X



体重計・体脂肪計・体組成計スレッド -9kg [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 08:52:50.52ID:gvFc1L4A
基準とする測定法及びデータが異なるため、メーカーや機種が
異なる体組成計を乗り比べた場合、体脂肪率の値も異なります。

常に同機種による同様の条件の時に測定し、細かい変化にとらわれず、
長期的な変化傾向をみることをお勧めします。
体組成計は生体インピーダンス法に基づき、身体を流れる電流の抵抗値から
体脂肪率を推定しているため、この原理をしっかりと理解した上で、
賢く使わなければ、誤った情報に振り回されることになってしまいます。

質問は、FAQおよび>>2以降に目を通してからにしましょう。
次スレは>>970が立ててください。

■前スレ
体重計・体脂肪計・体組成計スレッド +8kg
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387027371/

■FAQ
タニタ よくある質問
http://www.tanita.co.jp/support/faq.html
オムロン よくあるご質問
http://www.healthcare.omron.co.jp/faq/#hbf

■メーカーリンク
http://www.tanita.co.jp/
http://www.healthcare.omron.co.jp/
http://panasonic.jp/taisosei/
http://www.citizen-systems.co.jp/electronic/health/index.html
http://www.covia.net/index.html
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 19:55:51.06ID:KBTN3fBb
>98>99
華麗にスルーさせようとしてるタニタ関係者 乙!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 20:24:37.12ID:Gj55vRya
内臓脂肪の計測結果が倍以上も違うなら目安にすらならないなww

超オカルトマシン決定だなww
でも最新型は少しはマトモなんじゃね?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 20:36:08.23ID:SSbK9lzu
>>102

甘いよ 
TANITAに最新型の903あたりに買いかえれば数値がマトモになるのかって
聞いたんだけど同じ数字になるって

つまり、RD-903も数値は倍以上狂ってるオカルト計測器ってことだよ
差額考えたら単純な体重計と送料込500円の脂肪を挟む定規をAmazon購入がベスト
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 21:09:12.69ID:e+j1fcYq
内臓脂肪9とか判定されるってもしかして体重も体脂肪も多いんじゃない?

統計から導き出してる以上、内臓脂肪とBMI、体脂肪は切り離せない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 21:46:00.47ID:GPHck9h1
体組成計で当てになるのは135万もするインボディだけ
これでいい加減なら、さすがに詐欺のレベル
買わされた全国の市営ジムはメーカーを訴えて税金を返還させていいレベル

インボディはだいたい、家庭用より3%から5%は体脂肪率が高く出る

つまり、家庭用で体脂肪率12%とかって奴は実際には15%から16%はある
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 21:57:28.89ID:GQDfS7vK
>>107
家でジムのインボディ前にOMRONので測って15%ジム行ったら13.6%
一概に増えるとも言えない気がする
家庭用は正確では無いかもだけどね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 23:02:59.12ID:7M6tiTrh
死んで解体しないと正確な数字なんぞ出ないからな
測る時にできるだけ条件を変えないようにして増減をみるしかない。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 02:50:01.56ID:PpFL9SnC
>>105
身長176cmで体重は74kgだよ 体脂肪はオカルト計測で10%
もともと肩幅あるし筋トレを始めたから体重は8kgくらいしか落ちてない
ベンチプレスがようやく80kg上がるくらいの初心者だけどね

>>106
体脂肪25からから始めたけど今年の5月くらいから内臓脂肪はほとんど減らず
あまりにおかしいと思い、周囲の勧めもあってCT検査やったんだよ

>>107>>109
そりゃ判るよ でもさ、倍以上も間違ってちゃ目安にもならないでしょ?
1割2割ズレたってそんな目くじら立てないさ
しかも客相のいいぐさが「お客様は稀」で逃げるわけだ唖然とした


条件合わせる為に毎朝、起きた直後排便して5分以内に計ってたよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 02:54:51.56ID:PpFL9SnC
>>110
GEのX線って一回やると結構被ばくしそうだね
でも年に1回くらいならこういうのが近所にあればやってみたいね
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 05:38:58.42ID:telJ8RfI
タニタの客相はしゃべりこそ丁寧だけど客の事なんか考えてないぜw
お得意の言葉は
ズレが少ない時→あくまで目安
ズレが多い時→お客様の場合は特別→多くの方からデータ取ってる→納得しろ
このどっちかだ

企業理念には健康をサポートなんて言ってるけど単に売りっ放し企業
家電メーカーの出来そこないって考えた方が期待しなくて済むぞww
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 06:09:08.21ID:PpFL9SnC
>>113
TANITAに対して、それは同じ事を感じたね 客相としては最悪の部類
体裁は取り繕ってるけど大量にあるDATAのフィードバックをして
その「お客様は稀」とやらのキャッチアップをしようなんて気はないよ
言い訳で全部終わらせたいし、しかも客相で話を止めたいというのがミエミエ
だからエンジニアへのフィードバックも皆無
アフターフォローも皆無
いつまで経っても平然と本当の倍以上数値が平然とズレるオカルト計測のまま

