X



住居表示によって消えた地名を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神田 美紗希
垢版 |
2011/04/16(土) 20:15:52.21
全国各地で住居表示及び区画整理で消えた地名は沢山ありますが、そ
んな地名について語りあいましょう。
0002大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 22:02:50.55
もうすぐ福島県が消えますか?
0003坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/16(土) 22:36:27.00
平市、内郷市、磐城市、勿来市、常磐市
0004大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 19:36:06.24
うわ、地図から消えそうな土地のスレになっとる
0005大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 21:35:36.02
新津市、豊栄市、白根市、栃尾市、新井市、高田市、直江津市
0006大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 01:04:28.32
角筈とか柏木とか
0007坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/18(月) 03:37:26.21
大分県鶴崎市
鹿児島県谷山市
広島県松永市
岡山県児島市
岡山県玉島市
兵庫県飾磨市
大阪府河内市
大阪府枚岡市
京都府東舞鶴市
京都府伏見市
0008坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/18(月) 03:40:25.38
愛知県守山市
静岡県吉原市
長野県篠ノ井市
新潟県直江津市
新潟県高田市
北海道亀田市
0009大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 09:38:26.11
栄町
0010大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 10:29:30.26
なんで坂井が物知りなんだ?
0011坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/18(月) 10:38:44.42
おいおい今更何を言ってんだよ。
サッカー以外にも鉄道マニアでもあるんだぜ。
だがオレは大卒だぜ。
0012大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 13:46:05.68
千葉市吾妻町1〜3丁目、通町
→千葉市中央区中央1〜4丁目
0013坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/18(月) 16:13:13.15
大阪市東区、南区、大淀区
神戸市葺合区、生田区
東京市浅草区、下谷区、深川区、淀橋区、四谷区、小石川区、蒲田区、大森区
0014大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 20:10:55.68
名古屋市 栄区

同時に出来た北区と瑞穂区は今でもあるというのに・・・
0015大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 20:16:50.82
>>13
「大」森区と蒲「田」区が合併して大田区になったんだよね確か
合成地名
0016大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/19(火) 03:28:51.48
河内市、枚岡市と布施市が合併して、東大阪市が誕生しました。
0017坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/20(水) 12:35:44.57
>>15
そうですよね。
駅名は健在です。
>>16
名前は立派だけど、中小零細企業が集まっていますね。
旧布施市から外れるとボトーソ便所率がかなり上がるイナカ。
0018大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/21(木) 02:36:34.92
埼玉県岩槻市
宮城県泉市
0019大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/24(日) 22:08:30.96
神田美紗希… じゃなかった、神田三崎町も住居表示で消えた町名だったね。
0020大人になった名無しさん
垢版 |
2011/05/03(火) 16:06:50.33
もし京都市で住居表示なんかやったらみんなパニクるんだろうか?
0021坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/05/03(火) 19:37:56.56
四条烏丸右入る・・・っていう表現の住所が無くなったらパニックになるってことかな?
0022大人になった名無しさん
垢版 |
2011/05/06(金) 19:17:54.39
なんだか京都の人間は自分の住んでる町の正確な名前を知らない人が多いような気がする
0023大人になった名無しさん
垢版 |
2011/05/13(金) 12:13:37.50
基本的に通りの名前だけで生活してるような人達だからね
0024大人になった名無しさん
垢版 |
2011/05/14(土) 04:28:31.14
島根県平田市
福岡県山田市
0025坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/05/14(土) 05:26:00.52
南区順慶町、安堂寺橋通、塩町通、鰻谷東之町、鰻谷中之町、鰻谷西之町、大宝寺東之町、大宝寺中之町、大宝寺西之町、清水町、周防町、三ツ寺町、八幡町、玉屋町、畳屋町、
0026大人になった名無しさん
垢版 |
2011/05/14(土) 09:33:45.32
>>25
どこの南区ですか?
0027坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/05/14(土) 13:52:05.29
大阪市
0028大人になった名無しさん
垢版 |
2011/05/15(日) 02:23:34.41
鹿児島県加世田市、名瀬市
沖縄県石川市、平良市
0029大人になった名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 12:01:02.87
そういえば京都市内では一カ所も住居表示実施してる地区が無いんだよな。名古屋はおろかダサイタマよりも田舎なんだねw
0030大人になった名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:02:03.24
近く宇都宮に行く予定です
祖父が宇都宮出身なのですが、自分が生まれる前に亡くなりました
親戚も今はいないようです
手掛かりは、塙田町42番地なのですが、町名変更のため現在は
塙田町は名称?変更しています
大体でも分かる方か、あるいは何かしら調べる方法が分かる方は教えてください


