X



最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 14:22:31.49ID:qI9UQdLq
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式等、
様々に増えた低炭水化物ダイエット&糖質制限の初心者質問&雑談スレです。

前スレ
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1408398035/
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 12:21:47.60ID:sEPTQi25
ココナッツオイルって中鎖脂肪酸だけじゃなくて長鎖脂肪酸も沢山入ってるから中鎖脂肪酸の効果だけを得たいなら日清MCTオイルのようなものの方が良いような気がする。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 23:17:03.07ID:PLAE+oAE
>>40
ココナッツオイルが要らないって事?
メーカーによればMCTオイルは炒め油とかで使えるって書いてたよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/12(金) 08:36:32.78ID:EXNMoYyO
糖質制限始めた途端に一日中酷い睡魔に襲われ続けて困ってたけど
やっと睡魔がなくなってきた!
あんまり信じてなかったお菓子を食べたいって欲求もなくなって面白い
ただ果物は衝動的に食べたくなるからここが正念場だな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 21:12:12.15ID:5ZlIcQgN
糖質制限すると食べるものがないのでMECにシフトしてまあまあ順調に進んでいる。

いろいろSNSに参加しながらなんだが、1つ相談できないことがある。それは

朝立ちが止まらない。50過ぎのおっさんなんだが毎日びんびんで目が覚める。

こんな人いませんか?ひとりもんなんで使い道がないorz。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 23:00:36.82ID:f97UJ76p
>>49
糖質制限により、食後高血糖がなくなり、また平均血糖幅も縮小した結果、血管が
丈夫になり、血行が良くなったことによるものであろう。
私の場合、↑と同じメカニズムでチ●ポ♂が長くなった!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 08:40:00.02ID:BU8tXJcM
主食とお菓子と甘いドリンクを控えて3週間経過、3キロ減
(※元が巨なので誤差範囲だけど)
いも、かぼちゃ、フルーツ、乳製品、コーヒー、揚げ物なんかは特に控えてない
もともとご飯もパンもうどんもパスタも甘いものも大好きで、どんぶり飯おかわりとかうどん大盛りおかわりとか平気でしてたし、サンドイッチ作れば食パン1斤食べちゃう感じだった

きのう付き合いで星乃珈琲のスフレパンケーキ食べたら、シングルの2/3でギブアップしてしまった
そしてたいして美味いとも思わなかった
さらになんか寝つきが悪かった

ぜんぜんストイックにやってないのに、体が変わってきたんだろうか
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 18:49:59.00ID:BU8tXJcM
体重はまだたいして落ちてないよ
3週間やってキロだもん
でもあんなに好きだったおにぎりとかうどんとかラーメンとかサンドイッチとかが、さして欲しくなくなった
おお美味そう、とは思うんだけど、前みたいに実際に貪り尽くすまで我慢できないってこともなく、また次でいいや、みたいな
まだチキンナゲットやなんかのジャンクは好きだけど、こういうのも適量で済むようになるといいなあ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 06:38:37.39ID:N1MiFpEt
一ヶ月ほどやってて3キロくらい減ったけど
チーズや豆腐を多めに食べてたので
エストロゲンの過剰摂取らしく排卵痛が酷かった。
怖いので程々でやめようと思う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 13:16:21.98ID:+LjLV1sw
10日で3キロ減だけど減量ペースが速いのはカロリーが足りてないせいと指摘された
でもお腹はすかないし、食べる物の糖質を考えながらだと食べるのも躊躇しちゃって、なかなか食がすすまない
さっきも昼ごはんに卵焼き一個とチーズ4個を食べたけどかなり無理矢理
食べなきゃ太りやすい身体になって逆に痩せないぞ〜って言い聞かせて食べてる感じ
食欲ないのに食べなきゃならないなんて、カロリーばっか気にしてた時には考えられない思考だわ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 16:33:27.62ID:c7V2G3R9
ダイエット目的か糖尿目的かで結果が違うだろう

