X



二日に一食【2日に1食】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 10:39:44.21ID:4RZd0vJ+
2日に1回しか食べない人のスレ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:15:59.44ID:OOWfAp/c
脚気にならないの?
2日に1食だと。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 02:40:48.22ID:DfqV6kbv
ふむ。

水と無調整豆乳、サプリ、ビタミン剤、カルシウム剤でやってみるか。
2日に1度くらいはリンゴ1個たべるかな。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:43.86ID:mGPtVeaF
冬の時期にこの生活していると身体が冷えたり痺れたりするんですが何か対策ありませんかね?
体調はむしろいいくらいなんですが
一応マルチビタミンのサプリと青汁は摂取しています
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:53:08.23ID:LXQhqrof
>>397
白湯はなかなか温まります。私は朝起きぬけ、
水筒に入れてちびちび飲んでます。
すった生姜やレモンに蜂蜜入れても美味しいです(´∀`)
ただ、痺れ対策はわかりません、すいません。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 14:56:34.97ID:X/jXMQ9m
>>397
痺れって色々な痺れ方がありますよね。
医者ではないので何とも言えませんが・・・。

血流が悪くなっているなら水(水分も大事だけど水)を飲むとか、運動ですかね。
冷えの解消にも。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 16:51:37.30ID:awjxpkhs
>>400
歯は白くなってます。
元々髪の量が多いのですが、増えた感じも減った感じもしません。
眉毛に隙間があったのですが生えてきました。

最近は週4,5食位になってましたが二日一食三日一食経験者です。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:10:10.20ID:mGPtVeaF
>>398
なるほど白湯いいですね、あまり飲んだことありませんが試してみます!

>>399
お水と運動ですか、一応軽いウォーキングはしているんですが水を意識して飲むようにします

ありがとうございます!
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:22:46.79ID:A665Tcp8
絶食時間が長くなって体脂肪が消費されてると歯が痛むから脆くなると思うよ
絶食時間が長くなっても痩せない人なら体は削られてないから大丈夫だろうね
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:00:49.94ID:awjxpkhs
>>403
ID変わってるけど399です。
ウォーキング色々なことにいいみたいですよね。
食減らした量に慣れてる状態なのか、減らしたばかりなのかなどの状態によって、みんなからもらえるアドバイスも変わってくるかもしれないですね。
お互い楽しくやっていきましょう。

>>406
料理内容をあまり選べない環境です。
だしの素やめんつゆなど使用するため質の良い内容とは言えません。
肉魚を食べると体内の臭いが気になるため普段は食べませんが、肉魚の入った鍋からよそうので出汁はとってますね。
たまに食べたくなると肉魚も食べます。
食べる量は少しにしたいのですが、普通の量を食べる方がかなり多いです。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:35:05.67ID:LXQhqrof
>>408
差し出がましいかもしれませんが…
摂食障害とかでなければ三食食べた方が
良いかもしれません。
あるいは朝だけ抜いて、昼は蕎麦みたいな軽い物
夜は一汁二菜程度とか。
食べるパターンを一定化された方が良いかと。
私もそんな感じで徐々に減らしました。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:50:38.02ID:Y0bS2oAM
>>409
そうですね。
ある意味摂食障害気味な食生活なので、その方法はいいですね。
パターン化、一定化して徐々に減らすようにしていきます。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:39:10.00ID:LXQhqrof
>>410
意識し過ぎるとかえって辛くなるので
しれっと何事も無いように過ごした方がいいですw
朝は温かい飲み物で白湯か紅茶。職場でコーヒーにしてます。
お昼はうどんかお蕎麦、これも温かいものの方がいいと思います。
肉南蛮うどん(蕎麦)は食べ応えもあるし、お世話になりました ww
夜は雑穀米になるべく野菜を入れたお味噌汁か鍋。
減らしてる最中はこんな感じでしたね。
今は夜メニューだけです、食べない日は豆乳です。
ご自愛くださいませ!
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:11:48.22ID:0dhH/gx9
この生活にしてからパックご飯1つで過ごして25キロ痩せたけど、仕事の接待で久しぶりにまともな食事したら美味しくて感動した
一生食欲から逃れられないんだろうな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:55:56.29ID:m5pXzp91
>>396
江戸時代の一人扶持が男1人1日5合だね。
全部米を食う訳ではなく、サラリーの意味だけど。

兵士だと米6合くらいは漬物で食わせないとね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 22:19:40.91ID:XEqjiRoL
ワンピースの作者、尾田栄一郎
2〜3日食べない事もよくあり、少食なのに糖尿病や痛風になったとか
少食でも運動は必須だね
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:02:45.31ID:UiHs95+a
1日1食や2日に1食を実践している皆さんは、
食事の時は、満腹まで食べるのですか?

