X



ダダモ博士の血液型ダイエット8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 00:46:22.96ID:EbPm2MnY
A型=農耕民=野菜や穀物
B型=遊牧民=乳製品
O型=狩猟民=動物性蛋白質
AB型=最新の血液型

A型
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8004
O型
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8005
B型
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8006

ABは載ってないので、本を買って読んでね

↓ダダモ博士公式サイト
ttp://www.dadamo.com/

↓公式翻訳サイト
ttp://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.dadamo.com%2Ftypebase4%2Ftypeindexer.htm&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+

関連スレ
ダダモ博士の血液型健康ダイエットレシピスレPart1
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1219794596

前スレ
ダダモ博士の血液型ダイエット7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1234170181/
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 23:04:02.54ID:ZVtLm2Y0
>>577
何を付けて食べるのがおいしい?
今夜のブロッコリーは茹でて市販のドレッシングの手抜きだった
最近レシピ煮詰まり中
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 21:01:00.33ID:vniNflxp
>>578
ごく簡単にオリーブオイル+レモン汁+塩か塩麹か醤油かを混ぜ合わせてかけて食べてるよ
Aなので胡椒は控えて酢の代わりにレモン汁(ちなみにレモン汁は冷蔵庫に900mlの大瓶を置いて使ってる)
何もつけずおかずと一緒に食べることも多いよ 健康に影響がないなら市販のドレッシング位使っても
大丈夫じゃないかな 自分も面倒な時は市販のやつかけて食べてる
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 23:33:57.41ID:+1EL1L+Z
サンキュ
ためしてガッテンでも酒粕やってたからぜひ試したい!
魚漬けるのが個人的にハマりそうだけど何でも合うんだね
0582A
垢版 |
2015/12/21(月) 02:12:16.44ID:zEnZ/mD0
調味料ですが和風や豆乳が飽きてきたのですが化学調味料無添加のチキンコンソメとかはダメなのかな
鶏ガラスープとかもng入ってないのとか
私はたまにであればngでもごく少量なら体調悪くならなければヨシとしてるくらいゆるい感じですが
書いてないものだと判断が難しいね
ワカメとかレタスとか
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 07:10:46.67ID:Q1hskVR4
>>581
お肉でも豆腐でもいいみたいだね
今ちょうど酒粕手に入りやすい時期だし、良かったら色々楽しんでみて

自分乳製品控えてて、ホットミルクやミルクティの代わりにホット甘酒豆乳で幸せになれてる・・・
(アルコール駄目な人はノンアル&ノンシュガーの米こうじ甘酒がオススメ)
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 07:11:28.44ID:Q1hskVR4
>>582
自分も同じタイプのチキンコンソメ使ったりする トマトとか入ってるけどたまにはいいかって具合で
過去に病気克服目的なら厳密に、ダイエット目的ならゆるく続けやすい範囲でって感じのレスがあったね
特にAはストレス大敵なので、迷う(悩む)時は自分がストレスフリーになれる選択をするようにしてるよ
書いてないものは自分なりのパロメーター(自分の場合肌とおつうじ)で判断するようにしてるかな
体調悪くならなければヨシで充分OKだと思う
0585A
垢版 |
2015/12/21(月) 15:52:15.71ID:zEnZ/mD0
>>584
レスありがとうございます
ng食材をダイレクトに摂ることは避けていますが調味料系は風味付け程度ならとゴマ油二滴とかw
確かにA型が一番気をつけなければいけないのはストレスでした
そんなに神経質にならずに見直してみます
0587A
垢版 |
2015/12/21(月) 22:37:58.10ID:zEnZ/mD0
>>586
やだ!ほんとだ恥ずかしい!
重ね重ねありがとう!
なんか一気に夢が広がりんぐ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 16:35:11.14ID:LtfuH+5n
ENFORCER
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 20:51:00.19ID:gLDB51sW
みんなまだやってる?
白菜キャベツトマトが食べれないのはきつい
カットトマト缶のスープとかトマト系結構使ってたからどうしたもんか
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 21:01:12.56ID:Yi6NKA0l
お正月がつらすぎるO型だよーゆるーくやってます
小麦粉製品食べた翌日は便秘だし眠気がひどくて起き上がれない(笑)
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 23:25:58.56ID:gLDB51sW
>>591
おぉ頑張ってますか
割と徹底してたA型だけど季節柄鍋が多くてしんどくなってきて探り探りでNGも食べてみようと少量を色々食べてみたら
顔に蕁麻疹出たw

