X



歩数計(万歩計)、心拍計使ってる人いる?Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 19:23:14.67ID:VIZ5xtTp
なんでfitbitcharge2のグラフはピーク時の心拍数編集して消したの?

故障してるから修理出しなよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 21:58:06.96ID:Ohf+6C9s
異常値を示してる人に向けて、ほれ俺のは正常に動いてるよと言っても何の意味も無い。
誰が使っても常に異常なら流石に売り出さないだろさ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 22:43:10.49ID:xC1NT20M
だから壊れてるから修理出しなって言ったでしょ

それとアプリもおかしいんだって表示のレイアウトが違う
一番上に時間、カロリー、脈拍出るのが無い
次の棒グラフもピーク、有酸素運動、脂肪燃焼の場所が違う
折れ線グラフの所も上に平均脈拍数表示無いしピークのマーカーも無い
横ラインの心拍数の数字は薄い数字じゃなくて濃い細数字

iPhoneとandroidでわざわざレイアウト変えるのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 23:17:26.27ID:up2SQEcx
>>421
バンドの締め付け具合変えてみては
緑の光で浮き上がらせた皮下の血流の変化を撮影して心拍を推測してるので
皮膚から離れると駄目だし血流を制限されても駄目

いちいち不安定ですとか警告は出ない
警告出るのはエプソンくらいだと思う
だからといってエプソンの方が正確という訳ではないと思うけど
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 23:46:24.83ID:Ohf+6C9s
iPhoneとAndroidでレイアウトが違うからって、レイアウトを変えるはずが無いからアプリがおかしい、はねーわ。
尚俺のパル600は異常値示すので交換したけど変わらなかった。不安定なのはやはり今の光学式の限界なんだろうな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 01:40:30.88ID:JCjALvXw
>>432
スマホアプリ開発してるけど、iOSと泥、ガイドラインや作法が違うんだから、UI違っててもなんの不思議もない。
同じにしろって要求が多いのは知ってるけど、わかってない奴が多いだけ。
なんとなく同じにしなきゃいけないという大して意味ない事でほんと苦労する。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 15:04:15.34ID:y+NBE02L
色々な機種使ってそれなりに高負荷の運動してる人は俺の使ってる奴は正確極まりない
おまえの壊れてるとか簡単に言わないよ

腕時計についてる光学心拍計って運動時は計測が不安定な事も多くサンプリング周波数も低すぎ
それをアルゴリズムで補ってる状態で、いい加減な心拍数表示してることも良くある話だろうに
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 19:38:27.50ID:MakIbaeZ
>>435
いやいや、泥だとそもそもデータ同期がまともに出来ない製品とか、前はたくさんあったでよ?
まぁ、主にエプソンだか
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 07:55:56.16ID:qsXJcHdb
自分と違う意見を認めたくないんだね

俺は俺で素直な感想として書いたので、そんなにファビョられてもなぁ電車もって感じだわ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 14:22:14.18ID:1VPCzLpF
Apple Watchとパルセンスps100を両方使ってたけど、

・Apple Watchのデータから睡眠分析するアプリが出てきた。
・カロリー記録アプリも出てきた。
・フィットネスアプリもApple Watchの心拍計利用に小慣れてきた。
・Apple WatchのバッテリーがPS100より持つようになった。
・1日一回の充電だと充電時間もほぼ一緒。
(23時間以上のつけっぱなしが可能になった)

