>>501 
自分は >>484 の中学出身で、このプリントを発掘した人と同年代(30代前半)なのですが、
他校と比べて、自分の中学は厳しいなあと思ったりはしてましたね。(みんな厳しいって言ってました) 
特に、高校受験で学生帽かぶってるのはうちの中学だけ。
他校の子に見られたり、ひそひそ何か言われてたりとか、かなり恥ずかしかったですねぇ。

中学卒業まで、白ブリーフ・白ランニング・白靴下でしたよ。今思うとめっちゃダサいですね。
自分だけじゃなくて、まじめな感じの子や素直な子はみんな、当たり前のように中3まで白の下着でしたね。
やんちゃな子でも、パンツはトランクスだけど、シャツは白のランニング着てたりとか普通でした。

この中学のせいで、管理教育というものをいろいろ調べたりして、少し詳しくなった10代後半でしたねー。
それで、愛知って他県と比べて、管理が厳しいんだなあと知りました。

ブルマは自分が入学した年度から無くなったんですよ。
男子の白い短パンは、自分より8つ年下の代くらいまであったはずです。
丸刈り校則は、90年代前半(92年か93年あたり?)に撤廃されたと聞いています。 
身体測定は、自分のときは体操服でしたが、これも、90年代半ばくらいまで男子はパンツでやっていたと聞いたことがあります。
体育大会で上半身裸は無かったですが、相撲の授業は短パンの上からまわし締めて上半身裸でした。
ちなみに、相撲の授業は、今40代くらいの人たちだと、おしり丸出しで相撲やってたそうです。