それとも腹八分目とかですか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:52:22.39ID:Xb76/lr9
2日で一食だと食べ出したら止まらず腹12分くらい食べてるわ。
翌日はそのせいで夕方まで食べずにいられる。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:20:50.65ID:kzeFuux6
419分かる。
握りこぶしひとつかふたつ分で終わるのが理想だけど、満腹まで食べてしまう方が多いね。
だんだん学習してきて、長時間苦しむとこまで食べるのはしなくなった。
夜18時前後に食べて12時過ぎに寝るのだけど、食べる握りこぶしふたつ分以下に抑えないと横になったとき腹が重いよ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:44:52.70ID:Xb76/lr9
握りこぶし2つ以下にはなかなか抑えられないわ
食べ始めると止まらなくなるけど炭水化物、特に小麦粉製品がスイッチが入る感じ
過食すると苦しくて横になり歯も磨かず爆睡してしまうので、歯が心配
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:58:18.40ID:iaQ0ADi7
少食からの過食だと強い眠気が来るだろ
アスペの低脳がいるな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:04:01.31ID:iaQ0ADi7
気絶w
やはりアスペの低脳だな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 15:46:13.57ID:QsqIhPsl
2日に1食やってる皆様は何才ぐらいですか?体重や身長もですが年齢も参考にしたいので教えて下さい。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 17:28:28.01ID:IR3euMW2
>>426
47歳 173cm 64kg オッさんです
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 02:01:14.98ID:R4KheheR
>>426

48歳、171cm、53kg、オッサンです
野菜や貝類など低カロリー日、肉や魚も食べる日を交互にやってます

本日マグロ頭肉1.2kg、トースターで焼いて食べました。焼いた後の可食部600g弱
長ネギ3本450gとワカメの丼みそ汁
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 02:15:41.38ID:Q2OsQWRu
>>429
食べない日は全くの絶食ではなく、少量
の野菜や貝類を食べるという事ですか?
食べる日は肉や魚など、結構召し上がってらっしゃるのですね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 11:29:08.00ID:3DvEdAI3
>>429
427です。元々痩せ型でしたか?
また運動とかされてますか?
少食はダイエット目的だけではないのですが
凄い数値です!ちょっと自分も気合い入れ直します。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:55:23.13ID:RfDoSqw6
この生活にしてタバコ酒カフェインをやめて3年ほど経ったんですが、最近仕事や通勤中に倒れることがたまにあります
スレ見てると自分より痩せている人結構いるみたいですがサプリとか飲んでいれば大丈夫なんですかね?
自分は栄養に詳しくないので意識して健康アイテム飲んだことがなくて
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:59:44.80ID:D4JC+WkR
倒れるのはエネルギー不足だから
倒れないのはエネルギー不足じゃないから
慣れると省エネ体質になって倒れなくなる
痩せなくなる体質とも言えるけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 16:01:02.05ID:Jv9wXuH2
>>436
何でもないといいね。ご自愛ください。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:01.27ID:VIml3YK0
>>431

今日は軽めの日
チキンティッカ(タンドリーチキンとほぼ同じだが、ピース状・骨なし)4ピース230g、皮は捨てました
長ネギ3本400gとワカメの丼みそ汁


>>432
2015年9月下旬で72kg
その後3ヶ月かけて減量しました。

特別な運動なし。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 23:16:51.71ID:3DvEdAI3
>>438
見習いますm(_ _)m
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 10:57:56.80ID:X8wqxlHz
>>433
病院行っても、「単に食べてないから貧血になってるだけ、三食きちんと食べてから出直してこい」って言われるだけだろ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:00.22ID:kh0aFKH+
重度の貧血なら食べても治りが遅いから処方される
何年もやれば鉄分以外も足りなくなるがね
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:52:42.71ID:UDb0mELx
>>346
Iceman 病気にならない体のつくりかた
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 13:01:41.18ID:UDb0mELx
>>433
Icemanの本、能動的意識的に免疫機構をコントロールする方法について書いてあります。
もし興味あれば。

少食などの話も載ってます。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:41:40.85ID:gQCQymoe
元旦から昨日まで、9日食べて4日ファスティング。
元旦だけ二食食べたので合計10食。
内、外食お付き合い5食。

