X



1980年の思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 21:02:04
1980年なにしてた?
0002大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 21:11:24
夢精を経験。
0003大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 21:29:17
テクノカット
0004大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 21:55:41
幼稚園に通っていた。テレビ毎日8時間くらい見ていた。
0005大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 22:47:05
確か大平首相が死んじゃったんだよね。ちょっと驚いた。
0006大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 01:16:10
衆参同時選挙は、覚えている。
わが選挙区からは、マルクス主義労働者同盟なる新左翼党派が候補を立てていて、頼もしく感じた。
0007大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 01:26:13
大平総理が死んだ!ジョン・レノンも死んだ
0008大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 01:36:51
横山やすしのようなアイパーかけて元祖プチ家出
0009ハラミ
垢版 |
2009/03/23(月) 08:09:40
野球小僧だった。
0010大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 10:35:35
日教組の活動家でもあった、中学の社会の先生が、世界地理の時間に、
「南には失業者が溢れている。北には理想的な社会主義が実現している」と教えていた。
朝鮮戦争が再開されたら、北が勝つと言われていた。
韓国は、南ベトナムと同列に見られていた。
0011大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 11:17:10
大学に入って、前期試験で0点取って、5年間片思いだった女の子に具志堅の死闘の翌日告白して自爆した、そんな今では懐かしすぎる思いで。
0012大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 12:59:27
当時小学生だったが、あきれはてたことにノストラダムスの大予言を信じてたらしく、
友達なんかとよく人類はあと19年で滅亡するのかなどと話し合ってた
0013大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 13:38:10
>>12
栗又厚の桜間長太郎を見ていたかい。
0014坂井輝久
垢版 |
2009/03/23(月) 13:47:53
なんたって何十年に一度の冷夏ですよ。
そしてミノルタカメラの宣伝で宮崎美子のビキニ姿ですよ。
つうか何だよこのスレタイはよ。
セピア板はオサーンやオバハンしか居ないはずなんだからさ
昭和年代を西暦で表すことねぇだろう。
スレタイを
【モスクワ五輪】昭和55年【ボイコット】
にしろよ。
0015大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 14:44:46
とにかく世代交代の年だった。
王が引退し、長島が監督解任・・・。
山口百恵の引退、松田聖子、たのきんなんかのニューフェースの大活躍・・・。
0016大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 14:47:13
日教組の先生が、「天皇が死んだら、電車が止まる」と言っていた。
そうして、その日は10年以内に来た。
0017大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 14:48:36
東京の場合だが、8月下旬には、雨がしとしとしとしと・・・。
0018大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 17:00:59
そういやレークプラシッド冬期五輪でアメリカとソ連のアイスホッケーの死闘はすごかったよ、30年近く経っても覚えてる。
0019大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 21:27:33
光州事件の最中の、朝日新聞の「天声人語」を覚えている。
韓国民謡の一説を紹介し、民衆の悲哀を描いていた。
当時は、米国の新聞で報道してもらうしか、世界に運動を知ってもらう方法はなかったようだが、
今ならフリージャーナリストが殺到するんだろうな。
0021大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 22:23:50
小学校の時、休み時間のみならず授業の最中も当時大流行だったゲーム&ウオッチをやってたりしたが、
さすがに担任の教師にぶっとばされて、授業そっちのけで大説教大会になってしまった
その担任は女教師とは思えないほどの美人だったが、怒ると無茶苦茶怖い存在だということを思い知らされた
0022大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 22:38:03
田原俊彦と松田聖子の登場で本格的なアイドル時代の到来
0023大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 23:00:31
志村けんの♪カラスの勝手でしょう〜
0024大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 00:58:40
生まれた。
0026大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 14:44:12
>>23
志村ドリフの全盛期だったかもね。

