X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 00:20:12.52ID:6snxpp7y
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。 詳しくは>>2
このスレと同名の偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式・MEC・白澤式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ90★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1467880620/

まったり&初心者&アンチ踏み絵スレ
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 23:19:30.03ID:/FNbsxHI
真面目な話してんじゃねーよ
お前らはいかに食うか理由を探すだけで充分だデブ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 00:07:18.74ID:QMKVsW3B
どの雑誌もケトン体の安全性はまだ半信半疑みたいな扱いだけど、
脳の栄養が不足する!については「迷信」って斬って捨ててるな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 01:54:10.02ID:gJxTMhpi
糖質制限が不健康なら、稲作以前のおよそ10万年続いた狩猟文化のご先祖様はどうしてたのかね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 02:34:38.78ID:F/EgDUue
>>46
https://dl.dropboxusercontent.com/u/42480406/公開資料/「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった|2016年_Doctor%27s%20Eye|連載|Medical%20Tribune.pdf

このたひ&#12441;,極端な糖質制限食(ケトン産生食)て&#12441;すら筋肉内のク&#12441;リコーケ&#12441;ン量は維持され,運動耐容能も低 下しないことを示す論文か&#12441;Metabolism(2016; 65: 100-110)に掲載された
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 03:20:34.56ID:LVy162u+
毎回1.5時間ウォーキングしてるんだが運動後の頭痛がひどい
運動前後で0.5から1.0キロ体重減ってるみたいだ
ずっと糖質制限で低血糖になってると思ってたけど塩分不足かもしれないと思った
ほかに何か考えられるかな?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 04:10:20.90ID:WQO4Mgi7
>>59
運動強度にもよるが血中ケトン体量は上がるが血糖値は下がる
血糖値が60以下になってくると身体的違和感があるから計ってみるといい
エビデンス云々より一番大事なのは自分の身体の状態を知る事だ
問題と思われる症状が次回に再発したなら糖なり塩分なり入れてみればいい
そうすれば過剰に糖質を制限する事で起こる不都合な真実があんたにも判るよ
後はあんたにリテラシーがあるかどうかだけ
江部を出さないNHKもそのあたりは気付いてるんだろうな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 04:42:43.33ID:WQO4Mgi7
>>36
業者乙は嫌だからリンク貼らないよ
[βケトン電極]でググればたくさん出てくるから好きなの買いな
先に結果を言っておくけど・・・
あんたが
江部信者なら→ケトン体がスーパーでもほとんど出ないって判るから落胆するぞ
白澤信者なら→ケトン体は出てるが脂肪過多でコレステロール値がヤバいぞ
山田信者なら→ケトン体否定してるだけあって山田式は出ない計っても意味なし

後はその結果みてのあんたのリテラシー次第だ
出口はすぐそこだから早く目覚めろ!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 08:02:15.77ID:QPMBENh8
>>54-55
ビチクコビトジジイ〜

自演一人芝居乙w

人類は元々雑食性
稲作以前は野生の植物から糖質とってんだよ

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

チラシのポーズはよカモーンw
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 08:08:28.84ID:1zGqnbLi
>>59
頭痛、便秘などの症状は身体の危険信号だよ。

そういうときはちゃんと糖質とらないと身体がやばいことになる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 08:14:18.92ID:It0saZlO
性欲がなくなった
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 08:41:30.28ID:FlDrrjL0
悪玉コレス○ロール→血液ドロドロ
0071残念キショゆとりの性情緒不安定面へら
垢版 |
2016/07/17(日) 08:44:12.28ID:9LgEd3w2
4+2+0 ×10

とまとにのばーどにいってる・・

うわこわーい いんけんいんしつたいしつ てか したいとかけがにんがでら99/じゃない?

キンリン竹刀で 私服チャリ含めて 100はいかないか せくはらあくしつこうみょうげきょう 

どこでもせいじょうちょふあんていないやしいにんげんはいるから ぎぜんやらいかくのめんへらうじゃうじゃ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 09:51:32.33ID:8wH9SICm
>>64
もうebayで注文しましたが
検索してもどこが安いのかよくわからんですね

○○信者なら?その三人でどう違うのか・・・自分は知りません
1日糖質20g以下にして
鶏肉、玉子、魚、チーズ、マヨネーズ、醤油、塩コショウ、ココナッツオイル、MCTオイル、亜麻仁油、葉野菜、きのこ食ってる
脂質60〜69%炭水化物5〜9%残りたんぱく質
メニュー工夫するのが面倒で毎日ほぼ同じものばっかりで飽きました