ダイエットは何と言っても劇痩せが目的だから
ダイエットしようとする人は気合が有るから食べる量を減らしたり運動したりするから筋肉が無くなる

糖尿は血糖値だけ見てれば良いから
糖尿で仕方なくしてる人は糖尿起こした時と同じ量を食べるし運動もする気はサラサラ無いから筋肉は減らない

互いに意識と目的が違うからお互いの状態も結果も分かり合えない
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 19:28:57.26ID:XJa3/VcF
糖質制限3ヶ月目、食欲がどんどん無くなっていくから
痩せたいし丁度いいや!と無理に食べない生活してたら抜け毛が凄く増えた
まだ残ってる髪も以前に比べて細くなったし、髪が薄くなって頭皮が見える所もある
カロリーは600~900kcalくらいはとってるし
タンパク質は70~90gくらい、脂質も同じくらいとってるし
葉野菜食べてるしマルチビタミンミネラルも飲んでるのに何故髪が抜けるのか…
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 21:55:10.13ID:mjVy3xrY
え?糖質制限しててカロリー制限までしちゃダメなんじゃ?
私も食欲ないってか、全然お腹がすかないけど筋肉が落ちて太りやすくなるのはいやだから無理にでも卵やチーズなんかを食べてるよ
基礎代謝分くらいはカロリーを摂る、ってのは間違いなんかな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 22:33:24.78ID:Mq4g+UVM
1食のカロリーでも簡単に600オーバーになるのに
1日が600とか想像できんし、それで糖質制限できてるから体に悪くないって考えもまた想像できん。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 22:44:27.39ID:XJa3/VcF
遺伝子検査したら肥満遺伝子の持ち主で、普通の人より300kcal基礎代謝が低いって結果だったから、食べ過ぎたら太ると思って。
江部先生の本でも、基礎代謝には個人差があって低い人は600kcalくらいとか
肥満遺伝子の人はカロリー制限も必要と書いてあったからいいかと思ってたんだけど
それにしても低すぎだったんだろうなー実際に髪が抜けてるんだからね

少しずつカロリー増やしながら様子見してみる
しかし食べるのがきつい、もはや苦行…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 23:21:10.10ID:k/StJH/e
>>64
自分もあなたと全く同じように糖質制限開始から3ヶ月経過で、お腹が減らなくなっています。
2ヵ月経過したくらいで抜け毛や細毛化に気が付き、もしかしたらタンパク質不足かなとソイプロテインを
とるようにしています。一日、20から40g(食べ合わせによって量を変えています)
現状、秋の抜け毛?もあるかもしれないので、効果のほどはもう少し様子を見てみないとなんともですが、
爪の伸び、肌のキズの治りがはやくなるなど体感しているものもあります。
プロテインとるとある程度カロリーもとれて良いのではと思っています。
本当に量を食べれなくなってきたので、よく言われているココナッツオイルを今調べているところです。
楽にカロリーとれそうですからね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 00:13:13.72ID:h21M3x2P
なんなんだろね
食べなきゃ食べないでもいられるようになっちゃった
仕方ない、身体のために食べとくか〜って感じ
何かを口にする前にいちいち糖質をチェックしてると、余分な糖質もしくはカロリーをわざわざとらなくてもいいや、ってなってきた
いきつくところは即身仏だな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 13:38:38.51ID:/vAu/3sq
糖質制限スレでいうのもあれだけど
代謝をあげる目的で一度運動を組み込んでみるのもいいかもしんないよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 03:43:29.70ID:bubjMLdD
実際、ライザップやってる奴って高確率で薄くなってるって話よ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 01:34:50.04ID:inCMvqlf
急激に痩せれば髪、肌、爪とかの生命維持に大きくは関わらない部分が劣化するのは当然じゃね
時間をかけてゆっくりと痩せればいい
まあ嫌でも停滞期が来るだろうし糖質制限とそこそこの運動ではBMI20未満にはなかなかなれないだろうが
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 10:40:08.15ID:fgTekM4e
糖質制限やってるんだけど、筋肉が減少するのを防ぐために週3回の自重筋トレもやってる。
内容はプッシュアップ、腹筋ローラー、スクワット、カーフレイズ。
他にやった方が良いメニューはある?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 20:49:41.67ID:Fj/iSLdj
空腹よりも脳に教えたほうが楽とか習慣とか慣れるのがいいらしいなぁ。
そうはいっても数字結果でないけど。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 07:02:06.74ID:bAI6Q6G7
折角付けた筋肉が糖質制限で削られないように倍の筋トレしなければならないのは自慢にならん
第三者は糖質制限せずとも付いている筋肉の維持すればいいのに、と思うぞ

