X



腸内細菌を入れ替えよう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トクホン
垢版 |
2011/07/07(木) 17:12:39.11ID:VqNL17PW
なんでも太りにくい、痩せにくい、って腸内細菌と関係あるらしいです。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:26:22.58ID:06Bzq2+O
https://www.youtube.com/watch?v=PLj3QJX4CSE
のコメント欄より下記抜粋コピーペースト


「天衝く 7 か月前
牛乳は牛乳本来の成分である所に疑問符がうたれた状態です
この議論に上ってる以外にも牛は乳房炎予防治療のための抗生物質
乳の出をよくするためのホルモン剤
餌は牧草ではなく遺伝子組み換えで異常発育を促したトウモロコシの粉末
おまけにろくに運動なんてさせてません
母親の食べた食事がミルクに含まれるのは理解できますよね
野菜なら土壌ってことになるんでしょうか、腐った土壌で健康的で栄養分豊富
な野菜がとれるのかってことです
つまり元々の牛乳の意義以前に健康でない牛から抽出された分泌液は飲む価値
が有るのかってことです
一部を表示 返信 1  」
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:27:14.99ID:06Bzq2+O
https://www.youtube.com/watch?v=PLj3QJX4CSE
のコメント欄より「天衝く」さんのコメントを下記にコピー添付します


「天衝く 7 か月前
カゼインにはA1タイプとA2タイプがあってA1タイプは発ガン性物質であるの
ではと疑問視されてる状態。んで一般に出回ってる牛はA1タイプの牛に該当。
なぜ分かれたかについては牧草ではなく遺伝子組み換え飼料のせいで変異し
てしまった訳で本来の牧草を食べキチンと運動させてる牛はA2タイプのまま
のカゼインを含有している。
あまりにも知識量がなさすぎる上に不勉強ゆえに色んな角度から見ると言っ
て一方の意見しかだせない始末。

同じ医療家ってなんですか?大体あなた医者なんですか?
勝手にビックリしてろ馬鹿wwwお前の出自を開かせない以上お前のほうが
胡散臭い存在でしかない。あと不耐症=ゲリをするじゃないんだがwww
まず不耐症なら処理できずに体のあちこちで炎症を起こす。
それを沈める為には副腎から出るコルチゾールであったり酵素を使って沈め
るわけで副腎に無理な負担をかける。酵素も無駄に消炎作業のために無駄に回してるわけ。
他にもガラクトースは老化を促進させる、生産をあげる為に妊娠中の牛から
も搾る為にホルモンが多分に含まれている、牛乳の脂肪分は飽和脂肪酸であ
るため取り過ぎは良くない牛乳を3杯取ってる人は1杯の人に比べて骨折率
と死亡率が高いことが10年以上の研究から判明している。
こういった事実があるにも関わらず研究成果を見せろだのってwww
こんなのなんの調査もしてない人間が疑問に思ったことを書き連ねただけ
中学生なのかな?
こんな胡散臭い奴の話は聞かずにきちんと本を読めば牛乳の
メリット・デメリットもわかるはず。
本もろくに読まずにWEBのトピック記事だけよんで反論してるのかな?
他にも肉VS野菜みたいな頭の悪そうな検証して結局どっちも大事って
馬鹿かよwwwまじで見る価値ねぇこいつの動画www
一部を表示 返信 1  」
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:31:34.91ID:06Bzq2+O
239 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:44:28.42

お腹を壊す=人体に有害だというサインです

人間はノロウイルスでもカビた食品でも人体に有害なものを食べると
それを早く排泄して洗い流そう、体から追い出そうとして腸内免疫細胞
に追い出されて下痢や嘔吐が起きます。

つまりお腹を壊す=人体に不要な物だと人体が判断した結果です

必要なものであればそれを消化する機能が最初から備わっているので
乳糖を分解できずにお腹を壊して下痢するなどという現象自体起きないのです。

人間は体に悪いものを食べた時にはちゃんと吐いたり下痢したりして
それを人体から追い出して身を守る防衛機能が備わっているのです。

つまり牛乳を飲んで腹を壊して下痢する、というのは、まさにそのまんま
牛乳は人間が飲むべきものではないからです。
ノロウイルス付着した牡蠣を食べた時にも激しい下痢が起きます。
これは早く有害なウイルスを体外へ追い出そうとする人体の防衛反応です。
だから水をたくさん飲んでできるだけ下痢をたくさんして腸内から
このウイルスを出し切るまで下痢は続きます。
ウイルスが全部追い出されると下痢はピタリと止まります。
これが体からのサインです。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:43:16.15ID:06Bzq2+O
>>394
同意です。正論です。

>>396
そうですね。市販ヨーグルトもサプリもドリンクもすべて出荷前に
加熱殺菌されてます。法律でそう決まってますので。
カプセル状のサプリも表示をよく見ると「乳酸菌(殺菌)」と表示
してあります。これはすでに死んだ菌の死骸ですよ、という意味。
なのですべて死菌です。「生菌」と表示のあるもの以外は。

>>397
連投してすいません。お役に立ったなら良かった

>>398
同意です。その通りですね。

>>399
アメリカでもヨーロッパでも牛乳については科学的な事実が
もう何年も前から挙がっているにも関わらず未だに「宗教」
とか言ってる人がいる事のほうが不思議でしょうがないです。

>>400
豆乳ヨーグルト美味しいですよね☆彡
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:45:07.40ID:06Bzq2+O
226 : スリムななし(仮)さん2015/12/22(火) 08:11:44.96

【米国】牛乳はガン細胞への促進ロケット燃料である
https://www.youtube.com/watch?v=a1dsWjNv3b0
【欧州】牛乳はガン細胞を成長させる
https://www.youtube.com/watch?v=2hQckFAyVD0
【米国】牛乳は発がん性がある
https://www.youtube.com/watch?v=IbUzI2gcJes
【米国】牛乳が人間の身体にもたらす驚愕の事実
https://www.youtube.com/watch?v=4QIQGoGyNF0
【米国ニュース】牛乳が引き起こすガン
https://www.youtube.com/watch?v=kgmTh3RTjUs
【日本の酪農の実態】飲んではいけない牛乳、衝撃の映像
https://www.youtube.com/watch?v=BsEZhVo1x2M
【日本】乳製品の発がん性
https://www.youtube.com/watch?v=1aU2GivJR1M
【日本】肉・乳製品がガン細胞を育てる【丹波博士】
https://www.youtube.com/watch?v=mQlYpUu0PMo
【日本】乳製品を小学校で上手に断ろう【内海医師】
https://www.youtube.com/watch?v=PIjUOBzyMD0
【日本】動物性蛋白は腸内に悪い【新谷弘実医師】
https://www.youtube.com/watch?v=F3Ljc6Y-ZVg
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:46:45.02ID:06Bzq2+O
235 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:42:22.31

