X



1990年代前半までは妙に古めかしかった part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750大人になった名無しさん
垢版 |
2010/02/27(土) 15:29:25
本当に40男だったら
バブル崩壊と同時に激しく劣化していったと感じてる奴がほとんど。
0751大人になった名無しさん
垢版 |
2010/02/28(日) 21:36:43
同年代40女共に虐められてたイメージか無い
平成バブル女に
いいように使われてきた情けない女達
0752大人になった名無しさん
垢版 |
2010/02/28(日) 22:13:47
1930年代 黄金時代 1940年代 戦争
1950年代 白黒    1960年代 学生運動
1970年代 古いようで新しい 1980年代 黄金時代
1990年代 最後の古き良き時代
2000年代 情報の均質化。人間関係の希薄化。他者の目に怯える時代

第2第4土曜が休みだった人間の主観的印章
2000年以降はどの年も「最近」
0753大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 02:26:54
ttp://www.shomei.tv/project-1025.html
この手の表現規制はただでさえ終わってる日本を文化面から止めを刺そうとしてるようにしか見えない。
0754大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 11:37:58
デジタルには参った。
若い頃「デジタル」っていったら、まだ粗い新聞写真レベルしか考えられなかった。
やっぱアナログじゃないと細かい部分は無理だなぁー、ってのが正直な感想だった。

しかし、今の密度と速さを増した「デジタル」の凄いこと。完全にアナログを圧倒して
る。
0755大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 08:17:07
パソコン?汎用機ィー?
あんな実用的にはおもちゃみたいなモンに何大騒ぎしてんだ。
ワープロを進化させていけば済む話だろ。
第一、キーボード叩いて対話って何なんだよ。

90年代末までこう思ってた・・
0757大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/21(水) 14:40:00
バブル〜90年代前半頃の若者ってとにかく大人に見られたい、扱われたいっていう価値観だった
みんなそろって二十歳そこそこで大人びた服をまとい、ガキと見られることをひたすら嫌がっていた
個性重視な趣味やファッションをしてるものは少数派だった
とにかくまわりと一緒、同じような服を着、同じような音楽を聴き同じようなものに興味を示すだけ
(厳密にはあわせているだけ)
それに比べて今の二十歳くらいの子って本当、自分がオタクであることを普通に公言するしてるんだよなあ。
実際、モデル系のアイドルでも普通にアニメについて熱く語ってる子も珍しくないし。
見た目のファッションにしろ趣味にしろ本当、サブカル色の濃いものを求めてるよなあ
なんていうかそれだけ本物志向になってきてるんだろうなあ

0759大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/22(木) 15:54:09
バブルを謳歌していたのは大人と若者ばかりで、子供は逆に
いじめ、家庭内暴力が増えたり非リアだった気がする。
不景気になって家族の絆が復活したせいか、今の子供の方が
むしろ幸せに見えるな。
0760大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/23(金) 16:57:38
バブル期の子どもなんて裕福そのものだっただろ。
恐らく日本史で一番裕福な子ども時代を送ったんじゃないか?
0761大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 14:45:20
>>759
たしかに葬式ごっことか少年の一家惨殺とか子供は以前と
大きく変わり始めていたな。
物に満たされても心が満たされてなかったんじゃないの?
0762大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/25(日) 18:13:47
学生にポケベルやピッチが普及してきてから変わってきたよね
94、5年頃からだっけ?
0764大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/26(月) 11:57:38
>>757
因みに20年前までは、学校制服はファッションではなく、抑圧や管理の象徴とか、
まだ一人前としては認められてない証拠という認識が強かった。
だから当時の高校生は、早く制服を脱いで大人になりたいという気持ちが強かったし、
進学校を中心に制服廃止や着用の自由化を支持する空気も強かった。
だが今では洒落たデザインのものが多いこともあって、むしろ生徒の方が喜んで制服を
着たがってるし、女子を中心に制服で学校を選ぶような時代になってしまった。
0765大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/29(木) 11:47:58
>>757
ガキの頃から互いに群れる習慣がないんで、個々が好きな物を身に付け
好きな趣味を楽しむ傾向が強いんだろ。
だから各種サブカル界でカリスマ的な流行が見られないのかな。
0767大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/01(土) 22:07:49
90年代中頃から急に
貧乏臭くなった。
0768大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/03(月) 01:51:59
社会がどうであろうと、もう20世紀の生活なんてできねえよ。
ビデオテープなんてもう使えないし、でっかくて(今と比べて)低性能な機械を
また使うなんて、考えただけでゾッっとする。
0770大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/04(火) 07:12:47
>>768
確かに、ケータイもある、ネットもある。フルハイビジョンの大画面テレビもあれば、
デッキに何本もTV番組を録画できる。