プレシジョンネオを買ったのは
このスレで血中ケトン体を測った方が良いと言ってた人が居たから

89スレの14でケトン体出ないと一度書きこんだ者です
ケトジェニックになりたいなら糖質摂り過ぎと言われたので
Good Health!に書いてある糖質量、やり方に大体従う事にしました
今はketostixで毎日ケトン反応が出るようになったし
低血糖の脱力感を全く感じなくなりました
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 12:36:03.12ID:WQO4Mgi7
>>72
MCTオイルとかココナッツオイル摂ってればすぐケトン体は「飲んだ後だけ」
増えるけどさ、それって一時的にそれらがケトンに変わって出るだけで意味ないよ
多分、普通の食事でもそれらのオイル飲めば尿中ケトン出るんじゃない?
あれは「ケトジェニック・ナウ!」ってマジック 騙されちゃダメだ
 
それとタンパク質入った糖質制限食(20g以下/食)食ってもすぐ落ち出すよ
脂質は相当摂ってるみたいだからあんたは白澤式に近いね
実際、糖だけじゃなくタンパク質摂ってもそれが一定量以上だったら
(俺はだいたい体重g/1000x1.3程度以上で維持は出来ず)
血中ケトン量は測定下限の0.1mmol/Lに3〜4時間で落ちちゃってるのが事実
これはβケトン測定電極10本も買って時系列で計れば判る
体脂肪が余ってれば少しは結果が違うのか?でも体脂肪15%程度でもそんなもんだよ
 
でもそれだけ脂質に食事が偏ってると実際は身体がヤバい傾向だと思うよ
俺は運動パフォーマンスや血液検査DATAみながらこりゃダメだとすぐやめたが
あんたも常時0.3〜0.5mmol/lのケトジェニックになっても大して脂肪は燃えない
って事とそれ以上に身体への負担がデカイって気がついたら早めに中止してね
空腹を感じなかったり低血糖の脱力を感じなかったり・・・
感じないだけでそれって本来の身体の安全回路が狂ってたように思う
俺も当時、有酸素運動後に血糖値計って60切ってて嫁に怒られた(本人は感じず)
過剰糖質制限を解除後に同量の運動・食事で実験したらその時は身の危険を感じたよ
 
食事は制限守ろうとするとやたら面倒だから毎日同じになるよね
栄養計算してても足りなくなるもの決まってくるけどそれをサプリで摂っても
なんだかやっぱりダメだったね

ウソかホントか?自分で計れば1日で判るから!レッツトライ!
とりあえず10枚買ったら?ホレ 俺はここで20本分買ったよ
http://www.h-kenko.com/ketone.html
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 12:47:36.73ID:zuBXyk3U
>>73
>空腹を感じなかったり低血糖の脱力を感じなかったり・・・
>感じないだけでそれって本来の身体の安全回路が狂ってたように思う

変わってるな
普通は体調が悪くなってそう思うのに
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 12:48:54.03ID:WI88Cof7
MCTオイルってケトン体維持する為に飲むもんなの?
糖質制限で炭水化物の代わりにエネルギー補給として使うもんだと思ってたけど
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 13:53:27.17ID:nRR1nhon
1日120g程度の糖質オフしてればいいんだよ
夜だけ米食べるとか
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 14:00:33.25ID:WQO4Mgi7
>>74
感じなくてもDATAキチンととってれば数値変動で異常は判るんだよ
危険かもしれない事やってるんだからそのくらいのリスクヘッジは当然だぞ
DATAもとらんでやるからガッテン!の爺さんみたいになるんだよ

>>75
ついこの前までは糖新生からの早期離脱、ケトン体活動への移行促進用って
解釈じゃなかったっけ?最近はそういう単純な解釈に変わっちゃった訳?
ならば体脂肪減らす→遊離脂肪酸に戻すって事をしようとしてるのに
わざわざオイル飲んで足しちゃうの?ますます効率悪いと思うんだが?
そっちを使い切るまでは不足が出ないんだから体脂肪分解なんか始まらないよ?
オイルには違いないんだからさ
糖質制限食で不足しがちなビタミンとかいろいろあるんだから
その補填をする為に食べなきゃならないものを多く摂ればいいじゃん
理論値通りに効率良く吸収なんて身体には出来ないと思わなきゃ
サプリなんて半分吸収してくれたら上等くらいに考えとかないとヤバいよ
自然に存在してるものなら多少は多めに摂っても毒にはならんよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 14:02:17.97ID:SfNKJ/tc
ケトン体質ってダイエット効果は変わるの?