こういう人間が後を絶たないから食事治療法の一部から派生した安易なダイエット法と思われる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 10:05:03.47ID:xjJFYUF9
なかなか痩せないぞ自分に厳しくか!
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 04:06:28.76ID:a0VcBZqG
可能なら医師や栄養士のアドバイス受けながら実行しろよ
我流でやり過ぎると俺の様に気付かないうちに摂食障害になる可能性あるからな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 10:10:21.40ID:4kBS6eA7
このダイエット法の自慢って
筋肉削られないように筋トレしているとか
タマネギやキャベツ食べなくなったら痩せたとか
決して自慢出来る内容じゃないから止めてほしいね
絶対バカにされるわ
某生活習慣病の治療法と区別すると余計惨め
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 21:31:12.53ID:wQJ/8F65
えぇっとなかなか痩せません。自分に甘えているのか!
数字と結果でません。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 23:59:48.62ID:np3CJTW8
>>80
筋肉そのものは減ってないぞ、
ただ余計な脂肪を全てそぎおとすので痩せて見えるだけ
ただでかく魅せたきゃ相等筋トレして盛らないかんわな
筋肉あるのにクソガリとバカにされてもいいかどうか
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 06:21:37.47ID:IP5nsr34
痩せる人がいるのは事実だけど、痩せない人に対して
「そんなのありえない」
「糖質取ってるんじゃないの?」
なんてことを言い出すから信用ならない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 23:33:51.53ID:sHZtQGfi
本気で糖質抜いてれば痩せるのは事実

あらゆる清涼飲料水を完全に絶って朝昼夜三食
肉の塩焼だけの食事を一週間続けるだけで
簡単に超簡単にアホにでもバカにもで脳タリンにでも簡単に簡単に結果が出る話し

導入時はケトン食から入るぐらいの覚悟は必要
気持ちだけの糖質制限でご飯半分にすれば痩せれるぐらいの好い加減な気持ちで始めるなら大間違い
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 09:37:12.15ID:uE07IlgU
精神力で糖質制限して有頂天で他人を蹴落としてる人がいるけど、賢い人は健康維持のために計算して糖質を適度にとっている事まで気が回らないバカなんだとおもう
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 12:11:29.75ID:TcduzACt
>>101
お菓子やコンビニスイーツ、アイスなんかを常用してる人はそうでしょうけど、糖質そのものを普段から摂らない普通の人は、糖質の過剰摂取なんて気にしてないとおもいますけど?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 13:58:14.22ID:0ih66DHf
世の中にいる普通体型もしくはそれ以下の人たちのほとんどが、
糖質制限とは無縁の食生活をしてる事実。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 19:38:52.98ID:bSXBLHtA
そもそもダイエットが必要ない人は食べる量も質も違うから
そんなの常識

カロリーオーバーは判ってるけど過食症を治すのは禁酒以上に難しい
だから筋トレで脂肪を筋肉に置き換えたり
糖質をカットして脂肪を溜めないようにするダイエットが主流になる訳で
大体の人は悪評高い人類肉食と言い訳を言う人とは違うよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 17:01:47.36ID:RzV4qLI2
>>100
糖質制限は精神力はあまり要らない
カロリー制限は強靭な精神力が必要だが、
それでも普通は無理なので、
依存症治療のテクニックを応用した認知行動療法が必要になったりする

