X



【超初心者】ダイエットの質問・相談スレ1 コテハン禁止 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3ffa-MlkJ [101.140.96.232])
垢版 |
2017/02/05(日) 15:53:35.01ID:VeLsBpf10
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

※注意※
コテハン禁止です
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a31b-HyQo [180.47.214.172])
垢版 |
2017/02/25(土) 19:11:27.84ID:5lNks5f80
質問です。

以前、ウォーキングで1年かけて75キロから53キロまで痩せたことがあります。
一日4時間、20キロぐらい歩いていたので、太ももがムキムキになりました。
でも再就職して、運動をする習慣がなくなって、いっきに83キロまでリバウンド。
30キロも太りました。。。

またウォーキングしたいのですが、1年間毎日20キロも歩いていたので、もう飽きています。
何かいい有酸素運動はないでしょうか?いまは筋トレだけしています。
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5b-A99w [220.148.171.18])
垢版 |
2017/02/25(土) 19:53:52.62ID:8THX2qdM0
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】160p【体重】60kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】 主にデスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 一日1500以下を目安に
【ダイエット開始時・内容】 70Kg 休日の筋トレ・ウォーキング
【ダイエットはいつから始めた?】 10ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
これから5月ごろまでにかけて、どうしても断れない飲み会や食事会が急増します
所属部署も忙しくなるため物理的にも時間が取りにくく、運動量を増やすのにも限界があります
もちろん自分でも意識してセーブするようにはしますが、何か太りにくい食べ方のコツがあれば教えて下さい
(最近カロリ○ットなどの薬も売られていますが、ああいったものは効果があるのでしょうか?)
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-LVYP [1.75.247.128])
垢版 |
2017/02/25(土) 20:17:04.84ID:Kcz2KyEpd
とにかく油ものを避けろ酒と一緒に食うならマジで
カロリカットとかの効果はほんと気休め
あとは概算でいいから外食で摂ったカロリーを計算して他の食事で辻褄合わせろ
例えば一日1500kcalで食事制限してて飲み会で2500kcal摂っちゃったとしたら
余分の1000kcalを1日500kcal減らして2日かけて減らすとか250kcalで4日とか上手く調節して
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3afa-BmIU [101.140.98.184])
垢版 |
2017/02/25(土) 21:56:38.76ID:fcao2mad0
>>280
動画見ながら踏み台昇降やってるよ 最低90分はやってる、2回か3回に分けてるけどね
今なら動画配信サービスとかもあるし運動しながら見てる
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-32p2 [1.75.236.91])
垢版 |
2017/02/27(月) 10:27:12.83ID:WNaQymZDd
>>280
カロリー消費は進んだ距離で計算する方法もあるから同じ距離を半分の時間でやればいいよ。
それでもまだフルマラソンをサブフォーいかないペースなんだし。
20km1時間を最終的には目指せば?
1日4時間毎日歩いても平気な強靭な下半身を持っているなら、ダメージも気にせずいけそうだね!
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a31b-HyQo [180.39.102.106])
垢版 |
2017/02/28(火) 09:18:07.64ID:gY4QCDzT0
>>284

踏み台昇降こそ飽きませんか?同じ場所でのぼったり降りたりするんですよね?
動画サービスはいいですね。私はウォーキングの頃はラジオの録音を聞いていました。

>>285

はい、ストレス過食+病気の副作用です。
食事は見直してるんですが、15日間で2キロしか痩せていません。。。

>>286

20キロを1時間ですか?走れってことですか?
20キロは4時間ぐらいかかります。
一度、東京駅まで33キロ歩いたことがあるんですが、7時間ぐらいかかりました。
その時は何も食べてないのに体重は落ちませんでした。
やり過ぎも危険です。