みなさん食事のペースは通常時に戻ってきましたか?
自分はまだ量減らし始めたのが定着しつつある段階なので、油断禁物、意識的にやってます。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:47:33.93ID:SxByGn37
>>445
私も戻しつつあります。
食べる回数が多いと、肩凝り、内臓不調
が出ますね。
ファスティング後の回復食は食べますか?
食べるとしたらどんなメニューでしょうか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:31:03.21ID:gQCQymoe
>>446
回復食は気にしないでやってます。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 21:42:30.54ID:SxByGn37
>>447
ありがとうございます!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 07:36:55.50ID:Ve/eqKF5
>>449
頑張って下さい!まずは無理のない範囲で。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 07:53:42.74ID:pnKSuZIV
>>449
よろしくです
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 17:11:29.66ID:eOyYzWXL
2年くらい続けてるけど1日1食の方が色々といい気がしてきた
ペース狂うから会社の飲み会とかも行かなくなったし世間から乖離してる気がする
食費が月2000円とかで済むのが唯一のメリット
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:02:05.11ID:pnKSuZIV
>>452
始めて一年未満だけど、自分はやれる日だけやってる。
今日こそ食抜こうと思ったのに急遽付き合いで食べることになった。
食べるの五日目に突入してしまい体ちょっとしんどいけど、お付き合いも大切にしたいし、、、まだそういうバランスの取り方がうまくない。
今はもう少し付き合いを減らした方がいい気がしている。
食べるの三日目で「もう三日目↓」という感じなので、自分は一日一食には戻れそうもない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 23:48:13.39ID:C195qn9m
>>453
ノルマがあるわけじゃないから無理をする必要は無いと思います。
食べたいな、あるいは食べなくては・・という場面は食べて良いんです。
楽しみながら、今日食わなくてもイケるんじゃね?というのを
続ければ良いんですよ。修行じゃないんだから。
一週間、一か月で何となく辻褄があえばいいんです。

私は3食食べなきゃ体に悪い!ってことに疑問を感じて始めましたが
おかげでカゼ一つひきません。
でも、食べるときは食べます。その後調整すりゃいいや、的な感じですww
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 05:12:58.81ID:wpTp9qb3
以前、心身ともに体調が悪く一週間ぐらいほぼ絶食の時、
その後に初めて飲んだスープの塩辛い事と言ったら。
今度は健康的にあの時の感覚を取り戻したい。

>>450
>>451
よろしくお願いしますm(_ _)m
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 08:48:08.30ID:wXNh7wSw
>>456
450です。よろしくお願いします(*^^*)
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:54:36.49ID:d6BHmxNK
>>454
そうですね。ありがとう。
ゆるくがんばろ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:27:06.23ID:nZtrctik
>>454
食抜けたらラッキーくらいの軽さでいこうかなあ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 20:05:08.26ID:nZtrctik
食べなかった日数分きれいなシールを貼ってみた。
数枚でも華やかで、なんか嬉しくなった。
食べた日も食べなかった日も心穏やかでありたい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 21:18:39.63ID:wXNh7wSw
450・454コメの者です。楽しんでやるのが良いですよ。
食を減らすとこんな感じなんだなーと
体の反応を面白がるくらいでw
余談ですが、風邪ひきました(^_^;)
でも食べずに薬と無添加・ノンアルコールの
甘酒で一日で治りました ww
ひく前より調子良くなりました ww
惰性で時間だから食べるのではなく
体が本当に求めて、お腹を空かせてから
食べるのが良いみたいですね。
治った翌日は生姜焼き定食ガッツリいきました ww
マジ美味しかったです。体が欲したのかも。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 10:04:07.68ID:mbacB8+2
>>452
食費が月2000円て、いくらなんでも安すぎない?

何を食べてるの?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 14:55:46.60ID:0vE+8lfV
>>463
452じゃないけど
場所によってはやれそうな気がします
ちょい田舎だと野菜毎日のようにもらえたりするし、米も農家さんから玄米で買うと安くなる
肉魚食べないで自炊一人暮らしならやれそう
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:07:32.45ID:31dRhG9J
>>463
2日に1回パスタ100gと適当な調味料(塩、オリーブオイル、にんにく、チーズとか)ばっかりですね、あとマルチビタミンミネラルサプリメント
これだけだったら1000円以下なんですが、たまに飲み物買ってしまうんで平均1500円くらいです
でもたまに倒れます
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:05:06.14ID:GvmQA07k
1日1食は余裕ですが、2日1食はキツくて断念してしまいます。
塩分とかって、取ってますか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:21:10.91ID:/qHFGMIN
>>465
倒れるほど無理はしないでください・・・
もう少し野菜と肉か魚を食べた方が良いかと・・・
>>467
意識して摂ってはいません。
味噌汁とか納豆にいれる醤油とかで大体いいかなとww
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 00:04:25.35ID:RXbA5E9n
>>467
468と同じく。
精製されたものではなく自然のものをとは意識しています。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 16:46:21.74ID:Ug9hylyY
上手く行ってましたが、この24時間で少し食べ過ぎました。
これからつじつま合わせます。
頑張ります。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:07:51.11ID:PtAPOtFL
>>470
今日から3日間懇親会やら何やらで食べます。
今日早速、取引先新年会で食べましたw
取引先だけに、無下に断ることも出来ず…
酒だけは誤魔化して飲みませんでした。
酒好きですが、飲むとさらに食べそうで…
自分も来週からキッチリ辻褄合わせます!
お互い頑張りましょう!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:43:57.95ID:AJonlkfU
>>472
結構平気ですよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:20:02.60ID:UQTxrHrv
>>473>>474
本当ですか?食に対してあまり興味がないとか?