って理由で2年以上使ってたPS100の使用をやめたよ。
やっぱりだんだんとApple帝国に引きずられていくんだなあと思った。

ありがとうパルセンス!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 01:02:12.11ID:NJcl/E69
アップルウォッチって心拍測り続けても1日持つの?
PS600でもどうせ風呂から寝る前まで毎日クレードルだし、だったらアップルウォッチに乗り換えたいくらいだわ。
でも俺、iなんたら系は持ってないのよね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 19:32:54.34ID:IAi386Zu
アプリのにゃん歩計使ってる人いる?
メンテナンスで今日一日開けなくて歩数の確認出来ないんだけど…
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 14:15:18.96ID:Y4iqs8OS
夜、時計の表示が消えてて電池切れに気付く
が、充電し忘れそのまま眠りに就く
昼、出先で時計を見ようとして電池切れに気付く
が、外なのでどうしようもなく付けっ放し
夜、風呂入る時に電池切れに気付き、寒い中まっぱで充電しに行き開始
風呂の中で腕の目玉焼きマーク見て大きくため息をつく・・・
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 18:28:08.93ID:aDiUE66B
全般的(Fitbit/GARMIN/)に手首型はバンドの耐久性が悪いレビューが多い
常時装着前提なんだからせめて交換バンドは安く販売してくれないと困る
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 21:30:24.23ID:Nc9jy7by
fitbitcharge2のクロストレーナーモードでのカロリー表示とクロストレーナー本体のカロリー表示との差ですが、20回ほど試して(20時間)みたのですが、平均するとfitbit表示×1.37がマシン本体でのカロリー表示近くになりました。
ご報告まで。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 22:12:14.77ID:nyIdyMbl
パルセンス使ってる人、睡眠中の脈のグラフ見せておくれ
なんか自分のはギザギザなんだけどこういうものなのかな
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 22:35:21.13ID:kqxerpSY
あんまりギザギザはしないな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1147847.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1147848.jpg
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 23:20:49.26ID:kqxerpSY
ここにCSVダウンロードボタン付けてくれるだけで、精度の悪さもだいぶ許せるくらいの印象アップなのになぁ……。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 00:26:24.78ID:jg2cevuz
パルは心拍の急変に全然対応出来なかったり、なんかこうどうにも心配せずに使う事が出来ないな。
余計な気を回さなきゃいけないのは実にイケてない。
現状の光学式の宿命かもしれんけど。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 00:29:10.28ID:8iyWGpNf
心拍数トレーニングをやろうと思うのですが、おすすめの心拍計ってありますか?
心拍ゾーンが変わったら音や振動で教えてくれるようなのがいいとおもうのですが
予算は2万くらいまででお願いします。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 08:47:20.64ID:4hrWCskC
>>461
付け方にも依るかも
fitbitよりよほどレスポンス良いよ?

まぁ、乳バンドとの間にはまだまだ壁がありそうだが
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 19:58:31.28ID:QDm1HGxf
パル100買って半年なんだけど半日もバッテリーが持たない
毎日入浴中〜就寝前まで充電して青色になってんのに
壊れるの早くね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 23:13:16.77ID:3RYOYaso
vivosmart HR Jの心拍アラートって使い勝手どうですか?
アクティビティにすると心拍数はどのくらいの頻度で計測されますか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 14:29:21.51ID:FZ2SOXQc
心拍計の活動量計で計測すると30分エアロバイク漕いでも60キロカロリーにしかならないんだけど、これ低すぎないか?
心拍数は80くらいだったが
エアロバイクのカロリーだと200キロカロリーになってる
ちなみにフラフープだと10分で60キロカロリー
心拍数は100

心拍数でカロリー計算するのは微妙じゃない?
普通にタニタのカロリズムでよくね?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 16:31:11.05ID:FZ2SOXQc
>>468
でも30分で60カロリーは少な過ぎじゃね?
ウォーキングより少ないぞ
そもそも運動できる奴は強度上がっても心拍数は高くならなくなるから、それでカロリー低いっておかしくね?
元々心拍数でカロリー算出するのは無理があるんじゃね?
それなら歩数でカロリー出す方がまだ正確だろ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 16:38:39.94ID:FZ2SOXQc
>>471
少ないだろw
カロリズムは二倍の消費カロリーつけてるぞ
エアロバイク漕ぐときにポケットに入れてると
つまりウォーキングより低いカロリーつけてるってことだわ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 16:49:41.71ID:FZ2SOXQc
エアロバイクは一時間で300カロリーくらい消費する
http://stationarybike.shoukaisuru.com/usedcalories_/

60カロリーはいくらなんでも少な過ぎる
カロリズムでは消費カロリーが正確でないからと心拍で測るfitbit買ったのにこれじゃ何のために買ったのかわからなくね?
カロリズムは、運動と日常生活と睡眠のカロリーを自動判別してくれて一望できる
fitbitは、一々スピニングとかランニングとか選択しないと運動カロリーは分からない
総カロリー数しか出ないから
またアプリもカロリズムのが分かりやすく見やすい
やはり日本製で健康機メーカーのトップのタニタの方が優れているのか?

