X



歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 13:44:34.42ID:Svvpw4Rm
>>564
ランニング時の心拍精度を求めるならmiband2のあまり価値はないと言ってるだけ。
特に急激な心拍数の変化には全くついてこない。おそらく直近の測定した心拍数に独自の計算式をはめ込んで平均化してると思われる。
それでも3000円の低コストは魅力的であることは否定できない。
一定の心拍数を保つのであればトレッドミルの数値との差分をチェックすれば使えないことはないが。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:02:56.16ID:ANy3zpZ/
>>565
で、俺はユーザーとしての感想を言っただけで、勧めた訳ではない事は理解してくれたかな?
565が「ランニングに使うっていう人に変なもん勧めんなw」みたいに言ってきたから会話に付き合ってるだけなんだけど。
正直、君のような人は苦手だわ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:28:17.96ID:ANy3zpZ/
>>567
どこに「ランニング時の」って書いてある?
エスパーか?
頼むから絡まないでくれ。
君が正しいのはわかったから。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 14:30:05.04ID:ANy3zpZ/
>>567
少なくともトレッドミルで「俺が」使ってる分にはダメダメとは感じてない。
そこそこ拾ってくれてると思う。
だから使ってる。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 15:54:23.56ID:VeWcYFUU
555は感想書いてるだけだが556がオススメされたと勘違いしてる以上、軽く否定くらいしとけばいいのに
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 15:58:05.15ID:ZKh+hLTF
>>572
また横レスか。

オススメはしてないが自分は使ってると感想を書いた。
その感想を読んで買う決断をしたのが556。
それの何を否定する必要があるのか。
0575556
垢版 |
2017/03/23(木) 16:13:13.61ID:N8kV5XPT
556ですが、
既に注文済みです。
胸バンドが面倒だったので、
腕時計型の心拍計を探してました。

別途、私が使った感想を書き込みたいと思います。
他の製品は、アマゾンのレビューが微妙だったので、どういう製品であれ後悔はないです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 16:22:59.50ID:ZKh+hLTF
>>575
散々絡まれて言われてたように常にモニターしているタイプではないです。
ボタンに触れて心拍モードにする度にモニターしてくれます。
それが電池の保ちの良さに繋がっいるのでしょう。
試してみたところ装着場所は手首の内側だけでなく、更に内側親指側の脈を取る部位に光る部分がちょうど当たるように止めるのが一番いいようです。
ミスると「×」が出たり明らかに低い数値が出たりしますが、採取し直すと度トレッドミルのモニターと比較しても大きなズレはないようなのである程度は信頼できるのかなと感じてます。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 16:31:04.98ID:Svvpw4Rm
>>575
場を荒らしてしまってスマヌw
Miband2の運動時の心拍精度は565に書いた通り。工夫して使ってみると良いと思う。その他の機能に関しては満足している。Lineやアプリ通知、振動目覚まし、Notifyでスマホ忘れ通知や睡眠時の心拍数などは重宝している。
期待したものでなくても3000円程度なので諦めもつくしなw
0579556
垢版 |
2017/03/23(木) 16:37:30.99ID:N8kV5XPT
当たり外れも、
安い製品だったらしょうがないと思ってますんで、
大丈夫ですよー
みなさんレスありがとうございます。

もう買ってしまった商品なので、
自分なりの使っての感想を書き込みたいと思います。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 16:45:34.81ID:ZKh+hLTF
>>578
ようやくわかったわ。
そういう常時採脈させてるとミスりまくるんだな、こいつは。
言いたい事はわかったよ。
ポイントで狙って計ると割と使えるんだけどな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 17:33:42.54ID:Svvpw4Rm
>>581
言い忘れたが純正アプリでもランニングモードにすれば心拍数は常時モニタ出来るしランタスティックとも連携できる。
0583556
垢版 |
2017/03/25(土) 13:39:23.16ID:raAQlZxc
早速使ってみたが、ダメだったので即返品した。

ダメな点
1、常に心拍数を計測しない
2、心拍数を拾わない(計測しない時がある)

胸バンド式は、装着が面倒だから、
腕バンド式探してたけど、
もう、胸バンド式で我慢するわ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 13:52:42.52ID:TvV0+ki2
もうすぐfenix5の発売日か
心拍センサー新しくなったけどどんなもんなんだろうな