身体に良いものを食べてたんだなぁと思ったよ
小麦粉控えると違うよね
クリスマスにお正月に誘惑多いけど無理せず頑張ろう
0593A
垢版 |
2015/12/29(火) 13:56:36.51ID:RR2zlaEp
>>590
地道にやってるよ 自分も冬は白菜やめられないっ
クリスマスの誘惑はモスの豆乳ケーキで我慢したw

蕁麻疹こわいね お大事にしてね
NG解禁日作ったりしてるけど小麦粉だけは恋しくならない・・・
小麦粉の代わりに純正スペルト小麦がもっと普及してほしいな
0594A
垢版 |
2015/12/29(火) 14:53:38.62ID:RR2zlaEp
>>573
亀だけど・・・
ニコ動にあがってるビリーはどうじゃろ
コメントが面白いのでオススメw

個人的になんだかんだで一番長続きしてるのはラジオ体操とロングブレス
身体動かすのがしんどい人は寝ながら出来るゆる体操(寝ゆる黄金の3点セット)がいいかも
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 01:52:02.54ID:vUpeLVnp
年末年始はしょうがないよね
って毎年言い訳してるから今年はちょっと気を付けてみようかな
ここでちょいちょい食材の情報あるからとても助かる
0597A
垢版 |
2016/01/02(土) 21:48:40.29ID:JDZkyB2x
長文失礼…
※苦手な人はスルーしてね

セリアック病(グルテン不耐性)の特徴を見ていると意外と身近な病気なんじゃないかと思う
自分の場合、肌(顔)の炎症+不健康な痩せ型+ちょくちょく胃腸炎にかかる
という特徴があったんだけど、病院に行ってもストレスで片付けられるのがオチで
かといって自分で色々試しても結果が出ないことばかりで、口に入れるものはこわごわと
消化にいいものを優先する日々だった(よーく煮込んだ柔らかいうどんとか…よりによって
胃腸炎の回復食に食べてた事が恐ろしい…)

ダダモ始めて一番嬉しかった変化は顔の吹き出物に初めて効果が出たこと
もしかしたら自分の小腸はボロボロな状態になってたんじゃないかと思う
ダダモ食で少しずつ少しずつ胃腸が正常に向かっている感じがする
身体面だけでなく精神面でも?影響があった 
しょっちゅう絶望的な気分になる、夜中に涙が止まらないなどの抑うつ状態がかなり減った
小麦粉だけが原因なのかは分からないけど、無自覚に食べ続けてた事思うと、実行してみて
本当に良かったと思う ここで体験談を読まなかったらやる気にならなかっただろうし、 
マクロビ知識で、Aなのによりによって全粒小麦粉を積極的に摂ったりしていたし…(涙)

ダダモ3ヶ月目の感想
自分と同じような状態の人の参考になるかもしれないので、とりあえずカキコ
0598O
垢版 |
2016/01/03(日) 02:28:40.40ID:PVp9GMTp
>>597
とても参考になる話です
スーパーもコンビニも炭水化物(小麦やでんぷん)と牛乳が何にでも使用されてて困っちゃうなと思う
いわゆる炭水化物の主食はスペルト小麦の他に何を食べるようにしてる?
そのセリアック病がテニスプレイヤーの不調の症状だったんだよね
自分は玄米と白米でなんとかやってみようと思ってる
これから花粉シーズン到来だから更に気を付けないとだし
自分も腸がかなり悪い頑固な便秘だからまだまだ課題山積みです
0599A
垢版 |
2016/01/03(日) 15:39:12.31ID:lFOi4I92
>>598
レスありがとう
基本的にはお米と米粉かなぁ
最近は白米にアマランスを混ぜて常食してる
胃弱でなければ自分も玄米を主食にしてたと思う(玄米粉を料理に使ったりはする)

