X



バリカン【丸刈り校則】恥ずかしい  5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:18:59.40
早稲田大学の野球部は大学野球であったが丸刈りが伝統としてあったが
慶応大学との選手争奪戦で慶応に奪われることが多くなったりで
丸刈りを廃止したが丸刈り廃止に早大OBの広岡御大が
「早稲田の伝統を潰す気か!(怒)」と怒りまくっていた。
0073大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:38:21.52
>>72
変な世界線から来たかと思ったら、本当なんだな。

広岡「逆シングルはやめろ、丸刈りにしろ、体罰を認めろ、
日本人である事を誇りに思わせる教育をしろ、小宮山に話をつけてやる」

なんだか、バカウヨみたいなこと言ってて草。w

とにかく、正しいことをやることが大切である。勝ち負けは後からついてくる。
日本人は日本人であることを誇りに思えるような教育をしなければいけない。

この辺、日本の生産性が低い原因のような気がする。
バブルまでは、高度成長期でごまかしていただけだろう。

>勝ち負けは後からついてくる。
なんやねん。この意味不明な思想。
0074大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:47:23.26
>>70
職場次第。昔は男子でも高卒や中卒でも事務系の仕事や営業職につけたことがあったから
就職先次第では丸刈りが不都合なこともあった。
0075大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:53:21.03
丸刈り拒否自体はできても、事実上難しいみたいだね。
1983年熊本丸刈り訴訟は、強制丸刈りにはされなかったが、校長に晒し物にされ、生徒にいじめられていたそうだ。
時代はだいぶ変わったはずの2002年、熊本県宇土市立鶴城中学校では転校生が丸刈りを拒否し、長髪での通学を認められていたが、卒業式には参加させないといわれたそう。
神戸みたいにマスコミに注目されなければ、不当な扱いは受けまくりだね。
0076大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:59:56.01
田舎で同調圧力に抵抗しながら長髪を貫くのは相当困難よ。
世間体もあるから親が何が何でも切らせようとしてくる。
仮に親から賛同を得ても、教師からは吊るし上げを食らうし、同級生からは仲間はずれに。
結局はおとなしく丸刈り校則に従ったほうがすべてがうまくいくという仕組みになっていた。
0078大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:12:52.94
>>75
そんなクソ学校の卒業式なんて出なくても良くね、と思う。
どうせ、卒業証書や卒業式当日に配るやつ(アルバムとか記念品とか)は担任が後で届けてくれるだろうし。
学校へ取りに来い、だったら「適当に処分しといてください」と、自分なら言う。

頭のネジが外れて、バグった脳持ちの教員の言うことなんて、聞くこたあねえぜよ。
0079大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:51:21.93
>>76
校則なしでも男子は丸刈りというのが地域の伝統で
教師は指導の必要すらない、といったのも田舎ではよくあった。
0080大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:51:16.91
>>79
学校・教師としては楽だよね。
頭髪検査やってガミガミ指導しなくても家庭レベルで丸刈りを励行してくれるわけで。
0081大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:44:09.38
本日はZoomにて80人の僧侶の会議。顔と名前覚えきれないどころか、
もはや識別不能。あらためてこの言葉が胸に刺さります。
ttps://twitter.com/curry_boz/status/1259605770825424896

丸刈り学校の教員は、生徒一人ひとりを識別できたのであろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0082大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:44.08
だから野球部の練習用ユニフォームには背中にデカデカと名前を書いているだろ
0083大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:17:19.08
>>80
頭髪検査が暴力的なところはそういう地域社会ではないところ。
田舎でも新住民がいて地域だけでは統制できなくなったところだと思う。
0084大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:49:00.36
>>83
たしかに。
各家庭による自主的な丸刈りが浸透している地域では、
中学での頭髪検査など必要なかったし、明文化された校則すら不要のところもあった。
0085大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:58:12.04
>>82
昔の管理教育時代も体操服の前後にでかいゼッケン着用のところが多かったな
0086大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:21:38.88
うちは4桁の番号入りのゼッケンでした。
2年3組15番だったら「2315」
その下に苗字
0088大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:47:38.88
>>84
千葉と愛知、北関東、神戸や兵庫などは田舎でも新住民も多かったから
管理必要だったかもしれない。
県庁所在地から遠く、全国企業の工場もないような本当のド田舎だと
地域社会の支配力で、丸刈り校則なくても丸刈りだったりする。
0089大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:19:02.01
元々小学校時代から丸刈り児童が大半を占めていた地域かどうかで、中学の管理も全然違ってくる。
丸刈り児童がほとんどの田舎では、丸刈りが浸透していたので
中学校が検査などしなくても、伸びる前に各家庭できちんとバリカンで刈っていた。