だけど、昔のような、人生に対する贅沢さがなくなったと思わない?
最近、ケータイのない生活って、贅沢だよなぁと思うようになって来たよ。

あと、将来への希望も減ってきた気がする。まぁ、これは私個人の問題かもしれないが。
0771大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/04(火) 13:27:04
というか、

ケータイ・ネット・フルハイビジョンの大画面テレビ>>>>>>>>景気のよさ

普通にこうだろ。景気いい時代を知らない人が書きこんでるの?
0772大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/04(火) 18:16:37
バブル崩壊後の失われた10年は学生やってたから
ニュースで不況不況と言ってても実感なかったなぁ
2002年の就職のときに氷河期を通して初めて不況を実感した
0773大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/04(火) 22:27:20
>>770
若い頃「自分の部屋に専用のTVとビデオがあって、エロビデオで好きなだけ
オナヌーできる生活・・ちっきしょー!!なんて贅沢な生活なんだ!」と思っ
てましたけど、何か?
0774大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/05(水) 06:34:22
>>771>>773
いや、物質的な贅沢さじゃなくて、人生における余裕という点だよ。

先にも書いたけど、ケータイのない生活って、不便だと思う。

だけど、待ち合わせとかでさ、事前に手間をかけて場所と時間を正確に決めておいて、
いざその場所に行ったら遅れてくる奴が居て、他の友達と話しながら時間を潰したり、
あいつ何かあったのかなとかって、やきもきしたりしてさ。

そういう、手間とか、無駄な時間とか、無駄な心配とかが、今の時代にない
贅沢だなと思うわけ。
0775大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/05(水) 12:56:00
川に水を汲みに行き、火打石で火を起こして薪で煮炊きする生活。
これが最高の贅沢だよ。
0777大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/05(水) 20:51:32
>>774
>そういう、手間とか、無駄な時間とか、無駄な心配とかが、今の時代にない

それリアルよりTVドラマのほうに言えると思う
世の中が便利になればなるほどTVドラマから感動が消えていく
0778大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/12(水) 09:20:12
あの頃までは、外のトイレといえば
和式ばかりだったな。
0779大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/12(水) 14:01:27
つまり効率の追求が私生活や人生全般にまで及んでしまったわけで
0780大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/16(日) 16:01:29
適度な不便さの中から色々なドラマが生まれ、人間は成長していく。
0781大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/22(土) 13:31:21
東京スカイツリーは絶望の象徴になると思う。
0782大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 14:51:25
1980年代のバブル期当たりから日本人のモラル、道徳意識が急速に
崩壊してしまった感があるな。
東洋人は頭はいいが、西洋人に比べて精神性が低くて幼弱的な民族。
歴史的にも貧しい時代が長かったため、豊かさの中での身の振り方に
慣れていないという落とし穴があった。
上海万博での中国人の低レベルな立振る舞いを見て同じ物を感じる。
0783大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 16:04:26

バカ
0784 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2010/05/27(木) 09:51:18
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタカタ・・・カチ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
0786大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 13:23:00
スレが香ばしい展開に‥
0788大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 16:45:54
テスト
0789大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 06:04:28
ipadの登場でデジ世界がまた別次元に突入したな・・
しばらくしたら、05年以前も妙に古めかしかった、ってな感じになるのか・・・
0791大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/07(月) 11:38:32
ipadなんて子供のオモチャ。この先ずっと買わんだろ。
0792大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/07(月) 19:22:40
ibaibは大人のオモチャ。この先ずっと買い続けたい。
0793大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/27(日) 08:21:28
ipadすげえわ。

95年のw95パソでは新時代が来たと思った。
00年のw2000とADSLには、まだ認識が甘かったって驚かされた。
05年you tubeの台頭やそれに見合ったビデオの進化、両面スキャナ
の(一般への)普及開始に、文明が新たな段階に入ったことを悟った。

