X



歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 20:55:57.34ID:yPkq/tp1
>>59
スポーツ心臓かはわからないけど、去年の11月の健診で血圧96-75で脈拍48の洞性徐脈って結果出てたよ。
ちなみに人生半分過ぎたちょいデブオヤジです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 21:36:00.18ID:jpAauzly
>>57
「常時」とはどのくらいの頻度?
毎秒計測されるのは、エプソンパルセンスやガーミンで3万以上するヤツくらいかな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 02:40:42.67ID:BLbropVG
>>62
一日中測る機能を備えてるのはガーミンとエプソンとfitbit
他にもあるかも

ガーミンは確か最長10秒に1回とか
機種によってはもっと長かったかも
エプソンのパルセンスは4秒に1回
fitbitは5秒に1回
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 10:00:02.55ID:458SrHze
あんまり劇的に機能が追加される事が無くなってきたかな?
スポーツ寄りばかりじゃなくて、オシャレなブレスレットっぽいのも、そろそろ出て欲しいな。
デヴだと、『あーダイエットしてるのか〜』っていちいち思われるのも嫌だし。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 13:22:38.65ID:tWujXNFm
ガーミン235やパル600で、心拍数も測れる腕時計として一応の完成に達したのかね。電池持ちと薄さくらいか。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 16:53:51.36ID:9Q6UnNQ6
>>70
あれデカすぎて自分には無理だった
今はsmar JHR使いながらfitbit chargeHR2待ち
やっぱアプリが使いやすい方がいいわ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 18:10:58.62ID:xZOjmP8w
>>70
ビボスマHRを店頭で見て無理だと思った
735XTはバンドも本体も普通の時計サイズだから邪魔にならないし電池も遙かに持つ

値段がネックだが
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 21:29:43.60ID:koahw/x3
アップルウォッチは心拍計目当ての人には不向き?
あれは自動では計測してくれないんかな?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 23:46:37.13ID:OMK+0clw
まだ、音楽をスマホなしで聞けて、かつファッション性の高いデザインのものが出てねーべさ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 05:19:02.36ID:2EoD/0XB
ファッション性をどのレベルまで求めてるか判らんけど
tomtomに単体で音楽聴けてバンドを付け替えられる奴あるね
交換バンドはカラフルだけどおそらくシリコン
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 06:14:18.17ID:tCGZp4yd
先ずは心拍計としての信頼性を上げて欲しい。次にスーツにも合うデザインも進めて。fitbit やvivosmartはやっぱスーツの時、合わない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 09:09:08.14ID:wDdJYE81
色々と機能が豊富でアプリも充実、防水機能付き、ドレッシーな服にも対応できるお洒落なデザインで、充電は週1程度、スマホの充電器が使えて、価格は一万円前後が良いなぁ。
・・・ムリかw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 10:16:16.84ID:2EoD/0XB
スーツに一番合うのはwithingsのactiviteシリーズだろうね
見た目完全にアナログ時計、ボタン電池式で半年だっけか
バンドも選べるし
今度心拍計付きのsteelHRも出るらしくて充電式で電池は一ヶ月弱
国内価格は未定だけど米国では$199だって

ガーミンもactiviteみたいなコンセプトの製品出したけどwithingsほど洗練されてないかなあ
ガーミンにはアウトドアモデルにベゼルとバンドが金属のFENIX3もあるけど
機能も現状最高だが、価格も最高クラス
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 03:00:12.48ID:XzuRUOen
カロリズムってリアルタイムに歩数は反映されないの?
振っても歩数変わらないし
動いても値変わってなくて、しばらく経つと一気に歩数が加算されてる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 09:31:36.54ID:5xaoT1Vj
>>79
大抵の歩数計は腕を振ったり持ち上げたりの歩いていないのにカウントするのを防ぐために一定時間の間規則的な動きが有るのを確認してからカウントに表示している。
だからWakingも最初の数分間はそのままで確認されると
開始からの分も含めて一気に表示されてそれ以降はほぼリアルタイムになるはず。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 09:40:02.91ID:GpS4MNq8
パル600
使い始めて3週間、ウォーキング中に160とか140の突飛な数字はでなくなった。ペースアップに連れてジワーと120にいくかどうか。学習機能ついているんだろうか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 13:05:42.58ID:TZ3Es6WV
>>80
>>81
へー万歩計とは違うんだね
こりゃ便利だよ
AM161を買ったけど最初起動するまでが凄い分かりづらかったよ
電池入れても時計が表示されなくて壊れてるのかと思ったらこれはスマホで連動させないと動かないんだね
カロリズム単体でも使えるのかと思ったら最初の起動はスマホがないと動かない