日本の酪農の実態は悲惨です。

牛は本来「新鮮な牧草」しか食べない生物です。
しかし日本の酪農は早く太らせるために牛が本来食べない穀物を与えています。
また草食動物が絶対に食べないはずの「共食い」にあたる肉骨紛なども
与えていました。(BSE狂牛病の原因)
早く太らせるために身動き取れない狭いケージに閉じ込めているので
すぐに病気に感染しますので抗生物質漬けの餌をガンガン与えてます。

また早く大きく太らせるために成長ホルモン剤をがんがん与えてます。

また妊娠直後しか出ないはずのミルクを24時間365日搾り取る為に
強制妊娠剤を使って365日妊娠させてます。

このように危ない薬漬けの病気の牛から取った牛乳は人間にとって
ガン細胞の餌でしかないのです。
(成長ホルモン剤はガン細胞を爆発的に増やす)
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:51:15.60ID:06Bzq2+O
237 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:43:37.59

牛乳を作る製造工程を一度でも知れば、こんなもの気持ち悪くて
絶対飲めない。

日本には100%ストレート乳というのは存在しない。
100%ストレート乳というのは牛から絞りったまま、そのままの乳。
残念ながら日本ではこれは販売できない。

搾り取ったすべての牛乳は必ず遠心分離機にかけて脂肪と水分に分ける。
脂肪はかなりの高温で長時間水分を飛ばす為、加熱されて酸化した脂肪。
この際、遠心分離機でかなりの高温が発生し、高温にさらされた飽和脂肪酸
は容易にトランス化しタンパク質が熱変性を起こす。

トランス脂肪酸は発がん物質。
熱変性蛋白もガンを誘発する物質。

高温加熱によってアクリルアミドなど有害物質も発生する可能性がある。

そして3・6%や2・8%など脂肪分を調整して水分と脂肪を再び合体
させてからまた加熱殺菌する。そして冷やしてから紙パックに入れて
出荷する。これが日本では「無調整」「生乳100%」として売られてる。
遠心分離にかけて分離してから合体させて加熱殺菌してるのに生乳100%(笑)

分離→加熱1→水分と脂肪を混合→加熱2→冷やす→紙パック詰め→出荷

「調整」というのは、これにさらに脱脂粉乳などと混ぜ合わせたもの。

まあ牛乳を飲んだからといって必ずガンになるとは言いませんが
健康に良い!飲み物ではありませんね。あくまで嗜好品。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:52:50.81ID:06Bzq2+O
241 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:46:44.62

牛は本来、新鮮な牧草しか食べない。
穀物などは食べてはいけないのです。

牛は、自分が一度でもおしっこした場所から生えてくる草さえも絶対
に食べない生物です。
なぜなら動物の尿を含んだ土壌から生えてくる草は硝酸塩窒素が過剰
で有害であることを本能で知っているから。
だから牛は新しい場所へ新しい場所へ移動しながら常に新しい草だけ
を食べている生き物です。

だからモンゴルの遊牧民などはそれ知っているので牛の生活リズムに
合わせて牛の食べる草がなくなると自分達のテントも移動して遠くの
地へ移動してまた新しい牧草のある地へしばらくテントを張って暮らし
ます。
モンゴル游牧民は牛の生活に人間が合わせて、自然界の生態系を壊さず
生きているのです。
だから本来食べない穀物を無理やり食べさせられた牛の不自然な加熱乳を
飲むこともなく、搾ったままの乳をそのまま飲みます。
だから我々がスーパーで購入している牛乳とは成分も、牛の育ちも何もか
も違います。(羊の場合も同じです)

だから自然な暮らし自然な放牧をしている彼らが発酵乳を飲んでいる
のと比較して「ほら!ヨーグルトが健康だ!」というのはお門違いです。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:54:25.61ID:06Bzq2+O
242 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:47:10.12

酪農は本来「放牧」が絶対条件です。
牛は広い牧草地をのびのびと動き回る事で健康を保ちます。
オーストラリアでもアメリカでも放し飼いの放牧がほとんどです。

しかし日本のような土地が狭い島国では放牧をしている処は皆無で
ものすごく狭い場所に閉じ込められて身動きできない鎖に繋がれて
牛は運動不足になりストレスが発生して必ず病気になってしまう。
そういう不健康な牛を薬漬けにして乳を搾り取る。

肉質はメスが柔らかく、オスは固いのです。しかし
搾乳後のメス牛は栄養が落ちて肉としては価値がないので売れない。
だから雄牛に女性ホルモンを強制注射してメス化して去勢して
肉をわざと柔らかくして販売しているのです。
日本では柔らかい肉が好まれるので柔らかいほうが売り上げが上がる為
わざわざ雄牛をニューハーフのように薬でメス化させてるのです。
残留ホルモンが検出されてますよね。

私達が口に入れる牛の正体は、不自然な薬漬けの病気牛です。
自然界には存在しない奇妙な生物を殺して食べている。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:55:13.03ID:06Bzq2+O
243 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:48:11.19

欧米では「グラスフェッドビーフ」が主流で、すべてのスーパーで
販売している牛肉には「グラスフェッド」か「グレインフェッド」か
の表示をされて販売しています。

グラスフェッド=放牧飼育で草だけを食べて育った牛

グレインフェド=穀物を与えられた牛

アメリカじゃハンバーガーショップでさえも「グラスフェッド100%」
という表示がいちいちされています。
牛の餌に抗生物質を使ったかどうか、抗生物質を使った期間はいつから
いつまでなのかも表示されています。肉一つ買うのにも客はシビアです。
ニューヨークの小学校でも抗生物質や穀物を与えた牛の肉は子供達には
一切食べさせないでくれと教育委員会へ保護者が訴えるくらいです。
おかげでアッパークラスが多く住むNYなんかのスーパーでは食品には
すべてトランス脂肪酸やグラスフェドかどうかの表示が全部書いてあります。

NYじゃなくてもカリフォルニアでもシンガポールでも香港でもそうです。

日本は遅れてるんですよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 07:59:21.14ID:06Bzq2+O
244 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:48:40.04
そもそも人間の体温より高い獣の肉や乳は人間の血液を汚す。
(これは新谷ドクターも仰ってます)
牛豚鶏羊、すべて人間よりも体温が高い。
これは人間の血管で固まってしまう脂肪。
植物性の油でさえも高温加熱が過ぎると一部がトランス化するが
最初から飽和脂肪酸である動物性脂肪は加熱しなくてもトランス化
しやすい。その上さらに過熱している。
トランス脂肪がなぜ発がん性があるのかは各自調べてくれ


