋肉は発達してくると。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 02:38:33.38ID:SLa9AYDu
少食に慣れた人は体内のエネルギーが再利用されるんだそうです
だから代謝や運動で使ったカロリー以上の食品を摂取しなくても人間が生きられる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 02:40:07.25ID:SLa9AYDu
ただ1日1食のトラブルでよく聞く結石問題
あれがあるので水分(余計なものが含まれていない)だけはしっかりと摂取していったほうがいいでしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況