X



1990年代前半までは妙に古めかしかった part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0809大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/18(土) 11:16:20
>>808
電子掲示板で今の日本への不満をタラタラ書いて
「この先も真っ暗だ!」「日本沈没!」と失笑しながら暗い未来を案ずる奴
そんなに日本が嫌いなら他国に移住すればいいのに
0810大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 01:55:46
youtubeで動画見てても
過去レスにもあったが92年と95年じゃ本当に雰囲気が違うね・・・びっくりした
反面、95年と98年じゃ全然変化が無い
ここまでハッキリしていたとは・・・・
0811大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 23:39:04
いや、95〜98年も変化あるだろ
ポケベルとワープロの衰退
携帯とノートパソコンの普及

逆に92〜95年は女性のソバージュが根強く残ってたところが似てる
0812大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 00:45:35
92年辺りまではリーゼントやパンチパーマ、ロングスカートの高校生がまだいたけど95年辺りから激減したな
ルーズソックスが普通になりボンタン、短ランが絶滅した
0813大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 00:54:02
90年代前半といえば

ドラゴンボールZ(89年〜96年)
キテレツ大百科(88年〜96年)
美少女戦士セーラームーン(92年〜96年)
YAWARA!(89年〜92年)
らんま1/2(89年〜92年)
ちびまる子ちゃん(90年〜92年)
美味しんぼ(88年〜92年)
クッキングパパ(92年〜95年)
きんぎょ注意報!(91年〜92年)
少年アシベ(91年〜93年)
ツヨシしっかりしなさい(92年〜94年)

懐かしい・・・・
0814大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 09:05:54
もう90年代後半と変わらないのは音楽だけになってきた
街中の風景は変わらないようで変わってきたしな
妙に古めかしいのは97〜98年くらいまでじゃない?
99年以降は時代を感じないけど
0815大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 12:54:59
あれ??このスレまだあったのかwセピア板と昔板紛らわしいな
90年代が年々万葉の昔のように感じるよ
巷じゃ2008年だって昔の話だぜ
0816大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 12:57:15
26だけどここ数年の老化がやばくて時代を振り返る暇がない
0818大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 19:51:14
ぱいぱい→いぱねま→ポワトリン→トトメス→竜宮城→シュシュトリアン
0819大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 06:37:47
4〜5年後には裸眼3Dの飛び出す電光掲示板が街頭に並んだり
有機ELテレビが当たり前になったりするのかな?
今と変わらないままじゃ嫌だな
0820大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 02:18:36
50年代〜70年代の変化と比べたら屁みたいなものばっかりだな!
あのころは東京近郊ですら畑だらけだったのが衛星で当時の航空写真で確認できる。
全く別の惑星レベルの変化だぜ?
80年代と今のギャップといえばネットぐらいじゃん?それも00年代前半には普及してたしな。
これから生まれるガキは自分の生まれたころと成人期に殆どギャップを感じないんじゃないかな?
0821大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 02:21:01
18過ぎてから昔ばかり振り返っては世を嘆いてるよ
古き良きものに限って失われていくのがたまらん
0822大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 12:44:40
>>812
そのルーズソックスも今となっては懐かしい部類。
ルーズソックスを穿いてた当時の女子高生も今やママだからな。
0823大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/06(水) 19:17:44
そういや昭和末年生まれの俺が高校生だった時にはもうルーズソックス履いてる奴なんかいなかったな
0824大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 03:54:09
ルーズソックスから紺のハイソックスに移行していった
その後は知らない
0826大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 21:34:00
28歳だが1990年代前半が懐かしい。
当時小学生だったからそう思うのかもしれないが。
新旧入り混じった雰囲気がいい。
0827大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 23:23:43
88年〜92年のCM見たけど
古いねぇ〜この頃には画質も良くなってはいるものの、やっぱり古いという印象
驚いたのが、90年代になっても92年頃まで80年代とあんま変わってないこと
ちょうどバブル崩壊が明らかになり出す頃
94〜5年頃にガラリと今の雰囲気になった
0828大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 10:36:34
>>827
各年代の実質的な境目は
60年代と70年代:オイルショック
80年代と90年代:バブル崩壊
20世紀と21世紀:リーマンショック
だと思う。
0830大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 23:03:34
一般大衆に景気が悪くなってきたと認識される直前の1992年までが80年代の延長
バブル崩壊の爪あとが一気に明らかになった93年〜94年が移行期
日本全国を震撼させるような災難が複数起こった95年からは完全な90年代
ともに、21世紀へと世の中が動き出した
00年代と10年代の境目はリーマンショックと言えるんだろうけど
目に見えて変化が起こった訳でも無いような気がする
0831大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 00:33:21
2006年か2007年まで90年代後半が続いていたと思う
リーマンショック後ようやく00年代独自の時代が始まって
電気自動車や民間宇宙旅行が軌道に乗り出す2016〜2017年から10年代独自の時代になっていく
0832大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/18(月) 17:44:01
最近の30代は昔に比べて若いとか言われるけど、
ファッションや髪形がここ10年くらい大して変ってない
というのもその理由なんだろうか?
0834大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 10:55:07
>>833
日本人の平均年齢は現時点で45歳超えてるし、それより上の
世代から見れば20代なんて完全に子供だろうな。