唯一育ってるのは客相の言い訳ボキャブラリーだけだよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 06:24:29.06ID:PpFL9SnC
>>105
kakaku.comにもレビュー掲載の際にCT画像載せましたので参考までに
この日、TANITA BC-622で出た数値は 体脂肪10.8% 内臓脂肪9.5でした
http://review.kakaku.com/review/K0000427124/ReviewCD=778617/ImageID=265618/

TANITA客相曰く、CT計測面積39平方センチなら3or4が出ると回答
その後、BC-622では9.5〜9.0しか出たことがないと話をした途端に
「稀」とか「特異」とか「誤差」ってことをペラペラ言い出した次第です
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 08:51:28.67ID:MkAXPgZk
身長176cm
体重74kg
体脂肪10%
筋トレしててベンチプレス80kg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本人の成人男性のバーベル平均はだいたい40kgです
(大多数の方はこの範囲に収まります)。
女性の平均は、だいたい20kgです。
もちろん身長や体重などの体格の差がありますので一概にはいえません。
まずは、自分の体重の半分よりも軽めのバーベルから選ぶと良いでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
って事で
統計から推測している体脂肪計では難しいと思う。
GEの買うしかないなw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 13:48:48.94ID:PpFL9SnC
>>117
体組成計買って体重コントロールすることをマジメにやろうって考えたら、
カロリー・糖質制限・有酸素運動・筋トレなんて普通は考えませんか?
私は48年間、学生時代も文化部でしたし、社会人になってからも普通の事務職で
運動とは全く縁がない人生でした 最初、体脂肪は30%近かったですし・・・

ちなみに80kg程度なら私は体重74kgありますから半年もあれば上がりますよ?
別にフィットネス行ってる訳でもないし、有酸素も1時間以内のウォーキングだけ
筋トレに関しては3日〜1週間に1度程度です
ベンチにしても最初は保存水のポリ缶とステンレス物干し竿組み合わせたもの
で40kgからでしたし、そこからダンベル買い足してタイラップ止めしてるだけです

自分でやる気になってマジメに体重コントロールすれば判る事だと思いますけどね
それとも「稀」ですか?(笑)
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 15:25:00.29ID:TZ/M1Hss
タニタ食堂食でのダイエット以外、タニタでは禁止でつw
ウォーキングは遠島、筋トレは市中引き回しの上獄門モノの世界ww

カロリーオフで筋肉落とそうが基礎代謝が減っちゃおうと関係ない
リバウンド覚悟のダイエットがタニタのデフォw 
正攻法でやってるヤツはみんな異端児扱いダゼww

板橋のオカルト中小企業マンセーwwwww
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 18:32:56.86ID:telJ8RfI
インピーダンス法の体組成計なんてオカルトだから買うだけ無駄ww

計測器??そう思っちゃったらネ申だぜww
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 07:15:47.34ID:1n4rtdMr
BC-622って手足計測するタニタのハイエンドモデルだよね?
それで数値がCTと比べて倍以上も間違ってるならオレのRD-903は終わってるなw
生体インピーダンス法がオカルトってことだけは良く判ったぞww
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 03:16:49.50ID:Qrzwfehb
124>>
1年前、アマチュアの2段目から始めて
最近は、セミアスリートの2段目かプロアスリートの1段目のどちらかですね
傾向として体脂肪量のバタつきで多く出る時はセミアスリート側
低く出ている時がプロアスリート側になるようです

あれから体重・体脂肪・内臓脂肪をひとつのグラフをまとめて比較すると
内臓脂肪数値は筋トレをはじめて体重が落ちなくなってから落ちない傾向
つまりこの2つがほぼ比例する関係
また体脂肪数値は筋肉量と反比例している関係で単に算出してるようです

なので内蔵脂肪数値は
筋トレによる脂肪減の場合、筋トレによる筋肉量増があり体重変わらないと
減らないようです

TANITAの説明だと「45歳以上ならこのくらい?補正」がされてるんでしょう
これが45歳以下で単に体重が減るダイエットだと内臓脂肪が減るんでしょうね
ならば「45歳以上は測定出来ません」とするか「45歳以上用」のモデル
とするべきでは?などとも思いましたが、生年月日も入力してる訳で・・・

プログラムが勝手に行うらしい「45歳以上ならこのくらい?補正」がなされない
場合はどうなるか?ってのも気にはなります
どっちにしろ、単に計算式だけだとすると残念ですね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 19:08:55.42ID:SgN9rxlG
>>126
標準外の体ってなんだw
>125の尻には尻尾が付いているってか?ww

火消しに必死なタニタ社員 乙!ww’
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 19:21:54.71ID:Qrzwfehb
>>126
体が標準外って?別に普通の日本人ですよ?

