1980年の思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 21:02:04
1980年なにしてた?
0002大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 21:11:24
夢精を経験。
0003大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 21:29:17
テクノカット
0004大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 21:55:41
幼稚園に通っていた。テレビ毎日8時間くらい見ていた。
0005大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/22(日) 22:47:05
確か大平首相が死んじゃったんだよね。ちょっと驚いた。
0006大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 01:16:10
衆参同時選挙は、覚えている。
わが選挙区からは、マルクス主義労働者同盟なる新左翼党派が候補を立てていて、頼もしく感じた。
0007大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 01:26:13
大平総理が死んだ!ジョン・レノンも死んだ
0008大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 01:36:51
横山やすしのようなアイパーかけて元祖プチ家出
0009ハラミ
垢版 |
2009/03/23(月) 08:09:40
野球小僧だった。
0010大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 10:35:35
日教組の活動家でもあった、中学の社会の先生が、世界地理の時間に、
「南には失業者が溢れている。北には理想的な社会主義が実現している」と教えていた。
朝鮮戦争が再開されたら、北が勝つと言われていた。
韓国は、南ベトナムと同列に見られていた。
0011大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 11:17:10
大学に入って、前期試験で0点取って、5年間片思いだった女の子に具志堅の死闘の翌日告白して自爆した、そんな今では懐かしすぎる思いで。
0012大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 12:59:27
当時小学生だったが、あきれはてたことにノストラダムスの大予言を信じてたらしく、
友達なんかとよく人類はあと19年で滅亡するのかなどと話し合ってた
0013大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 13:38:10
>>12
栗又厚の桜間長太郎を見ていたかい。
0014坂井輝久
垢版 |
2009/03/23(月) 13:47:53
なんたって何十年に一度の冷夏ですよ。
そしてミノルタカメラの宣伝で宮崎美子のビキニ姿ですよ。
つうか何だよこのスレタイはよ。
セピア板はオサーンやオバハンしか居ないはずなんだからさ
昭和年代を西暦で表すことねぇだろう。
スレタイを
【モスクワ五輪】昭和55年【ボイコット】
にしろよ。
0015大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 14:44:46
とにかく世代交代の年だった。
王が引退し、長島が監督解任・・・。
山口百恵の引退、松田聖子、たのきんなんかのニューフェースの大活躍・・・。
0016大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 14:47:13
日教組の先生が、「天皇が死んだら、電車が止まる」と言っていた。
そうして、その日は10年以内に来た。
0017大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 14:48:36
東京の場合だが、8月下旬には、雨がしとしとしとしと・・・。
0018大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 17:00:59
そういやレークプラシッド冬期五輪でアメリカとソ連のアイスホッケーの死闘はすごかったよ、30年近く経っても覚えてる。
0019大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 21:27:33
光州事件の最中の、朝日新聞の「天声人語」を覚えている。
韓国民謡の一説を紹介し、民衆の悲哀を描いていた。
当時は、米国の新聞で報道してもらうしか、世界に運動を知ってもらう方法はなかったようだが、
今ならフリージャーナリストが殺到するんだろうな。
0021大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 22:23:50
小学校の時、休み時間のみならず授業の最中も当時大流行だったゲーム&ウオッチをやってたりしたが、
さすがに担任の教師にぶっとばされて、授業そっちのけで大説教大会になってしまった
その担任は女教師とは思えないほどの美人だったが、怒ると無茶苦茶怖い存在だということを思い知らされた
0022大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 22:38:03
田原俊彦と松田聖子の登場で本格的なアイドル時代の到来
0023大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 23:00:31
志村けんの♪カラスの勝手でしょう〜
0024大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 00:58:40
生まれた。
0026大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 14:44:12
>>23
志村ドリフの全盛期だったかもね。

カラスの勝手でしょ
ヒゲダンス
ジャンケン対決
早口言葉

♪ゾウさん〜 ゾウさん〜 お鼻が長いのね〜
 そ〜よ チンチンも な〜がいのよ〜


0027大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 14:57:37
石油があと30年で枯渇するはずなんですけど
0028大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 15:14:20
山手線が鶯色の鋼鉄製。
丸の内線が、赤い鋼鉄製。
0029大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 15:51:22
愛甲率いる横浜と1年生エース荒木率いる早実の決勝戦は、今回のWBCほどではないにしても
かなり緊張して見てた記憶がある
地元の横浜が勝ってほっとしたが、この試合での愛甲はあまりよくなかったな
0030大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 18:06:32
>>22
前にBSで79年の紅白やってたけど、アイドルっていうと石野真子や榊原郁恵
だった。山口百恵の最後の紅白・・・何か物凄くホノボノして見えた。
0031大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 22:33:48
幼稚園の時、家で友達とプロレス(全日本・馬場&鶴田時代)を見ていると必ず母親が割り込んできて友達に「●●くん、いつも家でこんなの見てるの?」と言っていた。しかし夫婦げんか時の母親はプロレス以上の凄まじさだったw
0032大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 23:33:21
ひいおばあちゃんの葬式に親戚で集まったとき従兄弟の一人が下痢をした。
邪魔にされていた僕ら子供達は何故か興奮して彼と一緒に4人ぐらいで大小併用和式便所に入り
その従兄弟が下痢便を排泄する姿を見せてもらった。
彼が便意を催すたびに皆で便所に入って笑っていた。
0033大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 00:14:37
冷房はなかったけど、竹製の寝台や、風鈴の音や、冷やした麦茶で、暑さは凌げた。
0034大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 10:50:36
共通一次試験の2年目で1000点満点中、俺は820点だった。奇跡的に国立大医学部に合格した、神が降りてきた。
0035大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 11:10:22
ノーパン喫茶に夢中
0036大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 15:20:05
やっぱり日航機123便墜落かな。
0037大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 15:20:55
すまぬ、1985年と間違った。
0038大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 15:25:30
1980年当時はまだ未成年だった。
浅い見識で世の中を見ていた。

当時生きていた人の1/3以上が、あの世に旅立ったことになる。
現在の若い世代の全てがあの時代以降に生まれたことになる。

あの当時に戻れるものなら戻ってみたい。
0039大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 18:20:07
>>34
試験場には、長髪に整髪料抜きで向かったのね。
0040大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 18:20:58
>>38
1980年をリアルタイムで知っているのは、おっさん、おばさんか。
0041大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 20:23:40
☆「異邦人」の大ヒットで幕開け

☆1月3日にテレビで見た映画は、「生命以上の価値」を教えてくれた
(5歳だったけど、あまりの衝撃に日付までおぼえてしまった)

☆田原俊彦が人気、「ハッとしてGood」はよかった。

☆ヒゲダンスがウケまくり、春からは「カラスの勝手」。
「全員集合」は第二期黄金時代、志村の人気はピークだった。

☆山本浩二が全盛期、三冠王を取りかけMVP。
カープ史上最強の年で、独走優勝→日本一。あまりの強さに、球団の観客動員数は前年より大幅に下落した。

☆夏には「青い珊瑚礁」が大ヒット。松田聖子のデビューの年だった。
トシちゃん&聖子、新時代を象徴していた。

☆大変な冷夏。夏に外で走り回っても全然平気だった。
「雨の慕情」のせいで、雨ばかりになった―― って世間は思った

☆王が引退し、長嶋は辞任。ドラフトで原が巨人入り――
ジャイアンツも新時代へ
0042大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 22:39:36
田原俊彦はスターだったね。あの歌は好きだったな。松田聖子と結婚すると思わなかった?
0043大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/26(木) 17:08:21
それで70年代のアイドルが急激に古臭く見えたっけね。
クラスの女子は俊ちゃん派とマッチ派に分かれて争ってたw
0044大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 05:46:02
俺が6年生になる時、兵庫県某市に転校したこと。
俺のやる事を何から何まで真似したがる奴が何人も居たのは、驚いたって言うか、
正直不気味だった。物真似って意味じゃなくて、絵とか工作とか、発言とかね。

今から考えたら、あそこ、朝鮮部落がある地域だったみたい。
0045大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/31(火) 12:48:32
日曜になると近所の公園で金大中を救えとかいった集会よくやってたな
当時ガキだったので意味がよく分からず何だこいつらと思ってた
0046大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 10:29:07
眉村 卓のEXPO’87なんてSF小説もあったので、1970年近未来当時の視点からすると近未来になったように思えた。

大阪で急行電車が中学生の置石が原因で脱線し、民家に突入。104人が負傷した。
あの中学生も40代のおっさんになっている。
大平正芳首相の急死、静岡駅前の地下街でガス爆発、二浪の息子が金属バットで両親殺害、ジョン・レノン銃殺。
色々な事件があった。

2009年も29年後には遙か昔となるのだろう。
0047大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 10:38:18
奈良の東大寺大仏殿でさだまさしのコンサート行ったのが懐かしい思い出。
0048大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 11:00:18
80年リアル体験のジジイでも2chやるんだな。
0049大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 11:40:38
「全斗煥が大統領になりそうよ」と母親から聞かされた。
中学生だった。
韓国の春遠し、と感じた。
0050大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 11:42:26
>>46
40代になった元中学生は、愚かなことをしたと思っているのだろうか。
それとも、今でも同じことをしてしまうのだろうか。
0051大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 12:27:06
俺が高校に入った年だな。オイルショックの影響で経済的な国産車が
米国で売れまくり、対米貿易黒字が続いてバブルへ弾みをつけ始めて
いた頃だった。

また新しい価値観が生まれてライフスタイルが急速に変化して色々と
楽しい時代だった。これから20年、30年と日本の躍進が続くと信じて
疑わなかったな。

>>48
糞ガキが一丁前にセピア板に来てんじゃねーよ、アホw
0052大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 12:58:42
80年代は長かったと思う。
80年時点で、誰がバブルを予測できたか。
誰が、ベルリンの壁崩壊を予測できたか。
ノストラダムスの大予言で言うところの「別のもの」とは、新自由主義とペレストロイカだったのではないかとも思う。

それに対して、2000年代の短いこと。
2000年と2009年とを比較して、パソコンの性能がよくなったこと以外に、何か変化があっただろうか。
0053ヒット曲
垢版 |
2009/04/01(水) 13:08:44
記憶に残る、この年のヒット曲

さよなら(オフコース)
贈る言葉
不思議なビーチパイ
ダンシング・オールナイト

別れても好きな人
雨の慕情
青い珊瑚礁
ハッとして!Good
私はピアノ
恋人よ
Mr.ブルー


「異邦人」は、前年末から年をまたいでのヒット
0054大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 13:47:54
日本のコンテンツ産業が、新作アニメやJ−POPでアジア諸国を文化侵略する以前は、
この時代までの歌が受けていた。


もうすぐ春ですね
いつでも夢を
0055大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 14:01:47
校内暴力に励んでいた。