245 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:49:08.40
新谷先生は「乳製品を取っている人の腸はみんな同じように硬くなっている」
と言ってる。 カゼインには凝固収縮作用があるみたいね。
肉・乳製品を多く食べてる人の腸はガチガチに硬くてドス黒くて
「憩室(けいしつ)」と呼ばれるポケットみたいな穴が腸壁にボコボコ
できていて、その穴に腐敗物がたまって毒素やガスを出している。
そして一度腸壁に出来てしまった憩室は二度と治らないんだって。
たとえば植物しか食べないチンパンジーの腸はピンク色で柔らかくて
とっても綺麗なんだって。憩室が一個もないんだって。
で、チンパンジーは牛の加熱した乳なんて絶対に飲まない。


246 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:49:39.70
腸が硬くなると、便による内圧が高まって、腸はその圧を逃す為に
腸壁に穴を作ってまで圧力を発散させようとしてしまう。
その結果できてしまうのが「憩室」という穴ボコボコ。
で、この穴に便や便に集まる悪玉菌が密集して、この穴に詰まった
カスがなかなか除去できなくて腐敗して毒ガスを出す。
腸が柔らかく瑞々しくて良く伸びるゴムホースのようだと内圧が
高まる事なく、腸壁にポケット穴ができる事がない。
穴が一個もないツルンとしたゴムホースのような腸壁だとカスが溜まる
場所がないのでウンコがスルンと出るので、毒素はすべて排出できる。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:01:27.29ID:06Bzq2+O
247 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:50:26.35
あともう一点教えてあげるけど、人間の骨密度は28〜32歳まで
に摂取したカルシウム量で決まる。
歯のカルシウムは乳歯が抜けて永久歯が生えそろった時点までしか
吸収されない。

それ以降の成人がいくらカルシウムをとっても骨や歯に使われる
ことは永久にない。 老人が牛乳飲んでも無駄なだけ。

つまり成長期にすべてが決まる。
そして骨の場合は遅くとも32歳までに摂取したカルシウム量で
その後の生涯の骨密度が決定してしまう。
若いときに野菜や海藻不足だった人はヤバいかもね。

これは整形外科医くらいなら誰でも知ってる医学の常識だから
聞いてみな。

だから今は老人でも骨密度を上げる新薬が開発されて出たけどね。
なぜこのような新薬が開発されたのか?
32歳以降の人は食べ物からは骨密度を上げる事が不可能だから。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:02:35.99ID:06Bzq2+O
236 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:43:05.70

サプリなどのイオン化Caは骨まで届きずらく、逆にカルシウム欠乏症
を引き起こす。これはカルシウムパラドックスと呼ばれている。

骨に届くまえに心臓の筋肉や血管に付着してガチガチに硬化させてしまい
心筋梗塞や動脈硬化を引き起こす。
またイオン化カルシウムは一気に血中濃度を上げる為、飲んで2時間後に
甲状腺ホルモンPTHがこれを察知して一気に排泄してしまう。
PTHは血中のCa濃度を常に一定に保つ働きをする為、一気に濃度が上がる
ようなものは危険とみなし全て排泄させる機能がある。

すると血中から失われたカルシウムを補うために今度は骨から溶かし出した
カルシウムを血中へ補って血中Ca濃度を常に0・9%に維持しようとする。
人間の血液はどんな時もCa0・9%。これが人体のメカニズム。

したがって、イオン化カルシウムは飲めば飲むほど骨からカルシウムが
奪われ、逆にカルシウム不足を引き起こす。骨粗鬆症にもなる。
骨がどんどん脆くなり、心臓や血管など不必要な部分にカルシウムが付着
してガチガチの石のように固くなってしまう。
とくに錠剤のサプリや、吸収率を高めたイオン化Caサプリほど危険。

だから小松菜や豆腐やゴマなどイオン化されてない植物性のものから
胃酸で初めて分解されるカルシウムのほうが筋肉や血管には付着せず
最終的には骨までしっかり届くメカニズム。

昔の日本人は小松菜や豆腐やゴマなど植物からしっかりカルシウムを摂取
したため、実は今の現代人よりも骨も歯も丈夫でしっかりしてた。

牛乳よりも小松菜が骨を丈夫にする。
これは昔新聞で読んだ記事だが、今となっては常識か。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:04:28.15ID:06Bzq2+O
249 : スリムななし(仮)さん2016/01/02(土) 10:51:26.92

あとアメリカ軍隊の軍医が兵士を使って臨床試験をしたところ

「グループA」
1日600mlの牛乳を与えた兵士には運動をさせず寝転がって
一日中部屋でゴロゴロさせた。

「グループB」
1日100mlの牛乳を与えた兵士には1日3時間以上の立ち仕事
をさせて運動させた。

するとグループAの兵士だけ尿から1日300mg〜600mg以上の
カルシウムが排泄されてしまった。
ところがグループBの兵士の尿からはほとんどカルシウムが排泄されな
かった。

米軍医の結論として「人間は1日に3時間以上、骨や筋肉に負荷を与えない
といくらカルシウムをとってもすべて排泄されてしまう」ということ。

つまり1日3時間以上「立っている」「歩く」などの骨への負荷が加わって
初めてカルシウムは体内にとどまる。

寝たきり老人やPCの前に座りっぱなしのリーマンがいくら牛乳を飲んでも
カルシウムはただただ尿から漏れ出して無意味ってこと。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:10:13.09ID:06Bzq2+O
371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:16:42.16 ID:lTLTzDUS

>>368
動物性食品は20gでも摂取すれば動物タンパクだけをエサに
する悪玉菌が必ず繁殖してインドールやスカトールという毒ガスを
発して腸壁に炎症を起こしムチン層というバリア(防御壁)を破壊します。
臭いおならが出るなら、そのせいです。
そして破壊されたバリアを悪玉菌や未消化タンパクが容易に
すり抜けてしまい体中あちこちを回るのでその処理の為に
コルチゾールを使ったりサイトカインが放出されてさらに
脳炎などあちこちに二次炎症の負の連鎖が起きてしまう。
炎症が起きると癌細胞の前駆体になります。
ムチン層をすり抜けた未消化タンパクが血中に放たれると
それが発がん性がるといわれてます。
また肉に含まれる二級アミンは野菜の硝酸態窒素と結びついて
ニトロソアミンという最強の発がん物質になります。