最初に20キロウォーキングしてた頃は、体力がつくのが面白くて
録音した深夜ラジオを聞きながらやっていたのですが
なんかもう今は飽きが来ちゃってウォーキングができくなってきました。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-32p2 [49.98.149.169])
垢版 |
2017/02/28(火) 13:51:39.68ID:7ffHi1KMd
>>291
なかなか買う勇気が出ない…
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-aQwr [61.205.86.190])
垢版 |
2017/03/01(水) 08:57:28.73ID:l/vnfLyyM
リバウンドはダイエットの過程には依存せず、ダイエット後の動向でほぼ決まるってデータがあるし、理に適ってる。
ハイペースダイエットだろうが、スローペースダイエットだろうが、目標達成後に同じ生活をすれば、結果は同じ。
ハイペースダイエットが全く問題ないとは言わないけど、有りもしないデメリットを捏造してネガるのはどうかと。
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-K0bs [49.239.68.160])
垢版 |
2017/03/01(水) 09:43:20.92ID:Rhr5D8rZM
ハイペースの問題は摂取カロリーが少なすぎることによる心身ストレス
疲労、肌荒れ、脱毛、人によっては気を失うことさえある
何よりダイエット的に最悪なのは体重が変わらないのに長々と続けると低代謝体質に変わってしまうこと
摂取カロリーを過剰に抑えて短期間でどんどん体脂肪率が下がってる場合に限り許される手法と言える
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-K0bs [49.239.73.55])
垢版 |
2017/03/01(水) 13:38:23.60ID:tlZbpvf+M
ハイペースのデメリットというより体重の減らない過剰なカロリー制限のデメリット
ハイペースで体重が減ってるなら短期間で済む
体重も減らないくせに過剰なカロリー制限を続けて低代謝ボディを作り上げる愚者への警告
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ befa-csvI [119.230.217.106])
垢版 |
2017/03/09(木) 22:59:24.42ID:DDjJs1oX0
Convict ConditioningのSTEP1をとりあえずやってみるよろし
ttps://www.youtube.com/watch?v=RiMXOANTxmM

こんなもん余裕でできらーってことならSTEP2以降を自分で探してどうぞ

それと炭水化物完全カットみたいなのは大会前のボディビルダーとかでないならやってもほぼ無意味だから適度に食っていいよ
過激派糖質制限をどうしてもやりたいっていうなら自己責任だし、別に無理には止めないけど
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039d-UOs9 [42.124.200.220 [上級国民]])
垢版 |
2017/03/10(金) 20:48:48.34ID:ZK4297Wv0
俺は15年くらい前に、4・3・3ダイエットっていうのをやった。
今でいう糖質制限ダイエットだが、15キロ落として5キロリバウンドしたものの
ダイエット前に比べて10キロ落ちた状態をキープしてるぞ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-eDQg [182.251.247.40])
垢版 |
2017/03/12(日) 13:21:36.26ID:2EHLiapOa
【年齢】28歳【性別】 女
【身長】156.5【体重】56.5kg
【体脂肪率】32 %
【職業】 フリー、仕事探し中
【食事内容・摂取カロリー】 夜のみ。ご飯は茶碗半分、おかずは家族分作って一人分食べる(大体魚、豆腐、炒め物(肉入り)、キャベツ、ゆで卵)
間食は2日に一回200kcalずつくらい
夕飯の後に必ずアーモンドとクルミを一粒ときなこ入りヨーグルト100g
+最近はフルーツを半分にカットして食べてる
飲み物はお湯1ℓ+たまに抹茶、ココア
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ラジオ体操、筋トレ20〜25分、ラン&ジョギング一時間〜二時間、足パカ上下運動20分
筋トレは週2〜3。
一ヶ月で1kg2%しか痩せてない…あと一ヶ月であと4%くらい落としたいのですがこのままのメニューでは厳しいですよね…?
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7218-7UNQ [219.110.147.195])
垢版 |
2017/03/12(日) 14:23:59.12ID:U1cWcMV60
>>323

体脂肪率4%は、
56.5(kg)×0.04=2.26(kg)

カロリーに直すと、
2.26(kg)×7200(kcal)=16272(kcal)

1ヶ月30日として、1日あたりは
16272(kcal)÷30(日)=542.4(kcal)

1日の摂取カロリーと消費カロリーの差がこの数字に近くなるように調整すればいけると思う。


食事は健康にも気を使ってるのがいいと思う。
しいて言えば、栄養バランスは
糖質、食物繊維、必須アミノ酸、水溶性ビタミンは1日単位で。
タンパク質、脂質、ミネラル、脂溶性ビタミンは1週間単位で、それぞれ調整するといいよ。
全てを1日の食事内でやろうとするとカロリーオーバーになりやすいから。


テンプレにもある通り、測るタイミングや体内の水分の増減で体重や体脂肪率は簡単に変動する。毎日一定の条件で測り続けて、何日かごとの平均で経過を見るといいかもね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ead-2hGO [111.105.34.152])
垢版 |
2017/03/12(日) 14:42:11.55ID:YC7rzG6A0
この一週間、ストレス性胃炎で寝込んで
体重が3キロ減った
たぶん筋肉がごっそり減ってると思う
治療を優先しつつ、筋肉減少を防ぐには
どうしたらいいですか?