スマホに認識させるまでも何か面倒くさくて
ペアリングをスマホでさせてから、それでも認識せず、体重を手入力で入れないと認識しなかったらしく
とにかく動くまでが一苦労だった!
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 00:22:16.21ID:v8OkDvyB
>>19
withingsのサイトをふと見ると脈拍計腕時計の告知があったので情報収集してます
仕事中でもつけられるデザインのように見えます。実際どうなのか若干心配もありますが個人的には買いです
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 13:26:32.61ID:OHpNF+gO
SF-850で計れるVO2MAXって、GPS付きスマホとPS-600で計れるんだろか。
ざっと調べた感じ、
・最大運動強度での速度から推定するらしい
・速度と運動強度が比例するっぽい?
から、(速度/運動強度)を元に推定すれば良いって事よね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 23:43:40.75ID:ZbsDoEQ6
乳バンドに比べると当然精度落ちるけど
光学センサーで算出出来るって機種はいくつかあるね
あと乳バンド付けて寝っ転がるだけで算出できるってメーカーもあるし

参考程度のものだろ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 23:54:16.69ID:s5IIkpyF
雌ならいざ知らず、雄の癖して乳バンドは有り得ない
男でブラジャーしてる奴がいるそうだが、これが癖になって発展したんじゃないかw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 09:09:36.03ID:01RRo9O+
>>69
血糖値や血圧なども測れる研究しているから
これが実用化されると今までのがゴミに感じられるぐらい劇的に変わるよ。ただもうちょい先かな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 11:29:22.22ID:z/52UdpL
血糖値測れるの欲しいね。ランニング中に血糖値がさがって
あがると、糖新生とか今やったなって分かる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 13:00:31.25ID:HgaOw1K4
>>95
血圧はスマホアプリで計れるのあるけど、信頼性がいまみっつ位だね。
早く実現するといいけど、少なくとも3年はかかるでは。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 14:28:59.72ID:LJ6ZArMr
>>97
常にセンサーを血管に刺しておくの?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 21:52:20.30ID:MtJ8XrES
ランニングしながらリアルタムで心拍計の数値見れるの探しているけど
腕時計タイプは光学式で止まらないと正確に測れないんだね
そなると胸に撒くやつになるけどレビューとか見るときつくしばるからちょっと
苦しくなるのとメンドクサいとか汗に濡れてないといまいちとか色々あるんだね
大人しく一旦止まって測るものにしようかな・・・
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 22:26:17.18ID:/q6prKUH
>>102
光学心拍計でも走りながら見れるよ
測定開始して心拍数を表示し始めるまではあまり動かない方が良いけど

あと心拍計にどれ位の正確さを求めているかにもよる
ガーミンも最上位は心電式だし
光学式内蔵機種もフルに機能使うには心電式が必要だったり
光学式は手軽だが不正確というか脈の変化への反応が遅いんだよね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 23:22:25.00ID:Kl5Pw4ID
走ってはないけど、歩いたり山登りするとき、光学式使ってる。山登りの時はペース調整に重宝している。ウオーキングでは全然上がらないからイラネってなるが
あと光学式の値は心拍ではなく脈拍、あんまり違わないらしいけど
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 00:57:07.53ID:AGqBY0Q7
>>104
用途によるだろ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 05:59:26.21ID:aKNhpHu2
>>107
腕時計みたいにユルユルに付けるのではなく
少なくとも運動中はセンサーの跡が出来る位きつめに付ける