O型さんはかぼちゃやさつまいもを炭水化物代わりに増やすといいって意見もあったよね
ブロッコリー、かぼちゃ、さつまいもなんかを一度に多めに茹でておいて、冷蔵庫保存(2〜3日はもつ)
お米やおかずと一緒に摂るようにするといいかも?
グルテンカットも乳製品カットも厳密にやろうとすると本当に大変だよね

スペルト小麦は美味しいし、不思議と食べて元気になれたけど、一応麦なのでたまのお楽しみに食べるようにしてる
(グルテン不耐性が出にくい種らしいので、パン屋さんとかで流通する時代が来てほしいんだけどね
O型さんの場合は、エッセネパンがいいよね
自分で焼けば良いんだけど、パンはハードルが高くてクッキーやホットケーキもどきが精一杯w)

お正月の食事でハメ外してたらおつうじ不調(・ω・)またコツコツ頑張るよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 03:11:31.64ID:1FVYq75K
私も全粒粉はいいものと思って積極的に摂ってたよ…
はぁお正月も終わったしまた頑張るぞー
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 19:44:13.09ID:mPWnYqmm
糖質制限で鶏ササミとチーズをメインに、かなり厳密に糖質カウントしていたのに、なんで体重減らない?あれ?むしろ増えた?…という感じでこちらでこのダイエットを知りました。
本を買って読んでみて本格的に始めたところです。
A型なのですが、考えてみれば昔ヴィーガン生活していた頃は風邪もひかない肌荒れもない超健康体だったのはそういうことだったのか!と目からウロコです。
糖質とカロリーはレコーディングも兼ねてカウントし続けますが、しばらくはこの方式で。半年くらいして体質変わってくれてるといいなぁ…。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 21:49:44.09ID:BjicDMz3
>>599
玄米は吸水してるはずなのになぜか消化がよくないのがわかる気がする
よくかんで食べないといけないんだよね
玄米粉や米粉も上手に使えそうだね、早速チェックしてみよう

野菜はシンプルに茹でて保存がアレンジもききそうです
食べ過ぎたら意味がないけどサツマイモとかぼちゃは焼いたり蒸かしたりしてる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 23:37:39.23ID:+GmQlhGT
>>602
よーく噛む事で消化が良くなり摂取量も抑えられるならO型さんには良い食材なんだろうね
534の女性の酵素玄米のみっていうのは究極のミニマリスト化だなぁと思ったよ
スーパーフードとしてはアマランサスも良いらしいのでしばらく食べてみるつもり