芋や繊維によって蠕動運動が起こって出るおならはただの空気
なので一切匂わない。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:13:30.13ID:06Bzq2+O
383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:50:11.71 ID:lTLTzDUS
>>374
俺も5年前くらいに激しい糖質制限をやってました(1日20gの糖質)
が、血液検査で80gのブドウ糖で血糖値爆上げする体質になって
しまったのとケトン体が++++で強酸性の体になってしまい
慌てて中断しました。強酸性になると骨から脱灰が起きます。
激しい糖質制限をやっていた場合いきなり糖質を元の量に戻すと
ものすごいグルコーススパイクを起こして血管ダメージがヤバい
ので1日10gずつ追加して少しずつ元の糖質量に戻して耐糖能を
正常化しました。
俺は早い段階で中断したから元の耐糖能に戻すことが間に合ったけど
長年やっている人だともう二度と元の耐糖能に戻せなくなって
たった10gの糖質でも血糖値が250とかウナギ登りしてしまう体質に
なってしまう恐れがあるので要注意です。
普段からちゃんと糖質を毎食取っている人ならば耐糖能が正常なので
糖質を一回に100gとっても血糖値は130〜140程度未満までしか上がら
ない人がほとんどです。
糖尿になりたくないから糖質制限をしていたのに、かえって糖尿に
なりやすい体質を呼び込むんだから本末転倒です。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:13:55.30ID:06Bzq2+O
383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:50:11.71 ID:lTLTzDUS
あと腸内の善玉細菌が死んで臭いおならが出るのは、発がんリスク
を非常に高めます。
ガン細胞を殺すNK細胞は70%以上が腸内の乳酸菌が支配しています。
その乳酸菌が死滅して悪玉菌が増えると免疫細胞であるNK細胞が
7割もガクンと減ります。
つまり毎日ガン細胞を処理してくれるはずの免疫部隊の7割を失う
事になります。この生活を続けていると発がんリスクが非常に高い。
肉食に偏った生活をたった7日間続けただけで便から検出される
乳酸菌が10億匹からたったの1億匹に減少したという実験結果も
あります。明らかにガクンとリンパ球や白血球の数が減少します。

また大昔、白人が「普段、野菜ばかり食べているのに働き者の日本人に
肉を食わせたらより一層さぞかし馬力が出るだろう」と思って肉をたら
ふく食わせたら、食べる前より明らかにパフォーマンスが落ちて疲れ
やすく抵抗力の弱い(免疫低下)体になって馬力が落ちたという結果も
あります。肉を消化するのに体中の酵素を振り絞って処理するわけです
から胃袋はへとへとで筋肉の炎症を鎮めることも出来なくなります。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:19:17.76ID:06Bzq2+O
384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 14:55:30.11 ID:+Z2Ag/Xi
>>383
日本人の腸内細菌は
野菜の繊維を分解して蛋白質を作れるものがあるのだそうですよ
欧米人と根本的に腸内環境が違うみたいですね


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:00:00.72 ID:lTLTzDUS
>>384
同意見です。
腸内細菌が繊維質を分解してせっせとアミノ酸を合成してくれる。
だからゴリラもバナナで筋肉もりもり握力500s。
人間とDNAが99%一致してるチンパンジーも握力300s。
あと人間はブドウ糖を摂取したほうが筋肉が肥大しやすく
筋肉パフォーマンスが上がる。
筋トレにバナナってスポーツ医学では常識かな。


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:24:31.08 ID:lTLTzDUS
実際、試験管レベルの実験でも乳酸菌はデンプン質を加えた時
だけに勢いよく爆発的に増えるんだよな
んで動物性たんぱく質を加えると乳酸菌が減少し始める


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:31:34.78 ID:Dw77xmDz
>>403
そういやヤクルトに砂糖が入ってるのは乳酸菌は糖の海でしか生きられないかららしいね


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 15:54:37.06 ID:lTLTzDUS
>>405
でも腸内細菌なんて食べるものが変われば24時間で菌交代が起きる
1年ともなれば完全総入れ替えされる。10年ともなればもっと違う
んで腸内細菌が合成するアミノ酸量やビタミン量も違うわな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:24:46.26ID:Rj/H99lq
まともな有益情報は100連投でも200連投でも大歓迎(^o^)/

気持ち悪い文句レスはたった1レスでも不快だわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:27:26.59ID:06Bzq2+O
446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:30:01.52 ID:lTLTzDUS
んで、たまに「タンパク断食」をすると体内では72時間タンパク質
を一切カットすると今度は今まで血管内壁にこびり付いたAGAや
ドロドロの悪い詰まり(アテロームという)を腹をすかせた免疫細胞
がバクバク食べて掃除してくれる。これを自食作用という。
読んで字のごとく自分自身の悪い部分を食べて処理する作用。
「タンパク断食」というのはタンパク質だけを完全排除して
糖質や脂質は取る断食のこと。
もちろん一切何も食べない「完全断食」でも自食作用は起こる。
これはアスプリー氏の本にも書いてあるし、日本人の医師でも
断食療法をすると血管のつまりが取れたりガン細胞の固形化した
腫瘍が委縮する作用について述べている。
これは口から入ってくるタンパク質を断食した時にだけ起こる
自食作用。

20日間の断食を行った糖尿患者の膵臓が完全回復して完治した
という例も15症例あるそうだ。
だから定期的にこの断食を行う事で体内にたまった悪い肉腫や糖化血管
などを免疫に処理させるためには意図的にタンパク質を減らす事でしか
自食作用の恩恵は受けられない。
逆に動物タンパクを与え続けると悪性肉腫は肥大化する。

もちろん永久にタンパク断食をする必要はないけれど定期的に
体内クリーニングをするために3日間ほど取り入れてる人は欧米
でも多いし古くはラマダンがその象徴。インドのアーユルベーダでもある。

もちろん完全断食だって20日間もやる必要はないし、20日間もの
治療目的断食は必ず専門医師の監督下の元で行うのが原則です。
欧米ではすでに「断食」が治療法として正式に保険適応で認められています。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:35:17.51ID:of0FBt5K
>欧米ではすでに「断食」が治療法として正式に保険適応で認められています。

ホメオパシーを保険適応させてたような代替医療大国だもんな欧州
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:36:13.96ID:06Bzq2+O
519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:35:32.36 ID:lTLTzDUS
>>512
そもそも人間は無菌では生きられません
乳酸菌は常在菌です。
常在菌がゼロになれば人間は死にます。


573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:26:48.46 ID:lTLTzDUS
>>516
デイブ・アスプリー氏の本にさえ乳蛋白カゼイン=発がん物質
なので乳蛋白を含まないバターだけを食べるって当然のように
書いてありますよ。