夜遊びに夢中で当時のテレビの思い出はないが、金八先生は観てた。
ちょうど自分の学年で、校内暴力の回は自分とオーバーラップしてたので燃えた。

お陰さまで高校は行けなかった…
0056大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 14:33:31
1960年代後半生まれは、大学行ったか行かなかったかにより、話が違う。
大学に行った奴は、1980年代後半の、大学生主導の、バブル文化の担い手。
行かなかった奴は、1980年代前半の、中高生主導の、ツッパリ文化の担い手。
ツッパリ文化の担い手は、バブル文化に接していない。
特にスケバンと呼ばれた女のツッパリは、20歳前後で結婚し、バブル期には子育ての最中だった。
いっぽうで、伝統のある大学に行った1960年代後半生まれは、ヘルメットやゲバ棒の経験がある奴もいるだろう。
0057大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 15:15:59
1980年代は色々な意味で日本がピークだった時代
0058大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 15:26:43
1950年代後半に発生した中産階級文化(「公団」など)が、
1960年代に普及し、1970年代に全盛を迎えた。
オレが、70年代を美化するのは、そのため。
1980年代には停滞を来たし、1990年代には、急速に衰退して行った。

いっぽう、21世紀型文化は、1980年代後半に発生している。
1990年代に普及し、2000年代には全盛。
恐らく10年代には停滞し、20年代には衰退することになるだろう。
0059大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 15:53:15
>>56
>>55だけど、バブルの頃は建築屋で独立してたから恩恵はあったよ。今は厳しいけどね。

それより、私と同世代とそれより下にセクトに入ってた大学生っていたかな?
チャラい学生が多かったと思うけどね。
その頃自分は、大学生気分を味わいたくて大学生の友人と夜な夜なDISCOに行ってたよ(苦笑)
0060大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 16:27:31
街にはYMOの曲が引っ切り無しに流れてたな。
俺もYMOの奏でるシンセに魅了され、
小遣いでLP買って、テープに録音して聴きまくった。
しかし、学校行ってYMOの話題出しても、みんな知らないの一点張り。
たのきん、松田聖子の話ばかりでうんざりだった。
校内でテクノポリスを口ずさんでいたら、小学生の分際でYMO聴くなんて生意気だと
体育会系の先公にその場で説教されたりもした。
この年から大学生になるまでのおよそ10年間は長い低迷期に入ってしまうのだった。
0061大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 16:50:05
↑俺は竹の子やってて、ライディーンとかで踊ってたぞw
0062大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 17:58:00
>>51
50過ぎの爺が2chてキモいな。
0063大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 18:35:01
>>60
YMOも翌年からテクノデリックやBGMで急激に路線変わったしねw
確かに学校では変わり者扱いされたけど、何人か信者を獲得したよ。
今は武道館ライブなんかがyoutubeなんかで観られる・・・信じられないよ。
0064坂井輝久
垢版 |
2009/04/01(水) 19:25:40
>>62
死ねゆとり
0065大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 20:01:34
>>59
オレ、1966年生まれで早稲田大学卒だけど、学生時代革マル派のヘルメット被ったことあるよ。
大隈銅像前で集会し、その後「安保、粉砕、闘争、勝利」ってね。
あの輪の中に入っていくことに、違和感はなかった。
ただ、おまわりさんに睨まれたら面倒だから、学外に出る気にはならなかった。
今から考えると、出ていれば一つの思い出になっていたのかもしれないけど。
0066大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 21:42:49
その時はもちろん半ズボンだったんだよね?
0067大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/02(木) 02:53:19
>>65さん
絶対マジョリティじゃねーよな?
バイ ノーティボーイ(笑)
0068大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/02(木) 07:00:06
代ゼミ偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数

国公立・私立でやや基準は異なりますが、二次科目数が殆ど変わらない理系(2007年代ゼミ)で見てみましょう。

5科目
東大理一 60○31● (37.2%) 03○02● 東大理二 28○16● (27.1%) 03○02●
京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
4科目
京大工 30○08●(18.7%) 08○02● 東工大 15○05●(4.8%) 03○01●
(以上、一般に早慶蹴り100%の大学群)
となっているのに対し、

4科目
早理工 263○55● (13.3%) 49○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
となっています。

東大京大東工大(国公立)は合格者≒入学者なので構いませんが、早慶理工(私立)に限ってはそれぞれ
辞退者が3000人近くいるので勿論単純比較出来ません(東大京大は勿論の事、東工大から他旧帝上位国公立
に至るまで、入学を辞退したどちらかと言えば高偏差値層の偏差値で以って比較するのが妥当でない事は
すぐに分かると思います)。

一方、合格者はボーダー付近に集中します。つまり、これらの私立大学において比較検討している群は本来の
大学のレベルとはかけ離れていると言わざるを得ません。私立大学においてはこのボーダーがかなり大事で
(少なくともボーダーが近接する国公立まで入学者レベルが落ちる事が想定され、)入学者レベルの指標になる
という事です。さらに言えば、ボーダーと関連して、合格者のボトム(東大京大はボトム60程度ですが、早慶理工は
偏差値40台⇒実際の入学者?もザラ)も非常に参考になります。

とにもかくにも、科目数が少なかったり超大量に辞退者を生み出すマンモス上位私立に極めて有利な偏差値という事
が分かると思います。
0069大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/02(木) 21:40:41
>>48
昭和30年代なんてスレがあったが、昔話に花が咲いていた。
0070大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 00:04:52
昭和30年代は、語れる人が少ないから、意気投合しやすい。
残念ながら、「名犬ラッシー」「ベン・ケーシー」の名場面は、オレは知らない。
0071大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 13:38:33
親より年上のジジイが2ch用語まじりで
カキコしてるのを想像するとドン引きだ。
0072大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 15:05:23
伊勢正三が久々のアルバム「北斗星」を出したな。それからアニメの「テラへ」か。
0073大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 21:44:21
「テラへ」の下敷きを持っていた奴の、口が臭かった。
0074大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 15:31:41
新宿のノーパン喫茶とオナホールとディスコとレンタルルームはよく行った
0075大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 15:38:45
>>71
セピア板では2000年以降の話題はドン引き。
1990年以前でないとセピアではない感じがする。

1980年頃と現在を比較して大きく変ったこと。
・車のデザイン
・パソコンの普及
・CD・DVDの普及

街の風景はあまり変っていない。
0076坂井輝久
垢版 |
2009/04/04(土) 20:34:44
マジレスすると街の風景は変わってないか?
地方の駅前商店街なんか特に。
いまなんかシャッター閉まりまくりの商店街多いだろ?
あとコンビニをはじめとする24時間営業の店が増えたりしてね。
そんでさ、セピア板なんかで西暦は似合わんな。
昭和時代、日常会話で西暦なんか出てこないぞ。
昭和○×年だろう。
0077大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 21:03:50
>>76
スレタイが1980年だからな。
0078大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 22:09:24
>>71
あんた場違い
0079大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/04(土) 22:30:14
風景が変わっていないという奴の視力はいくつだ。
そりゃ、ケータイも、電電公社の黒塗りダイヤル式電話も電話であることには変わりないと言う奴には、そうだろ。
0080大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 00:00:54
今から29年前、のワリには変わってないのでは?
80年から29年前とは、1951年(昭和26年)。51年と80年じゃ、全然ちがう。
そこまで遡らなくても、60年代と80年でも相当違う。

80年頃と現在の町並みは、そんなに変わってない。
0081坂井輝久
垢版 |
2009/04/05(日) 04:53:27
そうかな?
ボトーソ便所の臭突や木造家屋なんかが消えてだいぶ変化したと思うよ。
0082大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 06:56:30
月島は長屋がなくなって、もんじゃ屋が増えた。
やっぱりバブル前と後じゃ全然違う。

地方は知らないけど。
0083大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 10:37:36
>>79
>街の風景はあまり変っていない。

”あまり”が見えない視力か?
0084大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 11:08:44
1980年当時の建物はたくさん残っています。
1980年当時の車は99.99%以上姿を消しています。
現在走っている車で10年以上前の車は少数です。
1980年当時に建てられた家に住んでいる人はたくさんいます。
1980年当時に生産された車に乗っている人は聞いたことがありません。

この事実からして車のデザインは全く違うが、町並みはあまり変っていないとの表現は正しいと言える。
0085大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 13:06:47
車なんて消耗品だ。建築物と同等に扱う物じゃない。

的外れ。
0086大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 13:13:17
>>84
都内は確実に変わったよ。
どの区でも再開発は多いし、唯一再開発が遅れてた墨田区もスカイツリーができるんで今やってるぞ。
0087大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 13:21:41
>>84
>1980年当時の建物はたくさん残っています。

何%残ってるの?


>1980年当時の車は99.99%以上姿を消しています。

ソースは?
0088大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 13:57:27
>>86
1980年当時とは何もかも変ったと言うことだな。
世の中に変らない物などないのだから。

>>87
常識で分からないか?
0089大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 14:00:32
>>84
現代の若者が1980年の知らない街を歩いてどう思うかだ。

この街を走っている車は変だと思うだろうが、街並が変だとは思わないのではないか?
0090大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 14:26:35
>>65
お前革マルだったの、それともたんなるシンパか
それはともかく、この年は中核に革マル5名が大田区でせん滅されちまってるじゃねえか
両者の内ゲバも本多の死以降は中核による一方的な攻撃となってるな
それに革労協からの攻撃も加わって
革マルは権力の謀略論打ち出して、内ゲバは国家権力による陰謀だと盛んにアピールしてたけど
0091大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 15:23:31
>>80>>84
1951年と1980年の間には、高度経済成長があるな。
1951年の日本と言ったら、現在のベトナムくらいだった。
1980年と2009年の間には、バブルがある。
建物と車のデザインに限定して話をしても、
1980年当時の公団タイプの団地は、団地の中に公園があり、エレベーターなし、せいぜい5階建て、3DKだった。
バブル期に出現し、現在に至る団地は、公園の中に団地があり、エレベーターありで高層、LDKありが相場だ。
1980年当時の車は、箱型だし、ミラーが前に付いているし。
流線型で、ミラーが横に付いている現行タイプの車が出現したのは、バブル直前じゃないかな。
0092大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 15:41:07
1980年と今の街並みが変わらないなんて言える奴は
相当な田舎に住んでるんじゃないか?
うちも都会とは言えないが1980年と今じゃ、かなり変わったぞ。
0093大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 16:08:47
1980年には、地方ではファストフードもコンビニもファミレスも珍しかったよ。
0094大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/05(日) 23:57:57
80年であることを意識したタイトルの「ウルトラマン80」は、まるで人気なかった。