焼き野菜も美味しそうだね 自分もカボチャと玉ねぎを焼いて食べてみようかな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 22:26:38.51ID:cCxS2Okz
米粉パンはモチモチしてて、うどんの方が向いてるのでは?と思ったら米粉うどんも
ちゃんと売られてる様子 マイナーなのが不思議
米の麺といえばフォーやビーフンだけど、あっさりしすぎてて物足りない時があるし
公開レシピ見てたら結構簡単そうなので、うどんがまた食べられるなら自作したくなってきた
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 04:11:39.26ID:YOdNxTI2
これはおいしそうで止まらなくなりそうな
お蕎麦は麺だけじゃなくそば湯がたまらないんだよね
ダイエット的にはダメなんだろうけど寒いと余計に欲しくなって
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 23:51:10.03ID:Ho74nqdp
麺に気をとられてないがしろにしがちだったけど蕎麦湯が美味しいんだね
ダダモやってると、食材調達して和食を作ろうと頑張る海外在住の日本人の気持ちが分かる(?)気がする
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 09:39:22.44ID:abg+viMM
>>603
ありがとうございます。
我が家はおせち料理ナシだったため、新年早々に始めましたが、
デトックス症状が出始めてきました。
マスタークレンズやローヴィーガンなどは、始めて1週間ほどで大量の脂と吹き出物が出て来ますが、
今回は(汚くてごめんなさい…)、量は多くないのですが、鼻水と痰が出ます。
実際に効果を良い方に感じるには、この期間を耐えねば…ですよね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 21:11:26.69ID:FQ25ASnI
>>609
アレルギー反応に似てるけど大丈夫かな
異変を感じる場合はダダモを過信しすぎず、お医者さんの指示等を仰ぐようにしてね
人によるかもだけど自分は好転反応とかはなかったから、参考になる事書けなくてごめん
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 22:40:12.55ID:jzvOk5Yc
例えばマヨネーズとかソースとかケチャップのng調味料って原材料に入ってる成分がダメってことなのかな?
お酢とか卵とかトマトとか
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 09:13:56.79ID:mDUU7iEt
ポリアミンについて…本から少し抜粋

ポリアミンを豊富に含む食品を見れば、どの血液型でもほとんどが避けたほうがよい食品に分類されていることに気づくだろう。
興味深いことに、オルニチン脱炭酸酵素をブロックしポリアミンを減らす食品の多くは、どの血液型でも普通に食べてよいものか体によいものに分類されている。
血液型に合った食事をすれば、有害なレクチンを避けられるだけでなく、腸内のポリアミンをも減らすことができる。
また、血液型の栄養補給の能力を超えないように気をつけたい。
できるだけオーガニックの食品を食べるようにし、不適切に保存された食品や化学物質・汚染物質を含む食品はポリアミンを増やすので避ける。
0615572
垢版 |
2016/01/10(日) 09:16:35.84ID:mDUU7iEt
『発酵食品を食べると頭痛がする』
ポリアミンは通常赤ワインなどヒスタジンを含む食品に存在するヒスタミンの効果を高める。
ポリアミンが多いと、ワイン、ビール、ザウアークラウトなどの発酵食品(飲料)を食べると(飲むと)、頭痛がしてくる

ポリアミンは発酵食品にも多いらしく、572・580・583で安易に米の発酵食品オススメして申し訳ないm(_ _)m
上記の症状のある方は気をつけてくださいね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 02:21:42.48ID:j+C/ewND
>>610
ありがとうございます。アレルギー反応なんですかね?
食べなくなったものはあれど、新たに食べ始めたものはないので
その辺りは気にしていませんでした…
鼻腔あたりのモヤモヤは今朝あたりからなくなってきました。

今まで結構な量の蒸留酒を毎日飲んでいましたが、
A型は飲めるお酒が赤ワインくらいしかなく
しかし赤ワインは片頭痛発作のトリガーとなるため、
このダイエットを始めてからお酒を飲んでいません。
いろいろな事に気づかされるダイエットです…。
0618615補足
垢版 |
2016/01/11(月) 05:49:11.35ID:+NeR7VU1
発酵食品を食べると頭痛がするというのは
〈体内のポリアミン量を直接測る便利な方法はないが、間接的にポリアミン量のパロメーターとなるものがいくつかある〉
のパロメーター例の一つです 他には
・血清アルブミン値が高い
・尿中のインジカン値が高い
・口臭
なんかが挙げられてます 加えて各血液型の兆候が色々挙げられてる
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 06:18:57.84ID:+NeR7VU1
補足ついでに…
『ポリアミンとインドールを減らす食品』も