>>127
地球人なので尻尾は生えてませんね!(笑)

8月に記録用に撮った画像です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org633540.jpg
どこか異常ありますか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 19:31:04.17ID:mJFdcnG0
至ってフツーじゃない?ってよりいいかんじだね
まぁ体脂肪は15%くらいありそうだ
オレも今タニタで19%って出てるけどアテにならん
20%前半って感じ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 20:27:07.31ID:Qrzwfehb
>>129
この日のTANITA計測では体脂肪13.2%でしたが15%以上はあったでしょうね
4ヶ月弱前ですがこの頃にはすでに内臓脂肪は9.0or9.5の表示でした
現在はこの頃より体脂肪が計測上で2%以上落ちているのですが、
内臓脂肪は今日現在も9.0のままってことになってます

単に筋肉が付いたせいで体重落ちてないから「計算上」同じなんでしょう
実際は現在は3.8レベル以下なんでしょうけど・・・(笑)

やっぱどう考えてもオカルト計測器ですね。体重以外はホント信用出来ません
1〜2割のズレはしょうがないと思いますが実際の倍以上の数値を今現在も
平然と表示しつづけてますからね

ちなみに導電率に関与する血液に関しても先日の献血で標準数値内でした
TANITAが「稀」だと言うならなんで「稀」とか「標準外」という判断になるのか?
その根拠と具体例を示して欲しいものです 
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 20:41:23.83ID:Qrzwfehb
面白い記事みつけました
http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20071127/1196128718

インピーダンス式は平然と25%も騙せちゃうみたいです
高い金だして体組成計を買うより、おなか定規くんV号を買う方が
遥かに正しいし遥かに安いという結論は私と同じですね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 20:52:15.10ID:W2fLfPnD
インピーダンスは水分量も表示されるから
だいたい、それで補足して見られるけどね

インボディとかちゃんとこっちが合わせていけば、だいたい正確だよ

測るのはジムに行って、筋トレ前
食事はいつも通りで体水分量で補正してみればいい

体水分量がいつもより多く表示されてる場合は、筋肉量が多めに出てると考えていい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 04:44:38.38ID:zlmV5xWL
オカルトさんは見方を変えた方がいいと思う
インピーダンス方式ってのはBMIを独自に発展させたもの

BMI22は統計的に健康な人が一番多いだけで
その人が健康であることを示すものではない

同様に体組成計の測定結果は同じ入力値(年齢、性別、体重、電気抵抗)の人が
統計的に最も多いと思われる測定結果であってその人のものではない

電気抵抗は環境に左右されるからばらつきも出やすいが
そこそこ参考にはなるしこれ以上手軽な方法も今のところないからね
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 06:44:36.76ID:k76MvTU1
>>133さんはメーカーの考え方に迎合し過ぎじゃないですか?

簡単に体脂肪や内臓脂肪などの目安を計る装置として体組成計なるものが
存在して、あなたの言う「そこそこ」は当たるんでしょう
でも、計測して算出された数字が9.0でCTでの実検査で3.8なんですよ?
倍以上数値が間違っているのにどう参考にすればいいのでしょう?

もちろん導電率は人それぞれでしょうから誤差はあるでしょう。
でも数値が倍違う≠誤差とは、一般的な考えなら思えませんが・・・

ならばせめてメーカー側が「その場合の補正値・補正プログラム」などで
彼らの言う「稀」や「標準外」にもある程度は対応するべきでしょう。

それにこれ以上手軽なものは無いとおっしゃってもおりますが、ならば
Amazonで送料込み780円で売ってる「おなか定規くんV号」が最も手軽
ではないでしょうか?
BC-622は実質売価15000円でしたしInBodyは個人レベルで買うものですか?

結局は「780円vs15000円vs商業レベル価格」なのです
計測数値が自動で保存される事以外、価値を見出せませんが・・・
それで数値が実際の倍以上も平然とズレてても「納得しろ!」ですか?

まだまだ未完成過ぎるものでしょう
でもそれをまだ買って無いユーザーは知らない→買わされてる訳です

もう一度繰り返しますが「目安≠倍以上の測定誤差」ではないですよ
それしかないからと迎合するのはいかがなものかと思います

測定誤差が倍以上ならそれに対してのキャッチアップも用意すべきでは?
それがセットで無ければ「体組成計」などとおこがましい名前は止めて欲しいですね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 07:15:56.84ID:mCCVDH37
>>133
かまってちゃんみたいだからもう相手にしないほうがいいよ…
134見たらね
どうせこう書くとTANITA社員乙なんか言いそうだけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 07:29:11.38ID:0UUQSszB
>128の画像見る限り>134の体形って至って普通だね
それで実測3.8なのに9.0ってことにされるんじゃとても目安とは呼べんな
9.0ってメタボ一歩手前の危険数値だもんな
3.8ならぜんぜん健康体だ
補正機能がないならオカルトって呼ばれて全否定されても論破は出来んな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 09:18:06.50ID:Gbgz6Pdg
>>137
体重からして暴れるんなら置いてある場所が不安定なんじゃないかな?
カーペットの上とかクッションフロアの上とかはダメよ
普段縦置きでしまっておいて使うときだけ移動とかもダメな機種が有る。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 09:47:43.33ID:zzdoOndq
内臓脂肪多めに表示してメタボ予備軍と思わせてタニタの食を売りたいんだろww
板橋あたりの中小企業が考えそうなことだ

>128はもうちょっと食った方がいい
6〜7くらいがオマエの年齢じゃ内臓脂肪の理想だぞ
CTでちゃんと調べて3.8だったならそれが正解だ今のオマエは明らかに不健康まっしぐらw
ま、オカルト計測器に騙され過ぎたオマエにはちょっとは同情してやるけどなww

タニタ社員は言い訳&スルーさせようと必死のようだが少しは責任くらい感じてやれよなwww
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 11:06:09.44ID:o2FD+8ZX
内臓脂肪レベルってそんなに気になることか?

