昨年だか一昨年だか、「ブラック校則」が話題になってたけど、
80年代〜90年代初頭に比べたら全然大したことは無いなあって話ばっかり。
あの時代の、管理教育バリバリの中学とかに通った人は、みんな思ったんじゃないかな。

で、やっぱり「女子が」「女子が」ってそればっかり。
ああ時代は変わってもそうなるよねと、半ば呆れてる。

例えば、「女子の下着が白指定で」みたいなことを書くやつがいて、
それに対して「じゃあ男子も白シャツ白ブリ指定にしろよ」みたいな反応があったりするけど、
そんなのごくごく普通にあったんだって話。
何なら、女子の方は実質的に形骸化してて検査とかもやってないのに、
男子だけは下着検査(パンツも)が普通にあったりとか、ザラだったんじゃない?
検査が無くても短パンから透けたりはみ出たりするので検査してるのと同じだったりとか、
シャツも白のカッターシャツや開襟シャツってかなり透けるからね。

もし仮に今、下着が白指定の学校があるんだったら、絶対、男子も白指定に決まってる。
で、男子の方が厳しくされてるはず。
問題にされないだけでね。