そういう田舎の地域では美容室もあまりないので女子には長髪が認められていたが、
派手な髪型にする女子はほとんとおらず、三つ編みなど制服に似合う中学生らしい頭髪にするよう
各家庭が教育していた。
0090大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:48:52.82
アベノマスク着用の強制が本当にあるからな
0091大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:20:59.22
>>89
そういう地域の男子は丸刈りへの不満もあまりなかったし、女j子へのも少なかった。
ごく普通のk十だったし、そういう地域の女子は丸刈りを馬鹿にしたりということもなかったから。
0092大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:47:43.59
ttp://kohoken.chobi.net/cgi-bin/folio.cgi?index=nen&query=/lib/khk142a2.htm
丸刈り学校が小学生から裁判起こされてやんの。www
判決がやる気なしでこれまた草。
0094大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:38:04.28
田舎を甘く見てはいけない。ここにあること全部本当。だから田舎なんかに引っ越すなんて絶対に止めとけ。
0095大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:16:40.09
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|


    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]

         (1946〜1992 イタリア)
0096大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:00:36.03
昔の日本はある意味今の中国やインドみたいなものだった。
つまり地域による格差や習慣の違いが大きかった。
またインターネットなどがなくて自分の地域以外のことはわからなかった。
0098大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:23:56.04
丸刈りが当たり前のことと信じていた子も多かったということ。
昭和50年代初めは東京は江戸川区以外は携帯電話とインターネットがないことと
冷房が普及していないこと以外は今と変わらない状況だった。
しかし田舎では蒸気機関車、肥溜め、木造校舎、風呂は薪でといった状態だった。
0099大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:50:21.95
昭和30年代の話が多すぎる
0100大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:28:46.04
今や学校でもオンライン授業やソーシャルディスタンスが叫ばれてる時代だし、丸刈りとか管理教育なんてすっかり前世紀の遺物になるのは間違いないだろう。
0101大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:30:24.96
オンライン授業でも制服着用とかアホなこと言ってるところもあるんだってな
オンライン頭髪検査をやってるところもあるかもな
0102大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:11:54.63
地方で村の全世帯にテレビ電話を導入した自治体があって住民は最初は喜んだが
テレビ電話で喜んだのは最初だけでいつも小綺麗な服を着ていなければならないとか
家の中が丸見えとかそれまで思いもつかなかったプライバシーということに目覚めて
テレビ電話のカメラに布をかぶせたりするようになって機器の交換のときにテレビ電話は廃止された。
0104大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:48:06.67
>>99
家電商品以外は昭和30年代みたいな状態が昭和50年位まで続いていた
田舎もあったの。
0105大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:21:04.20
女の子は髪の毛を自由に伸ばせるのに、男子だけ全員丸刈りというのが萌える
0106大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:59:30.16
女の子は茶髪でサラサラヘアをなびかせている子もいるのに、
男子は全員丸刈りっていいね
0107大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:02:26.67
私の中学でも、校則で男子は丸刈り、女子は自由でした。
ちょっと前まで対等だと思ってた女の子たちが、入学式の時には
レイヤーを入れたりしてとても大人っぽく見えました。
それに対して、男は屈辱の丸刈り姿。
さらさらのロングヘアを自慢して冷やかしてきた女の子たちに、
何で男だけ坊主なんだ、女子はずるいって言っても、
「嫌なら、おちんちんちょん切ればいいじゃない(笑)」
って笑って一蹴されるのみ。
何も言えず少し涙目になると、「カワイイ」って坊主頭を撫でられた。
0108大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:34:38.27
>>104
じゃあ、道路は未舗装でガタガタの水たまりだらけでミゼットやオート三輪が走っていたのですね。
0109大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:19:35.88
>>106
そんな学校ないだろ
0110大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:33:11.13
>>109
90年代後半でも丸刈り実施校だとあったよ
女子も中3ともなれば染めてる子もいるし
0111大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:59:29.45
>>110
甘い。甘い。2000年代はもちろんだが、2010年過ぎても、丸刈り校則はあったぞ
0112大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:15:27.50
>>108
昭和50年位なら県庁所在地でも未舗装な道路もあったし、オート三輪も走っていた。
0113大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:23:48.79
高校でも校則ではないが、自主性という名の強制で丸刈りにされるからな
部活でも丸刈り強制されたりするから、茶髪の女の子と丸刈り男子は普通にあるよ
0115大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:17:31.68
水滴検査の話はもういいよ
0116大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:40:11.22
>>114
腋毛もだよ
0117大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 04:23:37.72
岩手町 川口中学校
住田町 有住中学校
で画像検索
0118大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 07:55:14.30
ttp://www.negata-j.ed.jp/20sensinko%20homon.htm
20年度 先進校交流とかで「(1)岩手県住田町立有住中学校訪問」だって。w
丸刈り先進校?
0119大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:51:37.96
俺の親の地元が大槌なんだけど、住田町なんて町知らなかったわ。
そういえば新花巻から釜石行くときに「上有住(かみありす)」って人が乗り降りしない駅あるけど、有住ってあの辺なんだな。この駅からその学校へはかなり遠いみたいだけど。
田舎で何も誘惑がなければ、確かに規則正しい生活できそうだし、丸刈りで軍隊みたいな環境ならそりゃある意味先進かもな(笑)( ´∀` )
0121大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:59:39.21
有住中は、体育教育の先進校だったようですね。 
男子全員丸刈りだし、短パンもかなり丈が短いですね。
(20年度とは「平成20年」だろうから、12年前ですが) 