健康?頭脳?にいいかも?みたいな効果を期待しなきゃ
糖新生メインでも変わんない気がするんだけど……。
普通の糖質制限じゃ筋肉が減るとかいうのを信じてる人の対策?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 14:12:51.49ID:8gvxBWfW
男女平等なんてやるから、少子化になる
女は適齢期になったら結婚して子供つくって家庭に入る
これでいいのに
女一人で自立できる社会なんてやるから、いつまでも結婚しない
その結果、その女と結婚するはずだった男も結婚出来ない
女が社会に出てくるもんだから、男も職に就くのが難しくなる
女も能力ある奴は、一握りしかいないから
生活力の無い女は水商売や風俗に流れる
日本の女を買いに来た中国人のケツの穴を、泣く泣く舐める
エイズに感染して死ぬ
馬鹿だねぇ
男に働かせて、女は気楽に主婦やってりゃ良かった
それで世の中上手く回ってたのに
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 14:41:06.76ID:WI88Cof7
>>77
MCTオイル購入したところには炭水化物代わりのエネルギー補給って書いてあったからな
朝食と筋トレ前にちょっとだけ摂ってる
008372
垢版 |
2016/07/17(日) 14:47:16.52ID:r7YwKMyE
>>73
総摂取カロリーの都合で夕食時にMCTオイルもココナッツオイルも摂らない時がちょいちょいあるんだけど(2000〜1700kcalくらい)
そんな時でも翌朝にはketostixでケトン体の反応出てますよ 5mg/dl〜15mg/dl
大体は飯食った6〜7時間後に測ってますけど朝でも昼間でも大抵5mg/dl〜15mg/dl でそれ異常濃く出た事はないです
腎臓に負担がかかるのが気になって、1日3度の食事中から直後にかけて1L〜1.5Lくらい水飲むので頻尿です

ここの所空腹感を殆ど感じなくなって来ましたが
体に不調を感じたらどうするか慎重に考えます

今87.5キロなんですが糖質を20g以下に抑え始めた時が90キロで
約三週間で1.3キロしか減ってません 体脂肪率29.2
糖質20g以下の数日を過ぎてから、筋トレ中のパワー不足感、バテが全くない
パワー不足感がないのは6月中旬からクレアチンを含んだサプリanavaiteを飲んでるせいのような気がするんだけど
anavaiteのクレアチンで同時に水分を貯めこんでるのかもしれないので
このサプリはしばらく辞めてみる事にします

リンク貼ってくれたサイトですが、そこで買ったんです
だけど届いた電極がエラーになってしまったので業者さんに送って調べてもらったんですが
売ってる業者さんの手元にはネオが無いって事で原因不明のまま返金されました
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 15:04:29.43ID:xjQEuS8l
>>81
ここはアンチが自演するスレ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 16:35:23.31ID:jHUpMqc3
>>35
それは糖質制限しただけでなくカロリーが足りてない場合にだよ
糖質制限では筋肉は減らないことは明らかになっている
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 17:39:51.61ID:EM4bshRy
ホームベーカリーでパン作ってる人いる?
初めて1週間ぐらいだけど、甘いモノが食べたくて耐えられなくなってきた・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 19:15:53.68ID:WQO4Mgi7
>>83
遅くなって申し訳ない休日ってヤツは実は一番休まらない日だね
 
他で電極は買った事無いから何とも言えないな
でも電極は20個使って不良1個もなかったから本体も疑った方がいいかも?
  
尿中ケトンは計ったところでしょうがないから一度も計った事はないよ
だからそのあたりの変化がどうのってのは判らないな
ただ食後時間が経過して飢餓状態にまでなってれば当然ケトン体は出てるよ
排尿はタイムラグが相当あるだろうからそれじゃないの?

まぁ一回、血中ケトン量をシッカリ計ってみなよ
これから夕飯食いに表出ちゃうからこの辺で止めるけど頑張って!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 20:53:40.75ID:WI88Cof7
休日はついつい食べ過ぎちゃうなー
今日の総摂取カロリーがP228.7g F50g C62.3gで1614kcalだった

>>83
筋トレしてないなら20g以下でもいいけど筋トレするならもっと摂った方がよくね?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 21:12:10.12ID:QMKVsW3B
タンパク質過剰は内臓に悪いんじゃね?
スポーツ栄養学的には、
1時間以上の運動してなきゃ、増やす必要ないらしい。

・運動なし:1kgにつき1.0g
・軽い運動:1kgにつき1.2〜1.4g
・重い運動:1kgにつき1.4〜1.7g
009572
垢版 |
2016/07/17(日) 21:39:56.83ID:qp2AfIOF
>>90
そうですね、別の業者から来た電極でもエラーが出たら本体が不良品かも
とにかく一度測ってみたいです
>>73で脂質に偏ってるとの事ですが
少し前までたんぱく質140〜150gくらい摂ってたんですが尿の泡立ちが気になってたんぱく質を減らしました
120g程度にすると尿の泡立ちが減る感じがします
それでたんぱく質を減らした分、脂質が増える事になりました

