X



☆踏み台昇降DEダイエットPart131★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 17:33:12.72ID:qL8QYEnX
踏み台を昇り降りしてダイエットするスレです。
短期間で効果の出るものではありません。
足腰に不安のある方は残念ですが止めたほうが無難です。

次スレは>>980が立てて下さい

※初心者必読※
踏み台昇降DEダイエット@まとめページ
http://beauty.s35.xrea.com/diet/
モバイル版
http://beauty.s35.xrea.com/diet/i/index.htm

踏み台昇降DEダイエット@過去ログ保管庫(古いテンプレとPart5まで)
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/2992/biyou/humidai.html

<お役立ちサイト>
●hmDiet(体重・体脂肪率を記録、グラフ化)フリー版有
ttp://www.msrsoft.com/
●BodySize(体の各部位のサイズを記録、グラフ化)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/
●ストレッチ、筋トレ、知識など
ttp://icofit.net/

基礎代謝計算サイト
ttp://www.kintore.info/kisotaisya_mass/
ショコの消費カロリー計算サイト
ttp://www.commerceatroyes.com/824.html



他テンプレは>>2-5あたり

※前スレ
☆踏み台昇降DEダイエットPart130★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478323645/
(´・ω・`)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 17:33:45.52ID:qL8QYEnX
○基本的なやりかた
準備運動(特に足腰)踏む・クールダウン・マッサージ
後ろ上がり・前降りは筋トレを取り入れたりしても。
安全のため、広くて・平らで・滑らない場所でやるべきです。

○準備するもの
<必須>
・踏み台(筋力・身長に応じて5〜30cmくらい。10〜15cm推奨)
・タオル、着替え
・水分:季節・個人差などがありますが、汗をかく運動です。運動前から水分補給を小まめにしましょう。

<あるといいもの>
・室内用運動靴
・ダンベル:水を入れて使用するタイプのものが100均に売ってます。
500mlペットボトルでも。
・お茶、コーヒー(カフェイン):運動15〜20分前に飲むと脂肪燃焼効率アップ
・お酢、クエン酸:疲れがたまりづらくなる

○何を踏み台にしたらいい?
古雑誌などをガムテープで束ねる・ダンボールや雑誌袋に古雑誌などを詰め込む、
というのが一番お手軽。
安定感があり、しっかり体重を支えられるように、
さらに踏み外さないような幅の踏み台を用意しましょう。
音が気になる人は、ゴムマットやコルクマットを下に敷くといいです。
※布団の上・お風呂場・階段・ベッドなどはダメ。

○時間のこと(いつ、どれくらいやればいいか)
・連続20分くらいから始めるといいです。慣れたら増やす。
長時間やりたい場合は、何回かに分けてもいいです。
・朝食前やるのがベターですが、起床直後は避けるべき(血糖値が低く、
血圧が高い時間帯であるため危険)
空腹時(食後1時間以上置く)ならいつでもおk。
こだわりすぎるとサボる原因にもなりかねないので。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 17:34:17.44ID:qL8QYEnX
○注意すること
・最初から負荷をかけすぎようとしない。まずは長時間出来るようにする。
昇降はお手軽ですがけっこうきつい運動です。
・昇降前の準備運動は必須です。腰、足(膝)は丹念に行いましょう。
・昇降後はクールダウン(ストレッチ)、マッサージも行います。
ふくらはぎは特に(カーフレイズがお勧め)。
・筋トレを加えれば効果倍増。スクワットおすすめ。昇降前が効果的。
・脈拍120前後のペースを保てるようにする。
・姿勢は正しく、膝をすり合わせるように踏む。
本を読みながらなど前かがみになりがちな動作はしないほうがいいです。
・踏み足はこまめに、かつバランスよく変えましょう。