3HRの時は初期ファームの問題で評判悪かったみたいだけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 19:22:26.89ID:JpOjg+e+
android4.2スマホか、windows10タブレットしかないのだけど、これで連携できる心拍センサー付腕時計ないですかね?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 20:44:06.07ID:uFxUCEdn
4.2現役の3年前でも常時心拍計のBT接続は無理だった
少なくとも大手メーカーでは対応してなかった
BTLE か普及した今なら尚更

これをきっかけに日本メーカーの端末買うのやめた
1年はおろか発売半年でメーカーはアップデート拒否
Googleは4.2はセキュリティに問題あるから使うのやめろとか発表だからな

windowsだとUSBで取り込むなら殆どの機種で可能だった
でもwithingsはwindows用の同期ソフトが無かったかな
逆にfitbitはwimdowsともbt接続可能な奴あったかも
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 22:22:53.08ID:RMVezTc8
fitbitはwindowsアプリがあるようだけども、お試しに買ってみるのは高いっすなぁ
安い中華で対応してるのがあればなぁ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 10:26:16.07ID:cMUcRSb5
てか平日時間潰してまでゲーセンやってるのってどうなの?
オレは営業で人と会うのに街をダラダラしててたまたまゲーセンに
入ったら臭い感じのそう思うようになったおっさんが
ギルティやらストXやらやってんの
本当に何やってんだろ?って思うようになった
高校の時あれだけ思わなかったのにな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 18:18:28.47ID:BUj8/0f4
>>592
腕時計型のGPS+光学心拍計ならガーミン、ポラール、トムトム、withings、エプソン色々あるよ
スントも遂に心拍計内蔵したし
charge2はスマホのGPSを利用するんじゃなかったっけか

それとfitbitは万歩計屋だからwithingsと性格が近い
トレーニングを考えてるならガーミンとか選んだ方が良いよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 17:02:11.94ID:0px30fQ/
尼で安いの買ったらスポーツモード以外一定間隔でしか心拍をはからないやつだった…
しかもスポーツモードは一定時間で勝手に終了してしまう
常時毎秒、もしくは数秒に一回更新するような心拍計はないのかな?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 20:13:22.50ID:EtxydqkX
>>596
光学心拍計だと常時毎秒だと連続で1日持たない
ものによっては半日で電池切れるから
今のところ常時心拍を測るタイプは数秒に一回の奴しかない

fitbit,garmin,EPSONが出してる
機種によって異なるけどワークアウト用のモードに切り替えて
毎秒計測できるものもある

とにかく毎秒なら
EPSONのSF850が公称で60時間と書いてあったような
でも光学心拍計は参考程度のものだから細かく測れても、、、
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 15:33:57.14ID:pTGUpELb
Fitbit alt HR使い出したけどこれの睡眠計測いいね。(届いたばかりでまだ2回しか測定してないけど)
睡眠計測ができるのを今まで3,4種類試してきたけどコレは信頼できそう。目覚め状態、レム睡眠、浅い睡眠、深い睡眠と4つの状態を録ってくれるは初めてで何よりアプリでhttp://imgur.com/YvgInyI.jpg「同年代の平均的範囲と比較してくれるのが良い。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 16:23:22.19ID:A7PY0jZX
charge2はまだ来てないんだよなーそれ
ちなみにその程度のことは中華のアプリでもかなり正確なんでfitbitが優れてるわけでもない
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 15:53:45.37ID:EI2oXHJU
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 18:48:00.49ID:aYPQA4Je
例えば、体への影響はLED照明を浴び続けるのと変わらないとか詳しく知っている人はいないの?
ただ純粋に安全性について聞きたかったのに、頭の沸点が低いやつばかりで呆れるわ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 22:25:48.93ID:Ww9sp030
>>609
んー……むしろ、光を当てる事で何故血液が劣化しそうと思ったの?
「LED照明を浴び続けるのと変わらない」と答えたとして、LED照明を浴び続けるのは安全だと何を根拠に安心出来る?