30前後の女が普通にグラビアアイドルやってるような時代だしね。
0835大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 13:25:46
そういや今の60代は老人ではなくまだ中年といった感じだしな。
昔は60歳でも完全に爺婆といった感じだったからな。
0837大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 22:58:06
>>836
それはさすがに退化しすぎだろw

でも、あらゆる世代が昔より若いというか幼くなってるのは確かかも。
街の風景も人も10年前から止まったまま。
0838大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/29(金) 05:31:13
オッサンオバサンが年齢に逆行するように若者になって子供が大人びたと思う。
情報のフラット化とファッションの同一化とアンチエイジング志向によるものだろう。
0839大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 04:56:01
90年代前半までは4種類しかいなかったもんな
老人 中年 若者 子供
0840大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 18:57:55
子供が大人びた?
だったらゆとり世代なんて言われてないだろう
オッサンオバサン(特に30歳前後)も子供も同じように精神年齢が下がってるよ
これから日本は落ちて行く一方
0842大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 22:12:28
90年代の男のスーツなどは
当時はおしゃれだったのかもしれないが、派手で少しダサい感じだったな
今の時代のスーツはシンプルだが洗練されているような気がする
0843大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 07:09:47
90年代後半以降なんか懐古するやついるの?
おれは20代だけど00年前半ぐらいで感性も何もかも止まっちゃった感じがするんだけど
0845大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 12:21:31
>>843
自分もそんな感じ。

今28歳だけど、ゆとり世代と遊んでても全然ギャップ感じないから
たぶん感性変わってないんだと思う。
まあ、10年前から世の中が止まってるというのも大きいだろうけど・・
0846大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 14:37:43
俺はもう26で十分オサーンかもしれんが
一つ確実に言えるのは4年以上前に比べて確実に老けたってことorz
ニコ動とか正直俺の世代の文化じゃない。しっくりこない。ついていけんw
0847大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 16:08:59
AKBとか初期メンバーすら知らないんだがw05年デビューらしい
SKE?NMB? OJS??なんでも三文字にすりゃいいのか秋元w
グラドルと見分けがつかねーーー
0848大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 16:18:23
最近のアイドルは一部の人たちが支えてて世代全体に広がってるわけじゃないしな
まあけいおんとかもそうだが
0849大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 22:14:08
1960年から1995年位まで社会の発展も風潮も価値観も全く変わらずこのままでいいという感じだったんだと思う
それは高度経済発展の影響を受けた世代が社会の全てを握り団塊世代が莫大な人口ボリューム力でかたくなに変化を拒んだからだろう
バブルになって団塊世代はさらに有頂天になった
しかし1990年にバブルが崩壊し出して1995年に一気に価値観が変わり出した1960年からの価値観が
そのあおりをまともに食らったのが団塊Jr.ロスジェネ世代
大人になったとたん国が敗戦状態になったようなものだ
1995年位から急激な携帯やPC等のイノベーションがさらにロスジェネ世代にダメージを与えた
携帯やPC等は学生なら習得の機会もある金銭に余裕あれ社会人も習得できるだろう
しかし人口が多い団塊Jr.は就職先もない大学の数も今の半分で進学先も無い今の子供の2倍の人口がいるにもかかわらず
これらの要因は全て1960年から変わらなくてもいいとした風潮のせいだろう
高度経済成長オリンピック万博の頃のままで変わって欲しくないとした老害と団塊世代の自己中な価値観の押し付けが原因だ
バブル崩壊が明確になった1995年位から価値観の多様化や自由さ等とほざき
ガキに激甘い社会や教育に変化
いいかげんにしろよ老害と団塊は
0850大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 00:39:22
そこでフォトンベルト説ですよ
2012〜2030年は安定成長期の再来のような変化に営んだ激動の時代になる可能性が高い