スマートウォッチのオマケで付いてる奴は知らないが活動量計の光学式は
センサー部が皮膚と密着するように飛び出してるのが一般的
緑のLEDで血流の変化を撮影する機械なので
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 06:41:43.28ID:AGqBY0Q7
血圧計と血糖値の計測、多少の誤差あってもいいから欲しいのう…
多少てのは実際の数値の15%ぐらいまでの狂いならオッケーって感じだけど。
それぐらいでもまだ難しいのかの
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 07:01:20.10ID:Pulsl+by
光学式の心拍計、ウォーキング中は楽勝で見ることができる。脈が安定してるときは精度も高い。ランニングでも一緒とおもうけど。ただ汗がたまるとか、ペースが急に変わったときは誤差が大きくなる。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 10:16:30.92ID:AGqBY0Q7
VivoSmaHRが出た時とか胸バンドと比較してる自転車乗りの人とかいたよね。
その時点では多少のズレあるけど概ねあってるって感じだと思ったが。
自分は大体合ってればいいのでそれぐらいでいい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 10:17:19.22ID:AGqBY0Q7
ちなみに40過ぎても運動してたら平時脈拍さがるもんかね…
今70ぐらいある(´・_・`)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 12:43:50.81ID:CgvY5FLB
>>112
自分はもうすぐ40で心拍は55前後。
運動してれば下がるんでない?
運動不足な頃の心拍を知らないから多分だけど。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 12:52:19.42ID:pht94kXA
筋トレはたまにするんだけど有酸素系が昔から嫌いでのー
また走り始めるか(´・_・`)、
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 12:54:53.07ID:BbwTshpP
>>112
俺も今40でゼエゼエ言うくらいの筋トレとウォーキング毎日してたら
多少走った程度では息切れすることが随分減った
安静心拍40台後半で試しにvo2max測ったら46だって
ランニングしたことないのに
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 13:46:11.58ID:Pulsl+by
午前中病院で心臓リハビリ、バイク75w。病院のモニターとパル600の心拍数はほとんど一致。脈100で安定した状態ばかりだったけど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 16:31:10.21ID:ZCOWII51
>>105
歩き方次第でしょ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 18:02:54.75ID:MflaDPjO
心拍は持病抱えてる奴なら必要だろうが、健康体の奴らはいらんだろw
何キロ走ったとか
時間だけ分かれば消費カロリーなんて大体計算できるしな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 19:25:36.16ID:9U9rvSDL
心拍は運動強度の推定や機種によっては睡眠判定にも併用しているほか
安静時心拍数推移の経過観察や運動強度を目標レベルに調整する目的でも利用できる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 19:56:30.16ID:bTwmRZmf
心拍、運動強度測るのにいるだろ。
つーかお前がいらないなら好きにすればいいんじゃねーの
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 20:45:59.88ID:pHXhOsT4
トレーニングには有効だけどダイエットにはいらないんじゃないの?

gps付きの活動量計があれば心拍計はいらないかな。

俺は筋トレやランニング等、ガチトレしてるから有効活用してるけどね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 22:32:09.45ID:Pulsl+by
>>127
最初は心臓病管理が目的の心拍計だったけど、今は脂肪燃焼ゾーンをしるためで重宝してる。

ダイエット目的ほど心拍計が役立つんでは。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 22:46:02.53ID:bTwmRZmf
ダイエットもトレーニングですが。
効果的な運動であるかを知るのに心拍を知ることが有効かどうかって話だろ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 03:10:23.22ID:gBF5WZKL
>>130
ダイエットって要は続ける目安が欲しいだけだからな
カロリズムでもやる気を出せるなら十分でしょ?
本格的トレーニングのためのアスリートなら負荷の目安を知りたいのも分かるが
ダイエット目的なら心拍まではいらんと思うけどな
心拍まで気にするストイックな奴ならもうとっくにダイエット成功してるだろうしw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 03:11:38.29ID:gBF5WZKL
エアロバイクには心拍計付いてるけど、一々心拍計気にしてエアロバイク漕いでないしな〜
テレビ見ながら1時間と適当にやってるよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 07:48:36.32ID:98qv0T9q
心拍計って体重計が体脂肪表示するようになったのと一緒だと思うよ
気にしない人は体重だけ見てれば良いし
気にしたい人は部位別まで気にすれば良いだけ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 07:55:02.02ID:qcKz3xfD
人それぞれだな。
自分はジムに金使ってまで行きたくないし不要だと思ってる。
家で自重トレや外を走るので十分。
でも心拍計、GPSは欲しい。金払ってでも。
自己満足が続ける秘訣。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 09:21:51.79ID:kp39hkfi
速すぎず遅すぎのウォーキングって結構難しい。心拍計があってこそ管理できている。    と、信じてる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 09:41:50.60ID:puLe0b/C
runtasticと心拍計を連携してみると階段や登り坂が
運動負荷が凄いことが実感認識できる。
散歩目的ならともかく運動としてのWalkingには心拍計は
必須だと思う。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 10:55:13.29ID:1qaajUdo
雑な奴が大雑把に運動して必要ないしーとかいうのは勝手だけど、それを他人にも同意求めるなよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 11:19:20.64ID:98qv0T9q
俺は何故か太らなくなって何か健康上に問題でもあるのかと万歩計に手を出したのだけど
withingsの万歩計pulseから常時心拍測定型の活動量計にして心拍計無しには戻れないかなと思った