・ラーチ(カラマツ)、アラビノガラクタン(ARA6)
・くるみ
・緑茶
・濃い青、紫、赤色をした果物(エルダーベリー、さくらんぼ、ブルーベリーなど)
・ざくろ(AB&Bは×)、プランテーン(A&Oは×)、グアバ
・たまねぎ、ディル、タラゴン、ブロッコリーの葉、にんにく
・クルクミン、ターメリック

効能、摂取量は本参照(NEWダダモ本より抜粋)
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 06:45:51.99ID:+NeR7VU1
>>617
大丈夫そうで良かった 
ダダモでポリアミン量が適正量になると、赤ワインが大丈夫になる可能性もある…のかな?
上の食品を参考に摂るといいかもしれない
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 01:36:32.59ID:wlONCFxd
ふしぎ発見で腸内細菌や腸内フローラの今後についてやってた
血液型関係ないけどちょっと面白かった
酒蔵メーカーが作ってる米グルトというドリンクおいしそうだったな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 11:21:24.76ID:/0cRyQmn
>>613-615
ポリアミンなんて自分の体内に存在しているものなのだが
つまり自分自身が毒の塊ってことだな
毒を抜いたら生きていられなかったりして
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 20:20:50.59ID:8YBCY/w+
>>623
米グルトおいしそう〜 甘酒に似てるけど乳酸発酵させてる所が違うんだね

腸内細菌といえば『B型の人はA型やO型に比べて五万倍も多い善玉菌をもつことができる』という記述があった
(B型の血液型抗原を好むバクテリアが多いからだそう…感染症に関する項目が多いのもこれが理由かな)
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 20:23:55.91ID:8YBCY/w+
>>624
たしかに、本にはポリアミンは元々細胞内に存在しているもので、色々な面で欠かせない化学物質だとも書かれてる
『成長し傷を治すのにポリアミンは必要だが、免疫系の働きを鈍くし、組織の代謝を変えるほどの量は必要ではない』
ということをダダモ式ではおすすめしているんだと思う

たとえば、小麦胚芽のレクチンは多量のポリアミンの産生を誘うという理由があるからおすすめしていなかったり
OKとNGの食品の分類に関わっているみたいという事が言いたかった
抜粋が誤解を生むような内容になっていたらごめんね
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 23:21:02.45ID:wlONCFxd
びっくり。知り合いが酵素や酵母菌が生きてて体に良いお酒と言ってて毎年お取り寄せしてる「五人娘」
という日本酒メーカーが作ってるじゃん!
日本酒は飲めないから米グルトならイケるかも
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 15:03:19.15ID:PV4VPqdd
>>626
昨今は免疫系の異物攻撃機能の働きが亢進して問題を起こしている
異物攻撃機能の抑制機能もあるのだが、このブレーキが弱体化していて
免疫亢進を止められないのだ