587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:51:35.91 ID:lTLTzDUS
アスプリー氏の本の中でも絶対に広い牧場を走り回って無農薬の牧草
だけを食べて育った健康な牧草牛のバターしか摂取しない、とあります。
カゼインは発がん性があるのでカゼインを含まないバターだけ
食べているけどヨーグルトや牛乳は摂取しないと彼は述べています。
成長ホルモン剤も一切使わず、女性ホルモン剤も一切使わず、牧草の
農薬も肥料も一切使わず、抗生物質も一切与えない、限りなく野生に
近い放牧で育った牛の乳から昔ながらの製法で作るバターしか食べない
と言ってます。
また穀物を与えて育つ牛の肉や脂肪成分がどのように科学的に変化して
人間に害を与えるかも明確に記してあります。
また99%の酪農では牛に与える穀物は遺伝子組み換えであり
酷く質が悪く人間用としては食べられないほど劣化した穀物で
古くて腐ったりカビだらけのものを食べさせているそうです。
また家畜に与える穀物に対しては日本では残留農薬の上限がないので
人間が決して食べられない量の農薬と化学肥料を栽培期間中にがんがん
与えた最高濃度の農薬残留穀物を与えています。
もちろん植物の成長を促す成長ホルモン剤もガンガン使ってます。
カビ菌自体は死んでもカビ菌が放出した毒素マイコトキシンなど
は加熱でも死なず残留します。そしてそれを食べた牛の脂肪に
その毒素がすべて残留して蓄積し、それを食べた人間にも毒素が
二次感染し生体濃縮することを明確に述べています。
また牛の脂肪の中に穀物由来の農薬も残留すると述べています。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:38:01.80ID:06Bzq2+O
>>442
ホメオパシーは欧米では「代替医療」ではないですよ…
メインの正式な医療行為です。
欧米ではすでに従来の科学療法のほうが「代替医療」扱いです。
そんな事も知らないんだ…
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:40:03.90ID:of0FBt5K
ああやっぱりキの印だったか

以後このスレはホメオパシーと水の記憶スレッドになりますw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:42:19.03ID:06Bzq2+O
588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:56:40.50 ID:lTLTzDUS
アスプリー氏は穀物は輸送・貯蔵中に必ずカビが発生すると言ってます。
目に見えなくてもカビ飼料を食べた牛や豚の体内(特に脂肪に)には
確実にカビ菌が放出した毒素が残留し、それを食べた人間の脂肪
にも残留し、肝臓の脂肪に炎症を起こし、やがてヒトの脳にも炎症を
起こすという健康被害について強く執拗に繰り返し述べています。
だから肉を食べるにしても「育ちのルート」が完全無欠に安全
ならば少量食べても良いという事を言ってるんです。
蛋白が何%で糖質が何%かというよりも「質」が重要だと。
だから彼はこれを「完全無欠の最強の食事」と呼んでいる訳です。
別にアスプリー氏を信仰している訳でもなく、牛乳や乳製品の
質の問題については以前から世界中で議論されています。
カゼインの発癌性に関しても「家畜の育ち」が影響しているという
説もあります。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:42:51.90ID:06Bzq2+O
589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:10:20.74 ID:lTLTzDUS
そして牛肉や豚肉などの赤身肉はヘモグロビン(鉄とタンパクが
結合したもの)がたっぷりで、これが発癌を促進するといわれてます。
多くのガン専門医が「鉄分は癌のエサ」と述べています。
詳しくは「鉄分 ガン」で検索してください。
ガン細胞が免疫細胞に攻撃されないようにヘモグロビンを取り込んで
鉄の防御壁を作るんです。そうするといくら免疫細胞が活発になっても
ガン細胞を処理できなくなり、腫瘍は肥大化します。
日本でも1年に2回400cc、計800ccの献血をして血液を
捨ててフェリチン(体内貯蔵鉄指数)の値を下げてガンを縮小した
人もいますし、米国では献血をして血を抜いた男性は抜かなかった
男性に比べて3倍発癌を抑えたという結果が出ています。
これを瀉血療法(しゃけつ)と言います。
検索してみてください。ユーチューブでも。
本来すべての生物は「貧血」の状態が正常なんです。
犬も猫もゴリラもチンパンジーも野生の生物はすべて貧血なんです。
この貧血の状態が本来は正常で健康な状態なんです。
人間だけが過剰なヘモグロビンを獣肉から摂取しています。
世界保健機構WHOでも赤身肉の発がん性をグループ1つまり
タバコやダイオキシンと同じ最高レベルの危険性に認定しています。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:46:10.52ID:06Bzq2+O
>>445
ああ、やっぱり、って何ですか?
ああ、やっぱり、って「腸丸ごと」って書いたバカの口癖ですよね。
ああ、やっぱり腸丸ごと洗浄と同一人物か。なるほど納得。

キの印って何ですか?
気持ち悪い・・・なにそれ。

ホメオパシーと水の記憶って何ですか?
私はそんな事は過去一度も書いてません。

そもそもこのスレには私は「昨日初めて」書き込んだ者です。
それ以前には一度も書いた事がありません。

欧米ではホメオパシーは「代替医療ではない」という事実は
世間で常識のある社会人なら誰でも知っている「時事」です。
あなたは新聞もニュースも見ない孤島の古代人ですか?
あなたが間違っているのでそれを指摘してあげただけ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:47:35.34ID:06Bzq2+O
>>442
ホメオパシーは欧米では「代替医療」ではないですよ…
メインの正式な医療行為です。
欧米ではすでに従来の科学療法のほうが「代替医療」扱いです。
そんな事も知らないんだ…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:49:44.40ID:06Bzq2+O
低学歴キチガイって「キの印」とか「水の記憶」とか「腸丸ごと」
とか「トンデモ」とか、高等教育を受けた一般人にはまったく
耳慣れない気持ち悪いワードを好んで使うので、すぐ分かります。

われわれ一般人は、そんな奇妙なワードの意味すら知らない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:52:14.78ID:of0FBt5K
ついに瀉血まで引っ張り出してきたかw
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 08:58:19.14ID:06Bzq2+O
611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:37:56.66 ID:lTLTzDUS
>>600
バカだね、精製した単一アミノ摂取は血中アミノバランスを
崩壊して、血中にもともとあるアミノ酸まで奪って結合して排泄し、
かえって有害である事は精製単一アミノであるグルタミン酸ナトリウム
のマウス実験からもすでに周知なのにそんなことも知らないんだ?
だから血管詰まったプロテイン信者は情報が「古い」んだよ