まあ、糖質依存というのはじつは麻薬中毒と同じだからそれも当然のことなんだけどね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 21:10:27.05ID:47mJ/IpH
>糖質制限は精神力はあまり要らない
だから糖質依存症ではないんだろ
糖質制限で一時的に太らないように制御してるだけで
結局は高カロリー・高脂質依存症の方は何も治ってない
更に依存症が悪化してる場合もある
だから糖質制限を止めると必ずリバウンドする
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 08:25:45.91ID:DToW4abr
>>107
糖質は麻薬と同じように脳の報酬系を刺激するが、
たんぱく質や脂質は刺激しない

つまり、糖質依存症はあっても高カロリー依存症とか高脂質依存症というものはない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 13:14:59.09ID:b2BCjzi8
>>107
何制限だろうと制限をやめればリバウンドするのが当たり前
制限は一生続けなければならない

制限の意味は
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 13:23:55.97ID:b2BCjzi8
制限の意味は二つある
 1.摂取過剰部分を切り捨てること
 2.必要摂取量の一部〜全部の摂取を止めること
2の部分は元に戻すが、1の部分は永久に切り捨てなければいけない
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 20:02:14.62ID:fXdyQE8R
正月に糖質制限をしないで甘いものを食べたら血圧が下がったかのようにクラっとしてしまった
血糖値の乱降下のように。
甘いものが好きですごく食べたいけど具合悪くなるからやっぱりやめようと思った正月。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 13:57:15.89ID:YFkpnr99
>>111
耐糖能異常おめでとう

クズ人間の勲章病と言われてる糖尿病または低血糖症ですね
一生治らないらしいよ
とは言えスーパー糖質制限の平均余命は糖尿病の病魔を凌駕して10年しかないから
アッと言う間で気に成らないだろうけど
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 22:57:38.34ID:JrwPSNmc
【話題】「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝 「因果関係はないのか?」とネットで話題に★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1455528488/
【訃報】「糖質制限」「おやじダイエット部の奇跡」などで知られる作家の桐山秀樹氏が急死…心不全のため62歳
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1455511182/
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 01:40:10.13ID:fr32tT23
ちょっとでも糖質取れば、それはもう糖質制限ではなくカロリー制限
まあ、その方がいいと思う
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 01:53:18.82ID:vW0cvWeX
糖質制限を批判する人のほとんどは実践してないか
間違った方法をしてるかタバコを止めれない人と
同じ様な症状になってあきらめて批判してるだけや
と思います!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 02:14:16.56ID:UVDOcHLY
糖質制限食は認知症・脳梗塞・心筋梗塞などへ突き進む危険な食事療法です。|脳梗塞・心筋梗塞の完全予防法|真島消化器クリニック

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/39.html
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 02:15:01.51ID:UVDOcHLY
米ハーバード大学などは、糖質の制限は心筋梗塞や脳卒中の危険性を高めるとの調査結果をまとめた。
スウェーデンの女性4万3396人の食生活と病気の発症を16年間にわたって追跡調査。糖質を減らしてたんぱく質を増やす食事が中心の人ほど、こうした病気を発症する危険性(リスク)が高まった。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 02:16:38.88ID:UVDOcHLY
「炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まる」・(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)

参考文献B:Neurology, 2012年8月28日号によると、「韓国の脳卒中登録患者から脳梗塞患者の34,132人の7.5年間のデータ収集より、BMI別の死亡ハザード比(HR)を算出して検討。

結果:
1)参照群のBMI(20< ≦23)群に比べて、BMI(≦18.5)群とBMI(18.5< ≦20)群の死亡HRはそれぞれ1.36、1.14と高かった。
「痩せ型の脳梗塞患者が普通体重の脳梗塞患者より短命」