今も療養中で、トレーニングできないし
食事も消化の良いものしか無理だけど
これ食え!ってものありますか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be01-csvI [119.230.217.106])
垢版 |
2017/03/12(日) 14:54:27.17ID:2xPWu9uU0
>>325
おそらく減った3kgの大部分は水分なんでそんなに心配しなくていいど

それでも筋肉のために何かしらタンパク質を積極的に摂りたいなら

ヨーグルト
魚や肉のすり身
豆腐や柔らかく煮た豆
半熟卵

とりあえずパッと頭に浮かんだものあげてみた
消化機能がどれくらい回復してるかわかんねーのでもしかしたら食えないもんがあるやもだけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3e-2hGO [124.159.108.68])
垢版 |
2017/03/12(日) 16:42:12.67ID:yNKTFDQP0
>>325
> 食事も消化の良いものしか無理だけど
> これ食え!ってものありますか?

こういう時こそプロテイン(粉末タンパク質)かと。
筋肉に一番重要なのはタンパク質だし消化にも良く、
今時はそこらのドラッグストアやスーパーでも売ってますし。

注意点としては、
稀に「ウエイトゲイン(体重増やす用でタンパク質含有量が少なく糖分とかが多い)」
というタイプがあるので、
一応タンパク質含有量(だいたいは70%台くらい)を確認して買った方が良いです。

1日のタンパク質の量は、
カロリーを十分とれている場合で体重1kgあたり1g程度、
明らかにカロリー不足の場合はその5割増程度が良いと思います。

それでも以前より筋肉に加わる負荷が減った状態が続くと筋肉は減ってしまいますが、
タンパク質の摂取が十分ならば最小限に抑えられます。

また一度身に着けた筋肉は減ったとしても
十分なタンパク質と適切な筋トレで比較的短期間で元に近い状態に戻せるようです。
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3e-2hGO [124.159.108.68])
垢版 |
2017/03/12(日) 18:33:53.81ID:yNKTFDQP0
>>323
> 一ヶ月で1kg2%しか痩せてない…あと一ヶ月であと4%くらい落としたいのですがこのままのメニューでは厳しいですよね…?

ダイエットにおいて体重が減らない理由はたいていは以下の2つ、
(1)体脂肪は減っていっているが並行して水分が過剰に貯留されていってるからか、
(2)消費と摂取のカロリー差があまりなく体脂肪が減っていないかのどちらかと思います。

(2)は言うまでもなく、
単にやっているダイエットがぬるいだけなので心構えを何とかしてもらう他ないですが、
(1)の場合は多くの場合(2)とは逆に消費と摂取のカロリー差が大き過ぎる場合に起こります。

その原因は、
体内に水分を溜め込む性質のあるコルチゾールというホルモンが(別名ストレスホルモン)、
頑張りすぎのダイエットで身体が慢性的にストレスを抱えているのに対応して、
こちらも慢性的に上昇したままの状態が続くのが原因のようです。

ダイエット内容の他に簡単な自己診断法としては、
「1日の大半が空腹で毎日耐えるのがつらい…」とかなら(1)の可能性が、
そうでもないなら(2)の可能性が高いのではと思います。

もし(1)の場合は、
体脂肪自体は減っていっているし不要な水分はいずれ何かの拍子で排出されますが、
運動量をぐっと減らして、
炭水化物(水分を吸い出す力が大きい)比率の高い食事を多めに摂るというのを数日続ければ
(つまりいったんダイエットを中断してストレスを和らげれば)
たいていは溜まった水分が抜けるようです。

逆に言うとそれでも体重が特に変わらないなら(2)ということになります。
ただ女性の場合は生理の関係で水分を溜め込むケースもあるので例外もあると思いますが…。
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-eDQg [182.251.247.33])
垢版 |
2017/03/12(日) 22:52:06.20ID:VLV85jBfa
323です。>>323細かくありがとうございます!言われてみた中では水溶性ビタミンと食物繊維毎日取れてないかも…
>>328うーん1ですね多分、ご飯の前後に水分をまとめて1リットルとっているのできちんと排出されてないかも。所謂むくみですよね;
ありがとうございます。炭水化物で排水は目からウロコでした。頑張ります!
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx97-a8uD [126.198.0.236])
垢版 |
2017/03/22(水) 18:59:27.69ID:en5Ka9KHx
簡単なダイエット方法〜新しい体重の落としかた・すぐ痩せるやり方〜
http://hiki-affili.com/diet/