カラスの勝手でしょ
ヒゲダンス
ジャンケン対決
早口言葉

♪ゾウさん〜 ゾウさん〜 お鼻が長いのね〜
 そ〜よ チンチンも な〜がいのよ〜


0027大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 14:57:37
石油があと30年で枯渇するはずなんですけど
0028大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 15:14:20
山手線が鶯色の鋼鉄製。
丸の内線が、赤い鋼鉄製。
0029大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 15:51:22
愛甲率いる横浜と1年生エース荒木率いる早実の決勝戦は、今回のWBCほどではないにしても
かなり緊張して見てた記憶がある
地元の横浜が勝ってほっとしたが、この試合での愛甲はあまりよくなかったな
0030大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 18:06:32
>>22
前にBSで79年の紅白やってたけど、アイドルっていうと石野真子や榊原郁恵
だった。山口百恵の最後の紅白・・・何か物凄くホノボノして見えた。
0031大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 22:33:48
幼稚園の時、家で友達とプロレス(全日本・馬場&鶴田時代)を見ていると必ず母親が割り込んできて友達に「●●くん、いつも家でこんなの見てるの?」と言っていた。しかし夫婦げんか時の母親はプロレス以上の凄まじさだったw
0032大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 23:33:21
ひいおばあちゃんの葬式に親戚で集まったとき従兄弟の一人が下痢をした。
邪魔にされていた僕ら子供達は何故か興奮して彼と一緒に4人ぐらいで大小併用和式便所に入り
その従兄弟が下痢便を排泄する姿を見せてもらった。
彼が便意を催すたびに皆で便所に入って笑っていた。
0033大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 00:14:37
冷房はなかったけど、竹製の寝台や、風鈴の音や、冷やした麦茶で、暑さは凌げた。
0034大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 10:50:36
共通一次試験の2年目で1000点満点中、俺は820点だった。奇跡的に国立大医学部に合格した、神が降りてきた。
0035大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 11:10:22
ノーパン喫茶に夢中
0036大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 15:20:05
やっぱり日航機123便墜落かな。
0037大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 15:20:55
すまぬ、1985年と間違った。
0038大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 15:25:30
1980年当時はまだ未成年だった。
浅い見識で世の中を見ていた。

当時生きていた人の1/3以上が、あの世に旅立ったことになる。
現在の若い世代の全てがあの時代以降に生まれたことになる。

あの当時に戻れるものなら戻ってみたい。
0039大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 18:20:07
>>34
試験場には、長髪に整髪料抜きで向かったのね。
0040大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 18:20:58
>>38
1980年をリアルタイムで知っているのは、おっさん、おばさんか。
0041大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 20:23:40
☆「異邦人」の大ヒットで幕開け

☆1月3日にテレビで見た映画は、「生命以上の価値」を教えてくれた
(5歳だったけど、あまりの衝撃に日付までおぼえてしまった)

☆田原俊彦が人気、「ハッとしてGood」はよかった。

☆ヒゲダンスがウケまくり、春からは「カラスの勝手」。
「全員集合」は第二期黄金時代、志村の人気はピークだった。

☆山本浩二が全盛期、三冠王を取りかけMVP。
カープ史上最強の年で、独走優勝→日本一。あまりの強さに、球団の観客動員数は前年より大幅に下落した。

☆夏には「青い珊瑚礁」が大ヒット。松田聖子のデビューの年だった。
トシちゃん&聖子、新時代を象徴していた。

☆大変な冷夏。夏に外で走り回っても全然平気だった。
「雨の慕情」のせいで、雨ばかりになった―― って世間は思った

☆王が引退し、長嶋は辞任。ドラフトで原が巨人入り――
ジャイアンツも新時代へ
0042大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 22:39:36
田原俊彦はスターだったね。あの歌は好きだったな。松田聖子と結婚すると思わなかった?
0043大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/26(木) 17:08:21
それで70年代のアイドルが急激に古臭く見えたっけね。
クラスの女子は俊ちゃん派とマッチ派に分かれて争ってたw
0044大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 05:46:02
俺が6年生になる時、兵庫県某市に転校したこと。
俺のやる事を何から何まで真似したがる奴が何人も居たのは、驚いたって言うか、
正直不気味だった。物真似って意味じゃなくて、絵とか工作とか、発言とかね。

今から考えたら、あそこ、朝鮮部落がある地域だったみたい。
0045大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/31(火) 12:48:32
日曜になると近所の公園で金大中を救えとかいった集会よくやってたな
当時ガキだったので意味がよく分からず何だこいつらと思ってた
0046大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 10:29:07
眉村 卓のEXPO’87なんてSF小説もあったので、1970年近未来当時の視点からすると近未来になったように思えた。

大阪で急行電車が中学生の置石が原因で脱線し、民家に突入。104人が負傷した。
あの中学生も40代のおっさんになっている。
大平正芳首相の急死、静岡駅前の地下街でガス爆発、二浪の息子が金属バットで両親殺害、ジョン・レノン銃殺。
色々な事件があった。