体組成計って体脂肪率と体脂肪量、筋肉量が測れればよくね?

ようは、ダイエットや筋トレによって筋肉が増えてるのか脂肪が増えてるのかを知りたいわけだし
これが分かるなら充分だと思うよ

あと、数字がおかしいと思うなら他の機械を使えばいいだけ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 14:16:06.53ID:k76MvTU1
>141
メタボ診断でアウトにされたのが体組成計を購入した重要な決定要素です
重要な決定要素とは:消費者契約法第4条をご覧下さい
TANITAのHPや説明書にも倍以上もズレる可能性に関して記載はありません

それに仰る内容で満足出来るならBC-622なんて買わずローエンドモデルで
も同じだったって事です

だいたい内臓脂肪で数値が平然と倍以上ズレ続けるオカルト機器が出した
他の数値(体脂肪や体水分量etc.)もどこまでアテになるか判りません
間違いないのは体重とBMI数値のみですね
ならば体重計と物差しとAmazonで送料込み780円の「おなか定規くんV号」
で充分ではありませんか?

他の機械・・・
TANITA客相の責任者の方はインピーダンス式なら同じと言ってましたよ?
もちろん最新のモデル買っても無駄だそうです
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 15:10:02.87ID:33K0W+9A
おなか定規くんV号の業者が暴れてるなw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 18:54:17.81ID:REVjGEpR
>>128
体脂肪計が想定している値の範囲内にはないってこと

インピーダンス言い換えれば身体の抵抗を計るだけで
体脂肪率やら内臓脂肪やら筋肉量やら高精度で判る訳がない
皮膚の抵抗、体液の抵抗、体組織の抵抗など抵抗要素は
色々あり、各要素の個人差、コンディション差などをどの位
正確に想定できるかだろう
サンプルを膨大に集め解析すれば精度を確保できるだろうが
各要素ごとに50サンプルが含まれるようなデータは集めていなかろう
体重と抵抗計るだけで精度良く体の組成が分るなんて思う方がオカシイ

体重計で唯一高精度に計れるのは体重だけ
これだって体重計を置く場所の条件が満たされての話
畳、カーペット、ヤワなフローリングなんてことなら精度はガタ落ち
抵抗値その物は高精度で計れるけれど、その値の意味を
解釈する時点で訳の分からないものになる
メーカー間の測定差が小さい人は彼等が想定している
標準体質内に納まっているってだけだろう
標準コンディション内に納まっていれば±20%位の精度は期待できるだろう
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 19:30:50.11ID:k76MvTU1
>>147
電子関係の技能士免許は持ってますから仰ることはよく判ります
やれることは抵抗値計れるくらいですから後はDATAを解釈するプログラム
の問題だとも判ってます

気に入らないのは価格の割、HPや広告での表現の割に適応範囲が狭すぎる
ことと、それに適合しない場合のキャッチアップがメーカー側として
なんら用意していない(出来ないor出来ていない)という点です

だから少なくとも私の場合、倍以上数値がズレても対策も改善案も提示出来ず
また想定外顧客(想定外のレベルが狭過ぎだとは思いますが)扱いのみして
客相がひたすら「申し訳ありませんが納得して下さい」では納得出来ません

だいたい想定外なら何が想定外なのか?教えて欲しい
極端な痩せでも極端なデブでも極端な高身長でもなく低身長でもなく・・・
至って普通の人間です

時間が掛かろうとも開発エンジニアなりにフィードバックして補正値なり
簡易的な補正方法(例えば生年月日を若く入力するとか)を提示し
アフターフォローが出来れば不便でも使える訳ですからオカルトだとは思いません

私がオカルトと言ってるのは売ったら売りっ放しでフォローすら出来ず
本来と倍以上の数値が出てもそれで納得しろと言われるからですよ
CTやらずに知らずに騙され続けてる人だって実際は大勢いる筈です

これが中国製の中国メーカーなら諦めもつきますけどね
でも現状での結果とメーカー対応はそれと同等であることには変わらません

>標準コンディション内に納まっていれば±20%位
標準コンディションって何なのか?具体的にメーカーに提示して欲しいですね
ならば私のどこが稀なのかも検証できますから
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 19:42:24.86ID:o2FD+8ZX
たとえば、家庭用の体組成計は1万ちょっと。
ジムにあるインボディは150万とかするからねえ