hsrs4stets3
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd3-ceVv [126.199.29.124])
垢版 |
2017/03/29(水) 19:28:12.04ID:zfLqCGRvp
3月から長期出張でホテル暮らしをしてて、そのホテルは朝食が無くてこれを機に試してみたかったプロテインダイエットを始めてみました。
ウイダーのおいしい大豆プロテインというやつです。
毎朝プロテイン(水で溶かしたもの)だけ飲んで現場行き、昼食は現場からお弁当が貰えるのでそれを食べ、夜はコンビニ食がメインで、たまに牛丼屋やラーメン屋に上司と食べに行きます。
始めて3周週間立って体重を測ってみたら1.2kg減ってました。
プロテインダイエットはこんなに効果が出るんですか?
それとも朝をプロテインだけ飲んでるので朝食を食べてない分、減っているだけなんですか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aabd-BQGB [59.146.222.55])
垢版 |
2017/03/29(水) 23:28:53.60ID:7Wd7c2U/0
>>337
うーん、現場といっても土木なのか撮影なのかフィールドなのか1日の活動量が分からないからなんとも言えないッス。
年齢ももともとの体格も性別も分からない。
100kgの人にとっての1.2kgと50kgの人にとってのそれでは意味が全然違うでしょ?
本当に聞きたいならテンプレートを埋めよう。
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf04-8ugA [61.26.140.61])
垢版 |
2017/03/31(金) 01:55:35.59ID:+b8n2+X40
>>339
理想はタンパク質15、脂質25、炭水化物60なんだけど、減らすなら炭水化物と過剰な脂質。

なので、タンパク質はあえて摂る。サラダチキンは定番ですよ。
コンビニ食なら、焼き魚全般、パストラミビーフ、ゆで玉子、魚肉ソーセージ、ローソンのブランパン、などがタンパク質多い。

脂質摂るならキユーピーのアマニ油マヨネーズお勧め。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf18-Pgf/ [219.110.147.195])
垢版 |
2017/03/31(金) 02:00:24.98ID:ydWz0TlP0
>>339
さて?
今の栄養バランスや運動習慣が分からないからなんとも答えられない。

タンパク質が不足している状態で筋トレしても、筋肉は増えない。
筋トレしないのにタンパク質を摂っても過剰分が脂肪に変換されて貯蔵されるだけ。

ダイエット終了後の生活習慣をどうしたいかに合わせて決めたらいいよ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa9-aynA [121.103.132.248])
垢版 |
2017/04/04(火) 11:48:17.30ID:XeXK6VcB0
>>348
調べてみたら鯖缶ダイエットって出てきました。知らなかったです。魚の缶詰食べたことないので試しに買ってみます
>>349
ブランブレッドというやつでいいのかな…
クックパッドにレシピもたくさんあるしみなさんふすまパンダイエットされてるんですね。冷凍できるのいいですね

ありがとうございます!
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-TkTn [1.75.199.54])
垢版 |
2017/04/22(土) 20:21:54.10ID:mudqjeUAd
ダイエットしたいけどずぼらで料理作るのめんどい人にはローソンのダイエット食品がピッタリやね
サラダ、サラダチキンは勿論、ブランパンというダイエット用のパンも売っているからほんと助かるわ
サラダ2品にサラダチキン、ブランパンで腹一杯で500カロリー以内に収まるから素敵ね
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5362-1ACn [126.23.174.78])
垢版 |
2017/04/23(日) 11:15:19.42ID:KcjjaeY80
【年齢】18歳【性別】 男
【身長】170p【体重】106kg
【体脂肪率】 30%
【職業・仕事内容・部活等】
学生
【食事内容・摂取カロリー】
気持ち程度の制限
【ダイエット開始時・内容】 106Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1 週間前
【テンプレ全部読んだ?】 ○
【疑問点】
3〜4年かけて細マッチョみたいな体型になればいいやと思い始めた
30分間のウォーキングとその後に腹筋スクワット腕立てを30回ずつくらいでやってるけど、まだ何か増やした方がいいんだろうか
ウォーキングとジョギングならジョギングのがいい?慣れてきたらウォーキングをジョギングに移行しようとも考えてる
あとダイエットってなるべくどの日も同じ時間帯にした方がいいのかな、朝に時間ある日と夜に時間ある日があるんだけれども
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-x4Hk [61.205.2.229])
垢版 |
2017/04/24(月) 07:49:33.06ID:Lg0rt9ZwM
>>353
君に必要なのは、まず食事制限。
運動も悪くはないが、その程度の運動じゃ日常生活に毛が生えたくらい。
かと言って、その体型でハードな運動は無理が生じる。
日常生活に毛が生えた程度の運動をしつつ、しっかり食事制限をして
20kgほど痩せたら、軽くなった体を使って運動のレベルを上げるといい。
食事制限と言っても、闇雲では駄目。
ある程度のスパンで目標体重を決めて、必要カロリーを算出して、
かつ、タンパク質等の必須栄養素を満たすようにバランスを取る。
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0adb-HDOw [123.222.152.159])
垢版 |
2017/04/24(月) 11:17:48.26ID:oqnGu+Nh0
体重67kg、BMI22.5、体脂肪20%、ここらへんからホント動かなくなった