活動量計って新しさに目移りしたが、昔ながらの万歩計のが優れてる?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 16:57:56.72ID:FZ2SOXQc
>>474
だから心拍数は運動慣れてると上がらなくなるんだよな
今はエアロバイクの運動負荷は5でやってるが、それでも自転車で緩い坂を登ってるくらいのペダルの重さよ?
それでも心拍数が100が最高
この心拍数があってるならね
fitbitのコミュニティでもカロリー少な過ぎないか?って言ってる人いるね

https://community.fitbit.com/t5/ヘルプ/心拍数による消費カロリー計算って-本当に正しいんでしょうか/td-p/820869


fitbitは、自転車とかスピニングモードがあるから買ったのになぁ
パルセンスとかでもやはり心拍数で計測するタイプはエアロバイクとかの消費カロリーは少なくなるんだろうか?
逆にフラフープはやたらめったらカロリー消費してるし…本当なのかと
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 17:18:28.57ID:EfIo8aN8
>>475
最大→5→最大→5とキツく、緩くを繰り返すと心拍数上がる
ただかなり疲れるけど…

パルセンスで負荷5でやってるよ
ジョギングできない雨の日なんかにやってる
身長、体重、心拍数
個人差あるだろうけど有酸素になるまで心拍数を上げて維持させてる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 18:23:55.03ID:EfIo8aN8
>>477
この前の平均は141
最高151

1時間で500kcal
最初30分はのんびり後半30分は有酸素になるように140〜150になるようにやってる
ここんとこ雨がないからほぼジョギング
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 18:27:42.81ID:FZ2SOXQc
>>478
えー141カてめちゃくちゃ負荷高いだろ…
それ一時間もやって疲れないの?
その心拍数試しにやると、負荷を8くらいにして全力疾走だぞw
しかしエアロバイク本体の計測だと心拍数も同じくらいで三倍以上カロリー消費してんだがな…
どうなっているのか
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 18:44:43.66ID:EfIo8aN8
>>141
ジョギングのほうがキツイよ
エアロバイクはそこまでキツくない
エアロバイクの良いところは心拍数をコントロールしやすいところ

負荷最大でやったことあるよ
キツイどころじゃない
太ももが凄いことになったし痔になったからもうやらん…
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 18:45:09.02ID:EfIo8aN8
>>479
ジョギングのほうがキツイよ
エアロバイクはそこまでキツくない
エアロバイクの良いところは心拍数をコントロールしやすいところ

負荷最大でやったことあるよ
キツイどころじゃない
太ももが凄いことになったし痔になったからもうやらん…
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 10:10:40.18ID:huT/awcA
ああ、きちんと読んでなかった。
エアロバイクのカロリーが高いのはバイクこいでるっていう前提で計算してるから。
パルセンスどもはエアロバイクこいでるって理解してないから。いうなれば動かずじっとして(;゚∀゚)=3してるだけって思ってる。
パルセンスどもは加速度センサーやらで見てるから足につけてみろ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 19:52:11.40ID:xyCCyVbC
根本的に、パルセンスのカロリーは心拍から計算してるんじゃないの?
心拍計の意味ねーな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 00:18:39.45ID:xKI9UdyA
>>484
え?でも腕時計なのに足につけるの…?
ポケットに入れるならなんのための活動量計なんだよ
心拍数図らないならカロリズムでいいじゃん
どうやらfitbit charge2は、エクササイズモードで自転車とかスピニングモードを選ぶと同じ心拍数でもカロリーが異様に低くなる仕様みたいだな…