ここは、田舎のとても小規模な学校みたいだから、
特に校則で規定とかではなくて、頭髪検査みたいのもなく、
>>79>>84 みたいな感じだったのかも。 

ttp://www.negata-j.ed.jp/deta/2010/22arisu.html 
ttp://www.negata-j.ed.jp/deta/25netyuu/H25arisu.pdf 
ttp://www.negata-j.ed.jp/PDF/arisu-1.pdf
ttp://www.negata-j.ed.jp/PDF/arisu-2.pdf 
0122大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:18:56.91
>>121
紺色短パンが、有住中かな?
一人丸刈りではない生徒がいるように見える。
女子にしては短すぎるし、短パンが他の男子と同じ。
体育着姿の女子が見られないが、女子と男子の短パンが同仕様とは考えづらい。
短パンが20世紀だね。まさか女子はブルマなんてことないよな…。

ttps://www.town.sumita.iwate.jp/docs/2016010700012/
「有住中学校における部活動の在り方に関する方針(174KB)」を見ると、
全員部活参加で、部は
野球部(男子)、バレーボール部(女子)、ソフトテニス部(男女)、特設陸上部(男女)
だけのようだ。野球はともかく、テニスと陸上も丸刈りなのか?
文化系部活が無いのか。自分はとてもじゃないが行けない。丸刈りはもちろん、
運動部なんてまっぴらごめんだ。