来年は様々な捏造を繰り返してきた中国のボロが出始める年になりそう
0851大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 22:19:13
表面がザラザラしている写真を見ると時代を感じるよ
0852大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 23:37:23
80年代後半から90年代前半は
ファッションが中途半端だった気がする
0853大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 18:56:29
公衆電話がたくさんあったな
0855大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 20:55:49
あの頃が良かったのか
自分が子供だったから楽しかっただけなのか
0856大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 22:06:00
90年代前半は友達におみやげとして
テレフォンカードを買っていたな
普通のおみやげより使える物のほうがいいと思って
0857大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/10(水) 03:06:02
公立の小中学生は学校に携帯持ってきちゃいけないから
どこの学校にも公衆電話を置くのは必須

今の時代にもテレフォンカードはあってもいいんじゃない?
0858大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/10(水) 17:00:29
>>855
まぁその両方だろうな。
0859大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/11(木) 16:56:13
>>852
中途半端というか、奇抜な物が受けていたんだよ
0860大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/11(木) 21:25:29
バブル期のファッションて酷いよね
70年代位の方がいい
てか日本人は男は着流し女は浴衣か着物がいいと思ってる俺は異常なのかw
洋服って西洋人が着るからカッコイイんであって頭のでかい日本人には似合わないと思う。黒人がするようなカッコしてる人とか相当イタイ
逆に着流し着物を着た西洋人って滑稽だし
オリジナルの文化が一番クール
0862大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 23:46:50
バブル景気て意外と長かったんだね…
86年に始まって91年まで
92年に公式に景気後退が発表されたがその後もバブル景気の雰囲気が漂っていた
0863大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/15(月) 14:19:57
2005〜2007年までは90年代後半の流行をただ呆然と眺めてるだけの時代だった
2008年以降はアメリカの金融危機で不況がエスカレートしたけど、その分また激動期に回帰して新しい時代へ移行し始めた気がする
0864大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 00:25:10
>>862

93年いっぱい迄はまだまだ余韻が残ってたね。
本当に不況突入→デフレ傾向&世相世紀末に転じたのは94年以降。

0865大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/17(水) 17:22:04
阪神大震災と地下鉄サリン事件でバブルの余韻は完全に消えてしまった。
0866大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 01:23:19
>>864
個人的な感覚で申し訳ないが93年夏くらいから古臭さが抜けてきた感じがする。
んで、94年、95年のオウム事件で盛り上がったとこくらいでひとくくり。
0867大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 14:32:52
俺30だけど珍毛生えたことない
0868大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/22(月) 14:29:34
冷夏やら内定取り消し騒ぎやらで世の中乱れだしたのは93年。
政治も乱れ始めたのもこのころ。自然災害も多くてなんだか93年は暗かったことを覚えてる。
悪魔ちゃん騒動があったようにDQNネームが出だしたのもこのころだな。
92年はバブル崩壊後とはいえ、まだはっきりとバブル崩壊の影響が出てなくて
大きなニュースも90年代の割りにほぼ無かったし、オリンピックもあったりしてなんだか明るかった。
まあバブルの雰囲気が色濃く残ってたのが大きいかなあ。
やっぱこの辺でなんか変わったような気がするというのが個人的な感覚・・・
0869一部上場 ◆BZBIamHwro
垢版 |
2010/11/22(月) 22:44:14
0871大人になった名無しさん
垢版 |
2010/12/02(木) 19:11:48
誠ぉのチンチンが臭かった
0872大人になった名無しさん
垢版 |
2010/12/11(土) 11:23:59
>>868
そういや91年生まれには敦子という名前もまだ残ってたからな。
それが悪魔ちゃん騒動とたまひよ創刊以降、DQNネームが急速に広がって、
今に至ってるからな。
0873大人になった名無しさん
垢版 |
2010/12/12(日) 11:54:17
>>872
桐生の自殺した小6の女の子は「〜子」って名前だったよ
今年の小6といえば1998年度生まれだな
名前でいじめられた可能性はあると思うけど
0874大人になった名無しさん
垢版 |
2011/01/02(日) 20:52:55
1990年代前半まではサザエさんみたいな家族団らん風景と家がまだギリギリ残ってたんだよな
0875大人になった名無しさん
垢版 |
2011/01/03(月) 01:13:31
>>874