0031大人になった名無しさん
垢版 |
2011/08/03(水) 23:10:06.55
>>30
市役所よりも法務局へ行くといいでしょう。
法務局で不動産登記簿の閲覧を申し込めば、塙田町42番地が現在のどこに該当するか教えてくれる。
ただ、気をつけていただきたいのは住居表示と地番とは異なっており、
住居表示:宇都宮市○○町1丁目4番3号
地番:宇都宮市○○町1111番
のように表記が異なる。
地番と住居表示の関連性は法務局で教えてくれる。
場合によってはあなたのご先祖がどういう経緯で塙田町42番地の土地を入手したのかとか手放したのかとか経緯も登記簿を見ているとよくわかるよ。
0032坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/08/04(木) 01:54:36.33
派遣村
0033大人になった名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 22:17:01.70
≫31さんありがとうございます
参考にさせていただきます
なお、インターネットとかで調べる方法ってありますか?
003431
垢版 |
2011/08/04(木) 23:15:30.26
>>33
ネットでも全国の法務局のほぼ95%をカバーするサイトがありますが、あらかじめ法務省の外郭団体に利用申請して、利用料金をクレジットカードで引き落とすようにしないと利用できません。
私は仕事柄登記簿をよく見るのでネットで利用していますが、業務で使うことのない場合は登録は無意味でしょう。
ただ、細かいことを調べるとなると法務局や地元の市役所などへ足を運ぶことになります。
事前に宇都宮の法務局の場所確認も兼ねてグーグルなどで「宇都宮 法務局」と検索しておいてください。
最近の市町村合併で法務局も管轄が変わったりしている可能性があります。私の地元も近くの法務局の支所が統合されました。
0035大人になった名無しさん
垢版 |
2011/08/10(水) 22:36:39.95
>>34
2ちゃんの●ですらもコンビニで買えるようになったというのに…

2ちゃんの運営以下だな、お上は…
0036大人になった名無しさん
垢版 |
2011/09/22(木) 20:46:58.38
名古屋市は町界町名整理だけで茶を濁そうとするなよ
町界町名整理にしても「地名殺し」には変わりないだろうから住居表示までしてやるのが殺された地名への供養になるだろうや
0037大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/14(月) 05:17:42.90
住居表示が必要か否かは賛否両論あるとして、
「わざわざ勝手な名前をつけるな」ということだな。
一町名あたりの大きさを小さくしたいならば小字の有効活用だってできよう。
ひどい例http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/000651.html
0038大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 00:24:47.20
今驚愕した。
仙台市に「あすと長町」というのがあって、平仮名化されたのかと思い
元の漢字を調べていた所、そうではなかった。
なんと、
「あすと」とは、「明日(あす)」と「US(アス・英語で“私たち”の意)」をかけ、
それに「と(都)・街」をつけたもので、「未来の私たちの街」という意味です。
21世紀にふさわしい、未来志向の市街地になるようにとの願いが込められています。
だそうだ。(公式ホームページより引用)
これって子供の名前でさえもDQNと言われかねない気がするのですが。
0039大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 14:15:47.87
>>38
どこに出しても恥ずかしくない?立派なDQNネームです
0040大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 06:13:16.87
>>39
よかった…私の感性はまだ死んでいなかったようです。
住民(など)の声を発見したから一応転載。住民との
協議で決まったというのも謎すぎる。
167
あすと長町って、コードネームみたいなのだと思ったら、住所まで変えるつもりだったのか(驚
郡山や諏訪町まで、「あすと長町**丁目」ってなるってことでそ..............orz

「みなとみらい」みたいにしたいんだろうけれど、私は非常に恥ずかしいかと思うのですが^^;;

169
あすとwwwwwwwwwwwwww
住民キングカワイソス(´・ω・`)