長谷川初範が主演だったと、最近知った。
0095大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 01:10:06
>>92
あまり変らないと書いている奴はいたが、変らないなんて書いていた奴はいたのか?
0096大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 03:02:12
挙げ足取り
0097大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 06:36:36
初めて世の中いろいろデジタルと銘打ったものが流行ったのはこの年じゃないかな
まあテクノとか腕時計のイメージだけで今から見れば全然デジタル化してないけど。
あと横浜銀蠅やツッパリブームと前年から流行ってたインベーダーゲームがシンクロして
子供心に物騒な感じがしたから個人的に良いイメージがないな。
1979年がシャングリラに感じるぐらい。
0098大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 11:31:37
ストレイカー司令官指揮の「SHADOW」の設定は1980年だったな。スカイダイバーとかの、おお、「謎の円盤UFO」だ。
0099大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/06(月) 19:29:19
景品に、「コンピューターゲーム」をくれると言うから期待したら、
コンピューターゲームの絵を描いたゴミ箱をくれた。
0100大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 03:55:53
荒木大輔の夏でもあった
0101大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 13:41:14
1980年生まれって、やたら大輔が多い。
親もミーハーになってきた、ということだろうか。
0102大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 14:11:12
「ボーンフリースピリッツ♪」ではじまるカップヌードルのCMって1980年?
子どもの頃あのCMが好きだった
0103大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 15:43:25
>>101
厳密にいえば1980年8月下旬以降の生まれ。
ヤクルトへ入った83年は荒木見たさに
神宮が巨人戦以外の3連戦で満員札止になったくらいだから
人気は計り知れないものがあった。。
しかし甲子園のヒーローもプロでは結局、
並の選手以下に甘んじてしまったね。
0104坂井輝久
垢版 |
2009/04/07(火) 16:21:55
まあ東海大相撲の原辰徳の人気にはかなわないだろう
0105大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 17:03:17
中学の時、超真面目で先生だけでなくクラスメイトや後輩にも愛され&社交性が高い学校中の人気者だったミツコは、夏休み明けからは急に無口になってしまい、性格までも変わってしまった(涙)
理由は両親が離婚したからだったけど、それだけではなかった(ToT)
田中満子は母親姓となってしまい、平光(ヒラコウ)満子となってしまったのだ(驚)

もう、頭のいい方はお気付きだと思いますが、ヒラコウマンコと呼ばれるハメに

やがて高校へ進学し私は満子のことを好きでしたが、満子の将来を考えれば考える程、告白できないでいました(悲)
だって、もし結婚までいってしまったら、きっと名付け親を一生怨むだろうし、世間の笑われものになっちゃうから(ToT)

ちなみに私の姓は草井と言いますが、もし両親が離婚してしまって母親姓になっても黒井です(涙)
つまり....(*ToT*)
いくら、お風呂で綺麗に洗っても(;o;)って感じなんだよね(汚)

付き合おうかどうか真剣に悩んでましたが、満子の将来を考え、結局は告白るのを止めました(-_-;)

フジテレビの生野(ショウノ)ちゃんも珍しい名字ですが、もし名前が満子だったらナマノマンコって呼ばれて可哀想(ToT)

関西に引っ越しすれば問題ないのかな?(笑)

あれから20年以上の歳月が過ぎ、昨年クラス会に参加した際に気付きましたが満子は結婚し、6人もの子供がいるとのことで、驚きました。
ちなみに姓は只野と変わってました。
つまり、タダノマンコって言われてるかも知れないけど、6人もの子供を産んでるんだから、大木さんと結婚してなくて本当に良かったと男連中は陰口を言ってました(悪)
まぁー彼女の場合はミツコだから、そんなには恥ずかしい思いをしなくても大丈夫かと思いますが、実際に紀藤太志(キトウフトシ)や小俣香(オマタカオル)もいると聞いたことがあり(驚)、病院の待合室で呼ばれる時、どんなに恥ずかしい思いをするやら(悲)、と改めて思いました。

うちの嫁は現在妊娠7ヶ月!
加勢大周ファンだったので心配してますが、間違っても子供に大周とつけないことを祈る毎日です(願)

草井大周ってなったら将来は、臭い体臭ってバカにされて可哀想です(ToT)

ちなみに私の母は佳奈だったもので、公共の場で呼ばれても恥ずかしくない名前を子供にはつけなきゃとプレッシャーを感じています。

80年代の思い出は悲しくもあり楽しかった日々ばかりでしたが、今という現実は鬱になってしまいそうな位です(ToT)
0106大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 17:08:39
あの年は冷夏だった。
0107大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 19:23:19
目黒駅のホームの売店に、「がんばれタブチくん」が置いてあった。
0108大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 19:24:58
1980年はプールによくいった
0109大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 21:08:40
>>108
8月下旬には、寒くなかった?
0110大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 21:25:01
ちょっと寒かった
0111大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/08(水) 00:36:50
この頃、自転車の遠乗りに、凝っていた。
0112大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/08(水) 11:19:48
奈良から新宿に「ファイナルカウントダウン」を観に行った。
0113大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/08(水) 16:26:19
中学校が、自転車通学だった。
下校途中、上り坂があり、深い雑木林があった。
現在は、すっかり宅地開発され、雑木林の面影はない。
1990年頃に通りかかったときは、まだ雑木林があったような。
0114大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/08(水) 22:35:28
>>105
長いわりにつまんねーな
0115大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 12:33:33
田舎だと変化が多いだろうね。
都会だと早い時期に開発されてるから、かえって古くさい建物が残ってる。

いい例が、小中学校の校舎
1960年代には、鉄筋になったのだろうね。
それを未だに使ってる。 だから、メチャ古い感じ。
田舎だと80年代に建て替えてるから、新しくてキレイな感じ。 デザインも洒落てるし・・・

コンビニも都会では80年には当たり前だったから、あの頃と今とは大差ない感覚があるのだろう。
昔からの商店街には、昭和の空気は残ってる。 それは80年前後のものだ。
0116大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 14:06:39
コンビニってその頃当たり前だったかね
横浜だけどコンビニとか近所で見かけるようになったの、
82〜3年頃からだったと思うけど
0117大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 14:22:31
都内では1980年当時セブンイレブンは普通にあちこちにあった。
0118大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 14:25:34
>>116
セブンイレブンは1980年度既に1000店舗あった。
1974(S.49) 5月 第1号店出店(東京都江東区・豊洲店)
1976(S.51) 5月 出店数100店舗達成
1980(S.55) 11月 出店数 1,000店舗達成

http://www.sej.co.jp/corp/company/enkaku.html
0119大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 14:49:09
出身高校の近くには、現在多くのコンビニがある。
しかし、オレが高校3年だった1984年には、まだ1店もなかった。
0120大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 15:59:59
埼玉ですね。
0121大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/09(木) 21:32:37
千葉だよ。
0122大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 08:43:21
いや茨城だっぺよ
0123大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 13:02:35
俺23区だけど近所の駅前通り商店街のヤマザキショップがセブンイレブンになったのが
確か79年か80年だった。オーナー同じ人だけどそれが初めて見たセブンイレブンだった。
翌年に少し離れた場所にローソンが出来た。今のローソンと同じコンビニだったかは
余りよく覚えてない。
0124大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 15:03:30
オレも都内だけど昭和53年にセブンイレブンができて、昭和55年にサンチェーンが吸収されてローソンになったよ
0125大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 15:40:15
その当時、コンビニのこと何て呼んでた?
俺はローソンとか会社名か、24時間営業の店って呼んでた。
0126大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 19:37:29
電子玩具のことをファミコンと総称していたように、
コンビニを総称してセブンイレブンと呼んでいたりして。
0127大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 22:12:55
>>124
吸収されたのはもっと後じゃない
0128大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 22:19:06
水曜スペシャルの川口浩探検隊シリーズには胸躍ったものだ
まだほんのガキだったこともあってか、プロレス同様のヤオだとは思わなかった
0129大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 23:03:11
>>127
そうだっけ? もうチョイ後だったかも…
たしかあの頃、ダイエーがイケイケでローソンが子会社だったよね?
0130大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/16(木) 13:48:10
厨房だったが、ノーパン喫茶と芳賀書店はよく行った。
補導されなくてよかったよ。
0131大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/16(木) 14:28:25
芳賀書店って今でもあるの?
ビルが新しいころ行ったけどさすが東京は
エロ本屋も立派だと思ったおれミッキー、ねこぱんち!
0132大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/16(木) 15:17:56
最後に行ったとき神保町の白山通り沿いと靖国通り沿いと古書センタービルにあったな。
ネットやりだしたら全く行かなくなったけど。
店員がみんなビルメンの清掃員みたいな高齢者だったのは覚えてる。
0133大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/17(金) 08:14:09
壁に穴が空いてて、客がそこにチ〇コを入れて壁向こうの人(バアサンか男の店員)が処理してくれる店があったwww
今じゃ考えられん
0134大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/17(金) 15:52:58
俺、アメリカでホームレスの女に抜いてもらったぞw
0135大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/17(金) 16:57:40
9月の具志堅の死闘は燃えたわ
0136大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 11:53:24
光州動乱
0137大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 13:02:42
「5・18」では、すっかり時代考証の対象になっているね。
街頭には、テレビを見せて金を稼ぐ者がいるし。
タクシーは、実車ならば「空車」の標示を倒すようになっているし。
全羅南道庁にぶら下がる垂れ幕は、漢字混じりだし。
0138大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/24(金) 08:45:56
在日の友人が、親父と喧嘩すると国の軍隊へ入れ!ってことあるごとに言われた(笑)

当時 戒厳令しかれてたもんな…
0139大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/24(金) 10:54:28
韓国に旅行する気にはなれなかった。
KCIAに逮捕され、懲役20年が連発されており、何をされるか分からなかった。
0140大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/24(金) 18:01:00
>>134
お前、AIDSになってるぞ
0141大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 11:04:32
>>140
20年以上発症してないから大丈夫じゃねーか(笑)
0142井上博士
垢版 |
2009/04/25(土) 12:17:15
韓国は素晴らしい国だ!まさに地上の楽園だ!!
0143大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/25(土) 13:27:05
韓国では、「ハングルを世界に輸出する。宇宙に輸出する」と言う。
北朝鮮では、「人工衛星から、金日成将軍の歌を地球に向けて送信する。金正日将軍の歌を地球に向けて送信する」と言う。
あの民族、なぜオリジナルに関しては「世界へ」「宇宙へ」になるんだろうね。
0144大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 12:36:19
裕子ちゃんに瞬殺で振られた、国立大に入ったのに。
0145大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 12:48:15
Pax Japonica だったな〜
0146大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 18:31:54
中三で不良活動に精を出していたが、ジョンレノンが死んでショックで真面目に受験勉強をするようになった。
0147大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 18:46:58
あの頃が中三とは羨ましい年代だな。
0148大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 20:26:02
YMOの武道館ライブに胸を躍らせた。
今やソレがヨウツベで簡単に見られるとは・・・。
0149大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 23:34:04
「男あばれはっちゃく」
「サンキュー先生」
0150大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 23:56:45
子供向けの実写ドラマが人気だった最後の時期では?
ケンちゃんシリーズの人気も、この年のラーメン店あたりから陰りが見え始めたはず。