紅白&レコ大の衰退=正月家族団欒の崩壊だな。
あと元日営業デフォ=古き良きモラルの崩壊。
中内功の哀れな末路、マジ天誅だなw
0876大人になった名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 18:01:25
すみません、スレの趣旨とは違うのですがお尋ねします。

私は趣味で小説を書いている者ですが、
時代考証のため90年頃の家電事情について調べております。
どんなものがいくら位で買えたのか、
ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
0877大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 01:25:49.90
人の成長と同じで、一番活発な時期が過ぎ、あとは静かに生きて行くフェーズに入ったような気がする。
ここで、昔とったきねづかとばかりに無理すると、大怪我しそう。
静かに、でも平和に生きていければいい。
0878大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/23(土) 09:13:34.16
今回の震災をきっかけに、また新しい世の中へと変化していくんだろうか?
0879大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/23(土) 13:14:53.71
ろくな事なかったこの平成時代
0880大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/23(土) 19:13:47.81
>>878
少なくとも、テレビに関しては、震災前のくだらない番組ばかりに戻ってしまった。

企業が広告減らしてるから、今後は変わる可能性がなきにしもあらずだが。
0881大人になった名無しさん
垢版 |
2011/06/12(日) 11:39:15.73
>>666

同じゲームや音楽を何回も聞いたね
その度に充実度が増していく不思議

今はなんでもかんでも使い捨て
何が充実なんだかわからない、
とにかく毎日何かを使い捨てることが体に染み付いてる。もはや反射。

エコノミックアニマル

ベトナムおすすめ、いま日本の60年代でたのしいよ。
0882 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
垢版 |
2011/06/29(水) 07:55:02.37
>>878
今回の震災は日本がさらに沈んだだけだったな
復興なんてできないし誰もやる気ない
震災で失ったモノは欠けたまま固定化するだけ
0883大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(1)
確かに
0884大人になった名無しさん
垢版 |
2011/08/30(火) 10:58:05.51
1990年代前半は団塊ジュニア世代がちょうど大学生だった頃
当時は携帯もネットもなかったが
日本の社会全体がのんびりとした雰囲気だった
その後1995年に阪神大震災と地下鉄サリン事件があってその頃から世の中が悪くなっていったように思う
0885大人になった名無しさん
垢版 |
2011/10/23(日) 14:36:24.52
90年代前半に自己主張を尊ぶような気風がちょっとあったけど、
クレヨンしんちゃんのブームなんかはその曲解みたいなもんかな。
ああいうのが受ける気風というのが厨房的とでも言うか(そのときは無い言い方だけど)。
0886885
垢版 |
2011/10/26(水) 23:49:00.16
その自己主張の気風も90年代半ばぐらいには無くなってたな。
世の中、ああいったムーブメントが起きて何かが変わったり、流行らずコケたりと、
毎回が実験みたいなことやっとるんだろうな。
その中ではこれはややウケで2、3年ぐらい続いてコケるってのも微妙に長かった。
コケるなら早くコケろっつー感じが。

しかも後の就職試験慣行からすると、自己主張の強いに奴はむしろ嫌がられる傾向が強かったようだし。
0887大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/29(木) 20:34:24.49
バブルが崩壊したっていうのに、90年代前半ぐらいから女の自立がどうか言われだして、
経済的な自立の観点から一人暮らしがどうだのといった風潮があがってきたと思うんだけど、
あれ、まるっきり余計だったと思うな。