1)一方、BMI(27.5< ≦30)群とBMI(30< ≦32.5)群の死亡HRはそれぞれ0.83、0.77と低かった。
「肥満型の脳梗塞患者が普通体重の脳梗塞患者より長命」

この関係は、脳梗塞発症90日目までは明らかではなく、1年後に顕著になった。
この関係は、死因にかかわらず認められた。
(Medical Tribune誌:202/9/13より抜粋)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 02:29:22.04ID:/DK2+F+T
私はやっているつもりでも。

数字結果出ない176/92キロです、ああ〜もっとやせないかなぁー

夜だけゆるゆるしているけど朝と昼
食べれば意味ないよね。俺は今まで本当にいったい何をすればいいのかなぁ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 07:29:36.62ID:/DK2+F+T
そうだな俺は若い時柔道レスリング選手だからな、たまにしますサンキュー!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 09:31:12.66ID:vW0cvWeX
朝食

卵5個
ネギ少々
チーズ適量

味付け
醤油少々
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 09:36:45.48ID:vW0cvWeX
1970年代から1980年代にかけての思いこみの強い研究解釈に基づいて、
「脂質摂取過剰+カロリー摂取過剰が生活習慣病の主な要因で、我々は
もっと脂質摂取を減らして糖質摂取を増やすべきだ。」
というスローガンが米国を中心として掲げられました

1985年に発動したこの食教育プログラム「NCEP」に従って、日本食に近い、
「糖質を主体として脂質を減らした推奨食」がアメリカで普及します。

結果 

肥満率が激増して、糖尿病患者も激増。アメリカだけではない、ヨーロッパでも、日本でも、
最近では中国やインドでも。これと同じことが世界中で発生している・・・。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 09:45:54.44ID:vW0cvWeX
アメリカは日本で肥満の基準としているBMI25以上で区切ると、50%を超えています
。1985年の時点ではアメリカの肥満率は10%を少し超えた程度でしたが、
1985年を境にどんどん肥満率が上昇していきます。
この時に臨床研究に出現した薬がスタチン(statin)類です。
「コレステロールこそ悪である、そしてそれを含む脂質食品も悪である」
という概念のもとに、アメリカ国民への食教育がなされます。

結果

アメリカ国民の肥満度は激増した
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 09:49:50.73ID:L8/8m0PG
>>129
臨床データも頼む
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 09:54:28.95ID:vW0cvWeX
ttp://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat22/1985.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 09:56:39.98ID:vW0cvWeX
糖質制限とか興味ある人ってデブが多いのか?
ということは今までの食事はどうだったか?と考えれば分かるはずなのにね。
炭水化物、粉物大好きだろ? 大体がそうだから。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 10:18:41.90ID:L8/8m0PG
>>131
洋食による肥満は穀物類とは無関係だよ
洋風食(炭水化物制限食に類似)の食事は脳梗塞・心筋梗塞になりやすい。|脳梗塞・心筋梗塞の完全予防法|真島消化器クリニック

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/28.html
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 10:43:17.71ID:vW0cvWeX
穀物食べると太るよ。
ヨーロッパでジャガイモばかり食べてたら太ったからね。
もういつまでもグダグダ言わず。
やってみたらいいよ。
穀物抜いたら直ぐ痩せるから(笑
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 10:44:50.07ID:vW0cvWeX
データ、データってアホばかりだな。
自分で実践もせずに。
で結局何もせず終わると。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 10:47:34.67ID:L8/8m0PG
>>134
痩せても心筋梗塞や脳梗塞のリスク高めたくない
何でも食べて運動して普通でいい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 10:49:56.59ID:vW0cvWeX
だったらこの掲示板にいる必要ないだろ(笑
何でも食べて普通に生活してたらいい。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 10:50:49.87ID:L8/8m0PG
>>137
そうするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況