「80」も「スーパー1」も人気無かった。
ウルトラシリーズはこの後、長い眠りにつくことに
0151大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 00:16:44
小学校低学年にはウルトラシリーズはコンスタントに人気はあったよ。
スタンプブックだっけ?あれが流行った残滓みたいのがまだかなりあった。
ただ子供ながらみんな以前のウルトラシリーズに思い入れが強すぎたんで
80にはかなり違和感あったんだろうと思う。
80以前のシリーズはもう伝説というかかなり権威が確立してた。
0153大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 20:34:54
ケンちゃんシリーズって三代目もいた?
0154大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/29(水) 01:00:45
「あばれはっちゃく」シリーズ終了は、1985年。
姉妹編として制作された「なかなか!ドジらんぐ」も、低視聴率のまま1987年に終了している。
東野英心が、晩年の1990年代後半に、子供向け実写ドラマ復活運動をしていたそうだ。
子供向け実写ドラマには、「悲しさ」がなければならないが、最近の子供には、「悲しさ」が理解出来ない。
0155坂井輝久
垢版 |
2009/04/29(水) 03:57:21
子どもの数自体減っているからね。
0156ハラミ ◆dM/K/vtlNY
垢版 |
2009/04/29(水) 10:47:03
数は関係ない
感性の問題だ
0157大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/29(水) 14:42:04
たしかに昔のホームドラマ(子供ドラマ含む)は、義理人情と哀愁があった。
0158大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/29(水) 15:44:24
子供向けのアニメもたくさんあったね。
あと、リトラクタブルライトの自転車忘れないでね。
0159大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/30(木) 11:41:41
原宿でロックンロールを踊ってたwww
0161大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 14:02:29
仙八先生、岸田さとしでやってたよな。
0162大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 15:15:14
>>168
仙八先生は佐藤ムネユキ
新八先生は岸田智史
0163大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 18:23:23
勘八先生
0164坂井輝久
垢版 |
2009/05/01(金) 18:58:42
貫八だろ
0165大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 19:47:05
義理人情・哀愁を、映像作品に落としたものがホームドラマ。
義理人情・哀愁を、音楽に落としたものが、演歌。
0166大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 21:54:46
>>165
最近思うんだけど、演歌って何だろう?
子供の頃、親が聴く歌は演歌だった。
今の子供からすると、70年代のフォークなんかも、
演歌に聞こえるんだろうか?

前に「歌の総辞典」で中山エミリが、「愛はかげろう」に対して、
「こんな歌、赤提灯で熱燗飲みながら聴きたいですね・・・」だってさ。
0167大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 21:58:39
>>166
うわっ!?
愛はかげろうが赤提灯って、シビレルねぇ…
0168大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 22:04:26
>>166
強いて定義するなら、日本的な歌謡曲だろうな。
七音階ではなく、ファとシを抜いた五音階。
フォークは、Jポップに統合されている。
演歌は、歌詞が悪かった。
なぜ、中高年の痴情の縺れしか歌えないのだろうか。
前向きな歌詞を付ければ、若いリスナーも付いたろうに。
0169大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 00:25:58
でも、年をとると演歌もなんか良くなってきたな。

新沼ケンジや山本譲二。
0170大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 00:38:56
若い世代は、なぜ欧米を崇拝するのだろうね。
0171大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 02:29:31
ちょうど土曜になると思い出す、

日本昔話〜クイズダービー〜全員集合〜Gメン75

当時のこのゴールデン4連続コンボを知ってる世代はもうオッサンなんだな
0172ハラミ ◆UpYL4/ADs2
垢版 |
2009/05/02(土) 09:36:42
>>171
俺は
日本昔話じゃなくてタイムボカンだったw

それと
暴れはっちゃくを合わせて,ご連絡コンボだな。

0173ハラミ ◆UpYL4/ADs2
垢版 |
2009/05/02(土) 09:38:28
ご連絡になったww
五連続ッス!!
0175大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 11:07:28
>>171
6時からは料理天国見てた。腹減って仕方なかった。
0176大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 11:09:01
>>172
タイムボカンは6時半から。日本むかしばなしとはかぶってない。
0177大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 11:21:58
6時からはデンジマン見ていたと思う。その前はまんが初めて物語だったかな?
0178大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 19:48:00
我が家のチャンネル選択権は、親が握っていた。
親は、クイズダービーを見ていた。
従って、はっちゃくはリアルタイムでは見ていない。
しかし、それでも当時吉田友紀は知っていた。
0179大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 02:06:18
Gメンも内容がマンネリ化した時期だね。
ストーリーそっちのけでその年の春からメンバー入りした中島はるみを目当てに見てた奴も多かった。
前年秋に加入した宮内洋はまるで空気のような存在。
夏木陽介の後釜で宮内と同時に登場した川津祐介はほとんど出演機会がなかった。
そんなGメンも翌81年春に大幅なメンバーチェンジしたが
テーマ曲と劇中の音楽までもが変わってしまい、
まるで別番組を見ている錯覚にとらわれたようだった。
0180坂井輝久
垢版 |
2009/05/03(日) 03:24:00
17時30分 まんがはじめて物語
18時00分 料理天国
18時30分 タイムボカンシリーズ
19時00分 まんが日本昔話
19時30分 クイズダービー
20時00分 8時だよ!全員集合
21時00分 Gメン75
22時00分 ウィークエンダー
23時00分 タモリの今夜は最高
0181大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 04:46:28
>>179
ちょうど80年度のGメンが深夜のファミ劇で集中放送してるよ。
望月源治が登場する黒谷シリーズとか、今見ると面白い作品も多いんだがな。
マンネリっていうか晩年期だったのは確か。
0182大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 11:26:33
最近、テレビを見る人が減っている、と新聞に書いてあった。
テレビを見ない理由として、「昔のテレビのほうがよかった」と答える人も、多いようだ。
昔のテレビとして挙げられるものが、職業モノのドラマ。
学校の先生であれ、医者であれ、刑事であれ、人間関係を扱う専門職を描いた作品は良かった、同感。
0183坂井輝久
垢版 |
2009/05/03(日) 13:03:33
バラエティー番組はつまらん。
野球と同じぐらいくだらない。
0184大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 15:35:50
>>183
そうだ!制作費節約のため、バラエティーを駆逐しろ!美少女だらけの水着かブルマを着ているなら許す!
0185大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 20:03:13
NHKですら、バラエティー番組を制作しているこの現代。
0186大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 22:05:22
刑事ドラマの絶頂期の年だった。

太陽にほえろ、Gメン75、特捜最前線、西部警察といったメインタイトル
の他にマッドポリスとか杉良の大捜査線とかB級作品も多数放送され、
毎日ゴールデンでは各局で刑事ドラマをやっていた。
0187大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 23:02:55
マッドポリスはしょーもなさすぎ
0188大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/03(日) 23:10:51
大激闘・マッドポリス80
内容が過激すぎて視聴者から批難殺到。
第2クールから「特命刑事」に改題。
しかし唐突なソフト路線への変更により、視聴者離れを起こし26話で終了した。
0189大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 00:14:47
NHK教育ドラマ。
「みんななかよし」「あかるいなかま」等々・・・
渋谷系の影響を受け、ジュニアアイドル輩出機関と化している、現在のNHKの体たらくを見よ!
0190大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 01:01:41
この80年頃、NHKで「アンパンマン」をやっていたのをおぼえている人おる?
0191大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 16:43:16
>>188
それまで数々の刑事ドラマに犯人役で出まくり
逮捕されるか、ブチ殺さるかしていた
志賀勝と片桐竜二の二人が刑事役だったもんなww
片桐竜二は今でこそ相棒で署長役やったりしてるけど、
当時は刑事ドラマに出りゃ兇悪犯ばかりで、あのコワモテの顔からして善人役など無理かと思った。
0192大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 19:34:08
片桐竜二は最近また見かけるけど、それまでは10年以上消えていた。
何があった?
0193大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/05(火) 09:53:36
ウルトラマン80は長谷川初範が先生役の時まではよかったよ。
0195大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 01:28:07
TOKIOの沢田研二はたけちゃんマンみたいだったな。
0196大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 03:03:50
ビデオデッキが普及したのっていつ頃?
0197大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 03:05:25
85年頃から急に普及し始めた。
0198大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 03:14:52
ビデオデッキ普及により家族で定時にテレビを見る機会が減る

インターネット普及により、新聞やテレビより早く情報が入るようになった。
娯楽が多様化し、テレビを見ない層が増加。

ユーチューブ等で録画したテレビ番組が垂れ流され、
録画さえせずにネットでテレビ番組を見る層が増加。
0199ハラミ ◆UpYL4/ADs2
垢版 |
2009/05/12(火) 23:00:30
不覚にも
何の知識もなく、ベーターを購入した俺…
0200大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 23:02:48
ラジカセでテレビ音声を録音していた。
0201大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/14(木) 21:34:28
今、ファミリー劇場でやってる「レッドビッキーズ」もこの年なんだ‥‥

10年後=1990年には、野球少年よりもサッカー少年の方が多くなる。
0202大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/15(金) 11:25:44
中学校のサッカー部は不良の巣窟とのイメージが強い。
練習に出る気もないくせに、派手なユニフォーム着たさに入部し、ユニフォームが着られるときにだけ参加する。
「キャプテン翼」「がんばれ!!キッカーズ」等々、80年代を通してサッカーのイメージ改善が図られたが、現在のサッカー少年が、野球少年よりも生意気だとのイメージは、拭えない。
0203大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/15(金) 13:14:02
駄菓子屋のおばちゃん この前久しぶりに
通ったらまだいた。驚いた。
0204大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 01:28:26
1980年、中学生だったオレは、副鼻腔炎を悪化させ、近所の耳鼻科に約1年通った。
先日、くしゃみ・鼻水・鼻詰まりがひどかったので、28年ぶりにその耳鼻科に行ったら、院長が健在で、
「おお、子供の頃、よく来たな!」。
恥ずかしい。これだから地元は。
0206大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 04:00:15
>>197 同意
裏ビデの名作 洗濯屋ケンちゃんが発売された二年後www
0207大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 11:47:33
1980年は2歳だったよ
0208坂井輝久
垢版 |
2009/05/18(月) 15:48:24
>>206
そのケンちゃんが砂浜で飲んでたMAX缶コーヒー
今年全国販売。
撮影場所は千葉県だよな?確か
0209大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 20:39:57
>>207
生まれていただけでも、エライ。
全く、昔を知りもしないで、優越感に浸る平成世代と来たら・・・。
0210大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/18(月) 22:29:35
原付取り立てでバイクが楽しくて仕方なかった
朝まであてのない旅w
ばっそーらとかモンキーとか
0211大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/20(水) 10:52:28
八神純子が好きだったな。
「パープルタウン」のザビの部分ばかり歌ってみたり。