何か不安に思った理由が有るならともかく、何も無いけどなんとなく不安だってんなら精神衛生的にもやめといた方がいいよ。
どっかに論理的な部分がなきゃ、どこまで聞いても不安な要素はなくならないだろう。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 06:02:49.75ID:0oCrMqSL
パルセンスPS600 BT接続が急に出来なくなった。接続の削除と登録を繰り返してもダメ。
いい方法あったら教えてください
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 09:12:20.55ID:9OrLfZ1u
ウェットティッシュで拭いたけどパル100が汗臭い
前に洗ってる人いたけど壊れるよね
お手入れどうしてる?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 13:21:14.91ID:Riymjlzj
心拍計初心者なのですが、心拍上がりすぎるとブザーかバイブで知らせてくれる機能の付いた心拍計はありますでしょうか?
ご指導いただければありがたいです。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 13:50:21.62ID:ddhQKgxy
パルセンス600なら、具体的な心拍数を設定しての通知はできないけど、数段階のレベルでのバイブ通知が出来るよ。
ただなぁ……そもそもの精度として、心拍上がってるはずなのに計測値が低いままで、数分経ってようやく正しい値が出る、という事が少なくない。
というか俺はほぼ必ず起きる。
なので例えば、「リアルタイムな通知を受けてジョギングのペース調整をしよう」みたいなイメージだと痛い目見るかも。

俺が持ってるのはパルセンス600だけだから他は知らないけど、光学式は似たような問題が有るらしいよ。
人にもよるんだろうけども。血管の細さとか皮膚の何だとか。
0623621
垢版 |
2017/05/22(月) 14:45:39.38ID:/cxFpJn4
>>622
サンクス。低心拍トレーニング目的なのでもう少し探してみます。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 22:26:17.30ID:zaBQa6Tb
vivosmartHR使ってるけどスマホから上下の心拍数をきめてそこから外れるとバイブで知らせる機能はあって正確だとおもうけど
ただ胸バンドのほうが急激な変化には正確かも、あと上がりすぎと下がりすぎのバイブが同じなのでわかりにくい
0625621
垢版 |
2017/05/23(火) 09:19:11.26ID:9kyZ7D4Z
>>624
サンクス。
胸バンドは冬にヤなんだよね。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 01:04:09.35ID:vwCZLh4p
>>621
トレーニング目的なら、Mio fuseおすすめかも
計測の周期が短いから(0.5秒程度)、かなりリアルタイムに変動が見れる
0627621
垢版 |
2017/05/24(水) 07:22:02.20ID:/9AnGGfw
>>626
ありがとう。良さそうです。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 18:53:26.75ID:bL6B+RoG
0.5秒で計測するんじゃなく、計測(というより表示)の周期が0.5秒だからね、そこはお間違えなきよう

5回心臓打つのにかかった時間がx.x秒だったから、そこから逆算して心拍数はyyy・・・って測り方だと、
どうしたって「数秒前から現在までの平均値」になってしまう

パルセンス(下位機種)とMioの違うところは、前者は活動量計で、後者は万歩計+心拍計なところ

前者は活動量計だから、自動的に何分かおきに何秒かだけ心拍計測して、バッテリーを24時間持たせつつ大雑把に心拍を測るのに対して、
後者は心拍計だから、手動でトレーニング時だけ常に心拍計測して、必要な一時だけ正確な心拍を測る動きをしてる
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 20:31:32.18ID:Y8zGFd5i
>>629
澪ヒューズって毎秒だと思うよ、かなり古い機種だし
光学式心拍計って皮下の血液量をLED光で浮かび上がらせて撮影して変化を見る
間接的な測定方法なのでセンサーの数とかLEDの数とか色とかアルゴリズムとか各社工夫してるようだけど
頻度に関しては今のところ毎秒以上の機種は出てないと思う

逆に毎秒以下に頻度を減らす可変式にして一日中使える機種が殆ど
澪も最新型は可変式だよね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/24(水) 22:55:52.93ID:bL6B+RoG
>>630
>澪ヒューズって毎秒だと思うよ、かなり古い機種だし
Mio fuseの心拍数の更新は、1秒に1回より多いことを確認済


>逆に毎秒以下に頻度を減らす可変式にして一日中使える機種が殆ど
>澪も最新型は可変式だよね
Mioの場合は、トレーニングの時に正確に心拍を測れる従来の「ワークアウトモード」の他に、
24時間大雑把に心拍を測る「活動量計モード」(あんたが可変式とか言ってるやつ)もサポートした、ってのが正しい

パルセンスの下位機種には、「ワークアウトモード」がない
逆にMioの下位機種(fuse)には、「活動量計モード」がない
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 00:10:37.97ID:rYHqb4z0
>>631
0.5秒か1秒以下か判らないけどどうやって確認したの?
メーカーもスペックに明言してないようだし
3年前に腕時計型でそれだけ高速に測定する技術があったなら
売り文句にしないのは勿体ないと思う
最新機種は毎秒が最高のようだしね