withingsも歩行速度を自動判定したり昇降を記録したり指を当てれば心拍測定、
腕につければ睡眠記録も出来る多機能ぶりだったけど
重いもの持って歩くとか、歩かない運動などは当然評価されないんだよな

心拍計だけで全てが判る訳ではないけど今のところ一番手軽な方法だと思う
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 11:26:27.83ID:B4dL7Vtn
心拍計使うときは自転車とかだな
距離だけでなく坂道などでかなり変わってくるので心拍でカロリーを測ったほうが正確に出る
まあランニングも坂道階段で変わってくるけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 11:31:36.36ID:zHLFpSBT
消費カロリーを測るためには運動強度が必要だからね
運動強度は心拍数で見るのが一番手軽で正確
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 12:02:13.63ID:ShzD05vI
SEXの時でも測れるしね、相手には不評だけどw
まぁ女に着けられて、安静時心拍なら俺が悶絶死しそうだけどw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 12:45:27.51ID:qcKz3xfD
>>140
この前ヒルクライムで初めて使ってみたけど
心拍がどうこうより脚力が先に切れて心拍上げようが無かった。
ただの練習不足です。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 00:42:28.91ID:9kCnaRyn
スポーツジムにある握って測定するタイプの血圧計だと正常な心拍数なのに、
健康診断のときに限って腕を圧迫するタイプの血圧計で測られると心拍数が高くでる。なんでなの?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 18:28:18.09ID:sj7tIuz+
腕を圧迫して測る方式の血圧計が怖い
圧迫中に機械が壊れて暴走して止まらずに腕が千切れるまで圧迫されるかもしれないと思うと怖い
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 19:22:09.39ID:6lQi36y7
>>140
でもガーミンってカロリー計算に心拍数は加味してないらしいじゃん
なら意味なくね?
単純に体重と距離で算出してるだけ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 19:29:30.87ID:6lQi36y7
>>151
あ、加味されないのはエッジ500とかいうやつか
ガーミンでも腕時計タイプは心拍数がカロリー計算に加味されるのかな?

でも睡眠時も付けてないとだめなんだろ?
鬱陶しくね?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 20:10:54.83ID:qHLz9gwc
PS-600届いた。
寝る時付けてるのはそんなに気にならなかったな。もちろん人によるだろうけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 20:11:42.83ID:2kYih/9J
>>148
パルセンス、入浴中だったら普通に測定できてるけど。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 21:31:09.16ID:qHLz9gwc
何とかしてPULSENSE Viewから心拍データを取り出せないのか。
wiresharkでパケット覗いても俺のオツムじゃ太刀打ちできん。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 23:13:16.23ID:Rj3Kb8/y
>>153
この手の腕時計型の心拍計って夜外すとどうなるの?
安静時としてカロリー計算してくれるの?
カロリズムは外しても動かないと安静時として計算するけど。
常に腕時計してるのは煩わしい
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 23:56:18.72ID:qHLz9gwc
>>156
カロリー表示について言えば、基礎代謝分は必ず毎時間入ってくるみたい。
初めて付けた日の、付ける前の時間についても一律で埋まってた。
というか今見たら届く前の日付についても一律で埋まってるわw

この基礎代謝がどこからの数字かは良くわからない。単純に年齢体重からの予想値かな?
体脂肪率なり骨格筋率なり入力して推定してくれれば気分的には良いんだけど、
そういうの入力する様にはなってないなー。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 00:08:52.72ID:nP6UiY3B
>>157
なら外してもカロリー計算はしてくれるわけだね
睡眠時の測定って項目あるけど、何かメリットあんの?
レム睡眠とかの時間が分かって便利くらい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況