ベストテンで順位が上がるにつれ、今度こそ一位か?
とドキドキしながら観ていた。

この頃の歌手は、今と違い、歌唱力を誤魔化しにくいせいか
耳(心)に残る曲が多かった気がする。
0212大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/20(水) 12:10:35
八神のポーラスターってこの年?
0213大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/21(木) 21:25:32
>>202
でも何故か高校に行くと野球部の方がガラが悪い不思議
試合でもどこのチンピラかって野次の飛ばしあい
0214大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 09:10:08
>>202は勝手なイメージと思いこみだけで言ってるから相手にすんなよ。
0215大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 10:38:26
サッカーはカッコを付けるから、スマートさも追求する。
0217大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 18:48:18
サッカーの連中に丸刈りを受け入れさせてみろ。
0218大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 20:50:24
単なるサッカー嫌いが偉そうにw
0219大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/29(金) 09:44:06
あの頃は体育会系不良少年が多かった
俺もサッカー部で週三で空手習ってたから、試合中 足がよく上がってすぐ退場
0221大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 22:53:54
田原&聖子のチョコのCMが懐かしい
0222大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 23:25:16
>>220
横浜の中学がひどかったな、修学旅行の思い出。
0223大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/08(水) 14:25:19
漫才ブームの年でもあるんだな
0224大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/08(水) 21:03:27
さっきテレビで、「昭和の麦茶」の作り方を、指南していた。
山瀬真美が、「小さい頃の夏の香り!」と喜んでいた。
1980年のある懐ドラは、廊下で客に麦茶を出す場面から始まる。
0225大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/13(月) 16:50:11
少年自転車でスーパーカーライトが大流行した
0226大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/13(月) 17:13:37
大学に入った、好きだった子に告白して見事自爆した、でも後悔してないよ。
0227大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 22:50:26
真ん中分けの髪型流行ったな
0228大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 22:58:50
マッシュルームカットも、まだあった。
ビートルズの影響ですら、たかだか15年だったのに、
ストリーターの影響が20年近く続いているのは、異常だ。
0229大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 23:12:43
サーファーが多かった
殆ど「丘サーファー」だったけど

車に積んでサザン聞いて、とかも多かった
0230大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/17(金) 21:59:12
>>229
丘サーファーの乗ってる車は、赤いファミリアが多かったね。
シ−トにTシャツ着せて、ボードはもちろんボルト止め。
0232大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/18(土) 03:14:33
コカイン流行ったよねー
あの頃は、注射さえしなければ、鼻から吸うぶんには中毒になんかならないって言われてたよね。
0233大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/18(土) 12:53:53
流れ止めんなよw
0234大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/18(土) 22:36:48
ヒッピー文化の影響って、まだ残っていたっけ。
ベトナム戦争が終わってから、5年も経っているぞ。
0235大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/20(月) 01:25:22
80年にはさすがに終わってたんじゃないかな
アイパーとかカーリーヘア、オールバックが流行ってバブリーな時代始まってたからね
0236大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/22(水) 07:48:55
コカインは1970年代中頃から流行り始めた。
80年前後がピーク。
ヒッピー文化とコカインは全然関係無い。
ヒッピー時代にコカインなんか全然流行ってなかった。
0238大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/22(水) 08:05:00
おそらく有名なファッションデザイナーか何かが言い始めたのを真似したんだと思うけど、
「私は黒しか着ない」って言って、黒ずくめの女がいっぱい居たのって80年頃じゃなかった?
0239大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/22(水) 23:08:31
細身のストレートジーンズに赤いハイヒールのパンプスって80年頃じゃない?
俺は高校入ったばっかで、その格好した19歳のお姉さんに初めてエッチを教えてもらったので、
あの格好は、まさに「大人の女」って感じがして感動してたのを憶えてる。
0240大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 11:10:17
ま、そのパープルタウンってのは盗作曲なんだけどね。
0241大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 12:00:13
東京の下町の中三だった
社会科見学で横浜の生麦中の奴らと揉め、新聞沙汰にならない程度の大喧嘩
受験四ヶ月前に参加したので、担任は高校に行かせないと頑だったが泣いて許してもらった
0242大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/24(金) 02:11:21
縦じまのストライブの服が流行った
0243大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/25(土) 09:25:22
校内暴力全盛期だからな。
0244大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 11:43:20
それが生麦事件か、>>241
0245大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 14:35:24
ほんと、校内暴力全盛時代だったな
当時小学生だったが、横浜市内では悪名高い岡村中の不良どもの傍若無人な振る舞いをよく見かけてたので、
あんな中学絶対入りたくねえと思ってたもんだ
0246大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 19:36:19
むちゃくちゃだった時代
0247大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 23:40:58
その校内暴力は、1980年代半ばにぴたりと影を潜め、いじめに移行する。
なぜだろう。
0248大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/27(月) 05:31:33
アディダスやプーマのウインドブレーカーがものすごく流行った
小学生高学年だったけれど、急に周りのみんなが着るようになった
自分はツートンカラーのジャンパー着ていて、結構お気に入りだったけれど
仲良しの友達がみんなウインドブレーカーで、流行遅れに見えたよ
でも、親に買って欲しいと言えず我慢したもんだな
0250大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/27(月) 15:59:05
中1のとき、普通はアディダスなんて興味がなかった。
興味がある奴は、中3で超ツッパリになった。
0251大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 03:24:50
ポカリが登場したのはこの年だけど、
その当時から飲んでいたの?
0253大人になった名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 23:05:21
スカートが長かったよなー。
0254大人になった名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 11:23:19
昭和らしい雰囲気を持っていた最後の時代だったと思う。
80年代も半ばに差し掛かるとバブル景気になり、ファミコンとかデジタル機器もいっそう増えて、いかにも昭和末期という雰囲気になる。
0255大人になった名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 00:03:55
この年に流行ったクリスタルキングの「蜃気楼」は名曲
あと寺尾聡の「シャドーシティ」も

ヒット曲が大人向けだった
0256大人になった名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 15:31:26
確かにそうかも、この当時は演歌もまだ健在だった
当時小学生だったけど、寺尾の曲とかなんであんな大ヒットしてるんだか不思議な感じがした
0261大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 00:59:27
百恵の引退と聖子のデビューの年
0262その日その日を生きる
垢版 |
2009/10/15(木) 15:16:19
三菱のセレステって車に、乗ってた!
0263大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 20:43:30
山口百恵かわいいか?
0264大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 12:02:04
「カワイイ〜」ってキャラではなかった
0265大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 18:49:53
谷村新司の「昴」をシングル発売日に買ったな。
なんて嫌なガキだwww
0266大人になった名無しさん
垢版 |
2009/11/25(水) 18:30:10
水曜日、ウルトラマン80→トミーとマツ→欽どこ
 金曜日、スーパー1→レッドビッキーズ→金八か猪木
0267大人になった名無しさん
垢版 |
2009/11/26(木) 12:13:01
ルービックキューブもこの年か
0269大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/10(土) 02:46:24

30年経った
0270大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/31(月) 21:47:09
この年はすごい冷夏だったのは確か

今年のこのところの寒さが、「80年に似てる」という
0271大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/01(火) 03:25:05
夏休みの部活で
太陽をあまり見なかった記憶がある
いつも鉛色の空だったような

でも80年といったらYMOかな
0272大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 17:36:38
なつかしい
いろいろあって語れない
0273大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/22(月) 20:11:24
age
0274大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/23(火) 07:02:29
初めて「歌い手、題名、歌詞」を意識した曲、
それが『青い珊瑚礁』。
松田聖子とは、自分にとって初めて認識した“スター”。


余談:
6歳ではサンゴショーの意味がわからず、母親に問うた。
「海の底から骨みたいなのが生えてる…」
曲のイメージがぶち壊れたもの。
02761月1日
垢版 |
2011/01/16(日) 20:03:20
★大阪市営地下鉄で、酒酔い運転士を乗客が排除――


昔からこんなのが居たんだな。
昨今ニュースになってる「メール運転手」や「漫画読む車掌」より、ずっと悪質じゃん
02771月8日
垢版 |
2011/01/16(日) 20:07:38
★西宮市で、女子中学生が割腹自殺を図る――


これって、大平光代?
02781月15日
垢版 |
2011/01/16(日) 20:11:06
★那覇で、自衛官参加の成人式。
反対派が妨害するが挙行さる――


「自衛隊がいるのがケシカラン――」
そんなに排他的で「平和、平和」・・・
琉球人はクズだな。
02791月16日
垢版 |
2011/01/16(日) 20:15:31
★成田空港で、ポール・マッカートニーが大麻所持で逮捕――


「そんなのが罪になるこの国のありかたが、間違ってる!」
とか、村上龍あたりが喚いてそうだな。
そんな連中が今、酒井法子を叩いてる。
02801月31日
垢版 |
2011/01/16(日) 20:19:07
★熊野の寒村で、斧と猟銃で一族7人殺し――


「『八つ墓村』だ〜」とメディアは騒いだけど、
『野性の証明』のほうを連想する。
02812月1日
垢版 |
2011/01/16(日) 23:07:00
★政府、モスクワ五輪不参加を表明――


出なくて正解、
どーせメダル取れない、当時のアスリートは。
0282大人になった名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 20:44:37
馬鹿は昔からいたんだな(笑)
02832月21日
垢版 |
2011/01/21(金) 10:49:20
★花柳幻舟、家元を刺す――


家元制度に反対だから、という理由での暴挙。
だったら、そんな伝統芸なんてやめちまえ!
家元から貰った仰々しい「幻舟」なんて名乗るな!