偏食、清潔にし過ぎた環境これらの生活習慣の変化が
免疫系の働きを狂わせている

血液型の判定も抗原抗体反応の応用だから
血液型の違いがアレルギー耐性の違いとして現れるかも知れないが
今のところエビデンスは何一つない、妄想が飛び交っているだけ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 02:24:35.94ID:K1QcM7HH
AB型の人っていないのかな?
書き込みないから飛び込みづらい
0633A
垢版 |
2016/01/14(木) 09:40:57.03ID:rAARelIb
今まで、空腹を紛らわすためにキャベツを大量に食べては、
食後の膨満感とそのあとのガス異常発生に悩まされていましたが、
A型にキャベツはNGと読んで、キャベツをやめたら生活が変わりました(笑)。
最近のお気に入りは、ライ麦100%パンを軽くトーストして、
ピーナツバターとブルーベリージャムをのせたもの。
OKフードの範囲で、甘いものが食べられるのは良いですね(ただし適量を守らねば、ですが)。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 18:44:34.89ID:qg3m1Uvt
これ信じてる奴って詐欺とか宗教の勧誘に気を付けた方がいいなWWWWWWWW
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 20:25:36.04ID:FuqtnXuI
>>633
キャベツ超わかる
お腹の膨張感となかなか消化されない辛さが減った
ピーナッツバターとブルーベリージャムのせおいしそ〜
自分も米粉やそば粉の焼き菓子に使ったりと開発中
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 20:28:00.13ID:FuqtnXuI
クルミは生クルミがおすすめとの書き込みあったので、
今買って食べてるのが…
カルディオリジナル 生クルミ 200g
クレイン 生クルミ 200g (成城石井に売ってた)
どっちも700円位 一日数粒でけっこうもつので
朝一やおやつにポリポリ食べてる おいしいお
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 22:47:03.61ID:rlZygMDQ
信じてるというか試しにやってみたら身体の調子がすごくいいから続けてみてるって感じかな
ダイエットっていうより体質改善みたいな
太りにくくなって肌と腸の調子が良くなったよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 19:01:50.94ID:SWfUGbh2
こんなの気にしないでヨーグルト食べて腸内環境良くした方がいいよ( ´艸`)
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 23:46:33.90ID:jmclcPOB
O型ですがヨーグルト大好きだから断つのがつらいなあ
ヨーグルトメーカー買って自作して少量ずつ豆乳か米乳混ぜて作ってみよっかな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 00:11:17.14ID:0HtUDX5a
つらい場合は我慢しないで、少量をゆっくり味わって食べるとかどう
食材が限られるから大変だよね 頑張りすぎず、息抜きしませう 
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 07:05:00.68ID:fVByUxnm
Oだけど、
書き込みあった様に
実はAが肉食でOは菜食とかじゃないよね?
野菜の血液型がOならOはO以外に拒絶反応凄いなら
野菜がOには合ってるとか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 15:27:15.90ID:IOhlL1gs
>>644
麦酒だってトウモロコシ粉が原料の一つ
さつま揚げなどの練り製品、粉モノなど多くの食品で使われている
水飴(オリゴ糖の別名)、液糖などの原料でもある
原料表示にスターチとあったら殆どの場合それはトウモロコシ粉
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 04:37:46.55ID:zc45WiB0
牛乳とコーンスターチなどの安価なでんぷん質と糖分は何にでも入ってるよね
意外と卵も
知らないうちにNG食材まぎれててもしょうがないと思う
厳密にやりたい人はそういう所もきちんとチェックしてるイメージ

断ってみて改めて思うのが日本人はコーヒーを異常に好きすぎない?
まさかコンビニでホットコーヒーテイクアウト戦争まで起こるとは思わなかったよ
缶コーヒーに限らずCMもすごい
緑茶がもっと一般的かと思ってた
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 04:45:10.42ID:hQArL6/e
>>649
へー色んな所に使われてるんだね 水飴っていうのは意外
米飴も米だけかと思いきや麦芽使ってる
まあそこまで気にしてたら何も食べられなくなりそうだから
適度に折り合いつけるのがいいけども
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 05:05:16.28ID:hQArL6/e
>>651
わかる コーヒーは昔から同じこと思ってたw
煙草や酒と同じで中毒性があるのかなとは思うけど
カフェではコーヒーが主流で紅茶や日本茶系は弱いよね
ダダモラーに(というより日本人に?)おいしい緑茶を
飲ませてくれるサービスが少なすぎる

コンビニで同じ値段払うなら地味な梅干やおかかより
ツママヨやシャケ選ぶのと同じ心理っぽい
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 05:30:14.69ID:zc45WiB0
>>650ですが周りにコーヒー飲めない人が多くてそんな話題になった事があった
コーヒーを出す営業先が多いけど緑茶の方が簡単で良いのにねーってw
コーヒーはカップ&ソーサー&スプーンとシュガー&ミルクも添えないといけない気がするし毎回来客にそうしてたら洗い物だらけ