人間の三大欲求のうちの一つであるから
食べるのは誰しもが楽しみだと思ったら
そうでない方もいるんですね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 18:57:12.95ID:AJonlkfU
>>475
473です。いやいや食は興味大ありですよ ww
食べる事自体は好きです。
ただ、好きを楽しみ味わう回数や内容を
少なくしたり、気を付けてるだけです。
体の調子が良いし、その少ない一回が
美味くて楽しいですね。
なるべく無農薬や無添加、
混じり物のない調味料を使って
料理を楽しんでます。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:31.61ID:9mycl0UR
>>476
そうなんですか、自分は食事が楽しみなので、
2日に1食は毎回ではないですが
やるときは食べてから次の食事まで遠く長く感じてしまって・・・
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:14:14.80ID:tlLEFFFJ
そういう人には向いてないと思うよ
食事をダイエットシェイクで済ませたいような人に向いてるね
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:01:53.12ID:AJonlkfU
>>477
まず、一日一食はどうですか?
朝は白湯や番茶、昼はトマトジュースや豆乳、青汁
固形物なら果物。味付きの飲み物は結構気分まぎれます。
夜は「これぐらい食べられるかな」と頭に浮かぶ量の
2/3程度食べる。満腹になるまでガッツリ行かない。
これで、体や気分の様子を見ながら無理の無い範囲で。
いかんせん、強制的にやる事でもないのでw
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:25:54.51ID:qMwc1QXw
>>477
食べるの大好きだったのですが、止むを得ず、出来る日だけですが二日一食に切り替えました。
現在、食べるのは相変わらず好きですが、デメリットも見えてきて、食べないことが苦にならなくなってきてます。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:38:52.99ID:9mycl0UR
>>479
1日1食は3年以上やっていますね。
でもそのくらい食べたら、もはや1日1食とは言わないのでは?

>>480
やっているうちに心境の変化もあるのですね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 22:59:35.37ID:pljV2RtM
20代のころやっていたのは2日で2.5食で、
あの頃が一番体調良かったー
玉ねぎを山ほど食べてたなー
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:09:58.76ID:AJonlkfU
>>481
朝昼の飲み物はこれらのどれかを口にします、全部ではないです。
普通に食べるのが夜一食です。
ちょっとわかりにくくなってすいませんm(_ _)m
私は朝白湯、昼豆乳、夜2/3程度食べる
体調次第で昼に果物少し。
から2日に一食にしていきました。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:05.01ID:AJonlkfU
>>484
あくまでも私の場合はですが
全く問題ありませんでした。
むしろ体は軽いし、変に眠くならないし
良かったですよ。
今、朝食べるのは旅行した時だけです。
旅先では朝食も旅の一つなので。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 11:20:12.52ID:GTj3GTe+
やっと少しお腹の中のものがなくなってきた。
ここから少し飢餓状態に持っていきます。
頑張る。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 07:36:16.94ID:a0PRhfWg
>>488
ご飯とお味噌汁、あと何か一品ですね。
寒いし簡単だから鍋物とか多いです。
納豆は必ず食べますね。ごく普通ですw
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:25:28.46ID:vEHbvoGo
2日に1食を数年続けているのですが年に数回食欲が止まらなくなり、数時間食べ続けてしまうことがあります
吐いたり日数が続くわけではないんですが、別のところで精神病からくる摂食障害だと言われました
自分自身精神面での通院経験がないことと、通院履歴が残ると聞いたことがありできたら通いたくはないのですが。。
みなさんはそのような状態になったことはありますか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:26:12.44ID:MbqfcRae
>>490
自分も2日に一食を2年続けてますが年に数回食欲が止まらなくなる時があります
特に気にしたことはないですねぇ…
病院に行ったこともないですし…
続くわけじゃないのなら気にしなくても良いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況