これで、この女は懲役たったの8ヶ月。
平和公園の碑文をちょこっと削っただけの男が、懲役2年半。
♀には甘〜いのが、日本の司法。
02842月23日
垢版 |
2011/01/21(金) 10:52:03
★宮崎知子、誘拐殺人を起こす――


♀では数少ない死刑囚だが、いまだに執行されてない。
♀には甘〜いのが、日本の司法。
0285大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/27(水) 23:05:03.35
あげ
0286大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/10(日) 21:15:33.08
80'sボーイらしく洋楽ファンだった俺はBand Aidの活動に大感動
それ以来、争いを拒み、博愛・善意の精神を持ち続け、負け組に至る
でも幸せだよ、グスン
0287大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/14(木) 13:25:32.95
あの冷夏をもう一度!
0288大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 11:54:01.10
1980年の東京の若者たち
http://www.youtube.com/watch?v=jslBNqKd11I

竹の子族そのものについては置いとくとして、この映像に出てくる連中は
揃いも揃って言語を絶するドブスばかりなんだが、当時の女ってこんな
ドブスばかりだったかな
0289大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 12:11:32.90
この年、同じ中学校の女の子(一年3人、二年1人、3年二人)を妊娠させて、一躍話題の人となった中学二年のオレ。
三年に上がる頃にはうまく膣外射精出来るようになりました。
0290大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 14:48:20.92
この年小2だった俺は無敵ロボトライダーG7が好きだった。
合金製のトライダー(安い奴だけど)も買って貰った。
果たして21世紀の今、トライダーG7が超合金魂で出るであろうか?
0291大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 14:59:35.87
連投するね。この年の4月に放映が始まったウルトラマン80は
俺も見ていた。しかし途中で飽きてしまったのか10月から裏で
日テレでスタートした鉄腕アトムに蔵換えしてしまった。
更に翌年の4月からまた裏でフジでスタートしたDrスランプに
蔵換えしてしまった。デタラメなガキだったなぁ、あの時の俺。
0292大人になった名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 21:46:30.98
「ローラー天国」に映るギャルどもも不細工だったな ww

♪君は美しい〜
の歌詞が被るトコが、特に・・・

あれが原因で、放送されないのか

0293大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 12:48:19.16
>>289
鬼畜乙
0294大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 10:08:21.19
もうガンダム放送終わってたな。
後番組がトライダーG7でギャップにびっくりした。
ガンダムこのあとの再放送で爆発ヒットするんだよな。
0295大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/18(日) 01:22:32.89
土曜日の夜『ベストヒットUSA』観てた

確か第1回放送の1位は、ジョン・レノンの『ウーマン』だったと思ふ
0296大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 19:01:47.45
当時スケボーやロン毛にしてた人いた?
0297大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 02:02:35.25
当時小2だった。太陽にほえろ!や西部警察を見ていた。
あとドリフも好きだったな。
0298大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 12:59:06.31
明け方の東の空を見ながら聴くクリスタル・キングの【大都会】に生命の躍動感を覚え、
楽しかったウィークエンドを締めくくるGメン75のエンディングである夏木マリの【ウイング】で人恋しさを感じている当時13歳のオレは、

猿のごとく覚えたての自慰にはまっていた。
0299大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 20:48:14.76
>>298
それは80年の初頭の出来事だな。
夏木マリは3月末の放映を待たずに劇中何の説明もないまま降板。
「この春、新女Gメン登場!」の予告とともに中島はるみが新加入した。
同時にEDテーマもポプラが歌う「遥かなる旅路」に変わった。
0300大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 00:15:08.03
>>296
当時スケボーって流行っていたっけ
ローラースケートは流行っていたと思うけど
0302大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 12:56:03.63
>>299
そうそう。
さだまさしの【道化師のソネット】や西城秀樹の【愛の園】、松原みきの【真夜中のドア】に太田裕美の【南風】。
なぜかゴダイゴは自身のブレイクのきっかけとなった《西遊記》の続編《西遊記PART2》の主題歌【ホーリー&ブライト】から失速していくんだよな。
1979年わずか一年間の輝きだった。
0303大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 14:13:02.44
この時代が一番いい時代だった
俺はこのころ小学生
みんなが知ってるアニメもドラマもバラエティも映画もみんな見ていた
光ゲンシやおとこぐみとかジャニーズだとは知らなかった

テレ東の番組で東京から栃木の日光東照宮まで歩く企画したのは土曜昼にやってた
「女の60分」が初なんだよなー 俺はそのころ部活で見なかったけど 新聞に載ってたのは覚えてる
(あばれはっちゃくが間に合うように夜7時に部活終わって急いで7時30からのわ見てた)
0304大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 20:54:16.66
半ズボンの丈が一番短かった。また、少年たちはそれがかっこいいとみんな思っていた。
0305大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/10(金) 12:50:14.09
裏地に龍や虎の刺繍入れて第一ボタン外して腕捲りするのがカッコいい学生服の着方だった。
0306坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2012/08/10(金) 18:14:04.27
鶴光のオールナイトニッポンが終わったんがこの年代だな
0308大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/11(土) 01:44:31.91
>>288
昔のドラマを見てると驚くよ。テレビ出る芸能人らはそんなでもないけど
エキストラがwww
0309大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/11(土) 12:58:13.08
>>307
いえ、山陽です。
0310大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 16:32:26.43
1980年の夏は雨ばかりで夏らしい日がほとんどなかった。
0311坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2012/08/19(日) 02:28:16.49
宮崎美子のCMが流行った年だな。
あの年猛暑ならもっと印象的だったろうに。
0312大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 10:48:28.49
原辰徳が巨人に入団w 
0313大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 14:25:20.38
夜のラジオがたのしかったなー
小学生ながらに21時ごろからANNまでノンストップで聞きまくってたわ
0314大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 10:53:24.97
太陽にほえろ!で殿下が殉職したことが衝撃だったな。ほえろのなかでは殿下
好きだったのにと思いました。
でも殿下は事故死なので殉職ではありませんが。
翌週からドック刑事が登場したけど最初は違和感があったがその後は馴染めてきたな。
0315大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 12:05:39.61
我が人生で初めて鉄道模型とやらに触れた時代・・・・
3歳の保育園の時、メーカーは分からんがHOの電池で動くEF−65である
なぜ1980年かと言えば丁度その時オタスケマンの本放送をやってたからな。
0316大人になった名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 13:47:13.74
まだ貧乏なにおいがした時代。銭湯通いがたくさんいた。 
0318大人になった名無しさん
垢版 |
2012/09/11(火) 12:45:59.53
デンジロボの胸のマークをずっとエコだと勘違いし?と思った。最近Dだと気づいた。
0319大人になった名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 15:45:18.88
赤いシリーズが好きだった自分には山口百恵引退の年
とんでもない冷夏の年でせっかく鳥取まで臨海学校に
行ったのに全く泳ぐことができず山陰民宿のテレビで
BSS山陰放送テレビで当時再放送されてたキャンディ
キャンディを山陰本線の旧型客車列車を見ながら見た
0320大人になった名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 16:19:42.18
夕方にまんがの国系の外国アニメがよくやってたなあ
東海地方だったからテレ東系の局はなかったけど
原始家族未来家族チキチキブラック魔王ドラ猫大将・・・

シャザーンやゴームズは大阪に引っ越してからサンテレビで見たな
0322大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/20(土) 16:42:47.90
坂井はうせろ!
>>317
0325大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/22(月) 15:26:41.24
欽ちゃんがゴールデン席巻してた頃か

家族みんな欽ちゃんを日本一いい人だと信じてたな

去年かな、欽ちゃんがインタビューで24間テレビの思い出を
『あんなの三年やったら嘘がバレる、一回で止めとけっていったの。何もどうせ変わらないんだから』
分かっていたけど軽くショックだった。
0326大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/22(月) 15:53:28.28
いい人ってイメージはいつできたんだ?
コント55号から見てれば結構シニカルでエキセントリックな人だってのは解ってたのに
あと全盛期って1970年代末期までで、欽ちゃんバンドだのやってたころは下火だったよ
0327大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 01:42:57.84
おい!坂井… いや新居

学生風情が、なんでそんなこと知ってんだよ
0328大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 12:23:19.46
>>320
踏切戦士シャダーンってのが「国鉄」時代にあったの知ってるかい?
0329大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 12:59:31.85
しらねw
0330大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/29(月) 08:32:46.76
国鉄からJRに変わる時にCM出てたのが後藤久美子だった気がする
確証はないけど
ゴクミ好きだったなぁ
あと激ヤセ前の宮沢りえがたまらん
0332坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2012/10/29(月) 13:57:47.65
ゴクミはブルマ姿でグラビアに載ることが多かった。
キョンキョンはブルマ姿でコンサートだな。
0333大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/08(木) 18:35:21.58
西側がモスクワ・オリンピックをボイコットしたので、
ソ連で土産物が大量に余って、安価で放出していた。
トランジットでモスクワの空港に寄った時、五輪マーク入りの食器を
馬鹿みたいな値段で買って、今でも家にある。
0334大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/08(木) 23:09:59.54
モスクワオリンピックって深夜に一応放映していたようだが、小学生だったこともあり
全く見た記憶ないわ
0337大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 15:50:45.99
どーせメダルろくに獲れなかった日本勢
0338大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 17:16:52.30
生まれて初めてソ連に行ったのが翌年の1981年。
0339大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 05:48:09.74
ポートピア
0340大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 20:28:29.26
ポートピアは翌81年でっせ。
CMソング♪どこいくの〜ことしの夏休み だった。
80年はリアルゴールドが発売された年でもある。
立木義浩が起用され、「スパークするカメラ馬鹿」がフレーズだった。
この年前半のNHK朝ドラは立木の母をモデルにした「なっちゃんの写真館」。
これは立木のCM起用と関係ありだったな。
翌年リアルゴールドは立木に代わり藤岡弘を起用。
フレーズもカメラ馬鹿から「役者バカ」になり、藤岡がヘリから船上に飛び降りるCMを真似て、
電柱や滑り台など高場所から飛び降りる遊びも流行ったっけな。
案の定、調子こいて足を怪我した「パクりバカ」も多かったw
0341大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/21(水) 22:20:06.44
影武者
復活の日
二百三高地
ドラえもん のび太の恐竜
モスラ対ゴジラ
ヤマトよ永遠に
戦国自衛隊
0342大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 11:04:48.28
北海道のユースでヘルパーやってた。
冬はホクレンの製糖工場で期間工。

http://ameblo.jp/atugistreet/theme-10037871199.html

ジョンレノン射殺の第一報動画あるよ。
0343大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 12:12:41.19
24時間テレビの手塚アニメは【地球(テラ)へ】
0344坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2012/11/22(木) 12:41:10.28
東戸塚駅がまだ出来て無くて湘南電車が戸塚駅を通過していたよ。

横浜市内の民家もボトーソ便所が多く存在してましたね。
0345大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/22(木) 20:38:35.62
レーガンが大統領選に勝利した時、大学出たての英語の先生に
数年後には日本は無いと言われマジでビビった
0346大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/23(金) 00:00:32.70
70年、大阪万博
75年、海洋博
85年、筑波科学
90年、花博
・・・・・

80年はなぜ何もなかった?
0347大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/23(金) 02:34:28.11
坂井、釈放されたんだな
0348大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/23(金) 03:53:31.45
>>343
手塚アニメにも「地球へ」ってあったの?
確かちょうどこの頃に竹宮恵子原作の「地球(テラ)へ」も劇場版アニメ化されてたけど。
0350大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/24(土) 00:30:32.44
Ronald Reagen のことを
ずっと「リーガン」と呼んでいたが、
この年のある時を境に、すべてのマスコミが「レーガン」に統一した。
0351大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/24(土) 09:03:17.28
>>342
1980年ニューストレインの映像がアカウントごと削除されてたので再アップしました。
危険なのでなるべく自前アカウントは避けてるんですけど、止むを得ないですね。
0352大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/17(木) 01:13:59.51
いつの間にか33年経った。 
0353大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/17(木) 23:42:12.45
そして、坂井は51歳ww
0354大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/28(月) 16:19:04.09
>>304
短パンフェチはしね
0355大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/29(火) 00:18:07.73
>>328 手に遮断機持っとるヤツだろー。
あのポスター欲しかった。
0356大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/29(火) 01:25:12.98
ゲームウォッチブームの前に「伊藤ハム家庭ゲームプレゼント」って当時五千円くらいするLSIゲームあったでしょ。 あれも当たらんで実費で買いましたよ。
0357大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/31(木) 03:11:22.81
こないだ中古ゲーム屋行ったらそんなゲームがいっぱいあってデモ画面とかピコピコなってたけどなんか不思議な感覚になったな。
 