○慣れてきたら、負荷が足りなくなってきたら
・テンポを上げる、台を高くする。 ・ダンベルを持ちながら昇降。
※応用例・バンザイ昇降※
(Part18の354さんのレスより)
まずはうっすら汗が出てくるまでは普通の昇降(左右)で慣らす。
温まってきたらダンベルかペットボトルを両手に持ったまま真上に上げっぱなしで、
登る時にお腹に力を入れ、降りる時に大きく息を吐く。(手はずっと下ろさない)
それを片足ずつ連続50回続ける。途中で限界が来て疲れたら
手を下ろして普通のショコに戻して息が戻るのを待つ。
自分の呼吸やスタミナに合わせて少しずつ回数を増やして行くほうがいい。
終わったあとに腹筋や背筋または腹マッサージなどをすればさらに効果アップ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 17:34:51.74ID:qL8QYEnX
Q1・汗かかないんだけど、これって効果出てないんじゃない?
汗かきたいならサウナでも池。汗を大量にかいても、減るのは水分だけで脂肪は減りません。
有酸素運動は心拍数を120前後に保つことが大事です。

もし心拍数が足りないようなら、ダンベルを持ったりテンポ上げたりしてみましょう。
また、代謝が低い・もう他の運動をしている・水分不足などの原因もあるかも。

Q2・何もかもが分からんぞゴルァ
まずはググれ。「ググれって何?」という香具師はhttp://www.media-k.co.jp/jiten/に池。
つーか少しは勉強しとけや。

Q3・モチ上がんね・・・
やりたくないときはいっそやらなければいいと思います。
無理してやってもそれは続かない原因になるだけです。
「やらなきゃ」が「さてやるか」になったらこっちのもの。
成果が出たら報告を。これけっこう効果的です。

<昇降効果報告テンプレ>
●年齢・性別:
●期間:
●身長:
●体重の変化:
●体脂肪率の変化:
●サイズの変化:
●昇降頻度:
●昇降時間:
●台の高さ:
●昇降以外にやっていたこと
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 20:49:59.56ID:rrl1ZdYW
数年前住んでた一人暮らしマンションには昇降に適した段差あったけど引っ越してから昇降ご無沙汰してた
デブ化が最近著しいからアマゾンで台買って今日はひとまず30分やる
台買ったの正解だった。軽いしどこでもできるし
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 21:30:13.80ID:IFC2wU8j
身長163cmで75kgから61kgまで痩せました
踏み台20cmで毎日30分〜(気が向けば)120分とか。
ただ、1年半掛かってます。
外運動が大嫌いでテレビとか映画見ながら出来るのが自分には良かったです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 21:53:02.68ID:+mpvsIZo
初めてショコったらふくらはぎが凄い筋肉痛になった…
筋肉痛になってもやってていいのか疑問 と言いつつ今日やっちゃったけど
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 00:55:23.77ID:Qqb8Ll+y
踏むクセもイマイチついてるようでついて無くて、やるときはやるけど
やらないときはやらないむら気が災いしてる
やると決めたら根性でもなんでもなく、ただ決めたから続けられる人をマジにソンケーする
あと、アルフォート(大袋)も止められない。売り出し中で199円なもんで・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 13:44:45.13ID:otvOnjhK
前にここか別のスレでダイエット中に大袋菓子を半分食べる日課はやめられないとか言って叩かれてた人かな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 13:13:00.81ID:A1/39I/B
1日30分をやるとして、10分×3回と30分1回ではどっちがどうなの?
血流的には、動かない時間を少なくするには3回に分けたほうがいいと思うけど
運動効果やカロリー消費的には30分くらいの固め打ちが必要な気がする
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 17:52:39.07ID:VSs0fuNq
ショコ初心者です
2週間前からよる9時〜毎日40分やってます。

就寝中にオナラがいっぱい出るようになりました。
プッて可愛いオナラじゃなくてブゥ〜ってオッサン並みのが(≧∇≦)