で、ipad・・人間のライフスタイルを変える
0794大人になった名無しさん
垢版 |
2010/07/21(水) 20:19:03
>>789
既になってないか?
2003年辺りとか今見ると妙に古く感じる。
0796大人になった名無しさん
垢版 |
2010/08/01(日) 13:29:26
昔の人間はもっと崇高な心を持っていた。1980年代後半の技術革新で
物と情報が溢れ返るようになって倫理観がすっかり崩壊してしまった。
0797大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 10:38:17
電子掲示板の普及で訳の分からない犯罪が頻発したり
日本経済の衰退を面白がる在日や引きこもりが増えてしまった

「日本は発展途上国に落ちぶれた」なんて自宅に引きこもって
消費もせずに生活保護を受け取りながら、発展途上国の現状も知らない奴が言う資格はない
0798大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 00:39:03
バブル〜90年代前半頃の若者ってとにかく大人に見られたい、扱われたいっていう価値観だった
みんなそろって二十歳そこそこで大人びた服をまとい、ガキと見られることをひたすら嫌がっていて
個性重視な趣味やファッションをしてるものは少数派で、とにかくまわりと一緒
同じような服を着、同じような音楽を聴き同じようなものに興味を示すだけだった
(厳密にはあわせているだけ)
その当時、今よりもずっと金を持ってたにもかかわらず自分の好きなものにこだわるより
どれだけまわりの流行に乗っかっているか、っていうことが若者の一番の価値だったのだから
今の若者と比較してあまりに保守的で画一的だったことがわかる
それに比べて今の二十歳くらいの若者は見た目のファッションにしろ趣味にしろ本当、個性を重視してるって感じがする
15年くらい前までは売れている、大衆に支持されてるモノこそ勝ち、みたいなミーハーがデカい顔しており多様性の無い時代を物語っていたと言える
たんにメディアにまんまと操られていただけなのに(笑)流行に乗ることこそ正しい!みたいあの頃の空気って本当キモチ悪かった
価値観の多様化した今の時代、一番恥ずかしいのはミーハー!
0800大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 16:02:34
どこが。
0801大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 19:58:13
お前が。
0802大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/16(木) 18:30:21
意味不明
0803大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/16(木) 19:22:59
1991〜1994年の間って本当に凄いスピードで墜ちていったな・・・・
95年で底をついて若干盛り返したものの停滞しきってる
それにしても日本が暗くなってもう18年も経つのか・・・
0804大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/16(木) 22:37:16
          /⌒ヽ⌒ヽ 
         /    ` ゚`:.;"ヽ 
         /       ,_!.! ヽ
        /       --- ヽ
        /          Yヽ
       /            八 ヽ
      (      _   //. ヽ)
       1,,,,;;:::::::        八!
       |        ==ュ   rj
       |      、tッ 、,゙ ' tッ| 
       |       `ー ' ノ `' !
       .|        . ,イ   ' )
       |        ゚ ´ ...:^ー'';
      .|          r ζ竺    何かな?
      |   /⌒      ` 二(
      |   }          /
      |!  ;   r      (_
      i   !   ',   /二フ \ フ       
      i   j    i , / ニユ  `'-、
      }   ,   /  ___テ     \    
     ,/       ,. ノ         \. 
   .,/`   ‘ ー ´              ,.i トクン・・・トクン・・・
  ,/`                   ill |  
  ,l゙                     ゙l゙ 
  |          ,,、          丿    
  |∴∴∴∴∴∴ ヽ        ,/ 
  ゙l  ∴∴∴∴∴   ゙、     ._,,-'" 
  ゙l            [''''''"゙゙゙|
0805大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 14:13:04
>>803
バブルが異常だっただけだろ
1992〜2010年までずっと暗い時代ならお前にとって明るい時代は永遠と来ない
バブルのような異常な好景気は二度と起こる必要ないし、起こったらまた新たな問題が発生する
大不況の現状を打破する円安と株価上昇が訪れれば十分
0806大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 15:25:03
>>805

なんちゅう、清貧思想w
0807大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 17:41:59
>>806
あなた「90年代後半ってもう結構昔なのに未だ最近扱いな件」のスレにもいたバブル信者でしょ?
今は消費しない20〜30代が社会問題になってるくらいなんだから景気回復してもバブルの再来は不可能
そうやって現代社会の粗探しをして不況を面白がってるようにしか見えないんだけど?
0809大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/18(土) 11:16:20
>>808
電子掲示板で今の日本への不満をタラタラ書いて
「この先も真っ暗だ!」「日本沈没!」と失笑しながら暗い未来を案ずる奴
そんなに日本が嫌いなら他国に移住すればいいのに
0810大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 01:55:46
youtubeで動画見てても
過去レスにもあったが92年と95年じゃ本当に雰囲気が違うね・・・びっくりした
反面、95年と98年じゃ全然変化が無い
ここまでハッキリしていたとは・・・・
0811大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 23:39:04
いや、95〜98年も変化あるだろ
ポケベルとワープロの衰退
携帯とノートパソコンの普及