2009年も29年後には遙か昔となるのだろう。
0047大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 10:38:18
奈良の東大寺大仏殿でさだまさしのコンサート行ったのが懐かしい思い出。
0048大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 11:00:18
80年リアル体験のジジイでも2chやるんだな。
0049大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 11:40:38
「全斗煥が大統領になりそうよ」と母親から聞かされた。
中学生だった。
韓国の春遠し、と感じた。
0050大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 11:42:26
>>46
40代になった元中学生は、愚かなことをしたと思っているのだろうか。
それとも、今でも同じことをしてしまうのだろうか。
0051大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 12:27:06
俺が高校に入った年だな。オイルショックの影響で経済的な国産車が
米国で売れまくり、対米貿易黒字が続いてバブルへ弾みをつけ始めて
いた頃だった。

また新しい価値観が生まれてライフスタイルが急速に変化して色々と
楽しい時代だった。これから20年、30年と日本の躍進が続くと信じて
疑わなかったな。

>>48
糞ガキが一丁前にセピア板に来てんじゃねーよ、アホw
0052大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 12:58:42
80年代は長かったと思う。
80年時点で、誰がバブルを予測できたか。
誰が、ベルリンの壁崩壊を予測できたか。
ノストラダムスの大予言で言うところの「別のもの」とは、新自由主義とペレストロイカだったのではないかとも思う。

それに対して、2000年代の短いこと。
2000年と2009年とを比較して、パソコンの性能がよくなったこと以外に、何か変化があっただろうか。
0053ヒット曲
垢版 |
2009/04/01(水) 13:08:44
記憶に残る、この年のヒット曲

さよなら(オフコース)
贈る言葉
不思議なビーチパイ
ダンシング・オールナイト

別れても好きな人
雨の慕情
青い珊瑚礁
ハッとして!Good
私はピアノ
恋人よ
Mr.ブルー


「異邦人」は、前年末から年をまたいでのヒット
0054大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 13:47:54
日本のコンテンツ産業が、新作アニメやJ−POPでアジア諸国を文化侵略する以前は、
この時代までの歌が受けていた。


もうすぐ春ですね
いつでも夢を
0055大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 14:01:47
校内暴力に励んでいた。

夜遊びに夢中で当時のテレビの思い出はないが、金八先生は観てた。
ちょうど自分の学年で、校内暴力の回は自分とオーバーラップしてたので燃えた。

お陰さまで高校は行けなかった…
0056大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 14:33:31
1960年代後半生まれは、大学行ったか行かなかったかにより、話が違う。
大学に行った奴は、1980年代後半の、大学生主導の、バブル文化の担い手。
行かなかった奴は、1980年代前半の、中高生主導の、ツッパリ文化の担い手。
ツッパリ文化の担い手は、バブル文化に接していない。
特にスケバンと呼ばれた女のツッパリは、20歳前後で結婚し、バブル期には子育ての最中だった。
いっぽうで、伝統のある大学に行った1960年代後半生まれは、ヘルメットやゲバ棒の経験がある奴もいるだろう。
0057大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 15:15:59
1980年代は色々な意味で日本がピークだった時代
0058大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 15:26:43
1950年代後半に発生した中産階級文化(「公団」など)が、
1960年代に普及し、1970年代に全盛を迎えた。
オレが、70年代を美化するのは、そのため。
1980年代には停滞を来たし、1990年代には、急速に衰退して行った。

いっぽう、21世紀型文化は、1980年代後半に発生している。
1990年代に普及し、2000年代には全盛。
恐らく10年代には停滞し、20年代には衰退することになるだろう。
0059大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 15:53:15
>>56
>>55だけど、バブルの頃は建築屋で独立してたから恩恵はあったよ。今は厳しいけどね。

それより、私と同世代とそれより下にセクトに入ってた大学生っていたかな?
チャラい学生が多かったと思うけどね。
その頃自分は、大学生気分を味わいたくて大学生の友人と夜な夜なDISCOに行ってたよ(苦笑)
0060大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 16:27:31
街にはYMOの曲が引っ切り無しに流れてたな。
俺もYMOの奏でるシンセに魅了され、
小遣いでLP買って、テープに録音して聴きまくった。
しかし、学校行ってYMOの話題出しても、みんな知らないの一点張り。
たのきん、松田聖子の話ばかりでうんざりだった。
校内でテクノポリスを口ずさんでいたら、小学生の分際でYMO聴くなんて生意気だと
体育会系の先公にその場で説教されたりもした。
この年から大学生になるまでのおよそ10年間は長い低迷期に入ってしまうのだった。
0061大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 16:50:05
↑俺は竹の子やってて、ライディーンとかで踊ってたぞw
0062大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 17:58:00
>>51
50過ぎの爺が2chてキモいな。
0063大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 18:35:01
>>60
YMOも翌年からテクノデリックやBGMで急激に路線変わったしねw
確かに学校では変わり者扱いされたけど、何人か信者を獲得したよ。
今は武道館ライブなんかがyoutubeなんかで観られる・・・信じられないよ。
0064坂井輝久
垢版 |
2009/04/01(水) 19:25:40
>>62
死ねゆとり
0065大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 20:01:34
>>59
オレ、1966年生まれで早稲田大学卒だけど、学生時代革マル派のヘルメット被ったことあるよ。
大隈銅像前で集会し、その後「安保、粉砕、闘争、勝利」ってね。
あの輪の中に入っていくことに、違和感はなかった。
ただ、おまわりさんに睨まれたら面倒だから、学外に出る気にはならなかった。
今から考えると、出ていれば一つの思い出になっていたのかもしれないけど。
0066大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 21:42:49
その時はもちろん半ズボンだったんだよね?
0067大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/02(木) 02:53:19
>>65さん
絶対マジョリティじゃねーよな?
バイ ノーティボーイ(笑)
0068大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/02(木) 07:00:06
代ゼミ偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数