あとお腹のぜい肉がつきたてお餅みたいにフヨンフヨンに柔らかくなってきました。

オナラとお腹の軟化は関係あるのかな?
私の身体で何がおきてるんだ
皆さんもこんな現象起きましたか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 17:58:00.85ID:ZbodVLQ0
オナラ? 世の中にはオナラが止まらない病気があるんだぜ
人生終了させるくらいのな
IBSガス型で調べるといい
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 18:45:01.55ID:VSs0fuNq
>>35
数年前にガス型経験しました。
仕事中に1分間50回くらいプッてオナラ出て出しても出しても止まらずお腹ポコポコでガスが溜まり泣きそうになりました。
今は完治しています。

今回のは仕事中出なく就寝中に1時間に1回くらいブゥ〜って長いのが出るのでガス型の症状と違うみたいです
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 20:28:35.20ID:s6E8VW/A
走ると脇腹が痛くなるのは
腸内に散らばってるガスが振動によって上部に集まり脇腹辺りを圧迫する事で痛みが発生する
みたいなメカニズムらしいから
ショコの振動で集まったガスが横になった時に出口に移動して就寝中にまとめて出る
みたいな事かもね
ガスが溜まりやすい体質なのかもしれないし気になるなら病院で診てもらうのが一番確実
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 03:07:56.26ID:goZnrH0o
ベストなショコ時間帯ってある?
食事前と後、朝と晩、午前と午後、・・・効果的な時間知りたい
コーヒー飲んでからやるといい的な話もネットで読んだけど、
そういう知識まったく持ち合わせていない行き当たりばったり派なんで、迷い多い
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 03:37:26.70ID:VVfcx+k8
>>41
食前の方がいいらしい。
糖分から燃焼するので、できるだけ糖が少ない状態で脂肪をより燃焼させるために。
コーヒーは気休めかな?
僕は今は踏み台昇降やってないけど、過去の経験から。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 08:54:55.49ID:Bs4Yy4OQ
メモ 2月17日 中耳炎 いつもどおり続けるが治らない
3月12日〜 ショコ半分の30分に減らす 炎症を抑える薬を飲みはじめる 治らない
3月15日〜 筋トレもやめてストレッチだけに
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:05:00.89ID:MIqK/zUN
120回*30分やって玉の汗
風邪引くとやばいので、すぐに風呂場に飛び込んで温シャワー
リズムが出てくるのでもう少し延長できないこともないけど、
今のところ30分が自分の適量かなと・・・
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 08:03:33.89ID:CM1y+0QQ
テンプレを読んで思ったんですが、その前に、
踏み台ってどこで買うんですかー(*^O^*)?
家には踏み台があるものっていう前提っぽいですが、我が家にはありません。
昇降を繰り返すならけっこう頑丈であるべきですし、安直に安物を買って登った瞬間にバリっとくるのはイヤです。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 08:06:51.88ID:9ihMlh6E
ジャンプとかの週刊マンガ雑誌買ってきてガムテで巻いて踏み台にしとけ
バキッといかないぞ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 01:03:37.17ID:cG2kNHJc
1時間やってる話をネットで見るけど、30分超えると飽きがきて
効果の上乗せにも疑問が出てきてしまう
だから、どうしてもそれ以上続けようという気にならないで止めてしまう
1時間やると凄いことが起こるぞ、世界が変わるよ…みたいな話を聞けたら
頑張れると思うんだけど、そんな美味しい話って無いよね?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 16:53:38.21ID:XCd1HQH0
自分は
右上げ左上げ、右降る左降る、その場右刻む
左上げ右上げ、左降る右降る、その場左刻む
を繰り返して偏らないよう?にしてます。
台上でイッチニ、降りてチャチャチャ♪
なリズムでやってます。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 22:43:37.25ID:jXaRrk+4
>>56
情弱にしか絡めないヘタレ発見w
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 04:26:34.69ID:3e2eF9u/
私は5分交代
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 00:01:52.22ID:rxmOgpbq
いつもは超ハイペースで30分だけど今日はLSDを意識してノンビリ1時間やってみた
疲労具合や達成感が違う
最近飽き気味だったんで気分転換に良いかもしれない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 11:50:08.20ID:3xjSVJcO