あすけんで約1800kcal管理、たんぱく質は体重×約1.5g、脂質糖質は基準以下になるように。
夜はプランク、腹筋、腕立て、スクワット後に有酸素30分、早朝体重計ってから有酸素30分。
おまじない程度かも知れないけどトレ時はBCAA飲んで、日中にこまめにプロテイン摂取

最初は一週間に0.5kgくらい、体脂肪も少しながら確実減ってたんだけど
最近の3週間、数値平均変わらず…なにか変化つけたほうがいいのかな
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb2-x4Hk [121.111.181.127])
垢版 |
2017/04/24(月) 11:36:24.67ID:SNlGanhb0
その体重体脂肪率なら、フィットネスみたいなトレじゃなくて、バルクアップ的な男のトレにしなよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f0-MAHZ [119.230.217.106])
垢版 |
2017/04/24(月) 12:23:24.58ID:w1n0rCdD0
>>359
ダイエット開始初期は水分ががっつり減って、その関係で体重も体脂肪率もごっつい勢いで下がるよ
いわゆるボーナス期間(実際はボーナスでもなんでもないが……)って言われてるやつ
脂肪が燃えなくなったんじゃなくて、初期の減り方が下駄はいたものであって、これが終わってからのゆっくりした体重変化こそが実際の減量ペースだと考えよう

あと、プロテインは一日の摂取量が同じなら普通に食事でとったらいいよ
「こまめに摂取」系の情報はだいたい迷信だ
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0adb-HDOw [123.222.152.159])
垢版 |
2017/04/24(月) 13:23:29.86ID:oqnGu+Nh0
>>360
体脂肪減らして、腹筋分かるくらいなったら筋肉つけるための筋トレはしたいんですけど
『筋肉付けつつ、脂肪減らすのは無理』とか見ると、今はとりあえず腰回りの脂肪をなくしたい感じで。

>>361
このまま変化なさそうなら、摂取減らすか、運動消費カロリー増やすかしたほうが良さげですかね
摂取カロリー<(消費カロリー+運動カロリー)になるようにはしてるつもりなんですが。
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af7-+atG [61.86.136.103])
垢版 |
2017/04/24(月) 23:18:08.81ID:u6zbtmu00
>362
>『筋肉付けつつ、脂肪減らすのは無理』とか見ると、今はとりあえず腰回りの脂肪をなくしたい感じで