605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:33:52.21 ID:lTLTzDUS
アミノ酸はいくつも数珠状に繋がって連結したペプチド状で
小腸で吸収されなければならない。
人間が塩酸分離して遊離体にした単一アミノ(アミノ酸パウダーやプロテイン)
を摂取すると発癌や白内障などの健康被害がおきることはすでに有名。
単一プロリンや単一リジンの添加など有害そのもの。
化学調味料(合成アミノ酸)の有害性と同じ理屈だからね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 09:00:06.22ID:of0FBt5K
アスプリーってバターをコーヒーに入れて飲む人か
気持ち悪い
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 09:01:22.54ID:06Bzq2+O
>>454
しかも上記で述べているのは「瀉血ではなく」て、ただ単純に
血中の血清鉄の値を下げたほうが発癌しにくい、という1点を
述べているだけで瀉血について語っている訳ではない。

低学歴だと読解力ないから2次補足説明されないと理解できない
んですね。やれやれ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 09:05:56.12ID:XMyozl+1
ホメオパシーって単に自然治癒力の事をそう呼んでるだけだよ
ヒポクラテスの時代から医学の基礎中の基礎なのに
そんな常識も知らないのかあ…

底辺医学部でも知ってるのに。

無教養って可哀想
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 09:08:51.55ID:06Bzq2+O
>>457
アスプリー氏は身長190p越えで筋骨隆々のギリシャ彫刻ばり
の見事な肉体のブロンドのハンサム男。祖父は科学者で、嫁は医者。
健康で、かつ有能だからBBCでもCNNでも引っ張りだこ。
お前のような不細工チビガリ貧弱爺が死んでも追いつけないよ。
嫉妬するなよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 09:11:48.43ID:06Bzq2+O
588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:56:40.50 ID:lTLTzDUS
アスプリー氏は穀物は輸送・貯蔵中に必ずカビが発生すると言ってます。
目に見えなくてもカビ飼料を食べた牛や豚の体内(特に脂肪に)には
確実にカビ菌が放出した毒素が残留し、それを食べた人間の脂肪
にも残留し、肝臓の脂肪に炎症を起こし、やがてヒトの脳にも炎症を
起こすという健康被害について強く執拗に繰り返し述べています。
だから肉を食べるにしても「育ちのルート」が完全無欠に安全
ならば少量食べても良いという事を言ってるんです。
蛋白が何%で糖質が何%かというよりも「質」が重要だと。
だから彼はこれを「完全無欠の最強の食事」と呼んでいる訳です。
別にアスプリー氏を信仰している訳でもなく、牛乳や乳製品の
質の問題については以前から世界中で議論されています。
カゼインの発癌性に関しても「家畜の育ち」が影響しているという
説もあります。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 09:12:28.32ID:06Bzq2+O
589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:10:20.74 ID:lTLTzDUS
そして牛肉や豚肉などの赤身肉はヘモグロビン(鉄とタンパクが
結合したもの)がたっぷりで、これが発癌を促進するといわれてます。
多くのガン専門医が「鉄分は癌のエサ」と述べています。
詳しくは「鉄分 ガン」で検索してください。
ガン細胞が免疫細胞に攻撃されないようにヘモグロビンを取り込んで
鉄の防御壁を作るんです。そうするといくら免疫細胞が活発になっても
ガン細胞を処理できなくなり、腫瘍は肥大化します。
日本でも1年に2回400cc、計800ccの献血をして血液を
捨ててフェリチン(体内貯蔵鉄指数)の値を下げてガンを縮小した
人もいますし、米国では献血をして血を抜いた男性は抜かなかった
男性に比べて3倍発癌を抑えたという結果が出ています。
これを瀉血療法(しゃけつ)と言います。
検索してみてください。ユーチューブでも。
本来すべての生物は「貧血」の状態が正常なんです。
犬も猫もゴリラもチンパンジーも野生の生物はすべて貧血なんです。
この貧血の状態が本来は正常で健康な状態なんです。
人間だけが過剰なヘモグロビンを獣肉から摂取しています。
世界保健機構WHOでも赤身肉の発がん性をグループ1つまり
タバコやダイオキシンと同じ最高レベルの危険性に認定しています。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 09:30:02.28ID:06Bzq2+O
779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 00:04:35.45 ID:MuYbfnEf
>>345
まだそんなの信じてたの?
肉食の害はコレステロールではなく動物性タンパク質が癌細胞を
爆発的に増やす事と、腸内細菌を死滅させて悪玉菌を繁殖させて
腸壁を炎症させて白血球が細菌を取り込んでそれを全身にばらまく
事で起こる多臓器への負担と発癌性。
ガン細胞からは腸内の悪性細菌がウジャウジャ検出されている。
もう研究はそこまで進んでる。
アメリカ上院報告書でもハーバード大学でも日本の一部の医師
もみんな同じ事を言ってるわけ。ここ近年で。 アンタ情報古すぎ。


717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:30:16.40 ID:lTLTzDUS
>>214
完全同意です。
アメリカじゃ糖質制限なんて10〜20年前に流行ってとっくに
今じゃ廃れてる古〜いダイエット。
「え?いまさら?まだ糖質制限なんてやってんの?」って鼻で
笑われるレベルの古さ。
現に全米ベストセラーになったデイブ・アスプリー氏の「最強の食事」
っていう本の中でも糖質制限は有害だとバッサリ切り捨ててる。
もう糖質制限なんてひと昔前にやってその有害性に気付いた人達が
それを本にして世界に公表し終わってる段階w
アメリカだけじゃなくヨーロッパでももうとっくの常識。
日本人はいつもアメリカの尻を追いかけても20年遅れてるって
笑われてるけど本当だよね。
そんで欧米で売れなくなった抗癌剤の廃棄処分場にされてる日本w
日本人でもちゃんと分かってる層はもうとっくに気付いてるけど。
2ちゃんねらーにそれを言ってもスペックが追い付けないんだよ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 10:02:55.05ID:Iy0eim6r
なんでこの人はコピペばっかりしてんの
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 10:04:24.21ID:Vaytt6e0
ついに遮血?
ついに遮血じゃなくて
昔から遮血は医学では常識で
近年も改めてその作用が科学的に証明されている。
西洋でも東洋でも近代医学でね。

医者ならもちろん、健康意識高い素人でも誰でも知ってる常識だよ。
NHKやフジでさえ放映してたしバラエティー番組に出てた日本人医師さえ遮血してると発言。

昔から広く認知されてる一般常識を『ついに引っ張り出した』とか言う人がいてビックリしちゃったよ。

どんだけ無教養なんだろ
((((;゜Д゜)))
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 10:16:18.23ID:Vaytt6e0
しかもホメオパシーの『ホ』の字すら誰も書いてないのに
どうしてホメオパシーが出てくるんだろう?