俺も家庭用のはアテにしてないけど
150万もするほうはさすがに違うんじゃないかね

ウィキペディア見ると、インボディは経験変数の排除をしてるらしい
これが150万との差なのかも
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 20:13:08.77ID:k76MvTU1
インボディのHPみましたが計測はすべて8点ですね
TANITAのBC-622もバラしてはいないので何とも言えませんが
外観上の接点数では同様のようです
違うのは多周波数測定である点 ハイエンドモデルほど多い周波数で
計測するようです
対してTANITAは最新のモデルは2種の周波数で計るようですから
向かうべき方向の答えはインボディにあるのでしょう
つまり現在販売中のモデルの欠点は承知の上ということでしょうか
(それでもTANITAの客相は稀な客の結果は同じと言ってましたが)

一度、インボディの出来るだけハイエンドなモデルを試してみたいですね
きっと基礎DATAサンプリング数もTANITAレベルとは比較にならないくらい多く
解析アルゴリズム自体も確率されているんでしょう
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 20:20:44.60ID:o2FD+8ZX
>>150
公式じゃなくてウィキだけど、こう書いてあるよ

経験変数とは統計値を使用して、インピーダンスに補正をかけるもので、女性であれば男性に比べて体脂肪が多く、
高齢者は若年者に比べて筋肉が少ないなどの一般的な概念を変数として使用する。
1980年代、技術的に克服できないBIA法の不正確さを補完するために当時の学者らが経験変数を使用した公式を発表したことから始まり、現在でもInBody以外の体成分分析装置は経験変数を使用している。
経験変数を使用することにより、統計値に当てはまる集団に対しては高い精度を維持することができるが、一般的な集団に属さない特異体型や疾患を患っている非健常者の集団に対しては使用することができない。
特に医療施設での栄養管理や臨床試験、商品開発等の場で体成分分析装置を使用する場合、経験変数を使用している機器では、正確な評価をすることが不可能である。


ようするにインボディ以外はダメってことだ
タニタの社員も(家庭用の)インピーダンスは全部同じ

って意味で言ってるんだろう
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 21:19:17.99ID:k76MvTU1
>>151
いい情報ありがとうございました
試しに1966年生まれ(49歳)を1998年生まれ(18歳)に変えてみたら
内臓脂肪値が6.0まで落ちました
今は夕食でガッツリ食べた直後なので体重等も高い数字でしたが傾向は
ウィキに書いてある通り、高齢者加算を勝手にされてるのがよく判りました
明日、いつもの計測タイミングで再度試してみようと思います

運動は前に書いた通り、
フィットネス行ってる訳でなく、週に5回1時間以内のウォーキング
軽い筋トレにを3日〜1週間に1度の頻度で
自作ベンチで80kg10回x3+7kgのダンベルフライ20回+腹筋20回のみ
これを1年続けただけです 極端に特別な事をやった訳じゃないです
あとはプロテイン摂取と摂取カロリーを消費カロリーに対し-500kcal/日
ウェイトコントロールとしてはありふれたレベルです

フィットネスブームでTANITAの想定外顧客は増えそうですね(笑)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 21:38:49.85ID:MsrLFZGL
起床・排尿後この3ヶ月毎日1回計測してる

体脂肪率1日の最大変化が0.6%なので割と信用している
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 23:17:07.65ID:0UUQSszB
あーあ、結局タニタ社員どもはマトモな反論も出来ずかww

15時台に書込みした3人が社員乙!ってのは間違いないけど
オカルトはオマエの所の体組成計だから!勘違いするなよなぁww
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 08:38:07.54ID:buGEY124
他人に言われるまでもなく信用なんてしてないんだら、
オカルト言われても反論する気ないだけなんだけどな。
それをわかった上で使ってるだけの事。

普通に考えたら原理からして信用に足るものでは無いなんてのはすぐに解るんだし。
誤解を与える広報って言うならそんなの体組成計に限った話じゃないしな。
勝手に誤解するやるが至らなかっただけだ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 10:15:04.28ID:zu+jTNGC
>>156
>誤解を与える広報って言うならそんなの体組成計に限った話じゃないしな。
>勝手に誤解するやるが至らなかっただけだ。

タニタ社員って強引だなwwお客に勝手に誤解するなってか?www
オマエのところの広告には高精度とかって言葉こそ並んでるが、
基準外だと誤差が派手に出るなんって話は全く掲載されてないよな?
少なからずともオカルトちゃんの場合、誤差は倍以上なんだからよぉ
でもって客相が誤魔化したんだろ?そりゃ怒るだろが!
他所のメーカーもやってるからって屁理屈はヒド過ぎるわなww

通勤時間の合間を縫っての火消しご苦労様でつ!乙!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 10:52:29.08ID:XeCkqfBg
TANITAのオカルト体組成計BC-622を使ってる「オカルトちゃん」です
お陰様で解決しましたのでまとめを書かせていただきます

さて49歳の私のCTで計った内臓脂肪はレベル3.8でしたが・・・

BC-622にて実年齢49歳で計測すると内臓脂肪9.0! 基礎代謝1845kcalでした
直後に18歳に変更して計測してみると内臓脂肪5.0  基礎代謝1945kcalでした

※正直、まだズレてはいますがだいぶ現実的な誤差になりましたね!良しとします

つまり実年齢49歳の場合は、このオカルト計測器はもれなく

勝手に内臓脂肪量をレベル+4.0 
勝手に基礎代謝量を  -100kcal分 加算して表示しているという結論です

※ちなみに両方ともMBA判定はプロアスリート
 でも私の実際の体形は・・・1年掛けて肥満から脱出し少しは痩せたレベルです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org633540.jpg

職業は会社員、大学卒業以後、ずっとデスクワークのホワイトカラー
至って普通の生活を送るサラリーマンです プロアスリートなんておこがましい!