170
郡山と諏訪だけあすと長町にすればいいと思うよ。
長町は長町でいい。

171
あすと長町ができたら、アヌス長町と揶揄してやろうと思ってる

172
「住民との協議で『あすと』に決まった経緯もあり」
って、いつ住民と話し合ったんだろ?
こんな名前に賛成する住民がいるとは驚き。

173
十数年前に郡山から引越したから、地名変更は関係ないと思ってたけど
本籍が「郡山1丁目」だから「あすと長町○丁目」に?   orz

174
さっさと引っ越して良かったとホッとしていたら
し、しまったー、本籍長町のままだった。
「あすと長町」orz もし本当にそうなるなら本籍移そうかな。

175
行政にもDQN化が波及というわけだ。
以上http://mimizun.com/machi/machi/touhoku/1133091017.htmlより
0041大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 09:51:22.26
地名殺しを誇っている表記を載せておきます。
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/machi/00401.html
最近の日本はどうかしているな。
そのうち日本全体が「アパート状態」になる。
ただ住むだけで愛着云々などなくなるのだろう。
家制度を壊したかった御国の思いどおりなのでしょうが。
0042大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 11:04:59.80
わざわざ一部を○丁目化して地名を殺した例
http://city.yatomi.aichi.jp/gaiyou/jusho/jyusho_jyushiyama.pdf
○丁目化は本当に好きになれない。
こんなの日本全体を
関東第一県、関東第二県…
更に関東第一県第一市第一町X番Y号
関西第一県、関西第二県…
としているようなもの。
0044大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 11:11:26.51
一宮市の「せんい」や広島市の「商工センター」なんて地名としてはふざけてるとしか言いようがないね
0045大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 19:25:46.45
>>43
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8C%BA%E5%B0%8F%E5%8C%BA%E5%88%B6
もう一度同じ過ちを繰り返そうとしているのでしょうか。
本当に呆れます。
>>44
強烈な名前にございますね…。
「せんい」で思い出したのが「こあら」。「小荒(こあら)新田」を台無しに。
「商工センター」といえば「研究学園」も思い浮かびます。
「流星台」「みどりの中央」「みどりの東」はいはいはい。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/000651.html
つくば市役所の住所は近い将来「つくば市研究学園D32街区2画地」が正式名称って。
もうゲームの中でやってください。
こっちは「ゆめみ野」かよ。もうヘドが出る。茨城県DQN化。住民として恥ずかしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%82%81%E3%81%BF%E9%87%8E%E9%A7%85
0046大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 14:56:48.49
>>45
もういっその事「プロテイン一丁目」や「ドアラ二丁目」なんかも作っちゃえばいいんじゃないの?
0047坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/11/25(金) 15:26:27.70
池田市ダイハツ町


福井県坂井市
0049大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 07:19:13.84
>>46
「納豆一丁目」「はくさい一丁目」「オタク一丁目」
やめてくれええええええ
業平橋駅がかわいそうすぎる。「東京スカイツリー駅」に改称ならばまだわかる。
「とうきょうスカイツリー駅」は無いだろwネタすぎるw
もう「とうきょう都すみだ区」にでもする気か?いいかげんにしてほしい。
「つつじヶ丘」が多すぎる件について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%98%E3%83%B6%E4%B8%98
地名の重複はさほど問題ないが、平仮名大杉だろ。
まだ仙台の「榴岡」は評価できる。が、仙台は地名殺し大好きだからな。
仙台市とつくば市と…他に地名殺し大好きな行政ってどこがある?
まだまだありそう。あ、名古屋市もか?愛知県は比較的小字も大切にしてくれる
地域が多いが、名古屋は絶賛殺戮中だったはず。
0050大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:07:48.94
行政と駅名を照らし合わせ、片や漢字、片や平仮名である事例
及び名称に疑問符がつくものなど。
(今後町名整理などの際に駅名にあわせて平仮名化されることを恐れ、
あえて駅名から攻めることにしました。)

長崎県平戸市田平町「たびら平戸口駅」

新潟県十日町市松代「まつだい駅」
→平仮名で「まつだい」って「末代」かと思った。
平仮名である理由として「松代(まつしろ)駅」との重複を避けるためとあり
この理由は納得できるが、ならば「新潟松代」など、差別化を図ればよかった。
また、「利用者や地域住民に親しみやすくすること」も理由らしいが、これは
毎度の如く論外だ。平仮名だから親しみやすいという安易な考えはやめてほしい。
なお、この駅の隣の駅は「ほくほく大島駅」だそうだ。
路線名称は「ほくほく線」だが、これも1997年からで歴史は浅かった。
0051大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:09:11.82
新潟県上越市浦川原区「うらがわら駅」
これは重複を避けるためでもなく、ただ単に平仮名化しただけらしい。
地元民ならばまだしも、初めて見る人からすると、却って読みづらくないか?