0358大人になった名無しさん
垢版 |
2013/02/01(金) 04:22:28.63
>>288
この年の「みんなのうた」のひとつ、「ローラー天国」には、

♪君は美しい〜

の歌詞に重ねて、ドブスを映していたw
0360大人になった名無しさん
垢版 |
2013/02/20(水) 22:40:09.56
アウォナドゥ
アウォナドゥ〜
0361大人になった名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 13:57:00.44
う〜なる鉄拳ひりゅうけん、岩をも砕くパンチパンチパンチパンチ
0363大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/16(木) 22:16:41.30ID:5AC6xhis!
1980年というと、俺はどうしても
早見優、ローラースケート、ハワイ、カリフォルニア
アメリカに移住したのも、1980年前後の子供時代のそういう憧れから来てる臭い
0364大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/17(金) 00:18:11.44
なめ猫は1980年じゃなくて1981年だな。
81年の秋に、ほんの短期間だけ日本を離れていたが、
帰ってすぐに国電(古い!)の中で見かけて何の事か分らず、
浦島太郎の心境になった。
0365大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/17(金) 09:45:11.09
そもそも当時もなめ猫なんて寒いもんがなぜ流行ってんのか不思議だった

>>363
その並びみると1979年のアメリカン・フィーリングを思い出すな
0366大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/17(金) 14:43:31.64
>>364
日本離れてどこにいたの?やっぱりあれは日本だけのブームなんかな?
0367大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/17(金) 15:48:55.41
前年までの旧作ウルトラマンシリーズの再放送ラッシュでウルトラ人気が再燃して
満を持して始まった待望の新作「ウルトラマン80」が思いのほかつまらなかった思い出
0368大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/18(土) 22:29:05.84
80のロケ地中学行ったことあるけどなんにもないとこだよ。人もまばら。
0369大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/19(日) 00:09:18.87
>>366
ちょっと日本の情報が入りにくいソ連東欧にいたもので・・・
0370大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/19(日) 00:11:38.67
>>366
日本の情報が入りにくいソ連東欧にいたもので…
0371大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/19(日) 10:42:44.99
地下鉄駅のホームの駅名表示が黒太字で平仮名じゃなかった?
0372 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/06/12(水) 15:06:56.54
ダンシングシスター
0373大人になった名無しさん
垢版 |
2013/06/12(水) 15:35:59.94
少女ヌードブーム
0375 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/06/13(木) 05:07:17.70
デジタルブーム
0376大人になった名無しさん
垢版 |
2013/06/13(木) 21:22:09.23
必殺シリーズにハマりだした小学生だったな。
金曜の夜が仕事人、土曜午後の再放送が新仕置人。
しかしクラス内で主水が秀が鉄がと言っても誰も話題に乗る奴がいなかった…
0378大人になった名無しさん
垢版 |
2013/06/23(日) 08:33:19.61
土曜日半ドンて良かったよな
今でもたまの土曜日出勤日のごく稀な半ドンはテンション上がるw
0380大人になった名無しさん
垢版 |
2013/06/26(水) 00:35:11.68
愛甲が甲子園で優勝した年だな
でその愛甲がロッテに指名された時のふてくされた顔が印象深い
(本人の希望は大洋)
しかし氏曰く本人以上に渡辺監督がすごい顔をしていたとのことw

http://www.youtube.com/watch?v=jxrmfsCBa2A
1:07:55頃〜
0382大人になった名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
翔んだカップル
0383大人になった名無しさん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
自分の年齢を受け入れられない老人の増加が、日本人を狂わせる。
日本を崩壊させるのは若者ではなく、自分の人生を受け入れない老人
たちの自暴自棄な行動である。
0384大人になった名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 15:29:28.10
銀河鉄道999とかいつも故障して画面が青くなってしばらくお待ちください…とかなってたな。
当時だってテレビできてからもう30年くらい経ってたのにな。
0386大人になった名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 14:08:37.82
世の中が癌ダムに毒されてない最後の年。
0387大人になった名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 20:36:43.52
はげ

あげ

気楽げ
0388大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/13(日) 22:15:08.01
♪いまの君はピカピカに光って〜いまはもう50代〜 
0390大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/15(火) 22:37:32.52
大人がガンダムの映画に行列って変におもわなかった?
新聞にもよくでっかく千年女王とか999の映画の広告載ってたけどアニメって子供が見るもんだろって子供心に思ったな。       
0391大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/15(火) 23:32:03.20
翌年の暮れまでガンダムガンダムってウザかった。
1年間に3回も再放送するとは酷すぎw
それも全て1話も逃さず3度も見ていた奴がほとんどだったなww
0393大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 21:45:02.23
冬でもメチャクチャ短いピッチピチの
半ズボンはいてた。
デニムのやつ。
プリケツだったからか、男子からも女子からも
お尻をよく触られた。
先生から怒られて泣いてるときに、
背後からみんなの笑い声がしてたので、
ナゼ笑ってたのか訊いたら、
「お前のケツがおもしろいんだよ」
0394大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/15(金) 04:49:56.97
野球狂(ハドソンソフト)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11324218376.html#main
1983年のセパオールスターが勢揃い
シノヅカ コバヤカワ ヤザワ ヤマモト カケフ ハラ ナカハタ ナカオ Pニシモト
オオイシ ミノダ オチアイ ブーマー カドタ イシゲ フクモト オオミヤ Pヒガシオ


http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11311821707.html#main
これは「SUPER BASEBALL SIMULATION」ってゲームね。
GIANTS マツモト コウノ シノヅカ スミス ナカハタ ハラ クルーズ ヤマクラ エガワ
TIGERS マユミ ストローター サノ カケフ オカダフジタ キタムラ カサマ コバヤシ
このスタメンだけで時代が分かるよね。
先発が江川vs小林とかね。
ちなみに巨人vs阪神しかプレイできません。
0395大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 23:15:10.51
松田優作の「野獣死すべし」。
当時17歳の俺にとっては、インパクト強過ぎた。
小林麻美が射殺されるシーンは美し過ぎて。。。
0396大人になった名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 03:26:35.26
パンタロンに着物で三味線抱えた演歌の松村和子とかいうのが話題になったな
あれでも松田聖子と同じ年だとか
0397大人になった名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 17:28:06.91
 
癌ヲタって、行列してまで映画見ようとしてたのか?

やっぱイカれてる連中だったんだなwwww
0398大人になった名無しさん
垢版 |
2014/07/26(土) 00:28:10.26
あの年の冷夏をもう一度!
0399大人になった名無しさん
垢版 |
2014/08/29(金) 03:00:37.29
西日本で日照不足が深刻化し、戦後最悪となる恐れが出てきた。気象庁がまとめた8月上旬の日照時間は
西日本の日本海側、太平洋側のいずれも平年の2割台で推移。中旬になっても回復せず、今月末にかけても
天候不順が予測される。このままでは1946年の統計開始以来、最悪だった80年8月全体で
「日本海側41%、太平洋側57%」を下回り、戦後最悪を更新する恐れが強い。

8月に入って台風11号や12号で、広島市や京都府福知山市などで局地的豪雨な どが相次いで発生。
同庁によると、西日本の日照時間 は日本海側が上旬で平年比23%、中旬で同48%。太平洋側でも上旬で同27%、中旬で同68%にとどまる。

26日現在も、西日本では日照時間が平年を下回る状態が続いており、27日以降も同庁の週間天気予報では、
湿った気流や気圧の谷の影響で雲が広がりやすく雨が降る見込み。同庁は「今後も気象情報に注意し、
農作物の管理をしてほしい」(気候情報課)と呼び掛ける。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=29509
0400大人になった名無しさん
垢版 |
2014/08/29(金) 03:02:24.62
あの冷夏以来、といっても
1980年は寒かった!

蒸し暑いぞ、今夏は
0401大人になった名無しさん
垢版 |
2014/08/31(日) 00:39:39.23
ジョン・レノン射殺。
レーガンとヨハネ・パウロ2世は幸い未遂。
モスクワ・オリンピック・ボイコット。
0402大人になった名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 11:49:01.14
子ども会のみんなでキャンプをすることになった、
近所の空き地にテントを張ろうとしたら、
草むらに隠れてたガラス片で足をザックリと切った、
どうしても参加したくて出血と痛みを我慢してたのだが、
とうとう耐え切れず、家に帰って母親に報告、
あいにく日曜だったので、翌日病院に行くことに、
病院では「こういうときは早く来なさい、
もう少しで化膿するところでしたよ」と言われた。
0404大人になった名無しさん
垢版 |
2015/01/28(水) 01:24:38.50
この年のケンちゃんは、ラーメン店
https://www.youtube.com/watch?v=5j1HLUwvguQ

♪風がいっぱいこの街は 口笛吹いて走ろう
♪坂の上からジャンプして 帽子を振れば
♪雲にかくれた太陽が 顔を出すよ


太陽が恋しかったあの冷夏
0405大人になった名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 11:35:07.62
この年夢中になって見ていたトライダーG7が最近超合金魂で
出たけど値段が高くて買えねーよ!(泣)。
0406大人になった名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 22:06:20.63
親父の金玉袋の中
0407大人になった名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 22:21:35.94
ウルトラマン80
0408大人になった名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 23:20:11.25
仮面ライダースーパー1
0409大人になった名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 23:27:20.22
春 高知商
夏 横浜
0410大人になった名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 02:03:39.77
愛甲VS荒木
0411大人になった名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 07:49:04.22
憎らしいほど強い北の湖
0412大人になった名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 15:57:55.12
新宿西口バス放火事件
0417大人になった名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 15:16:19.44
【調査】懐かしいと思う80年代の出来事 1位「女子のブルマ」、2位「ウォークマン」、3位「交換日記」 ・2ch.net

http://daily.2ch.net/newsplus/1441429714/
0418大人になった名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 09:35:49.14
それゆけ!レッドビッキーズ
0419大人になった名無しさん
垢版 |
2015/09/10(木) 17:22:42.21
西宮の武庫川をちょっと宝塚方面に上がったところにローラーディスコがあった
恋のハッピーデートのステップ今でも憶えてる
剃り込み・特攻服・甚平禁止の張り紙がしてあった
0420大人になった名無しさん
垢版 |
2015/09/11(金) 17:14:36.96
串田アキラ『ローラー天国』
0427大人になった名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 22:39:08.84
オレが小学校低学年の頃、その夜に家族で階下(1階)がパチンコ、ゲームコーナー(現在のTSUTAYA)で階上(2階)が珈琲館である建物である珈琲館へ夕食を食べに行ったとき、ハンバーグステーキを食べた。
階上が珈琲館で階下がパチンコである設備がおもしろかった。
0428大人になった名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 23:45:52.86
ジェニーはご機嫌ななめ
0430大人になった名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 06:38:04.87
この頃、ニュースでデトマソパンテーラが電柱に絡みつくように
事故っている映像が流れたのを覚えている。
十数年過ぎてから本で運転していた人物の事を知り、あの時のがそうかと
当時の記憶が蘇った。
0432色川高志(青戸6)の告発
垢版 |
2016/09/11(日) 22:05:39.91
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0434大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 23:40:15.38
吉野家、会社更生法の適用を申請
0435大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 02:36:16.46
ちょうどかーちゃんの腹のなかにいたわ
0436大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 11:44:03.51
>>14
もうこのスレ見てないかな?
モスクワ五輪はボイコットしたのに、公式キャラクターのこぐまのミーシャのアニメは放送してたよね
ミーシャのぬいぐるみのCMも覚えてる
最近だとボリショイサーカスが来日する度にCMで思い出すんだよね、マスコットキャラにミーシャ使ってるから