これがTANITAオカルト体組成計BC-622の真実です
オカルト部分はメーカーによる誤ったプログラム操作によるものと判りました
なのでインピーダンス式を全否定したのは私のミスでした 
あくまでTANITAのサンプリング数が少ないのと反映が甘過ぎが原因です
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 10:53:00.97ID:XeCkqfBg
■これからTANITAオカルト体組成計を購入される方へ

体重とBMI以外の数値は検証が済むまで全くアテになりません

必ず一度CTでの内臓脂肪量検査(2000円でした)やINBODYなどマトモな計測器
を使って「本当の数値」を見つけて下さい
次に年齢入力を調整して(私の場合、−31歳で18歳なのでそれ以上落とせませんが)
ご自身の実際の内臓脂肪量と出来るだけ近い数値になるように設定しましょう


▲検証はしていませんが、他メーカーなら誤差は少ない可能性も大きいですね
是非、最初にCTの内臓脂肪量検査をするなど、体重・BMI以外の項目で
「本当の数値」をみつけ、販売店で誤差をチェックすれば優秀な装置があるかもしれません

ただ、少なくともTANITAの最新型RD-903でもBC-622と同じオカルト体組成計です
※TANITAお客様相談室に確認済みです


2chに書込みをした事で、結果として納得する改善法(年齢をワザと外して入力する)
を発見する事が出来ました

特にID:o2FD+8ZXの方には感謝しております ありがとうございます
またTANITAの社員、関係者の方、ここで騒ぐより御社のCSRを見直しましょう
ステイクホルダーに対してまともな回答が出来ない訳ですからCSRは最悪ですね

以上
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 13:53:27.71ID:zu+jTNGC
オカルトちゃんの狙いはタニタ社員に見せる為じゃなさそうだから
タニタ社員のオマエがNGワード指定しても影響ないだろwww
昼休み中のカキコ乙!

>>158
オカルトちゃんよくやった!ソンケーしちゃうぜ!
オレも年齢ウソついて低くしたら簡単に内臓脂肪が減ったことになったぞ!!w
オレより年上みたいだから以後、オカルト先生と呼ばせてくれww
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 21:11:43.78ID:XeCkqfBg
>>163
計測誤差が大きすぎて
裏切られた感が凄いんだよ(笑)


HPでも説明書でも誤差についての明確な記述って一切ないからね
体組成計になじみのある仕事とかなら誤差も当前って思うかもしれないが
一般人はそこまでアバウトだとは思ってないし売り文句みれば正確では?
と優良誤認しそうなことばかり書いてあるからね

しかも誤差って・・・・倍以上だからね!倍以上!誤差じゃないよ!

体組成を計ってるから体組成計であって占ってるなら体組成占い?(笑)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 21:39:28.64ID:OKxoFQqS
オカルトおじいちゃんまだ理解してないな
例えるなら占いではなく予報
計測してるのはインピーダンスと体重のみ
あとは独自に作成した関数で計算してるだけ
大人向けの玩具だよこんなもの
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 23:11:07.30ID:XeCkqfBg
>>168
結果が出せない不具合品だから工夫してなんとか使おうとテストしてるだけ

正常に動作する製品なら説明書読んで機能は把握できるけどね!(笑)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 07:50:06.37ID:A4Q+/c8S
寝てる時に体内の水分が減少してるからでない?
体重も変わるだろうし水分違うってことは抵抗も違うだろうし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 08:02:34.98ID:0ge3o2OA
下半身に水分がたまるから、寝起きに比べて夜は下がるよ
低いよりは高く出た方が運動とかの原動力になるので、寝起き測定の値の推移だけ見ています
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 09:11:01.27ID:mmQy8pE8
>>170
無酸素運動して筋肉使ってますか?or低糖質ダイエットしてますか?
該当するなら睡眠中に筋肉分解が起きて筋肉量が落ちてるかもしれません

タンパク質or糖質(炭水化物)の摂取量が不十分だと起きますね
カタボリックというやつですググればすぐ判ります
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 15:50:48.99ID:LQKB9VQE
無酸素運動も低糖質ダイエットもしてません
体重は寝起きと寝る前で500〜800gぐらい違うけど
夜更かしして明け方に測る→体重も体脂肪率も低め
お通じなしで寝起き→体重も体脂肪率も高め
だったりするから体重による変化じゃなくて水分量なのかな