新潟県上越市頸城区「くびき駅」
区名の頸城(くびき)、開業当時は頸城村が難読のため平仮名だそうだ。
一度知ってしまえばさほど難読でもないように思える。頸=くび、だもの。
これも日本の「転ばぬ先の杖教育」か。

千葉県柏市小青田字大松「柏たなか駅」
これまた難読かと疑ったところ、なんと「田中」を平仮名化。
旧「田中村」だそうだ。「かしわだなか」と連濁を避けるには
有効だが、明らかにもっと良い策がないわけがない。平仮名化で“逃げた”例に見える。

茨城県つくば市下萱丸「みどりの駅」
周囲の地名は「みどりの」となった(予定)らしいが、これは私が恐れた
駅名からの転用のようだ。もし駅名が正統派であったら、これは免れたであろう。
wikiには、計画中の駅名の仮称は「萱丸駅」(かやまるえき)であった。
とある。そのままで良かったのに。
0052大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:11:44.66
茨城県つくばみらい市東楢戸(陽光台一丁目)「みらい平駅」
市名自体がDQNで名高いつくばみらい市だが、他の名称も酷い。
「きらくやまふれあいの丘」何なのだこれは。
江戸時代の気分を味わえる「ワープステーション江戸」。えっ、英語かよ。
ワープステーション江戸は、もし他の名称がまともな市区町村にあれば
まともに見えるのだろう。しかし、地名殺しといい、平仮名化といい、
もうまともに見たくても見られないのだ。
尚、仮称は「伊奈谷和原駅」(いなやわらえき)であったとある。

熊本県葦北郡芦北町大字田浦「たのうら御立岬公園駅」
→ここは路線名自体がいかんのか?「肥薩おれんじ鉄道線」
「おれんじ」ではなく「橙」もしくは「だいだい」ではいけなかったのか。
歴史が有るのかと思ったら2004年かららしいし、ただのDQNなのか?
色ではなく果物のオレンジならば、「オレンジ」でよいのに。
安易にDQNとは決めつけられないが、不審感が残る。

私はDQNと言って貶したいわけではない。危機感を抱いてほしいのだ。
0053大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/27(日) 22:26:34.75
>>49
昔住んでた所の近くにあった「つつじヶ丘」は地名が変わる前の字名に「穢多坂」なる地名があったみたいなのでその点では却ってよかったような気がする
0055大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 05:43:24.00
そういった困ったちゃんな地名って昔は結構あったのであろうか?

今でも存在する地名の中でアレなのは大阪市天王寺区の悲田院町しか思い浮かばないけど…
0056大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 14:37:25.86
インパクトの強い地名ってあるね
えっ、こんな字使っていいの?みたいな
大阪なら禁野とか蛇草とか阿保とか
0057大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 22:48:28.69
禁野は天皇の狩猟場を意味する言葉
枚方に昔禁野があったからそのまま地名になっただけだよ
禁野という言葉の由来は一般人立ち入り禁止の野だったから

大阪の蛇草はぐぐったらそっち系か
蛇皮を扱ってたからそういう地名になったか
それとも前提として蛇が草むらにたくさん住んでたからそういう地名になったのか…

阿保は勘違いしてないか?アホは漢字で書くと阿呆だよ
0058大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/28(月) 22:55:16.27
>>53
「穢多」と直接書かれると厳しゅうございますね。
尤も、穢多非人の穢多から直接来たわけでなければ、話は違うかもしれませんが。
「穢多坂」のような露骨な場合を除いては、差別解消のために地名を変えるのは
ただの「逃げ」でしかないと私は思っています。
結局、「○○(差別地域)」は「××」に変わったんだって。
という話になって、結局その地域が差別されることには変わりない。
町字の区域を変更したって、結局「あそこら辺は」という話になってしまう。
だから、露骨な場合以外は、名前を変えたり、字境界を変更することは
逃げにもならない逃げだと思うのです。
>>54
茨城県に「びっこ」云々という字名がありました。びっこ落ちだったかびっこ転びだったかな?
しかし、当該地域では特に差別問題は耳にせず、昔の話か、もしくは差別とは別の意味で「びっこ」
という名称がついたのかもしれません。別に「びっこ」は特段差別専用の用語というわけでも
ありませんしね。
>>56
一件マズい地名でも、実は差別とは異なる場合も有りましょうし、必ずしも
見た目云々で駄目という訳ではないと思います。
それに、もし差別用語に近いモノが含まれていても、それ自体は昔の話と認識できていて、
地名に誇りを持てていたならばそれで万々歳にございます。
0059大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 21:33:16.36
>>49
浜松市中区には「小豆餅一丁目」などという美味しそうな地名があるけどね
0060大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/01(木) 00:19:02.48
吉野町、吉野東町
0061大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/01(木) 15:44:55.38
>>59
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%B1%86%E9%A4%85
wikiによると、由来はきちんとしていそうに見えますが、
突然付けられた町名なのでしょうか?
昔から伝わっていたならばこれぞ地名として生かして欲しいものだと思いますが…
「正式な地名となったのは」という表記が、(昔から俗に使われていて)
という意味なのか、(突然勝手に付けられて)という意味なのかがわかりづらく…
言い伝えに由来して地名を附けるのが悪いことでないとしても、それに
伴い従来の地名を殺したとしたら全面肯定はできません。
0062大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/07(水) 18:48:51.47
>>58
昔名古屋に「王子」と呼ばれてたB地区があったけど、地名が変わったところで「ああNEW-SKEか」などと言われる始末だからなあ…
0063大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/09(金) 12:52:13.07
>>55
悲田院ってハンセン病患者の蔑称になってましたね(元々はハンセン病患者の養生施設だったのだが)。

