X



二日に一食【2日に1食】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 10:39:44.21ID:4RZd0vJ+
2日に1回しか食べない人のスレ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:01:02.05ID:Jv9wXuH2
>>436
何でもないといいね。ご自愛ください。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:01.27ID:VIml3YK0
>>431

今日は軽めの日
チキンティッカ(タンドリーチキンとほぼ同じだが、ピース状・骨なし)4ピース230g、皮は捨てました
長ネギ3本400gとワカメの丼みそ汁


>>432
2015年9月下旬で72kg
その後3ヶ月かけて減量しました。

特別な運動なし。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:16:51.71ID:3DvEdAI3
>>438
見習いますm(_ _)m
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 10:57:56.80ID:X8wqxlHz
>>433
病院行っても、「単に食べてないから貧血になってるだけ、三食きちんと食べてから出直してこい」って言われるだけだろ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:00.22ID:kh0aFKH+
重度の貧血なら食べても治りが遅いから処方される
何年もやれば鉄分以外も足りなくなるがね
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:52:42.71ID:UDb0mELx
>>346
Iceman 病気にならない体のつくりかた
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 13:01:41.18ID:UDb0mELx
>>433
Icemanの本、能動的意識的に免疫機構をコントロールする方法について書いてあります。
もし興味あれば。

少食などの話も載ってます。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:41:40.85ID:gQCQymoe
元旦から昨日まで、9日食べて4日ファスティング。
元旦だけ二食食べたので合計10食。
内、外食お付き合い5食。

みなさん食事のペースは通常時に戻ってきましたか?
自分はまだ量減らし始めたのが定着しつつある段階なので、油断禁物、意識的にやってます。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:47:33.93ID:SxByGn37
>>445
私も戻しつつあります。
食べる回数が多いと、肩凝り、内臓不調
が出ますね。
ファスティング後の回復食は食べますか?
食べるとしたらどんなメニューでしょうか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:03.21ID:gQCQymoe
>>446
回復食は気にしないでやってます。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:42:30.54ID:SxByGn37
>>447
ありがとうございます!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 07:36:55.50ID:Ve/eqKF5
>>449
頑張って下さい!まずは無理のない範囲で。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 07:53:42.74ID:pnKSuZIV
>>449
よろしくです
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 17:11:29.66ID:eOyYzWXL
2年くらい続けてるけど1日1食の方が色々といい気がしてきた
ペース狂うから会社の飲み会とかも行かなくなったし世間から乖離してる気がする
食費が月2000円とかで済むのが唯一のメリット
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:02:05.11ID:pnKSuZIV
>>452
始めて一年未満だけど、自分はやれる日だけやってる。
今日こそ食抜こうと思ったのに急遽付き合いで食べることになった。
食べるの五日目に突入してしまい体ちょっとしんどいけど、お付き合いも大切にしたいし、、、まだそういうバランスの取り方がうまくない。
今はもう少し付き合いを減らした方がいい気がしている。
食べるの三日目で「もう三日目↓」という感じなので、自分は一日一食には戻れそうもない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 23:48:13.39ID:C195qn9m
>>453
ノルマがあるわけじゃないから無理をする必要は無いと思います。
食べたいな、あるいは食べなくては・・という場面は食べて良いんです。
楽しみながら、今日食わなくてもイケるんじゃね?というのを
続ければ良いんですよ。修行じゃないんだから。
一週間、一か月で何となく辻褄があえばいいんです。

私は3食食べなきゃ体に悪い!ってことに疑問を感じて始めましたが
おかげでカゼ一つひきません。
でも、食べるときは食べます。その後調整すりゃいいや、的な感じですww
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 05:12:58.81ID:wpTp9qb3
以前、心身ともに体調が悪く一週間ぐらいほぼ絶食の時、
その後に初めて飲んだスープの塩辛い事と言ったら。
今度は健康的にあの時の感覚を取り戻したい。

>>450
>>451
よろしくお願いしますm(_ _)m
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 08:48:08.30ID:wXNh7wSw
>>456
450です。よろしくお願いします(*^^*)
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:54:36.49ID:d6BHmxNK
>>454
そうですね。ありがとう。
ゆるくがんばろ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:27:06.23ID:nZtrctik
>>454
食抜けたらラッキーくらいの軽さでいこうかなあ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 20:05:08.26ID:nZtrctik
食べなかった日数分きれいなシールを貼ってみた。
数枚でも華やかで、なんか嬉しくなった。
食べた日も食べなかった日も心穏やかでありたい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 21:18:39.63ID:wXNh7wSw
450・454コメの者です。楽しんでやるのが良いですよ。
食を減らすとこんな感じなんだなーと
体の反応を面白がるくらいでw
余談ですが、風邪ひきました(^_^;)
でも食べずに薬と無添加・ノンアルコールの
甘酒で一日で治りました ww
ひく前より調子良くなりました ww
惰性で時間だから食べるのではなく
体が本当に求めて、お腹を空かせてから
食べるのが良いみたいですね。
治った翌日は生姜焼き定食ガッツリいきました ww
マジ美味しかったです。体が欲したのかも。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 10:04:07.68ID:mbacB8+2
>>452
食費が月2000円て、いくらなんでも安すぎない?