それにしても差がありすぎるよ
乾燥肌冷え性のせいか寒くなってから高くでるようになった気もするし
高い数値を採用してモチベを高められる人尊敬
私は安定してないともやもやしてしまう
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 15:54:30.56ID:LQKB9VQE
ていうか睡眠中に筋肉量が減って朝体脂肪率が高くなるんだったら
毎日増え続けないとおかしくない?
しかも一晩でそれが原因で4%も増えるってちょっと人体の構造的に考えられないな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 15:54:35.63ID:t/l/0zbc
体内の水分と、特にこの時期は起床時の肌の乾燥だよ
カタボリックで体脂肪率が上がって夜に4%下がる理由を教えて欲しいわ
どんだけ短時間での変化の激しい体よ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 17:30:05.27ID:A4Q+/c8S
オムロン
>起床後/朝食後2時間以上経過後の昼食前/昼食後2時間以上経過後の夕食前/
>夕食後2時間以上経過した就寝前がおすすめです。
>体内の水分変化が少なくなる時間帯だからです。

タニタ
>タニタでは、体組成計の計測タイミングとして、『食前かつ入浴前』をお勧めしています。
>これは食事や入浴により体水分・体温などの変化が起こることで体組成の計測値に影響が出ることで、
>日々の変動傾向の把握を妨げてしまうためです。
>できるだけ同じ時間・同じ状態で計測することで、生活活動によるからだの変化に影響されない計測ができます。

パナ
>毎日決まった時間に同じ条件で測ってください。
>食事(朝食・昼食・夕食)の2時間後から入浴前がおすすめです。
>運動・食事・入浴後は汗をかくなど、食事で体内の水分が変化し、ただしく測れないことがあります。

メーカーはこの条件でデータ統計作ってるんだろうし
とりあえずはこれに合わせた上で毎日同じタイミングで測るしかないね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 06:46:44.68ID:Y8UIO2ge
>>158さん
昨日、私も内臓脂肪がずっとメタボってことだったのでCT行ってきました。
結果は郵送なのでまだ出てませんが技師さんは「全然メタボじゃないですよ」と即答でした。
ちなみに使ってるのは今年買ったばかりのタニタRD-501です。う〜ん。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 20:14:11.18ID:bUXXeLNe
RD-501ってこれか?
http://www.tanita.co.jp/press/detail/2015/0609/
超高精度計測の実現だってよw
たしかにこの記事読んだらオカルト先生や>>179みたいに騙される被害者続出だなw
これで倍以上ズレちゃうとあなたはフツーじゃないお!ってメーカーが言い訳するんだろ!ww
タニタってとっても香ばしい会社ですなww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 21:25:17.93ID:xVeLrdRY
生体に微弱な電流を流し、その通りにくさ(電気抵抗値)をはかり、医療機関などで使われるさまざまな機器で計測した膨大な身体情報から導きだされた推定式に当てはめて算出する技術

>推定式に当てはめて
>推定式に当てはめて
>推定式に当てはめて

うん、ゴミだね(はぁと)

インボディでは経験変数を排除してるのに家庭用ではできないのって
インボディにはパソコン以上に高度なパーツでも使ってるのかね
値段も1万ちょっとと100万以上って差ありすぎ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 04:22:28.56ID:4iGwSB4t
>>182
タニタ社員 休日書込っ〜 乙っ!ww

罵倒するだけじゃ迫力不足でつお!!wwww

超高精度な言い訳の実現を期待してまつw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 08:47:49.56ID:M0zhy76x
TANITAのオカルト体組成計BC-622を使ってるオカルト君じゃない「オカルトちゃん」です
お陰様で解決しましたのでまとめを書かせていただきます

さて49歳の私のCTで計った内臓脂肪はレベル3.8でしたが・・・

BC-622にて実年齢49歳で計測すると内臓脂肪9.0! 基礎代謝1845kcalでした
直後に18歳に変更して計測してみると内臓脂肪5.0  基礎代謝1945kcalでした

※正直、まだズレてはいますがだいぶ現実的な誤差になりましたね!良しとします

つまり実年齢49歳の場合は、このオカルト計測器はもれなく

勝手に内臓脂肪量をレベル+4.0 
勝手に基礎代謝量を  -100kcal分 加算して表示しているという結論です

※ちなみに両方ともMBA判定はプロアスリート
 でも私の実際の体形は・・・1年掛けて肥満から脱出し少しは痩せたレベルです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org633540.jpg

職業は会社員、大学卒業以後、ずっとデスクワークのホワイトカラー
至って普通の生活を送るサラリーマンです プロアスリートなんておこがましい!


これがTANITAオカルト体組成計BC-622の真実です
オカルト部分はメーカーによる誤ったプログラム操作によるものと判りました
なのでインピーダンス式を全否定したのは私のミスでした 
あくまでTANITAのサンプリング数が少ないのと反映が甘過ぎが原因です
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 07:04:43.43ID:uuHsCMJD
TANITAのオカルト体組成計BC-622を使ってる「オカルトちゃん」です
最終まとめを書かせていただきます

さて49歳の私のCTで計った内臓脂肪はレベル3.8です
http://review.kakaku.com/review/K0000427124/ReviewCD=778617/ImageID=265618/
2015/11/19 CTスキャンにて内臓脂肪測定値 3.8  TANITA BC-622 内臓脂肪9.0