なんでホメオパシーだと思い込んでるんだろう?

いったいどこからホメオパシーなんて出てくるんだろう?

一言も書かれてないのに。
不思議だなあ

私ホメオパシーなんて言葉も知らないし興味もない。
断食や遮血は欧米の近代医学だから知ってるけどね。

無教養な人の『勘違い』ってホント気持ち悪い
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 10:20:56.22ID:06Bzq2+O
446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:30:01.52 ID:lTLTzDUS
んで、たまに「タンパク断食」をすると体内では72時間タンパク質
を一切カットすると今度は今まで血管内壁にこびり付いたAGAや
ドロドロの悪い詰まり(アテロームという)を腹をすかせた免疫細胞
がバクバク食べて掃除してくれる。これを自食作用という。
読んで字のごとく自分自身の悪い部分を食べて処理する作用。
「タンパク断食」というのはタンパク質だけを完全排除して
糖質や脂質は取る断食のこと。
もちろん一切何も食べない「完全断食」でも自食作用は起こる。
これはアスプリー氏の本にも書いてあるし、日本人の医師でも
断食療法をすると血管のつまりが取れたりガン細胞の固形化した
腫瘍が委縮する作用について述べている。
これは口から入ってくるタンパク質を断食した時にだけ起こる
自食作用。

20日間の断食を行った糖尿患者の膵臓が完全回復して完治した
という例も15症例あるそうだ。
だから定期的にこの断食を行う事で体内にたまった悪い肉腫や糖化血管
などを免疫に処理させるためには意図的にタンパク質を減らす事でしか
自食作用の恩恵は受けられない。
逆に動物タンパクを与え続けると悪性肉腫は肥大化する。

もちろん永久にタンパク断食をする必要はないけれど定期的に
体内クリーニングをするために3日間ほど取り入れてる人は欧米
でも多いし古くはラマダンがその象徴。インドのアーユルベーダでもある。

もちろん完全断食だって20日間もやる必要はないし、20日間もの
治療目的断食は必ず専門医師の監督下の元で行うのが原則です。
欧米ではすでに「断食」が治療法として正式に保険適応で認められています。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 10:23:24.99ID:Iy0eim6r
コピペは価値のありそうなものなら読むけど価値なさそうだからな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 10:26:53.66ID:Iy0eim6r
断食は欧米じゃなくロシアじゃないの?
最後の三行だけ読んだけどw
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 10:34:06.23ID:06Bzq2+O
>>442
ホメオパシーは欧米では「代替医療ではない」ですよ…
治療のメインとなる正式な近代医療として導入されてます。
ホメポパシーは欧米では主流の「標準医療」です。
だから政府が「保険適応」してるんです。
欧米ではすでに科学療法のほうが古く廃れた「代替医療」扱いです。
もう誰も選ぶ人がいなくなってますからオプション扱いです。
そんな事も知らないんだ…
時代遅れハンパないね。古っ

さすが西洋人から「サル」「ジャップ土人」と笑われるだけあるね。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 10:41:33.19ID:Iy0eim6r
コピペばかり貼ってるアホは何が言いたいわけ?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 14:41:12.42ID:5qUTkfJB
日野原センセも藤田センセも肉は週3回食べてるらしいよ
動物性たんぱく質も適度には必要なんだな
もちろん取り過ぎはよくないが
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 15:33:53.98ID:aZh3aRZY
人間って健康のために生きてるわけじゃない
肉も乳製品も人生を愉快に楽しく豊かにしてくれる
酒もたばこも同じ

大抵の病気は分を弁えることを知らずに、暴飲暴食をすることに
端を発する。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 16:09:28.48ID:jWpkQdtm
筋トレ後にホエイプロテインや鶏肉食べたりするけど、結構屁が臭くなる…orz
同時に野菜や発酵食品食ったり、整腸剤や乳酸菌サプリ飲んでもなかなか効かないぽい
なんかいい方法ないかな?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 16:12:40.29ID:oTYdtMz4
屁が臭くなるのは、消化が滞っているため
何かをたくさん食べるのではなく逆に
食事量、プロテインの量を減らしてみるといいですよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 16:36:08.79ID:jWpkQdtm
>>481
食べる量を減らすしかない…うーん
いま肉体改造中で増量期なんで春までに体重増やしたいんですよね
春から夏までは減量期に入ろうと思うんで糖質控えめで食べる量も減らすつもりですが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 18:24:36.39ID:oTYdtMz4
あと、カロリー摂取量を減らしたくないということであれば
もっと分散させるということですね
一度に大量ではなく
それと、このスレ的には野菜、根菜類をしっかり摂取して
腸内環境も改善していくってことかな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 18:49:59.32ID:yJnAR4yr
>>482
プロテイン1日に200グラムとかアホみたいに摂ってんの?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 19:18:20.67ID:9/xIWjhV
>>480
まさに同じ状態で殺人的臭さだったけど、一度の摂取量減らして小分けに摂るようにしたら出なくなったよ。
ちなみにソイプロテイン
動物性か植物性かは関係ないみたい
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 21:03:15.73ID:jWpkQdtm
ソイ前に飲んでたんだけど
軽い大豆アレルギー?みたいな症状で蕁麻疹とか出てから、なんか怖くて飲むのやめちゃった
納豆や豆腐は普通に食っても平気なんだけどね
あとソイて吸収率とかスピードとか、アミノ酸スコアとかもちょっと微妙だったりするよね
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 22:16:05.68ID:9/xIWjhV
>>492
そういうのあんま気にしてない
安いから飲んでるw
ホエイでも何でも消化しきれなかったたんぱく質が腸内細菌に分解されて臭いオナラ大発生に繋がってると思うから一度の量の調整でオナラ問題は解決するかと。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 05:55:34.30ID:p6HXAT3U
>>443
>また99%の酪農では牛に与える穀物は遺伝子組み換えであり
>酷く質が悪く人間用としては食べられないほど劣化した穀物
日本では遺伝子組み換え穀物は人間用の標準品として流通してます
コーンスターチ、食用油、味噌、醤油、納豆、豆腐、ビール・・・・・
入ってないものは無いくらいの普及率です
勿論飼料用としても使われていますから、牛、豚、鳥は云うに及ばず
魚の餌にも使わています
肉や卵、養殖魚は遺伝子組み換えでない穀物を餌とするなんて断り書きの
必要はありませんから遺伝子組み換え飼料使用なんて書かれてはいません
バターやチーズにもそんな断り書きはありません
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 10:22:35.35ID:zlXjkrdL
エビオスみたいなビール酵母とビオフェルミンみたいな乳酸菌の整腸剤を併用して飲んだら結構効果あったな
ビール酵母が腸内の善玉菌増やす効果あるのは食物繊維のせい?
あとビール酵母てプリン体も多いから常用は尿酸値高くなるリスクを覚悟しないといけないみたい
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 11:56:25.13ID:/vMuIWFW
>>494
そうですよ。
だから遺伝子組み換え飼料が使われてますって何度も言ってるじゃん。
もちろん断り書きなんてありませんよ。飼料には表示義務ないから。
人間用は発酵・抽出などの過程を経たものは表示義務がないけど
そのまま食べるものには表示義務はあります。(5%未満はなし)