何を食べてるの?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:55:46.60ID:0vE+8lfV
>>463
452じゃないけど
場所によってはやれそうな気がします
ちょい田舎だと野菜毎日のようにもらえたりするし、米も農家さんから玄米で買うと安くなる
肉魚食べないで自炊一人暮らしならやれそう
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:07:32.45ID:31dRhG9J
>>463
2日に1回パスタ100gと適当な調味料(塩、オリーブオイル、にんにく、チーズとか)ばっかりですね、あとマルチビタミンミネラルサプリメント
これだけだったら1000円以下なんですが、たまに飲み物買ってしまうんで平均1500円くらいです
でもたまに倒れます
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:05:06.14ID:GvmQA07k
1日1食は余裕ですが、2日1食はキツくて断念してしまいます。
塩分とかって、取ってますか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:21:10.91ID:/qHFGMIN
>>465
倒れるほど無理はしないでください・・・
もう少し野菜と肉か魚を食べた方が良いかと・・・
>>467
意識して摂ってはいません。
味噌汁とか納豆にいれる醤油とかで大体いいかなとww
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:04:25.35ID:RXbA5E9n
>>467
468と同じく。
精製されたものではなく自然のものをとは意識しています。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 16:46:21.74ID:Ug9hylyY
上手く行ってましたが、この24時間で少し食べ過ぎました。
これからつじつま合わせます。
頑張ります。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:07:51.11ID:PtAPOtFL
>>470
今日から3日間懇親会やら何やらで食べます。
今日早速、取引先新年会で食べましたw
取引先だけに、無下に断ることも出来ず…
酒だけは誤魔化して飲みませんでした。
酒好きですが、飲むとさらに食べそうで…
自分も来週からキッチリ辻褄合わせます!
お互い頑張りましょう!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:43:57.95ID:AJonlkfU
>>472
結構平気ですよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:20:02.60ID:UQTxrHrv
>>473>>474
本当ですか?食に対してあまり興味がないとか?

人間の三大欲求のうちの一つであるから
食べるのは誰しもが楽しみだと思ったら
そうでない方もいるんですね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:57:12.95ID:AJonlkfU
>>475
473です。いやいや食は興味大ありですよ ww
食べる事自体は好きです。
ただ、好きを楽しみ味わう回数や内容を
少なくしたり、気を付けてるだけです。
体の調子が良いし、その少ない一回が
美味くて楽しいですね。
なるべく無農薬や無添加、
混じり物のない調味料を使って
料理を楽しんでます。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:31.61ID:9mycl0UR
>>476
そうなんですか、自分は食事が楽しみなので、
2日に1食は毎回ではないですが
やるときは食べてから次の食事まで遠く長く感じてしまって・・・
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:14:14.80ID:tlLEFFFJ
そういう人には向いてないと思うよ
食事をダイエットシェイクで済ませたいような人に向いてるね
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:01:53.12ID:AJonlkfU
>>477
まず、一日一食はどうですか?
朝は白湯や番茶、昼はトマトジュースや豆乳、青汁
固形物なら果物。味付きの飲み物は結構気分まぎれます。
夜は「これぐらい食べられるかな」と頭に浮かぶ量の
2/3程度食べる。満腹になるまでガッツリ行かない。
これで、体や気分の様子を見ながら無理の無い範囲で。
いかんせん、強制的にやる事でもないのでw
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:25:54.51ID:qMwc1QXw
>>477
食べるの大好きだったのですが、止むを得ず、出来る日だけですが二日一食に切り替えました。
現在、食べるのは相変わらず好きですが、デメリットも見えてきて、食べないことが苦にならなくなってきてます。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:38:52.99ID:9mycl0UR
>>479
1日1食は3年以上やっていますね。
でもそのくらい食べたら、もはや1日1食とは言わないのでは?