ですが実年齢49歳で計測すると 内臓脂肪9.0 基礎代謝1845kcalとなってしまいますが
直後に18歳に変更して計測すると内臓脂肪5.0  基礎代謝1945kcalと大きく変化します
※正直、CTでの実際の数値とはズレてはいますがだいぶマシな誤差になります

つまり実年齢49歳の場合は、このオカルト計測器はもれなく
勝手に内臓脂肪量をレベル+4.0 
勝手に基礎代謝量を  -100kcal分 加算して表示している訳です 現実的だから?(笑)

※ちなみに49歳設定でも18歳設定でもMBA判定はプロアスリート
 でも私の実際の体形は・・・1年掛けて肥満から脱出し少しは痩せたレベルです
http://review.kakaku.com/review/K0000427124/ReviewCD=778617/ImageID=267957/
2015/10/21撮影 TANITA BC-622 計測値は 体脂肪11.7% 内臓脂肪9.5

職業は会社員、大学卒業以後、ずっとデスクワークのホワイトカラー
至って普通の生活を送るサラリーマンです プロアスリートなんておこがましい体形です。
でも、メタボ一歩手手前・・・とは違いますよね?

これがTANITAオカルト体組成計BC-622の真実です
オカルト部分はメーカーによる測定後の誤った味付け?プログラムによるものと判りました
なのでインピーダンス式を全否定する訳ではありません 
あくまでTANITAのサンプリング数が少ないのと反映が甘過ぎが原因です

また客相の対応は言葉こそ丁寧でも「異常値はあなたの体がおかしい」と言わんが勢い。
あきれ果てました。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 16:22:26.55ID:nV5GIYYF
>187の書込みにマトモに返せないってことはタニタの負けだな
オカルト測定器って言われてもしょうがない
別に太ってる訳じゃないし、>187の体形なら内臓脂肪は9.5もあるわけ無いって見ただけで判るからな
毎日オカルト計測器で必死に計って一喜一憂するよりたまにInBodyとかCTをやりにいった方が正解
>187はタニタ教にお布施しちゃったこと自体が間違いだったってことでご愁傷様
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 00:23:52.87ID:F+K9Kel0
しかも思いっきり腹へこましてるんだよなw
胸腔上がりすぎw
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 02:32:22.22ID:u1xNwA1A
>>195
キミは腹凹まそうと意識しないと凹まないの?
普通に立って姿勢を正せばばこういう姿勢になるでしょ?(笑)
きっとデブだよ!頑張らないと!
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 02:35:07.54ID:u1xNwA1A
TANITAのオカルト体組成計BC-622を使ってる「オカルトちゃん」です
最終まとめを書かせていただきます

さて49歳の私のCTで計った内臓脂肪はレベル3.8です
http://review.kakaku.com/review/K0000427124/ReviewCD=778617/ImageID=265618/
2015/11/19 CTスキャンにて内臓脂肪測定値 3.8  TANITA BC-622 内臓脂肪9.0

ですが実年齢49歳で計測すると 内臓脂肪9.0 基礎代謝1845kcalとなってしまいますが
直後に18歳に変更して計測すると内臓脂肪5.0  基礎代謝1945kcalと大きく変化します
※正直、CTでの実際の数値とはズレてはいますがだいぶマシな誤差になります

つまり実年齢49歳の場合は、このオカルト計測器はもれなく
勝手に内臓脂肪量をレベル+4.0 
勝手に基礎代謝量を  -100kcal分 加算して表示している訳です 現実的だから?(笑)

※ちなみに49歳設定でも18歳設定でもMBA判定はプロアスリート
 でも私の実際の体形は・・・1年掛けて肥満から脱出し少しは痩せたレベルです
http://review.kakaku.com/review/K0000427124/ReviewCD=778617/ImageID=267957/
2015/10/21撮影 TANITA BC-622 計測値は 体脂肪11.7% 内臓脂肪9.5
※某CMのように無理して腹を凹ましてはおらず、姿勢を正して胸張った程度です

職業は会社員、大学卒業以後、ずっとデスクワークのホワイトカラー
至って普通の生活を送るサラリーマンです プロアスリートなんておこがましい体形です。
でも、メタボ一歩手手前・・・とは違いますよね?

これがTANITAオカルト体組成計BC-622の真実です
オカルト部分はメーカーによる測定後の誤った味付け?プログラムによるものと判りました
なのでインピーダンス式を全否定する訳ではありません 
あくまでTANITAのサンプリング数が少ないのと反映が甘過ぎが原因です

また客相の対応は言葉こそ丁寧でも「異常値はあなたの体がおかしい」と言わんが勢い。
あきれ果てました。 異常なのはTANITAという会社のCSR姿勢です。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 03:41:10.20ID:i6cCkeSM
優良誤認表示の具体例

中古自動車の場合…
販売する中古自動車の走行距離を3万kmと表示したが,実は10万km以上走行した中古自動車のメーターを巻き戻したものだった。

食肉の場合…
国産有名ブランド牛の肉であるかのように表示して販売していたが,実はブランド牛ではない国産牛肉だった。

体組成計の場合…
超高精度計測を謳いあたかも正確に計れるとして販売していたが,実は値が倍以上ズレることのある製品だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況