時代的に人余りになってきたんだから、
そんなんでくすぶってないで、はよ結婚して経済社会から退場しろ。
そういう「自立した女」と俺との接点、利益が無えんだから、なおさらそう思う。
逆に俺との接点、利益があれば手の平返して絶賛するだろうよ。
0888887
垢版 |
2011/12/30(金) 21:19:53.07
↑「経済社会」ならぬ「労働市場」だな。
世の中野郎ばっかりの職場だらけになったってかまやせんよ。
今、現に職場的に女縁が無いんだから。
それがあったとしても人余りで自分の雇用が危なきゃ、
職場の女見て目を楽しませるどころじゃなかろうし。
0890大人になった名無しさん
垢版 |
2013/03/12(火) 20:51:28.20
ヘイヘイヘイや小室ファミリー辺りから変わった
0891大人になった名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 18:22:01.67
1989年の頃は、もうすぐ90年代になるという事実にリアリティがなくて、
今年いっぱいで地球は滅びるんだと思ってた。
でも何となく、90年代は始まってしまった。
阪神大震災と地下鉄サリンの時は、今度こそ終わりだと思った。
0893大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/18(金) 07:48:38.62
今年のドラマでショムニが復活したけど、見事に大コケしたな。
初回は半沢直樹と肩を並べてたのにね。
10年前と変わってないってほざく輩も、流石に目が覚めたんじゃねぇの?
0894大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/18(金) 21:32:36.53
ここの住民は2000年以降何も変わってないって
認識をされてる方が多々見受けられる様だが、
残念ながら今年以降はそういう認識を
捨てなければならないことを余儀無くされるだろう。
それでも、そういう認識を捨てられない人達は世間から、
「そう言うお前がよっぽど変わってない。」って言う具合に見られること必至。
0895大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 17:54:44.75
90年代前半までは新生児の名前もまだまともだった。
今ではごく普通になってる「ココア(心愛)」なんて名前は全く考えられなかった。
「○○子」という名前も90年代前半生まれぐらいまではまだそこそこ残ってた。
0896大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 11:23:29.99
転換点としての冷戦終了。
やはり、これが一番大きい。
19世紀にも同じようなことがあった。
英国の対ナポレオン戦争終結だ。
これで、平和の配当が生じ、そこから約50年間の大英帝国の快進撃が始まった。
しかし、米国にとっての平和の配当はまだはっきりしないな。
今のところ、米英で異なる歴史を歩んでいるように見える。
あと、20年後には米国による一極支配が1950年代を凌ぐ形で出現しているかもしれんが。
0897大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/18(月) 11:42:16.99
>1990年代前半までは妙に古めかしかった

中国がそうだった戦前の雰囲気も建物もまだ残っていて人民服の人も多かった
日本は1990年代以降大して変わってない
1980年代以前はスーパーのレジ袋が紙袋だったりバイクの乗車にヘルメットをかぶらなくて良かったり
妙に古めかしかった

もっと言えば昭和40年代 昭和30年代で別世界
昭和50年代以降は大した変りはない
0898大人になった名無しさん
垢版 |
2014/04/21(月) 12:02:12.87
まあ、バブル知らないと
生きてる価値はない・・・って事で、このスレは〆。
0899大人になった名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 22:00:36.48
バブルマンセーのバブル親父復活w
0902大人になった名無しさん
垢版 |
2014/08/11(月) 23:09:12.98
めちゃくちゃ超亀レスだが、

>>73
>「ダサい」という言葉の初出も1975年前後だし、

一説には1950年代頃から一部の若者の間で隠語的に使われており、
広く浸透し出したのが70年代と言われてる。
語源は田舎を「たしゃ」と読み、ダサいになったとの説が有力だそうだ。
0903大人になった名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 06:44:25.09
過疎
0905大人になった名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 12:55:52.32
>>892
80年代の延長線上みたいな部分はあったと思うけど
80年代ほど勢いはなくなってたね
いつまでも80年代のノリを引きずってるのもさすがに限界かな?
みたいな感覚が個人的にはあったように思う。
あと、JポップだのJリーグだのJなんたらってのが蔓延し始めたのは90年代前半からかと思う。
80年代は後半頃でもJなんたらなんてのはまだなかったはず。
0906大人になった名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 17:09:56.07
このスレまだあるのかwこの板昔板以上に過疎すぎだろ。
90年代前半の平和さ、社会の安定感は異常だったな。
半ばからなんかいろんなものが崩壊し劣化していった感じがする。
今じゃそんなことも知らない輩だらけになってるけどな。
0907大人になった名無しさん
垢版 |
2014/12/16(火) 06:46:30.86
今回の選挙で自公が圧倒的多数を維持することができた。
90年代の呪縛からの脱皮は既定路線であることを再確認させられたよね。
90年代ないしはその延長文化の駆逐はこれからピークを迎えることだろう。
0908大人になった名無しさん
垢版 |
2014/12/25(木) 21:10:57.08
90年代前半までが異常だったんだろ。
90年代後半から本当の競争が始まったんだ。
それはまだまだ続いてる。
0909大人になった名無しさん
垢版 |
2014/12/27(土) 13:17:38.16
93年までは平和で豊かで安定した社会だった。
団塊ジュニア世代が社会人になり始めてからなんか荒んでいった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況