>>480
やっているうちに心境の変化もあるのですね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:59:35.37ID:pljV2RtM
20代のころやっていたのは2日で2.5食で、
あの頃が一番体調良かったー
玉ねぎを山ほど食べてたなー
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:09:58.76ID:AJonlkfU
>>481
朝昼の飲み物はこれらのどれかを口にします、全部ではないです。
普通に食べるのが夜一食です。
ちょっとわかりにくくなってすいませんm(_ _)m
私は朝白湯、昼豆乳、夜2/3程度食べる
体調次第で昼に果物少し。
から2日に一食にしていきました。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:05.01ID:AJonlkfU
>>484
あくまでも私の場合はですが
全く問題ありませんでした。
むしろ体は軽いし、変に眠くならないし
良かったですよ。
今、朝食べるのは旅行した時だけです。
旅先では朝食も旅の一つなので。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 11:20:12.52ID:GTj3GTe+
やっと少しお腹の中のものがなくなってきた。
ここから少し飢餓状態に持っていきます。
頑張る。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:36:16.94ID:a0PRhfWg
>>488
ご飯とお味噌汁、あと何か一品ですね。
寒いし簡単だから鍋物とか多いです。
納豆は必ず食べますね。ごく普通ですw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:25:28.46ID:vEHbvoGo
2日に1食を数年続けているのですが年に数回食欲が止まらなくなり、数時間食べ続けてしまうことがあります
吐いたり日数が続くわけではないんですが、別のところで精神病からくる摂食障害だと言われました
自分自身精神面での通院経験がないことと、通院履歴が残ると聞いたことがありできたら通いたくはないのですが。。
みなさんはそのような状態になったことはありますか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:26:12.44ID:MbqfcRae
>>490
自分も2日に一食を2年続けてますが年に数回食欲が止まらなくなる時があります
特に気にしたことはないですねぇ…
病院に行ったこともないですし…
続くわけじゃないのなら気にしなくても良いのでは?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:45:08.83ID:vEHbvoGo
>>492
栄養不足か何かの生理現象みたいなものなんでしょうか
特に他の症状があるわけでもないので気にしないことにします
ありがとうございます!
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 18:39:21.55ID:f1huU1na
>>495
正論
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:42:40.32ID:qHviP4Ay
>>493
497と同じくらい
30代女性

出来る日は二日一食、数ヶ月経過。
一月は平均週5食でした。
最近、食べ過ぎると胃がつる(?)のですが、そういうこともあるのでしょうか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:52:12.34ID:MUNzIyTd
食べない日のメニューをどうしてるか気になる。
飲み物ならOKや水のみなのか、ごく少量の果物等はよしにしてるとか。
自分は納豆1パックと果物、エビオスはとってる。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 16:57:54.22ID:1VLV3IwU
>>500
水以外は気分でとったりとらなかったり。
果物、白湯、甘酒、豆乳、具なし味噌汁、スープ、紅茶、コーヒー、ハイゲンキ。
基本ジュースは飲まないけど、夏はアイス食べたりする。
原材料とかの欄、アイスはグラムじゃなくmlなんだよ。飲み物扱い。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 17:27:41.20ID:8qUZUz94
>>500
基本飲み物だけかなぁ(お茶と牛乳)
小腹が減った時はミックスナッツを一掴みとか
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 18:27:43.80ID:p3SmJ4oC
>>500
食べない日は、夜にミキサーにかけた野菜スープは飲んでる。
お通じにも良いし、ほっこりするから。
食べる日も食べない日も精神的安静を心がけてる。
ジムの時には、水を大量に飲むけど、他はお茶か無糖コーヒーがほとんど。甘いものは飲まない。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:43:32.05ID:MKBvBVuw
>>500ですが回答ありがとう。
食べない日はとっても飲み物中心だね。
飲み物だけだと空腹感が強く、翌日過食してしまいがち。
少量の玉ねぎ納豆や果物、ビスコを食べてしまう。
食べない日は飲み物だけで、翌日過食しないようになりたいわ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:09:45.31ID:bNREE2OZ
>>506
レシピなんてないよ。
人参とかトマトとかかぼちゃ、キャベツとか自分の好きな野菜をコンソメと塩で煮るだけ。
自分は、シャバシャバした水っぽいのは好きじゃないから、あんまり水は入れずに野菜の水分で、だいたい30分くらい煮込んでる。
4〜5日分作って、ボールに入れて、今は寒いからそのまま常温で放置。飲む時に温めて飲むだけ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 22:29:05.55ID:uaZcXwE/
>>507
試してみます!なかなか美味しそうです。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 23:13:10.40ID:bNREE2OZ
>>508
トマトは煮込むと美味しくなるから、入れた方がいいと思う。道の駅とかならトマトは結構安い。
トマトとかぼちゃと人参はいつも多く入れてる気がする。