国公立・私立でやや基準は異なりますが、二次科目数が殆ど変わらない理系(2007年代ゼミ)で見てみましょう。

5科目
東大理一 60○31● (37.2%) 03○02● 東大理二 28○16● (27.1%) 03○02●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
4科目
京大工 30○08●(18.7%) 08○02● 東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
(以上、一般に早慶蹴り100%の大学群)
となっているのに対し、

4科目
早理工 263○55● (13.3%) 49○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
となっています。

東大京大東工大(国公立)は合格者≒入学者なので構いませんが、早慶理工(私立)に限ってはそれぞれ
辞退者が3000人近くいるので勿論単純比較出来ません(東大京大は勿論の事、東工大から他旧帝上位国公立
に至るまで、入学を辞退したどちらかと言えば高偏差値層の偏差値で以って比較するのが妥当でない事は
すぐに分かると思います)。

一方、合格者はボーダー付近に集中します。つまり、これらの私立大学において比較検討している群は本来の
大学のレベルとはかけ離れていると言わざるを得ません。私立大学においてはこのボーダーがかなり大事で
(少なくともボーダーが近接する国公立まで入学者レベルが落ちる事が想定され、)入学者レベルの指標になる
という事です。さらに言えば、ボーダーと関連して、合格者のボトム(東大京大はボトム60程度ですが、早慶理工は
偏差値40台⇒実際の入学者?もザラ)も非常に参考になります。

とにもかくにも、科目数が少なかったり超大量に辞退者を生み出すマンモス上位私立に極めて有利な偏差値という事
が分かると思います。
0069大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/02(木) 21:40:41
>>48
昭和30年代なんてスレがあったが、昔話に花が咲いていた。
0070大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 00:04:52
昭和30年代は、語れる人が少ないから、意気投合しやすい。
残念ながら、「名犬ラッシー」「ベン・ケーシー」の名場面は、オレは知らない。
0071大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 13:38:33
親より年上のジジイが2ch用語まじりで
カキコしてるのを想像するとドン引きだ。
0072大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 15:05:23
伊勢正三が久々のアルバム「北斗星」を出したな。それからアニメの「テラへ」か。
0073大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 21:44:21
「テラへ」の下敷きを持っていた奴の、口が臭かった。
0074大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 15:31:41
新宿のノーパン喫茶とオナホールとディスコとレンタルルームはよく行った
0075大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 15:38:45
>>71
セピア板では2000年以降の話題はドン引き。
1990年以前でないとセピアではない感じがする。

1980年頃と現在を比較して大きく変ったこと。
・車のデザイン
・パソコンの普及
・CD・DVDの普及

街の風景はあまり変っていない。
0076坂井輝久
垢版 |
2009/04/04(土) 20:34:44
マジレスすると街の風景は変わってないか?
地方の駅前商店街なんか特に。
いまなんかシャッター閉まりまくりの商店街多いだろ?
あとコンビニをはじめとする24時間営業の店が増えたりしてね。
そんでさ、セピア板なんかで西暦は似合わんな。
昭和時代、日常会話で西暦なんか出てこないぞ。
昭和○×年だろう。
0077大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 21:03:50
>>76
スレタイが1980年だからな。
0078大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 22:09:24
>>71
あんた場違い
0079大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 22:30:14
風景が変わっていないという奴の視力はいくつだ。
そりゃ、ケータイも、電電公社の黒塗りダイヤル式電話も電話であることには変わりないと言う奴には、そうだろ。
0080大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 00:00:54
今から29年前、のワリには変わってないのでは?
80年から29年前とは、1951年(昭和26年)。51年と80年じゃ、全然ちがう。
そこまで遡らなくても、60年代と80年でも相当違う。