>>91
とりあえずあと一週間は20g以下にして
その後様子を見ながら徐々に糖質を増やす予定です
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 22:37:01.34ID:NibV6n0R
最近糖質制限始めたんだが、糖質含有量ばかり気にして好きなもの食べれないしお腹いっぱいにならないしで常にお腹すいてるんだが・・
みんな何食ってんの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 22:39:47.10ID:KTGUD/T/
糖質制限は良いと思うんだけどまったく糖質を摂らないっていう
やり過ぎな人が増えたせいでお米が売れにくくなって悲しい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 22:45:51.19ID:dOcvhoBw
>>96
何食ってんの?もなにも、
米麦イモ砂糖などを一切やめて、その代わりに豚肉のバター炒めを600g/日食べるだけ
本当にそれだけで2か月-10kgは確実
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 23:01:21.83ID:dOcvhoBw
>>100
「普通の人」に対しての認識が違うのかな?
あなた様の言う「普通の人」像を具体的にご説明賜りますよう、お頼み申しアゲ仕りマスルゥ〜
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 23:10:22.87ID:NibV6n0R
>>99
昨日はココイチのカレーのルー+フライドチキン、サラダ2つ、ローソンのブランパン、チー鱈、焼酎水割り2杯、セブンの糖質0みかん寒天
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 23:11:52.11ID:QMKVsW3B
>>101
現在が標準体重以下で美容体重目指すなら、
目に見える効果がでるのは遅いかも。

標準体重より重く、これまで普通に糖質300g↑で食べてきたなら、
2,3日〜1週間で糖と水分が抜けるので、数kg減る。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 23:32:42.59ID:QMKVsW3B
>>104
カレーのルーだけで結構な糖質ありそうだけど。

コンビニで買ってるなら、↓な感じかなぁ。
サラダチキンなど脂質少ないものは、
エネルギー不足しがちなので注意。

・鯖の塩焼き
・オイルサーディン、鯖水煮缶、さんま塩焼き缶
・スモークタン
・サラダチキン
・サラダ(葉物野菜、海藻、豆腐、玉子)
・素焼きミックスナッツ
・チーズ
・納豆
・卵(ゆで玉子、卵スープ)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 23:54:36.23ID:nRR1nhon
糖質制限にドハマりしてるやつらは他のダイエット方法みてなさすぎる
炭水化物が筋肉にどう影響するかを知らないから信者になる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 23:57:46.08ID:Am6tDJ4R
>>109
なんでこのスレいんの?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 23:59:15.44ID:QMKVsW3B
筋肉のための糖質は、
筋トレ後などに狙って必要量だけ摂取するもので、
日々の食事で常食するものではないんじゃない?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 01:35:17.16ID:y14Bt/2z
運動後の頭痛に悩まされてた者ですが、
運動後に茶碗半分程度の糖質取って一日あたり130程度に調整した
またウォーキング後の水分補給と一緒に梅干し1個食べるようにしたら
頭痛にならなかったので
当面はこのやり方で行います
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 03:04:49.37ID:qob24dMq
ある事柄の原因を探すときに同時に2つの方法を試すなよ
やり方変えるのは頭痛解消に前者と後者どちらが役立ってるのか確かめてからにしろ
もしお前が後者だけで頭痛解消できるなら茶碗半分の糖質摂る意味はなくなるだろうに

上で誰ががリテラシーがどうのと言っていたけどまさにそれだわ
いくらなんでもアホすぎる 自分の体のことなのに頭使ってなさすぎ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 08:42:21.87ID:tPe8VDc6
>>105
男168で51kgです。最近お腹につかめるくらいの脂肪がついてきたのでそれを落としたくて始めましたが、今まで糖質なんて気にしたことなかったので何を食べていいのかわかりませんw
とりあえずコンビニなら表示があるものが多いのでそれを見て買ってます。
以前は食べたい時にその辺の飲食店やコンビニで食べたいもの(糖質てんこもり)を食べてたので、糖質を気にしたら何も食べられなくなり常にお腹減ってるような気がしますw

