>>557  
そこの中学出身です。 
男子は、冬は黒の学生帽,夏は白の体操帽子を、必ずかぶって登下校しないとダメでした。
もしかぶらずに登下校してるの見つかると、めっちゃ怒られてました。 
自転車にヘルメットをかぶらずに乗ってるのを見つかっても怒られました。思いっきりビンタされてた子もいました。
下着は白しかダメで、厳密に校則通りにすると、白ブリーフ・白ランニングシャツ・白靴下となります。
20年ほど前、中3でも、半数くらいは卒業までその通りでした。今思うと、すごいかも。
パンツは、トランクスでも、短パンのとき以外バレません。まじめな子とかは、いつもブリーフでしたけれど。  
シャツは、特に夏は開襟シャツから透けるので、ランニングじゃないと怒られてた子もいました。
靴下はワンポイントも禁止だったり、かなり厳しかったです。

筆記具とかも、ペンは黒・赤・青の3色しかだめとか、シャープペンが1本しかだめだったりとか、細かかったです。

ジャージは、体育の授業で着て良いのは、11月中旬から3月までで、それ以外は全員半袖・短パンでした。
わりと寒い11月の終わりとかに、上半身裸でまわし締めて相撲とかもやってたりしました。 
体育の授業以外(部活とか)だと、ジャージ着用は時期にかかわらず自由でした。

女子も、前はまゆにかからず後ろは襟にかからないっていうルールだったと思うんですが、
自分は男子なので、よくわかりません。
髪を結ぶひもの色が決められていて(黒か紺とか、そんな感じ)、女子が文句いっぱい言ってたような・・・。