>>571  
兵庫と言えば、県庁所在地の神戸市は、市立の全中学校で、遅くまで丸刈り強制校則が残っていたね。
阪神淡路大震災のころに、ようやく無くなった感じみたい。

あと、80年代後半の校則全文が書籍に掲載された中学があったな。 
それを読むと、校章入りの白い下着があったことがわかる。
以下、抄録。

(9) 本校では、靴下だけでなく、以下にあげるもの・及びその他の衣料品は全て、学校指定とする。
  下記のもの以外は、理由のいかんにかかわらず着用してはいけない。
 (イ)男女共、ベルト〔校章入り。学年色〕
 (ロ)男女共、夏服・冬服共、体育用制服。〔校章入り。学年色〕
 (ハ)全ての下着類及び着用物。〔校章入り。全て白〕
 (二)各種靴類。〔所定の枠内に正しく記名すること。〕

(10) 男女とも、夏・冬とも、カッター・ブラウスの下には本校指定のシャツ・スリップを着用すること。
  また、ズボン・スカートの下にも正しく本校指定肌着を着用すること。
  2重に着用したり、短パン・ブルマを着込んだりしてはいけない。

(15) 服装検査は、毎日1・2回行う。主に認証マーク・校章マークについて調べるが、合わせてスカート床上等重要部分の計測も行うので注意すること。
  また、検査中は時間内に終わるよう協力すること。