逆に92〜95年は女性のソバージュが根強く残ってたところが似てる
0812大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 00:45:35
92年辺りまではリーゼントやパンチパーマ、ロングスカートの高校生がまだいたけど95年辺りから激減したな
ルーズソックスが普通になりボンタン、短ランが絶滅した
0813大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 00:54:02
90年代前半といえば

ドラゴンボールZ(89年〜96年)
キテレツ大百科(88年〜96年)
美少女戦士セーラームーン(92年〜96年)
YAWARA!(89年〜92年)
らんま1/2(89年〜92年)
ちびまる子ちゃん(90年〜92年)
美味しんぼ(88年〜92年)
クッキングパパ(92年〜95年)
きんぎょ注意報!(91年〜92年)
少年アシベ(91年〜93年)
ツヨシしっかりしなさい(92年〜94年)

懐かしい・・・・
0814大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 09:05:54
もう90年代後半と変わらないのは音楽だけになってきた
街中の風景は変わらないようで変わってきたしな
妙に古めかしいのは97〜98年くらいまでじゃない?
99年以降は時代を感じないけど
0815大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 12:54:59
あれ??このスレまだあったのかwセピア板と昔板紛らわしいな
90年代が年々万葉の昔のように感じるよ
巷じゃ2008年だって昔の話だぜ
0816大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 12:57:15
26だけどここ数年の老化がやばくて時代を振り返る暇がない
0818大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/02(土) 19:51:14
ぱいぱい→いぱねま→ポワトリン→トトメス→竜宮城→シュシュトリアン
0819大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 06:37:47
4〜5年後には裸眼3Dの飛び出す電光掲示板が街頭に並んだり
有機ELテレビが当たり前になったりするのかな?
今と変わらないままじゃ嫌だな
0820大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 02:18:36
50年代〜70年代の変化と比べたら屁みたいなものばっかりだな!
あのころは東京近郊ですら畑だらけだったのが衛星で当時の航空写真で確認できる。
全く別の惑星レベルの変化だぜ?
80年代と今のギャップといえばネットぐらいじゃん?それも00年代前半には普及してたしな。
これから生まれるガキは自分の生まれたころと成人期に殆どギャップを感じないんじゃないかな?
0821大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 02:21:01
18過ぎてから昔ばかり振り返っては世を嘆いてるよ
古き良きものに限って失われていくのがたまらん
0822大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 12:44:40
>>812
そのルーズソックスも今となっては懐かしい部類。
ルーズソックスを穿いてた当時の女子高生も今やママだからな。
0823大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/06(水) 19:17:44
そういや昭和末年生まれの俺が高校生だった時にはもうルーズソックス履いてる奴なんかいなかったな
0824大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 03:54:09
ルーズソックスから紺のハイソックスに移行していった
その後は知らない
0826大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 21:34:00
28歳だが1990年代前半が懐かしい。
当時小学生だったからそう思うのかもしれないが。
新旧入り混じった雰囲気がいい。
0827大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 23:23:43
88年〜92年のCM見たけど
古いねぇ〜この頃には画質も良くなってはいるものの、やっぱり古いという印象
驚いたのが、90年代になっても92年頃まで80年代とあんま変わってないこと
ちょうどバブル崩壊が明らかになり出す頃
94〜5年頃にガラリと今の雰囲気になった
0828大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 10:36:34
>>827
各年代の実質的な境目は
60年代と70年代:オイルショック
80年代と90年代:バブル崩壊
20世紀と21世紀:リーマンショック
だと思う。
0830大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 23:03:34
一般大衆に景気が悪くなってきたと認識される直前の1992年までが80年代の延長
バブル崩壊の爪あとが一気に明らかになった93年〜94年が移行期
日本全国を震撼させるような災難が複数起こった95年からは完全な90年代
ともに、21世紀へと世の中が動き出した
00年代と10年代の境目はリーマンショックと言えるんだろうけど
目に見えて変化が起こった訳でも無いような気がする
0831大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 00:33:21
2006年か2007年まで90年代後半が続いていたと思う
リーマンショック後ようやく00年代独自の時代が始まって
電気自動車や民間宇宙旅行が軌道に乗り出す2016〜2017年から10年代独自の時代になっていく
0832大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/18(月) 17:44:01
最近の30代は昔に比べて若いとか言われるけど、
ファッションや髪形がここ10年くらい大して変ってない
というのもその理由なんだろうか?
0834大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 10:55:07
>>833
日本人の平均年齢は現時点で45歳超えてるし、それより上の
世代から見れば20代なんて完全に子供だろうな。