コーヒーないと目が冴えないとか頭痛する人もいるほど依存性がある物質みたいだね
なんでもほどほどにということかな
紅茶緑茶にもカフェインは含有されてるのにコーヒーだけ色々突出してる気がw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 06:15:38.05ID:hQArL6/e
ツママヨになってるし寝ぼけてるな自分・・・
今日の朝ごはんは鮭とほうれん草と卵のおじや いただきます

>>648の質問の意味が解読できないのだが、わかる人いる?
648が荒らしじゃないなら、もう少し噛み砕いて書いてくれ〜
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 06:19:23.69ID:hQArL6/e
>>654
あるあるwお茶だし業務で同じような事考えてたw
会議とかてんてこまいw男性が多い職場なんだが基本皆さんコーヒー所望
好き嫌い関係なく主流なんだろうね 共通アイテムのようなもの
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 07:48:28.60ID:zc45WiB0
お蕎麦や玄米パンとうたってる物も実は小麦粉やじゃがいも原料のでんぷん粉のが配合量多いと聞いた
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 13:52:50.42ID:2mldJwum
ライ麦パンとか書いてあっても結局少なからず小麦粉入ってたりするしね
一度小麦粉全く使ってなくてナッツとかフルーツの入ったドイツのパン食べたけどもはやパンではなかったw

小豆を買ったので今日から寝かせ玄米に挑戦
楽しみだー
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 15:18:23.50ID:llZFInca
ライ麦パンのライ麦粉含有率は色々あって
殆どライ麦を含まないものから100%まであり
含有率によってパンの名前が違う
(これはドイツの話であって日本には公的規格はない)
概ね主原料が半分を超えていれば、主原料の名前を名乗るのが通例
麦酒はモルトが60%以上であれば麦酒を名乗れる
清酒では3倍醸造なんてのがあった(今は2倍位)
乾蕎麦なら蕎麦粉が1%しか入ってなくても蕎麦を名乗れる
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 11:42:08.69ID:e6j0uv21
>>658
自分それパサついてうまく炊けなかったから報告待ってます
2日目以降から色が変わってきたけどもちもちにはならなかったんだよね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 19:46:49.86ID:f05UxnV9
>>660
やっと三日目だけどやっぱり三日目からが美味しいね
ただ思ってたよりも超もっちりではなかったかな
炊きたてから普通の玄米よりはくっついてる感じでそれが増してく感じ
でも私は水分を少し多くして炊いてこれだからレシピだともっとパサついてたと思う
炊飯器によっても違うだろうけど水をちょっと多め以上に多めでやってみるといいかも

手作りドレッシングのレシピにはほとんど酢が入っててめげるw
レモン汁で代用はやっぱりなんか違う感
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 02:42:41.20ID:j1Uf8fYS
レモンは酸味と塩味みたいのが強すぎる気がする
O型なのでりんご酢のみ良いというけどあまり出番がないかな
歯科医に柑橘類と酢とお酒摂取した後の歯みがき気を付けてと言われ面倒になって食べる機会減った
揚げ物にレモンも振りかけないw

スレチでごめんだけど食べてはいけない物リストが面白かったので
ジゼルさんの血液型はぐぐってもわからなかった
Bと書いてたから意外だと思っていたら胸のカップサイズだったし