>>509
そう。ただ熱いからかなり冷ましてから。
また水分が少ないから、しっかりミキサーがかからないから、キャベツの芯とかかぼちゃの黒いところとかが粒状で残ることもよくあるけど、細かいし気にならない。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 00:04:09.89ID:+qhs9Pli
>>510
なるほど!トマト多目ですね!
うちはミキサー無いので、野菜は細かく刻んで
煮てみようかな?と考えてます。
ありがとうございます!
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 01:06:21.37ID:LUHigH5C
>>513
目の前で家族食べてるのに完全不食はなかなか苦行。
あまり機会にめぐまれないけど、水のみは一人のときの方がやりやすいです。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 10:22:59.20ID:BHOIEbYt
>>512
ただ咀嚼すると、食欲が出てくるかも。人によるからわからないけど。煮込んだ野菜だから、柔らかいから、安いミキサーもありかもね。

>>513
一人なら完全不食は出来るけど、514と同じく家族がいるから無理。毎日のことだから、うまく折り合いをつけるしかない。特に嫁と二人きりだから、難しい。
野菜スープの最大のメリットは、家族には食事とギリギリ割り切ってもらえることと、自分自身では、心がほっこりすること。
ちょっと前に年に数回暴飲暴食するとか書いてあったけど、食べる日も食べない日も精神的に安静だから、暴飲暴食することもない。
まぁジム通ってるから、食べないストレスとかも運動でだいぶ軽減させてるだろうけど。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 19:46:08.76ID:sDAdUZhk
>>517
体が軽い。風邪ひきにくい。
食費が浮く。妙にやる気出るw
妙な達成感 ww
食事が美味しい、うまく言えないけど
味をしっかりと感じられる。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:39:10.81ID:WmT/Sjqz
>>517
食べる、という行為を大事にするようになりました。
よく噛んで、良く味わって、感謝して。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:43:39.09ID:nbMNtz+k
172、85だけど2日に1食にチャレンジしようかの!スリムになりたいのぅ!
20キロ痩せたいけどね
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 00:15:31.19ID:yKJPFSLm
>>522
520です。
良い意味で自分をごまかしてください。
昼に食べたくなったら「んーーーまぁ、もう少ししたら食べよう」
二時間くらいしたら「まぁ、今日は食べなくてもいいんじゃね?www」
と食欲をスルーしてみて下さい。
空腹感は初日から二日目朝くらいです。
勝負はそこだけです、ご健闘をお祈りいたします。
>>521
いきなりではなく、三食→二食 二食→一食 一日一食→二日で一食
段階を踏んだ方が良いです。ここをかっ飛ばすとリバウンドします。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 01:08:50.76ID:rq9FQg2n
>>523
ありがとうございます。
食欲をスルーの考えはいいかもですね。
明日は食べる日ですが試してみます。
食べない日は寝る時足が軽いけど、過食した夜は足が重くなり寝苦しい。
全然違うな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:44:21.65ID:J1MEMuOc
このスレにきてから2週間ぐらいたちましたがなかなか難しいです。
ですが一進一退ですが着実に減食できているので、このまま引き続き頑張ります。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:06:16.18ID:oGdhors0
>>525
焦らず気長にトライしてください!
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 13:24:00.27ID:t2nB1Fc/
自分は数年かけて減らしたのだけど、短期間で減らした人はいる?
ふと、短期間で減らした場合、好転反応はどうなんだろうと思った。
自分はアトピー持ちだったから年数かけても好転反応あったんだけどさ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 15:19:43.56ID:ypgV/tdw
自分は好転反応ってオカルトだと思ってるんですが短期でやるとたくさん出ました
吐き気、頭痛、ふらつきとか、身体が悲鳴を上げているだけのような気がします
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:32:01.73ID:FIQFFZzr
>>529
やり始めはそうだったけど、だんだん減ってきました。
食べられなくなってきたというのもあるし、食べ過ぎるとしんどいと学習したからでもあります。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 00:53:44.84ID:bZ81dtOg
>>531
ホント難しい。まだまだ練習中です。
精神状態が大切だと感じています。
あと自分女だからか、生理前は食べたくなりやすいなどの周期があるとも感じます。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:06:01.78ID:umeO0f+Y
>>532
精神状態は大切だね
イライラすると食べたくなったりする
1日食べないより少食でストップする方が難しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況