>>109
糖質制限+筋トレもしてるんですが、タンパク質だけじゃ筋肉つかないんですかね?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 08:55:09.30ID:ThxbUNzZ
酸化した悪玉コレス○ロールは最悪
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 08:59:57.32ID:LojOXr/1
>>115
男で168cm51kgだと糖質制限向かないんじゃないか?
その体重からだと
糖質制限に限らずどんなダイエットでも脂肪落とした分だけ筋肉も落ちるよ
まして糖質制限なんかしたらそれこそ筋肉落ちるよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 09:29:44.45ID:hDHKM5UZ
心配しなくても>>115の体型では食事制限だけだと痩せない
運動するから筋肉も落ちにくい
なので糖質制限とカロリー制限と筋トレで健康的に痩せられる
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 10:28:08.91ID:OqiqjvbL
168/51でお腹に脂肪なら相当運動不足なんじゃない?痩せ型の体重でしょ
糖質制限しても体重もほとんど変わらないと思うから素直に運動した方がいいよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 11:10:34.78ID:DKdVq39u
>>115
誰かが書いてる通りトレ日は炭水化物も積極的に取らないとダメだよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 11:37:44.93ID:lCqbDJp9
筋トレするからといって、
炭水化物中心の食事にするのではなくて、
糖質制限をベースにした上で、必要分だけ糖質をとるのが良いと思う。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 12:16:47.70ID:OqiqjvbL
糖質制限始めてからかなり数がへったおならが
久しぶりに炭水化物食べたら凄い出る

体質的に炭水化物合ってないのかな....
そんなことってある....?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 12:20:34.08ID:xP8autAF
>>124
腸内環境は普段の食生活にあわせて変わるから、
普段と違う食事するとガスが溜まることがある。

普通の食事→糖質制限でも、糖質制限→普通の食事でも同じ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 12:22:45.78ID:OqiqjvbL
>>125
今までずーっと人よりおならが多い+臭いのが悩みだったけど糖質制限食にしてから数がかなり減ってた
昨日1ヶ月ぶりに炭水化物食べたら今日朝から何回もおならが出る凄い出る
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 12:29:09.75ID:tPe8VDc6
>>121
確かに運動不足なのは間違いないと思います。
週2で筋トレ+仕事で平日1万5千〜1万7千歩歩いてますが、運動って何したらいいんですかね?
以前は筋トレと一緒にランニングマシーンで30分ランニングしてたんですが、ほとんど変わらなかったのでどうしたらお腹の脂肪を落とせるか教えてほしいです。

でも自分は他の人から見たらガリガリでダイエットなんて言ったら笑われるレベルです。やっぱり脂肪落とすの難しいのかなぁ。
20くらいのときのお腹薄皮一枚だった頃目指してます。今29です
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 12:39:34.35ID:mzLkWf0f
>>127
筋トレとランニングマシーン30分やれば変わるだろ?
体重は変わらない、若しくは増えたかも知れないが、脂肪と筋肉の割合は明らかに締まった体つきに変わったんじゃねえの?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 12:41:46.62ID:61nOHx/W
消化機能が悪いのでおかゆ生活なのですが、低炭水化物で消化が良い食事は難しいでしょうかー?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 12:42:26.60ID:qob24dMq
そんなやつは糖質制限するなよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 14:07:11.62ID:2s/Eih2e
>>124
腸内細菌の餌は糖質オンリーだから腸内細菌が生きて屁が出る。
つまり糖質制限すると腸内細菌が減って腸内環境が乱れる。
これで便秘になったり肌が荒れたりする。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 14:22:00.38ID:xP8autAF
>>129
卵スープかなぁ。
温かくすればいけるならポトフとかテールスープとかヌハーとか。

糖質制限は大半のカロリーを脂質でとるから油ダメなら厳しい。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 15:47:51.85ID:tJEqvJDM
食物繊維も炭水化物だからな。

炭水化物カットで減った食物繊維をどこかで補う必要がでてくる。

なので、低炭水化物と腸内環境はセットで行う必要が出てくる
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 15:59:59.09ID:2s/Eih2e
>>135
腸内細菌に必要なのは
・糖質
・食物繊維
のこの2つ。これらは米や麦からとりやすい。

これらをとらないと便秘になったり肌荒れになったり薄毛になるのは、
腸内細菌が減ることが原因なんだよね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 16:33:33.96ID:BJkgENrq
>>135,>>137

「糖尿病を治したければ、腸内細菌を変えなさい」藤田 紘一郎 (著)

実際に藤田先生が行い、腸内細菌も糖尿病もよくした食生活のコツを公開。米よりもステーキを食べるほうがいいのです。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 16:49:48.55ID:YtnbSYx4
糖質といっても、腸内細菌の餌になるのは、
オリゴ糖やレジスタントスターチとかじゃなかったっけ?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 17:32:23.01ID:UXAhUgQO
ならもち麦食べようもち麦
腸内環境整えてくれるもち麦はダイエットの大きな戦力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況