試したら心拍数100で、
サイクリングモードだと10分で消費カロリーは30キロカロリー
ウォーキングモードで計測すると10分で70キロカロリー

何でこんな糞仕様になってんだろ?
ウォーキングよりサイクリングのが消費カロリー少ないなんてないよな?
普通は逆のはずだろ!
自転車のために買ったのに、ウォーキングモードしか使わないならカロリズムで十分じゃん…
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 00:21:19.32ID:xKI9UdyA
>>485
でも同じ心拍数でもウォーキングと自転車では消費カロリーが普通は違うんじゃない?
そのためのfitbitのエクソサイズモードだったはずなのに…
これはどういう計算でこんな設定にしてるのか?
エアロバイク本体が計測する消費カロリーの半分以下なんだが…
これならカロリズムをポケットに入れて漕ぐ方がまだ消費カロリーが正確だわ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 06:54:11.74ID:dQHJe1kh
>>487
運動の内容によって血流量(∝心拍数)と運搬される酸素量の関係が変わるってことは無いだろう。
専門家じゃないからググった程度の知識だけど、俺の認識では、
一拍で輸送できる酸素量は人によって概ね一定かつ消費される酸素量は消費されるエネルギーに概ね比例するという前提で、
安静時に必要となるエネルギーも大体決まってるから安静時の心拍から一拍あたりのエネルギーが概算出来る。
……という事だと思ってるんだけど。
間違ってたら誰か教えて。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 14:53:33.03ID:3PnsCL07
>>488
でも普通の計算では、エアロバイクや自転車の方が同じ時間やるならカロリーは消費するはずだよな?
実際エアロバイク本体のカロリーは、fitbitの2倍以上になってる
同じ心拍数でも自転車やスピニングモードだとfitbitは極端にカロリーが落ちる…
ウォーキングモードなら落ちない
自転車でもだからウォーキングモード使うしかないかも
パルセンスはどうなんだろ?
自転車モードとかあんの?
消費カロリーは少なくなる?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 15:02:40.03ID:3PnsCL07
ちなみに心拍数自体はエアロバイク本体に表示される心拍数と同じくらい
だからfitbitのカロリー算出方法がおかしいんだと思うが…
エアロバイクは心拍数では計算してないんだろうな
負荷や漕ぐ回数とかで計測してるはず
fitbitは心拍数だけで計測するからおかしくなるのか?
それにしてもウォーキングと同じ心拍数でそれより以下になるってのは解せないな…
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 15:34:01.90ID:OZ/dFa9S
>>489
普通、自転車は徒歩やランニングより「楽」だから使うもんだろ?
エアロバイクはわざわざ負荷を上げてるからトレーニングに成るんであって単に「自転車モード」ってウォーキングよりカロリー消費が小さくても間違いじゃないだろ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 15:50:31.08ID:3PnsCL07
>>491
運動の消費カロリーはこの計算式で算出されるんだよ
体重(s)×METS数×運動時間(時間)=消費エネルギー(kcal)

ウォーキング時速6キロ『4METS』
ジョギング時速8キロ『8METS』
ジョギング時速10キロ『11METS』
サイクリング時速16キロ『5METS』
サイクリング時速20キロ『8METS』
クロールで泳ぐ『8METS』

サイクリングがウォーキング以下ってことは普通はありえない
だからfitbitがおかしいとしか思えない
不具合なのか?
どんな計算式でカロリーを計算してるのか
これじゃ自転車には使えないな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 15:52:49.52ID:dQHJe1kh
>>489
エアロバイクについて詳しくないので断言は出来ないけど、普通に考えて力学的にカロリー計算してると思うんだよなぁ。
であればエアロバイクに表示されるカロリーこそが正解に近いと思うんだけど。
fitbitが何してるか想像もつかないな……。
尚、パルセンス600に自転車モードとかはない。ワークアウトモードってのは有るけど、どうも記録方法だけの設定ぽい。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 15:53:23.71ID:3PnsCL07
ちなみにウォーキング15分
平均心拍数90で、99キロカロリー
サイクリング 15分
心拍数90で、34キロカロリー
1/3の消費カロリーになってる…
ありえないだろ?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 15:56:33.59ID:3PnsCL07
>>493
同じ運動やって、ウォーキングモードとサイクリングモードでカロリーが違うからね…
ってことは心拍数だけで計算してないってことだよね
普通はmetsを使うんだが、それを使ってない感じ
となると加速度センサーで計算してんのかね?
まだエアロバイクしか試してないから今度サイクリングでも試してみる
一応スピニングというエアロバイクモードっぽいのもあんだが、これでもサイクリングモードと同じで消費カロリーが極端に低くなる…
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 20:31:52.02ID:weEfhZcX
俺も、12キロを1時間で走って、たった250キロカロリー。
心拍数平均は125までしか上がらん。
心肺強くなると、消費カロリーも低くなるのは、
しょうがないのでは?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 20:31:53.41ID:v3VBmQe8
エアロバイクなんだからgps積んでようが加速度計積んでようがセンサーから見たらその場で心拍数が上がってるだけに見えてる。自転車用のモードがあってもそれはエアロバイク用じゃない。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 21:06:22.79ID:dQHJe1kh
>>496
心肺が強くなったからって、力学的な出力が同じなら消費カロリーが大きく変わるわけじゃないだろう。
もちろん同じ心拍でより多くの酸素を供給できるようになるんだから、低い心拍で同じカロリーを消費出来るようになるハズだけど。

>>497
んじゃ一体、モードによって何を変えて計算しているんだろうな。
心拍を測っているっていうのに、何をもってどういう補正をしようというのか……。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 22:02:07.48ID:0haCXyIp
fitbitって万歩計専業だからなあ
サイコン作ってるようなスポーツウォッチメーカーの方が
客がうるさい分しっかりしてそう