あとパルセンスと澪の話は発売時期の違いでしょ
fitbitのHR付が売れてから一日中測れて運動時は毎秒に出来る機種が
当たり前になってしまったから

センサーの開発元の違いか採用時期はまちまちだけど
殆どのメーカーが両方出来る機種出してる
ガーミンなんかVIVOシリーズからFR最上位のトライアスロン用まで採用してる
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 00:32:13.66ID:0fULsXP0
>>632
>0.5秒か1秒以下か判らないけどどうやって確認したの?
持ってるから、目で見て確認した

自分は、パルセンスの下位機種はトレーニング用途には向かないと言いたいだけなので、
後半についてはあまり触れない

ワークアウトモードも活動量計モードも両方ある高い機種を買うんなら、そうすればいいと思う
価格度外視なら、そもそもMioやパルセンスを選ぶ利点は何にもない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 19:00:08.89ID:ZPLgsnYC
>>629
周期がってどういうことかがわからんのよ。
なんの周期?
一回の計測っていうのは「xx秒にxx回脈打ったか」しかないわけで。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 21:16:39.04ID:LVbbl39F
脈が確定する最短の間隔は一拍ごとだけど、
表示更新の最短の周期は、例え0.5秒でも移動平均したりなんだり適当に更新できるだろう。
そういう表示にどれほどの意味があるの?という疑問ならわからんでもないけど……
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 00:05:21.54ID:Iq4fKFtU
例えば脈拍が100から120に変化したとする。
「120になった」と知ることができるのは最低でも2拍、1秒後以降である。
しかし2拍だけで確定できるかというとなかなか難しく、実際は数拍の平均を取らなければならない。
なので値が追いつくのはまあ2,3秒はかかる。(多分もっとかかると思う)60ぐらいならその倍かかる。
なので0.5秒なんていう速い更新にこだわる必要はあんまりないんじゃないかな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 00:12:35.18ID:NsTC6reM
1時間とか運動してると、どうでもよくなる。
俺のは、高度センサーがいかれたようで、
フロアが動かなくなったが、心拍数はモニター
されていて、カロリーは計算されているから、
どうでもいい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 00:28:21.67ID:UQfuQGtJ
ミオの更新は0.5秒だって書いてあるだけなのが、ミオの更新は0.5秒だ他機種よりスゲェ!って書いてあるように見えてるのかね・・・。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 01:49:25.36ID:aXNYos4d
>>636
理屈の上では、前の拍と今の拍の間隔が分かれば出せるだろうから1拍でわかるんじゃ?
もちろん技術的には色々問題有るだろうけど。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 18:23:32.43ID:RhxkvgN2
パルセンス600を使っているけど、昨日58分のエアロビクスをした時に 消費カロリー2kclとでて目が点になってしまった。
歩数146歩、移動距離0.1kmだって…
泣きたくなった。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 21:33:34.19ID:RhxkvgN2
>>642
ワークアウトモード。心拍数のグラフは普通に出ているけれど、数値が全く認められていない。ウォーミングアップ2秒、消費カロリー2kcalになってる。
今日同じ運動をしたら、ちゃんと記録されていた。
なんだったんだろうね…
運動中に突然心拍数が下がったりするし、なんだかモチベーション下がる事が多すぎる。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 21:43:25.89ID:DsGz8i9i
>>643
俺も明らかに心拍上がってるのに随分長い間平常時のままだったりするし、ほんと困る。
やっぱり光学式の現界なんかねぇ……。
アップデートとかで精度上がれば良いんだけど。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 01:10:56.79ID:4Vj0v/2w
>>649
ありがとうございます。
自分でも少し調べてみました
紫外線が皮膚に悪影響を与えるのはそのエネルギーが大きいから また波長がDNAの最も吸収する長さで、DNAを破壊してガン細胞を作るそうです
光学式のLED光は近赤外線でエネルギーが弱く、またDNAの強く吸収する波長と離れておりDNAに影響を与えない?とのこと
ただ肌の光老化はするそうです。
とりあえずは安全みたいだね
>>650
死ねボケ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 21:57:01.05ID:QMWlY9yj
>>658
ざっくり過ぎる。安いってどんくらいを想定してるのさ。
正確さはパルセンス600でさえ上に出てるような有様なので推して知るべし。何がしたくてどの程度を望むのか知らんが。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 01:07:08.65ID:Deuw2LvW
国が本腰入れてありとあらゆるバイタルを記録できるウェアブルデバイスを開発してくれないかねぇ
特にアメリカ
健康に革命が起きそうなんだけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況