「有住中学校におけるいじめ防止基本方針(377KB)」なんてのもあるけど、丸刈りに
させるなんて、学校が生徒をいじめているようなものじゃねえか。
文書の中の「いじめの定義」の定義を見ると、児童生徒が他の児童生徒に危害を加え
る旨書いてあるから、「いじめ」ではないんだな。w
0123大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:01:35.23
>>122
googleで見る限り、この地区には床屋も美容院も無さそうだ。
まあ、生徒も反対はしてないんじゃね?
小学生は親のカットかな?
0125大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:49:51.26
大人は遠くの理容店や美容店へ行く。
男の子は親がバリカンで丸刈り。
女の子はロングにして数か月ごとにン美容院へ行く。
0126大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:30:41.21
三陸海岸沿いの大きな町から離れた地域だから、典型的な男の子丸刈りが
男の子も抵抗なく続くような環境。
0128大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:33:01.62
>>127
岩手って、まだ他にも丸刈りのところあるの?
日本は狭いけど、丸刈りに限らずローカルルールはあるからな。
0129大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:34:45.06
床屋ではなくて自宅でバリカンで丸刈りにするような地域だと、校則が廃止されても
慣習として残ると思う。刈りたいお母さんが多数だから、お母さんたちの取り決めとか
暗黙の合意でね。
0130大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:24:01.15
>>98
江戸川区には80年代まで肥溜めがあった。
総武線は都内最後のSL走行区間(69年まで)。

要は江戸川区舐めんなってこと。
0131大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:28:21.78
昭和40年ごろの高校進学率
東京は7割くらい 東北や九州だと3割くらいのtころもあった。
つまり格差が大きい、時代が違うような感じだったということ。
それが改善されるのが昭和50年代に入ってから。
0132大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:58:13.22
岩手で新型コロナ感染者が0人というのは
丸刈り頭こそがコロナ感染予防に有効であるということを
科学的に証明している。
0133大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:19:35.26
>>132
たしか、残っていた学校も廃止して自由化したんじゃなかった?
コロナとは関係ないかも
0134大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 07:58:53.79
週刊誌の記事より
岩手県出身で東京に住んでいる人が岩手県在住の母親が亡くなったため
葬式に行こうとしたところ父親から
「岩手県にコロナ発生していないのに、お前が帰ってきてコロナ第一号が出たら
村八分状態になって家族が住めなくなってしまう。頼むから帰ってこないでくれ」
と言われて帰るのを断念した。
岩手県はそういうところだから、校則なくても地域で男子は丸刈りということが
慣習なら、全員丸刈りになる。
0135大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:17:20.83
>>132
あなた、ムーとかのトンデモ科学信じてるでしょ。w

岩手県のコロナ0はなんかインチキくせえな。w
0136大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:55:57.42
おかっぱ・丸刈り校則が最近まで続いたのは山に囲まれた地域にありがちだ。
兵庫県豊岡市はおかっぱだったし、岩手県岩手町と住田町は丸刈りが長々と続いてたし。
広島の内陸部にもおかっぱ校があったな。
人目につかないから、時代遅れな校則でもお構いなしなんだろう。
0137大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:47:05.37
学校主導というより地元の慣習だから、学校が廃止したくてもできないということもあるし
校則としては廃止になっても、地域の慣習として続いたりもする。
違反すれば村八分。
0138大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:55:12.86
岩手の件にしても、"校則"ってわけじゃないのかもしれないですよね。 
まさに地域の慣習みたいなもののような気がする。なんとなく。
0139大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:20:43.23
>>138
小学生は丸刈りじゃないから校則なのは間違いない
0140大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:31:07.02
生徒手帳か小学6年制に配られる中学説明会の資料があればすぐに分かるのだが…。
そんな山奥の学校のそれらなんて、そうそうでて来ないだろうな。

「こんな校則おかしい!」とか言ってtwitterとかにうpする人でも出てこないかな。
0141大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:09:30.51
>>138
確実に校則だと思うよ。
町にある別の中学は長髪の子が多そうだし。
田舎だから散髪云々の話があったけど、町内の他の中学に通う子は勿論、小学生、高校生や大人が行く床屋があるから、それもあり得ないかな。
0142大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:37:57.68
「中学生は丸刈り」というのが地域の伝統。
というのもある。
0143大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:51:52.45
「首都圏近郊(北関東)なのに丸刈り」というのが準都会の伝統。
というのもあったが、、、
0144大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:51:52.45
子供の髪型って親のセンスが出るよな
0145大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:44:18.09
北関東なんて地域社会は改善な田舎。そこに新住民が入ってきた状態。
そういうところが一番暴力的な指導が行われたところ、新住民は地域の言うこと聞かないから
学校が強く指導せざるを得ない。