スーパーモデル、ジゼルが実践する「食べちゃダメなものリスト」がすごい
http://www.m-on.press/mamagirl/0000041129
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 02:45:21.08ID:j1Uf8fYS
専属のシェフが常駐して家の敷地内にプールもあるしそんな環境が夢みたいで羨ましい
AかO型なのかな
連投すみません
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 06:05:23.80ID:04byesNi
パッと見ジョコビッチ選手の本に載ってる食生活にも似てるような
天然のサーモンにこだわってるところとか
まだパラパラとしか読んでないんだけど、養殖(または大西洋産)サーモンには
エサに人工色素使ってるから避けるようにとか書いてあって気持ち悪くなった
自分524でコンビニやスーパーで売ってるパックタイプの焼鮭をおすすめして
しまったので、もし参考にした人がいたら申し訳ない
ここのとこ見て回ってたら養殖系が多くてショックだった 
(国産は安全か分からないけど西友は北海道産だった)
鮭大好きで常食してたのですごい哀しい
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 22:13:17.84ID:McjH+E9r
A型の人たちって食事面で風邪予防になるもの意識的にとってたりする?
先月ひどい風邪を引いて治りも時間がかかってしまった
でも普段レモン丸かじりするわけにいかないし、毎日野菜と果物大量にとってたらお金続かないし…
金柑とか甘酒あたりしか思いつかない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 10:56:36.39ID:HCw7pvus
血液型じゃないけどグルテンアレルギーで食事からグルテン抜いてる人
今話題のディーンフジオカもそれだって
グルテンフリーという自作ラップ曲も披露してました(笑)

グルテンてそんなにアレルギーに影響あるんだ
自分ももうちょっと掘り下げてみよう
花粉症の症状が出始めて怖い
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 10:59:41.40ID:HCw7pvus
>>666
食材と違うけど塩水鼻洗いでぐぐってみて欲しい
冬の3ヵ月間これ毎晩お風呂の時にやってるよ
最初めちゃ抵抗あったけど海塩をペットボトル500に対し0.3mg程度に溶かしてる
海塩なら粘膜も痛くなりにくいしあまり違和感なかった
鼻とのどがきれいに浄化される感じがする
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 23:42:09.04ID:uA0EX3ZR
ダダモというより私は小麦粉の遅延型アレルギーだったのかもしれないと思ったw
ディーンには頑張って普及してもらおう
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 01:13:54.80ID:vWVvshF9
>>668
中谷美紀のエッセイにも鼻うがいが花粉症に効いたって出てきたなあ

菜食主義で体調崩して今は止めてるとあったからO?と思ったらAだった
でも出てくる食事がおそばや豆乳や玄米中心で長年これを続けてこれたのは
Aゆえ?って感じもした
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 14:51:48.68ID:fAEEx0pq
>>670
自分もしっかりそういうの調べたいからこれ注文して検査してみようかな
お高いから迷っていたけどやってみる価値ありそう

検査キット アレルギー
IgG 96 スタンダード・フード・パネル(日本)

で検索するとアマゾンなどで買えるし実際検査した人のブログもヒットする
血液少しだけ採取してアメリカに発送して2週間で結果が送付されてくるシステム
一般的なアレルギー検査は病院で何度もしてるけど(5000〜6000円)
除去した方が良いまでわからないからすごく興味がある
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 15:24:02.79ID:fAEEx0pq
http://www.ambrosia-kk.com/product/product_details.php?id=2
ちなみに28,728円(税込)もっと高い3万以上のもあった
そっちはペットがいる人向けとかかな?
アマゾンレビューを読みながら色々考え中(笑)
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 22:13:28.35ID:tTbO9mWl
この前科捜研かなんか見てたら非分泌型の話で割合的にすごく珍しいようだったよ
今まで血液検査とかで血液型のことで引っかかったことなかったから大人しく分泌型と思うことにしたw
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 16:00:49.02ID:Pgoziaar
もっとここを早く知っていれば
北海道てんさい糖シロップ買ったらオリゴ糖(たぶんとうもろこし由来)も入ってた
ちゃんと読まないで適当にカゴに入れたのはうかつでした
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 19:32:16.38ID:JIBPaHKV
>>676
てんさい糖ならビート原料だから大丈夫では?
オリゴ糖ってとうもろこし原料とか大豆原料とか何種類かあるみたい
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 19:41:11.98ID:JIBPaHKV
>>675
8:2の割合なんだっけ
蚊の刺され方で判断っていう参考意見もあったような

iherbのダダモコーナーに検査キットあったけど、4型判断で
分泌非分泌検査ではないようだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況