いやイメージだけだけど
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 22:12:30.14ID:weEfhZcX
>>498
俺が思うに、人間はどんどん環境に順応できるように
なると思う。
トレーニング続けると、少ないエネルギーでたくさん
運動できるようになるのは、順応力というやつだな。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 22:52:47.36ID:OZ/dFa9S
>>498
だから自転車モードってサイクリングで加速度センサーで移動距離などから速度などを計算するものでしょ。多分
エアロバイクで腕に着けて心拍数しか測定できない状況は対応できてないのでは?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 22:54:59.27ID:dQHJe1kh
まぁ……筋肉のエネルギー効率はそこまで高く無い様なので、「効率が上がって無駄な発熱が減る」というのはもしかしたら有るかもしれないね。
とはいえ思うだけなら何とでも言えるんで、どっかに一般人とスポーツ選手の効率差を測った研究とか転がってないかな。ググっても中々出てこない。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 22:59:53.29ID:jgEOrq6l
>>498
クロストレーナーをよくやるんだけど、fitbit charge2をクロストレーナーモードで左手に巻いて、下の画像中の1を常に握って60minやるのと、
2
のハンドルを握ってやるのではfitbitの表示カロリーは全く変わってくる。
30回ほどデーター取って関連を調べたが、グリップ1握りでのfitbitの表示カロリーに1.37をかけるとおおよそマシンの表示カロリーになる。グリップ2では2.4~2.6程度かけるとマシン表示にちかくなる。パルセンではグリップ1では1.97をかけるとマシン表示にちかくなる。

http://imgur.com/UDRmD8v.jpg
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 23:35:14.19ID:dQHJe1kh
>>503
へー! 貴重な情報感謝。
ということはほぼ間違いなく、何らかの定数で補正するんじゃなくて加速度で補正してるんだな。
ちなみにパルセンだとグリップ1と2で違い出たりするの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 00:06:37.44ID:ax6M51fq
>>504
確かに自転車乗ると消費カロリーはエアロバイクより増えてた
ということは加速度でカロリーを計算してるってことだね
自転車モード
心拍数平均118
17分間で消費カロリーは130キロカロリー

ウォーキングモード
心拍数119
16分間で消費カロリーは135キロカロリー 
エアロバイクよりは大分ましになってるけど、それでもウォーキングより消費カロリーがやや低いな
しかしfitbitは、時速とかも表示されるといいのにね
平均時速は18キロくらいだったかな?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 15:39:06.36ID:VQ1EKMe7
自転車って負荷がピンキリだよね。
ウォーキングより軽い漕ぎ方からダッシュよりキツイ漕ぎ方まで。
そもそも楽に移動するための乗り物ですし。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 16:28:09.72ID:f5GKfY9u
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \  なにいってんだこいつ
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 18:01:21.54ID:YGxPRQmE
自転車が不正確だって騒ぐなら、HRモニタSCセンサ用意して外走ってランタで計測してこい。それらセンサがないパルセンスが正確なわけ無いだろ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 00:06:23.91ID:7sYNDMxg
需要あるかわからないけど一応>>508の結果報告

負荷を高くしてハンドグリップの上端部分を握って腕の振りが通常よりかなり大きくなるようにクロストレーナーを70分やった結果

クロストレーナー表示
795kcal 11.97km

Fitbit charge2
648kcal 6.18km

PULSENS
347kcal 6.1km
http://imgur.com/sJGUruT.jpg
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 00:45:16.58ID:V+WKPf8l
>>517
興味深い。パルセンスはそもそも心拍がガッタガタだな。
理屈の上では心拍の積分に比例するだろうから、それがそのまま差になってる気がする。

どっちが正解なのかは知らないけど、日頃パルセンスの精度の悪さというか心拍の見失いやすさや
急変に対する追従の悪さに悩まされてるから、
心拍についてはfitbitが正しいんじゃないかと思えてしまうな。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 01:20:34.00ID:7sYNDMxg
また次回もパルセンとfitbitつけてやってみます。

以前パルセンのサポートにクロストレーナーでのカロリー算出はどうなのか?と問い合わせ、「クロストレーナーでは正確には算出されません」と返事はいただいていました。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 01:27:58.88ID:ySFvL9z2
>>521
今度は違うジャンルでもやってみてよ
自転車とかウォーキングやランニング
ビリーブートキャンプみたいな体操系とかさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況