埼玉とか千葉も似たようなもの。
0147大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 02:23:49.98
田舎者は中学生のうちに初体験する子が多いんだよな。
でも女子は丸刈りの男子しか選択肢は無いし、男子も彼女ができても髪型に拘ることが出来ないんだよな。
お互い当たり前だからそんな気にしてないだろうけど。
0148大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:23:10.91
今と違って子供のころは自分の生まれた、住んでいるところのことしかわからない
子が多かったから、中学生になったら男の子は丸刈りになるのもごく普通のことと
考えていたから、髪型変わる照れくささはあっても、男子も平気だし、
女子も普通のことで、とくにダサいとカッコ悪いなんて考えなかったもの。
岩手の海沿いみたいなところでは昭和の終わりまでは。
0149大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:23:14.69
>>146
何県ですか?
0150大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:49:06.63
>>144
男の子は小学生以下の時から丸刈りという親も多い。
しかも最近以前より増えている。
0152大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:24:10.26
何年までどこそこは丸刈り!キリッ

まとめサイト作ってそこでオナニーしてろよ。
0153大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:58:48.95
>>153
街中などでお母さんが息子のマルコメ頭を撫で撫でしている場面は
よくある。息子もお母さんも嬉しそうだけど。
0156大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:17:19.25
日本中の男性は丸刈り、女性はおかっぱになればいい。
0157大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:31:18.78
>>155
タイの子みたいだ
0159大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:12:50.89
以前はおかっぱ校の写真はいくらでも転がってたけど、丸刈り校則反対団体の抗議や、フェチ板の住人のオナペットにされて一気に無くなったな。
0160大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:47.94
2017年頃、豊岡市内の女子中学生は前髪が眉毛の上、後ろは襟につかないという、普通の中学生がしないような髪型だった。
丸刈り校則じゃない学校でも丸刈りの男子はいるが、本格的なおかっぱの女子中学生は普通はいない。まるで絶滅危惧種を見たような気分だった。
0162大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:07:23.75
>>160
生徒手帳には、「中学生らしく、前髪が眉毛の上、後ろは襟につかない」とか
書いてありそう。全然中学生らしくないのにね。

男子の丸刈りは十中八九部活関係だろ。特に野球部。たまに、違う部でも丸刈り
ってのがあるらしい。サッカー部が丸刈りとか。ヘッディングのことなんにも考
えていなそうで草。

結論、学校の教員は頭おかしい。
0163大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:37:48.51
>>162
「(昭和の)中学生らしく、前髪が眉毛の上、後ろは襟につかない」を強制された平成末期の中学生は気の毒
0164大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:43:31.01
>>162
サッカー部は丸刈り多かったな
あと水泳部

水泳は水の抵抗減らすためにオリンピック選手でも体毛を剃るというから
理にかなっているんだろうけどね
0165大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:41:58.68
詰襟学生服、夏の白シャツには丸刈りがよく似合う。
女子のセーラー服や白シャツにもおかっぱがよく似合う。
0166大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:18:20.00
>>164
中学時代に水泳部にいたけど、水泳シーズン(5月下旬から10月初旬)は、
基本、毎週、0.5mm刈りだった。大会の時は、特別扱いで丸剃りw
日焼けしてしまうから、あまり目立つ感じではなかったけど。
0167大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:59:50.27
野球帽をかぶったり共用のヘルメットを使う野球部も
理にかなっている。
0168大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:48:35.98
>>164>>166
自分は高校のとき水泳部だったけど、全員五厘刈りだった
野球部の丸刈りよりも短い五厘刈りが水泳部の証
部にバリカンがあって毎週の様に刈っていた
0170大人になった名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:34:59.24
坊主が好きな女子って、案外多い(自分の姉など含め)  自分が坊主に出来ないからさ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況