で、>>443の中のいったいどこに「断り書きがある」なんて
書かれているの? 一言も書いてないけど?

で、>>443の中のいったいどこに「人間用には遺伝子組み換え食品が
使われない」なんて書かれてる? 一言も書いてないけど?

だから最初から遺伝子組み換え食品はヒト用にも普及してるって
ことを言ってるんだけど。ついでに家畜飼料も99%GMOですよ
って教えてあげているんだけど。

あなた、なんか読み間違えてませんか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 12:06:22.19ID:LFQxZv/5
いきなりコピペ貼られて読む奴いるのか
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 12:07:08.42ID:LFQxZv/5
ここでコピペを貼るやつは極端な意見が好きなようだから見るきがしない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 02:22:04.00ID:xkbCEUI2
丸一日断食してから塩水洗浄っていう腸内洗浄やってみた
2度とやりたくないってくらい経口の塩水洗浄が辛かったけど、これで腸内細菌リセットできるといいな
洗浄したあとはエビオスと難デキと発酵食品でせっせとエサやりしてます
エビオス使い切ったら有胞子性乳酸菌ての試してみたい
ぬか漬けもやりたいしザワークラウトも作ってみたい
腸内細菌ちゃんにエサやるのってなんか楽しくなってくるね
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 16:24:07.91ID:bqxXIDe9
>>499
なんかいろいろ試してるね
自分なんてビオフェルミン飲むぐらいしかしてないわ
断食したり塩水飲んだりて実際効果あった?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 17:30:51.99ID:jypC+luC
>>501
間違えたエビオスじゃなくて私もビオフェルミンでした
今は便秘です
でもお腹は張ってないので単にカサが少なくて便意が来ないだけかもしれないです
8時間ダイエットも併用してるので極端に食事が少なくなったせいかと

塩水洗浄する前は朝排便しても昼過ぎにはガスがすぐ溜まってお腹が苦しくて何回もトイレに行ってはオナラをしてました
その頃はまだビオフェルミンを飲み始めて数日でした
塩水洗浄の後はガスは溜まらなくなりました
たまにオナラをしても匂いはあまり臭くないです
たぶん腸内環境は良くなってると思います
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 18:06:15.49ID:xCN9CnKo
塩水洗浄?
なにそれ医師にすすめられたのか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 20:08:47.88ID:jypC+luC
>>503
生理食塩水と同じ濃度の水を一気飲みすると胃や腸をスルーして直接肛門から水がドバーッと出るんです
詳しくはググってください
やろうと思ったのはまず「断食をしよう」ってところから始まって
「どうせ断食するなら前に聞いたことある塩水洗浄やってみようかな(断食してからでないとできないので)」と何となく思いついただけです

今までの食生活が散々で悪玉菌だらけなのは百も承知でした
だからこの悪玉だらけのままエサをやり続けても効果ないんじゃないのかな?もしかして悪玉にエサを与えてるだけなんじゃないかな?
全部洗い流して1回リセットした方がいいんじゃないかな?なんて思ったもので
悪玉菌を殺すには断食だけでも有効だったようですが何となく「リセットした感」が欲しかったんですよね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 20:21:51.81ID:xCN9CnKo
頭の悪そうなことやりたくないしぐぐるまでもないと思う
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 21:19:26.32ID:xCN9CnKo
だから医師のすすめでもあったのかと聞いたんだが
馬鹿がどうでも良い説明ばかりしやがって
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 10:00:41.23ID:oL+1J2Do
>>499
健常者の場合腸内洗浄しても菌叢はたいして変わらないと思うよ
菌は腸粘膜の表面にバリヤー層を作ってその中に棲みついている
バリヤー層内の菌は簡単に洗い流せないから菌叢は変らないだろう
新たに入れる菌も人ごとに相性があるから結果は吉凶半々

水あたりという言葉がある通り飲み水の質が変わっただけでも
腹こわしたり便秘になったりする
自己モルモットは全て自己責任だけど
人真似しても同じ結果は得られないから真似人はそのつもで
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 01:19:41.16ID:k2fAQvlt
そもそも腸内細菌叢は入れ替わるのかっていう
小児の頃に免疫獲得の臨界点突破したら終生変わらないっていうらしいが
肉食から菜食主義ってぐらい食生活をガラッと変えないと元の木阿弥では
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 03:51:31.57ID:4NPS9TA6
抗生物質をある程度長い期間服用した場合が問題だと思う
全滅しちゃった菌は、服用やめても生き返らないでしょう?
10000種類居た菌が100種類になってしまうとか、そういうレベルの劇的な変化が腸内で起きてるんじゃないの
で、優勢になるべきでない菌が優勢になってしまう

潰瘍性大腸炎やクローン病あたりの原因のほとんどは抗生物質の服用によるものだと思う
日本はあまりに抗生物質を安易に処方しすぎ、特に皮膚科医
0517名無し
垢版 |
2016/03/16(水) 12:14:42.61ID:JZxbauoK
癌に有効な食品(最近のフジテレビ午後の番組より)

全粒穀物 豆乳 ニンニク うこん etc

フジにしては珍しくまともなことを報道していて驚いたw
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 18:06:16.06ID:KsPkrOAq
明治のプリン体に効くPA3を一日300g(自家培養)を1カ月食べ続けたら、
尿酸値下がったよ。8.3→7.0
「プリン体と戦う」なんて薬事法にかからない表現してるところ見ると、
あまり効果ないんだろうなと思って半信半疑だったけど、
一応正常値ギリギリまで下がったwww
もう1カ月続けてまた血液検査いってみる。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 02:29:06.61ID:Y1HRCgnX
癌に有効な食品、って書き方おかしいよな。
癌になりやすい食品ってことになりかねないよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況