昭和40年生まれで北千里の古江台の団地に住んでました。
団地と団地の間隔がとてもあって、近所のお母さんたちは住んでる団地の裏にそれぞれ花壇を作っていたなあ。
子供の頃は鬼ごっこしたり、近所の友達と団地のあちこちにある公園の梯子をして遊んでいました。
古江台だけでなく、青山台と藤代台まで遠征してましたね。
いじめとかに遭っても必ず守ってくれる先生や友達がいて、エスカレートしなかった。
今の時代の子供達は本当に大変だと思う…。
お出掛けと言うと千里中央のセルシーが多かったです。
そこにあった喫茶店だったと思うのですが、カウンター席でケーキを頼むと模型の汽車でケーキを運んできてくれたのが想い出に残っています。
何ていう喫茶店だったか、覚えている方が居たら教えて下さい。