80年頃と現在の町並みは、そんなに変わってない。
0081坂井輝久
垢版 |
2009/04/05(日) 04:53:27
そうかな?
ボトーソ便所の臭突や木造家屋なんかが消えてだいぶ変化したと思うよ。
0082大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 06:56:30
月島は長屋がなくなって、もんじゃ屋が増えた。
やっぱりバブル前と後じゃ全然違う。

地方は知らないけど。
0083大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 10:37:36
>>79
>街の風景はあまり変っていない。

”あまり”が見えない視力か?
0084大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 11:08:44
1980年当時の建物はたくさん残っています。
1980年当時の車は99.99%以上姿を消しています。
現在走っている車で10年以上前の車は少数です。
1980年当時に建てられた家に住んでいる人はたくさんいます。
1980年当時に生産された車に乗っている人は聞いたことがありません。

この事実からして車のデザインは全く違うが、町並みはあまり変っていないとの表現は正しいと言える。
0085大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 13:06:47
車なんて消耗品だ。建築物と同等に扱う物じゃない。

的外れ。
0086大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 13:13:17
>>84
都内は確実に変わったよ。
どの区でも再開発は多いし、唯一再開発が遅れてた墨田区もスカイツリーができるんで今やってるぞ。
0087大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 13:21:41
>>84
>1980年当時の建物はたくさん残っています。

何%残ってるの?


>1980年当時の車は99.99%以上姿を消しています。

ソースは?
0088大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 13:57:27
>>86
1980年当時とは何もかも変ったと言うことだな。
世の中に変らない物などないのだから。

>>87
常識で分からないか?
0089大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 14:00:32
>>84
現代の若者が1980年の知らない街を歩いてどう思うかだ。

この街を走っている車は変だと思うだろうが、街並が変だとは思わないのではないか?
0090大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 14:26:35
>>65
お前革マルだったの、それともたんなるシンパか
それはともかく、この年は中核に革マル5名が大田区でせん滅されちまってるじゃねえか
両者の内ゲバも本多の死以降は中核による一方的な攻撃となってるな
それに革労協からの攻撃も加わって
革マルは権力の謀略論打ち出して、内ゲバは国家権力による陰謀だと盛んにアピールしてたけど
0091大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 15:23:31
>>80>>84
1951年と1980年の間には、高度経済成長があるな。
1951年の日本と言ったら、現在のベトナムくらいだった。
1980年と2009年の間には、バブルがある。
建物と車のデザインに限定して話をしても、
1980年当時の公団タイプの団地は、団地の中に公園があり、エレベーターなし、せいぜい5階建て、3DKだった。
バブル期に出現し、現在に至る団地は、公園の中に団地があり、エレベーターありで高層、LDKありが相場だ。
1980年当時の車は、箱型だし、ミラーが前に付いているし。
流線型で、ミラーが横に付いている現行タイプの車が出現したのは、バブル直前じゃないかな。
0092大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 15:41:07
1980年と今の街並みが変わらないなんて言える奴は
相当な田舎に住んでるんじゃないか?
うちも都会とは言えないが1980年と今じゃ、かなり変わったぞ。
0093大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 16:08:47
1980年には、地方ではファストフードもコンビニもファミレスも珍しかったよ。
0094大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 23:57:57
80年であることを意識したタイトルの「ウルトラマン80」は、まるで人気なかった。

長谷川初範が主演だったと、最近知った。
0095大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 01:10:06
>>92
あまり変らないと書いている奴はいたが、変らないなんて書いていた奴はいたのか?
0096大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 03:02:12
挙げ足取り
0097大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 06:36:36
初めて世の中いろいろデジタルと銘打ったものが流行ったのはこの年じゃないかな
まあテクノとか腕時計のイメージだけで今から見れば全然デジタル化してないけど。
あと横浜銀蠅やツッパリブームと前年から流行ってたインベーダーゲームがシンクロして
子供心に物騒な感じがしたから個人的に良いイメージがないな。
1979年がシャングリラに感じるぐらい。
0098大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 11:31:37
ストレイカー司令官指揮の「SHADOW」の設定は1980年だったな。スカイダイバーとかの、おお、「謎の円盤UFO」だ。
0099大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 19:29:19
景品に、「コンピューターゲーム」をくれると言うから期待したら、
コンピューターゲームの絵を描いたゴミ箱をくれた。
0100大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 03:55:53
荒木大輔の夏でもあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況