30前後の女が普通にグラビアアイドルやってるような時代だしね。
0835大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 13:25:46
そういや今の60代は老人ではなくまだ中年といった感じだしな。
昔は60歳でも完全に爺婆といった感じだったからな。
0837大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 22:58:06
>>836
それはさすがに退化しすぎだろw

でも、あらゆる世代が昔より若いというか幼くなってるのは確かかも。
街の風景も人も10年前から止まったまま。
0838大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/29(金) 05:31:13
オッサンオバサンが年齢に逆行するように若者になって子供が大人びたと思う。
情報のフラット化とファッションの同一化とアンチエイジング志向によるものだろう。
0839大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 04:56:01
90年代前半までは4種類しかいなかったもんな
老人 中年 若者 子供
0840大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 18:57:55
子供が大人びた?
だったらゆとり世代なんて言われてないだろう
オッサンオバサン(特に30歳前後)も子供も同じように精神年齢が下がってるよ
これから日本は落ちて行く一方
0842大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 22:12:28
90年代の男のスーツなどは
当時はおしゃれだったのかもしれないが、派手で少しダサい感じだったな
今の時代のスーツはシンプルだが洗練されているような気がする
0843大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 07:09:47
90年代後半以降なんか懐古するやついるの?
おれは20代だけど00年前半ぐらいで感性も何もかも止まっちゃった感じがするんだけど
0845大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 12:21:31
>>843
自分もそんな感じ。

今28歳だけど、ゆとり世代と遊んでても全然ギャップ感じないから
たぶん感性変わってないんだと思う。
まあ、10年前から世の中が止まってるというのも大きいだろうけど・・
0846大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 14:37:43
俺はもう26で十分オサーンかもしれんが
一つ確実に言えるのは4年以上前に比べて確実に老けたってことorz
ニコ動とか正直俺の世代の文化じゃない。しっくりこない。ついていけんw
0847大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 16:08:59
AKBとか初期メンバーすら知らないんだがw05年デビューらしい
SKE?NMB? OJS??なんでも三文字にすりゃいいのか秋元w
グラドルと見分けがつかねーーー
0848大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 16:18:23
最近のアイドルは一部の人たちが支えてて世代全体に広がってるわけじゃないしな
まあけいおんとかもそうだが
0849大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 22:14:08
1960年から1995年位まで社会の発展も風潮も価値観も全く変わらずこのままでいいという感じだったんだと思う
それは高度経済発展の影響を受けた世代が社会の全てを握り団塊世代が莫大な人口ボリューム力でかたくなに変化を拒んだからだろう
バブルになって団塊世代はさらに有頂天になった
しかし1990年にバブルが崩壊し出して1995年に一気に価値観が変わり出した1960年からの価値観が
そのあおりをまともに食らったのが団塊Jr.ロスジェネ世代
大人になったとたん国が敗戦状態になったようなものだ
1995年位から急激な携帯やPC等のイノベーションがさらにロスジェネ世代にダメージを与えた
携帯やPC等は学生なら習得の機会もある金銭に余裕あれ社会人も習得できるだろう
しかし人口が多い団塊Jr.は就職先もない大学の数も今の半分で進学先も無い今の子供の2倍の人口がいるにもかかわらず
これらの要因は全て1960年から変わらなくてもいいとした風潮のせいだろう
高度経済成長オリンピック万博の頃のままで変わって欲しくないとした老害と団塊世代の自己中な価値観の押し付けが原因だ
バブル崩壊が明確になった1995年位から価値観の多様化や自由さ等とほざき
ガキに激甘い社会や教育に変化
いいかげんにしろよ老害と団塊は
0850大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 00:39:22
そこでフォトンベルト説ですよ
2012〜2030年は安定成長期の再来のような変化に営んだ激動の時代になる可能性が高い

来年は様々な捏造を繰り返してきた中国のボロが出始める年になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況