まあどっちにしても「穢多坂」に比べたらインパクトは少ないでしょうが…
0064大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 09:17:54.68
住居表示実施で町名が変わっても
バスの停留所は昔の町名のままというのが地元にあるよ
0065大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/20(火) 13:39:19.46
名古屋市にもあるね
例えば中区の「岩井通一丁目」とか南区の「新郊通一丁目」とか
0066大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/29(木) 14:26:20.71
そんな名古屋市も地下鉄では住居表示実施とともに栄町は栄に、伏見町は伏見に変更してしまった…
0067坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/12/29(木) 17:17:43.35
大国町も今では大国一丁目と大国二丁目だよね
0068大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/01(日) 16:44:09.74
ttp://www.kokudo.or.jp/place/index.html
へのリンクがないのが意外。

個人的には「ニュータウンw」はどうなろうが、別に構わんぞ。
もともとの地形とかぶっ壊されているから。
ポコペン1丁目とかぬるぽ町とか勝手にしてくれだ。
0069大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 09:50:14.02
>>68
こんなサイトがあったのか
0071坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2012/01/04(水) 04:31:25.43
アイヌ語から来るカタカナ表記は仕方がないが平仮名の地名はイヤだな(笑)
0072大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 09:52:21.89
ひらがな地名といえば田原市の「ほると台」
あれって何なの?
0073大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 14:33:59.71
ttp://www.town.nagakute.aichi.jp/chosei/sisei/documents/addresslist.pdf
祝長久手市誕生。

大字なくして字が出て来る、ってのも珍しいな。
0074大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 21:01:14.93
ほると台の由来調べようとしてたら面白いページ見つけた

「外来語由来町名」コレクション
ttp://uub.jp/nam/gairaigoyurai.html

あと田原市の町名見てたら野田町カルメンって住所があったけど
由来が凄い気になるな・・・
0075大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 12:06:34.41
>>73
つまり大字がお亡くなりになったって事か…
0076大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/06(金) 00:16:53.44
>>74
なんなんだこれは。
DQNネーム集みたことあるが、これもなかなか…DQN地名ですな。

特に小布施。今時字作っとるんかい!
0077大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/06(金) 23:07:40.88
>>64
千葉市幕張町1丁目のうち埋立地区が幕張西1〜4丁目となったのが1979年。
しかしバス停と行き先表示は2年間「幕張一丁目」のままだった。
0078大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/17(火) 13:38:52.73
>>74
そのサイトにあった瑞穂区の「御莨町(おたばこちょう)」
今の時代なら思いつかない字だな
0079大人になった名無しさん
垢版 |
2012/01/24(火) 11:52:33.88
今の時代ならたばこって「くさかんむりに悪」になりそうだもんな…
0081坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2012/03/07(水) 17:40:35.40
殆ど得しないでしょ。
出前や宅配業者が大変だよ。

南三陸町とか南相馬市とか言っても未だピンと来んな〜。
志津川町とか原町市ならすぐ思い出すんだがな。
0083大人になった名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 05:43:56.00
今は通りに囲まれたブロックを1つの町・丁目とするけど
昔は通りに面する両側を1つの町としてたんだよね
その違いが面白い
0084坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2012/03/15(木) 13:13:49.47
大阪市の旧東区の一部がそんなんだな
0085大人になった名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 12:38:47.59
名古屋にも結構あるよ
0086大人になった名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 20:57:51.47
ポートピアランドが変わったんだな…どうしようもないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況