一般人レベル(自己満足レベル)で腹筋を割りたいだけなら
筋トレしつつ、体脂肪率を落とせば良いだけだよ。
そんなに難しく考えなくてOK。

それと、運動で消費カロリー増やすという考えは、あまりお勧めしない。
時間がかかる割に消費カロリーが少ないから。(食事で減らせる摂取カロリーに比べて)
食事で摂取カロリーを減らすことが大前提。
運動はスタイルを良くする手段で、カロリー消費はおまけと考えた方が良いよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4a-kbEu [153.216.20.202])
垢版 |
2017/04/27(木) 21:06:04.73ID:Lt/LsqUH0
でもカロリー減らしすぎたら代謝が止まって停滞する
停滞するまでガッツリ減らして短期で終わらせるのも一案だが
短期ダイエットはあまり大量には減らせないしリバウンドのリスクもある
大量に減らしたい巨デブはある程度長期戦で
カロリー摂りつつ、でも消費カロリーより少なめで、
停滞しないように食事だけで下げていくのは難しい
運動を入れて消費カロリーを増やす方向も加えるのが一番簡単
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa0-38jX [153.208.12.211])
垢版 |
2017/04/29(土) 07:45:14.70ID:JqHRYtY+0
>>359
過去にどれ位のペースと期間でダイエットしてたか分からないからその摂取カロリーが正しいのかわからないけど、あまりに長期にわたって変わらないなら、自分の消費&摂取カロリーのバランスが悪いかもしれない。
有酸素で何やってるかわからないけど、仮に時速5キロ(早歩き)とかのウォーキング60分だとすると200kcalちょい程度
そこに基礎代謝1600とすれば消費カロリーは1600+200+日常生活での消費カロリーになる
日常生活の運動強度にもよるけど計算上は摂取カロリー1800は減らしすぎでも取りすぎでもない丁度いいバランスに見えるから後は実際の自分の体重の推移と見比べて摂取カロリーの調整をしてみればいいんじゃない?
因みにそれでもない変わらないならチートも手段ではある。(但しやるならしっかりと自分で理解して納得した上で)
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdb-Ahd3 [123.222.152.159])
垢版 |
2017/04/29(土) 10:21:39.41ID:ZaQ4JT510
>>368
消費カロリーの計算サイトで食事、入浴、徒歩、自動車運転、デスクワーク、運動時間とか分単位で入れて算出すると2700kcal以上の数値でてしまうんでこれは信用せずに
30〜40代の体重67kg、生活強度は一番低いところにマークして算出してもらうと約2000kcalくらいの数値なんで、これの10%減で1800Kcal目安にしてますね。

有酸素はエアロバイク、4〜5METS程度で30分、30分で280kcalくらいなのかな。

食事はパックとか缶詰とかカロリー表記されてて分かりやすいのを食べるようになってしまいましたが、作り物出された場合は結構違ってる可能性ありです・・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa0-38jX [153.208.12.211])
垢版 |
2017/04/29(土) 15:08:58.83ID:JqHRYtY+0
>>370
初めてどれ位とか体重の推移とかあれば判断がし易いんだけど、ダイエットを始めて間もない状態だと、体脂肪だけでなくて体の水分も同時に減っていく。
だから仮に体脂肪が減っていない状態でも水分は抜けるから、摂取カロリー=消費カロリーでもある程度までは体重は減っていく。
もし始めてあまり経ってない人で、体重の減りが緩やかになったのではなく止まってしまったのなら、上でも言われてる通りボーナス期間的なものを自分の代謝と勘違いしてしまった可能性がある。
もしこれが原因の場合は自分でも言ってた通りもう少し摂取カロリー減らすか消費カロリーを増やす。
そこそこダイエット続けてたりして上記の事が原因でなければ恐らく良くある普通の停滞期
この場合は脂肪は落ちているけど体の水分量が増えて体重には現れない(原理は知らない)その内一気に落ちるから余り気にしないでいい。
ただどうしても心配ならチートして水分を一気に抜くと体重は落ちるから選択肢ではある。(但しチートするなら自分で理解して納得した上で)
これ以外だったら分からない
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-VhBr [119.230.217.106])
垢版 |
2017/05/01(月) 23:13:26.02ID:Bp69VIuc0
24時間以内の超短期断食ならつらくない範囲でてっきとーで
それ以上の長期断食は個人的におすすめしないです
断食を減量にとりいれるのは、あくまでも「そうした方が普通に飯の量を減らすより楽」な場合にすべき
そうでないなら絶対やめた方がいい
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa0-38jX [153.208.12.211])
垢版 |
2017/05/02(火) 08:58:29.82ID:ZFeYwUpp0
>>372
上の人も言ってるけどもしダイエットのために断食をしようとしてるならやめたほうが良い。
断食直後には体重自体は落ちてるかもしれないけど、落ちてるのは脂肪ではなく殆ど筋肉と水分と体の中の内容物(つまり排泄物等)の差で痩せてるわけじゃないよ。
個人的にはダイエット目的なら辛さに見合う結果は出ないと思ってるけどまあ止めはしない。
本題に答えると、24時間とかの断食の前日の夜は軽くするのが一般的。内臓を休ませるのが目的みたいだし。あと断食は回復食が大事だから終わった後食べるものは気をつけて。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-zsTj [123.198.73.5])
垢版 |
2017/05/12(金) 08:13:48.15ID:QxU9xEoQ0
新スレ機能不全につきage
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-zsTj [49.98.141.168])
垢版 |
2017/05/12(金) 10:49:27.88ID:ytY0MdtYd
こっちが本スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況