ミーシャの友達にナターシャって名前の白熊の女の子がいるんだけど、母親が実の母親じゃなくてナターシャ本人もその事実を知らなくて、
それがある日バレてナターシャも育ての母親も悩み苦しむっていう重い回があったんだよ
『生みの親と育ての親、愛情が深いのはどっち?』みたいなテーマで、そんな内容を子供向けアニメでやるなってw
0437大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 12:00:58.48
>>151
俺80大好きで、地元のニチイの屋上でやってたウルトラマンショー行ったよ
幼稚園の年長組だったかな確か
歴代のウルトラマンが全部載った色紙が200円で売ってて、それを買ったら80が表にサインしてくれるシステムだった
もう必死に泣き喚いて母親に色紙買ってもらったわ
知らないオバチャンが自前のサイン帳に何ページもサインさせてたけど、80もスタッフも『ハイハイいいですよ〜』みたいな今でいう神対応してたな
スカイライダーのショーも行ったなあ
0438大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 12:04:49.83
>>154
初代のはっちゃくが成長して次のはっちゃくに出てきた時は燃えたなあ
3代目だか4代目が逆立ちじゃなくてブリッジになったのがちょっと違和感あった
0439大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 12:24:41.31
>>291
アトムと80は最終回が同じ日だったんだよ
当時はビデオデッキなんて高価な物ウチには無かったから、チャンネルガチャガチャ変えまくって一応両方見た
全く集中できなかったけど

アラレちゃんを見たらもう寝る準備をさせられてたから、19:30から更にアニメが放送されてることに気付くのにしばらくかかってしもた
『うる星やつら』のラムは幼心に一発で惚れた
0441大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 22:41:28.46
翔んだカップル
0443大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:01:36.57
ウルトラマン80
1980年4月2日〜1981年3月25日 全50話 TBSテレビ系

鉄腕アトム
1980年10月1日〜1981年12月23日 全52話 日本テレビ系

水曜19:00〜19:30だけど最終回は被ってないよ。
0444大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:45:28.12
>>443
当時奈良に住んでたんだけど、関西も同じだった?
0446大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 01:21:03.85
80最終回のサブタイはひどすぎw

せめて「氷の悪魔出現!さらば80」とかにできなかったのかなぁ
0447大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 20:39:18.44
ウルトラマン80からアトムに鞍替えした者は多かったね。
ちな俺もその一人。

最終回もそうだが「永遠に輝け宇宙Gメン85」だの「バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」、
同じバルタン絡みの「恐れていたバルタン星人の動物園作戦」など、
サブタイ見ただけで小学生でも呆れたほどだった。
0448大人になった名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:40:33.10
おもしろかったのはエースまで
0449大人になった名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 01:01:42.87
エースも後半はかなりgdgdだったが。

あれじゃ冬木先生の楽曲も台無し。

80に至っては選曲担当者の小原孝二が冬木先生以外の作曲家提供の楽曲を使ってたな。

バトルホークやコメットさん(大場久美子版)の曲をウルトラで使うとは本当に罰当たりだ。
0450大人になった名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:28:50.45
スライム
0451大人になった名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 14:33:29.84
人生最悪の年だった。親からの仕打ちで精神が崩壊した。バス放火事件や金属バット殺人事件があったがひとつ間違えたら俺がやっていた。やらなかったのは金属バットが家に無かっただけ
0452大人になった名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 12:36:16.36
ウルトラシリーズも第2、3期はレオを除くと円谷プロは制作にクレジットされてるだけで、
帰マンの第4クール以降は現場制作には携わってないんだな。

帰マン第4クール〜エースは東宝映像、タロウは東京映画、80は国際放映が実質制作。
0453大人になった名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 23:07:30.94
俺思うんだ・・・。
俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、
家族が「おかえり〜」と迎えてくれてTV見ながら談笑して、
お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、
子供なのにさもわかってるように見入ってみたり

でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…



http://i.imgur.com/At0LDOP.jpg
http://i.imgur.com/6gFudFU.jpg
http://i.imgur.com/5ybzVQ1.jpg
おまえらこの中にいそう

おまえら、これ持ってただろう?

http://livedoor.blogimg.jp/inuninitaikimono/imgs/7/4/74f96512.jpg

泣いてもいいんだぜ

http://livedoor.blogimg.jp/inuninitaikimono/imgs/8/6/86500e74.jpg



http://i.imgur.com/yvfxQq1.jpg


戻りてえよな・・・あの頃に(ノД`)・・・・
0455大人になった名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 15:42:31.84
この頃まだまだあった近所のスーパーの下町具合(以前は古びたアーケードテントがあり、
ヨーヨーやゲーム台、軽食屋等露天が軒を連ねた)がなくなって寂しい。

今はそのスーパーはアーケードテントが撤去されゲーム台も消え露店も消え垢抜けて綺麗になりマクドも出来たし便利になった。

だけどそんなものより昔の面影を残していて欲しかった。もうそれがあったのは20年も前のことだが未だにあの頃を鮮明に覚えている。
近所の遊び場だった草村もどんどんなくなり新築の家やマンションが増えた。
ゲームセンターはゲームブームが去って次々俺の行き着けだった場所はつぶれていった。

確かにここ数年百円ショップや格安食料品店が近所に出来てコンビニも増えて便利になった。
でも、不便でもいいから、ネットがなくてもいいからあの頃がよかったな。
少なくとも、毎日不快で不安な気分に駆られることがなかった心が健康だった頃だ。

今じゃどうだろう。毎日が不安で毎日が不愉快で。
常にビクビク他人におびえ勝てる気もせず飛び込んでくる情報は自分に関しての否定。
0456大人になった名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 16:36:28.45
おまえら、
ビデオテープとか写真って、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★http://pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川(立川駅北口)

古いビデオテープをさ、
★持込でも★郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
撮り溜め写真だって、音楽つきの映像DVDにしてくれる!

デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)持込の写真だって決まるぜ

PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!
0459大人になった名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 23:36:27.02
>>454
右端の女の子、何かいい雰囲気出してるなー
0460大人になった名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 18:58:53.95
この年に就学する学年(1973年度生まれ)や、その次の学年あたりからは、
それまでの世代とは感覚の大きく異なる世代。

ウルトラに興味を示さず(「80」惨敗)、ライダーも見ない。
(けど、スーパー戦隊シリは大好き)
ケンちゃんシリを終わらせ、はっちゃくに興味を示さなかった。

猪木対アリなんて知らないから、プロレスも大して好まない。
全員集合よりひょうきん族だし、野球からサッカーへ鞍替えした。
0461大人になった名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:08:02.79
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

J8NBP
0463大人になった名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:47:30.50
ウルトラマン80も前年秋に始まった仮面ライダー(新)、
続く仮面ライダースーパー1もあまり話題にされず終わったな
0464大人になった名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:48:19.72
デンジマン
0465大人になった名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:39:21.18
1980年小2だった俺も序盤はウルトラマン80を見ていたが
何かつまらなくなって裏の鉄腕アトムに蔵替えしてしまった。
0467大人になった名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:54:51.25
親からの仕打ちで目の前が真っ暗になった。この年に流行った曲は聞かない、この年に発売されたものは買わない、1980円のものは買わないのをずっと続けてた。ようやくこんな話が出来るまて記憶が薄れてきたのか
0472大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 08:24:20.68
>>469
程度が低すぎて語る価値がない
0473大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:21:57.82
>>472
女風呂のシーンがヤバすぎで、今なら放送コードに触れそう。
84年頃夕方5時台に再放送していたが、休み時間はクラスで影の軍団の話題で持ちきりだったな。
0475大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:53:23.34
>>470
そこを6歳に直すとオイラ
就学前までだよな、人生が楽しかったのは
0476大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:01:50.72
ひげダンス、カラスの勝手、早口言葉
これらがすべて被るのは、80年だけ

全員集合第二次黄金時代 = 志村のピーク
0477大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:34:41.99
>>467
昭和55年銘の百円玉があればくれ!
0478大人になった名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:35:19.04
>>429
それ、40年後に現実になりかけた・・
0479大人になった名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 08:40:56.05
国際プロレス。エースのラッシャー木村。
0483大人になった名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 22:22:23.45
>>288
新人類世代はゴミ
0484大人になった名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 03:34:10.90
>>482
プラッシーのだけは、奇跡的に記憶している。

青い空・緑の大地・白装束・オレンジジュース
コントラストがスゴかった。

CMの記憶なんて83年あたりのからしロクに無いが、これは月光仮面のは例外。
0485大人になった名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:31:22.08
ブッチャー対シーク
0486大人になった名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:07:17.82
面白くなくてウルトラマン80と新仮面ライダーを途中で見るのをやめた
後年新ライダーは再放送で見たけど、80は再放送しても見る気すら起きない
0487大人になった名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 00:42:21.97
80も同じ円谷のミラーマンやジャンボーグAのように、防衛チームの協力者の設定にすればよかったと思うが
中学校の教師が防衛チームの隊員を兼務してるって、どう見てもおかしいだろ?
中盤からは教師の設定が消されて、隊員だけになったが
0489大人になった名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 20:17:18.35
日本人の行方不明者、現在7万8千人。
身元のわからない死者の数、2万8千人。
俺たちも、その中に含まれる。
顔を変え、指紋を消し、戸籍を抹消して、死人となった。
俺たちの得たものは、年俸4千万円。
失ったもの ― 人並みの幸せ。
しかし、許せぬ悪を見るとき、
熱い血が全身を駆け巡り、
悪に挑むとき、胸の鼓動は高鳴る。
俺達 生ける死人の名は“ザ・ハングマン
0491大人になった名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 23:48:22.51
タケノコ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況