>>69
まなけ者の自分が言える話しじゃないけど、どっちがいいのかを知るためにも
「継続」するのがイイって話しじゃない?
どれくらいで効果が出てくるのかもわからないけど、勉強でも一つのことを
3ヶ月生まず弛まず続けると必ず効果がハッキリ出てくるから、ショコも3ヶ月
は頑張って「継続」するのがいいのかなと思う
片っぽずつ3ヶ月やって、それぞれデータをとって、自分の最適解を見つけてみては?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 21:39:24.61ID:t4Bow/iP
>>69
必死といっても心拍120を目処にやると
途中でペースダウンして調整しない?
そんなに短時間にはならないかと
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 01:34:16.30ID:oF+p+4Db
>>72
心拍数120は必死とは言わんな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 02:26:59.39ID:hKRdpUYK
やってるときに心拍数とか把握してないからなあ
それらしい腕時計タイプを買えばいいんだろうけど、数万円がもったいない
てか、「今現在の心拍数は120です」とか、音声案内してくれるんならいいけど、
ただ事後的に記録を確認できるんじゃ買う意味も無い
0076https://goo.gl/kwvbgn
垢版 |
2017/03/22(水) 02:32:19.78ID:7LUGxbIQ
把握しろよ
壁時計みながら15秒で測定出来る
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 09:43:32.84ID:qQE2t0HT
有酸素運動すると脳の神経細胞を元気にするBDNFが作られて痴呆症の予防になるって
毎日やるほどいいって
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 16:54:37.31ID:WL0/7Wev
身に付けてると心拍数とか消費カロリー測定できる体内計ってあてになるのかね。値段もピンキリ過ぎて。本当かよっておもう。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 00:18:22.57ID:3PEtia3k
心拍数厳密にリアルタイムで測っても得るもの多いとは思えない
感覚的に体内がカァーっと熱くなってくる時間が長引くようにしてる
かなりアバウト
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 01:04:24.83ID:G4xJKQ7+
心拍計とショコ台がワイヤレスリンクしてデータ管理してくれるやつがあったら・・・
「ただいま心拍数120を超えました。ショコ速度を120歩/分から100歩/分に下げます」
みたいなやつ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 05:17:25.78ID:tp3FVOo6
Runtastic Heart Rateでググれ
俺は有料版を買った
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 18:35:30.71ID:pXX84gIn
今更やが踏み台昇降運動のやり方で上げた足を台から降ろさずに続けたら強度あがるって発見したクッソしんどい短時間で素晴らしい
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 18:42:37.82ID:pXX84gIn
いつも1時間くらいやるんだがマジで30分で音を上げてしまった・・・階段を登ってる感覚に近いってか階段だわコレ汗の量ヤバい
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 22:11:37.02ID:Ws0PceQs
心拍数が90ぐらいになってしまったのでジャンプ1冊分厚くしてやったら120前後に戻ったけど踏み台の厚さ測ったら17cm近くあった...orz
厚さ戻して強度上げるには、手は塞ぎたくないから速度あげるぐらいしかないかね...
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 12:33:24.87ID:WHTmUw2o
痩せた人おる?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 14:25:13.99ID:iwk8R/ju
>>91
一時の瞬間風速よりも、なにごとも習慣化して、
10年でも20年でも…続けていくのがベストじゃない?
その「続ける」が難しいんだけど…
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 20:09:33.25ID:WT0QWojA
ショコやるようになったら、善玉LDHが90 悪玉が90になっちゃった。
ラッキー!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 03:40:10.19ID:PwnzLsE7
>>89
右足あげる

左足あげる

右足おろす

左足台の上で足を上げるだけ

右足あげる

左足おろす

右足台の上で足を上げるだけ

以下ループ・・・マジでやってみ凄いから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況