X



【転校生】転校・転入の思いで【転入生】

0001今日はみんなに残念なお知らせがあります
垢版 |
NGNG
一年に三回も学校が変わったあなた、新しい学校になかなか馴染めなかったあなた、
転入じゃねえ!中途編入だ!のあなた、そんな人たちを見送り、出迎えたあなたも、
転入(生)・転校(生)の思い出を語って下さい。
0287大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/22(木) 10:38:39
転校初日の放課後に隣の席になった奴に「これからうちで一緒に遊ぼうぜ」って誘われて
日が暮れるまでそいつの家で遊んでたら「そろそろ晩飯だから帰ってよ」って
追い出されて、見知らぬ夜の町で自分の家がどこにあるのか分からずに
途方に暮れた事があったわ。
0288大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/30(金) 15:47:14
この前、30年ぶりに5年生まで住んでた街に行ったんだけど、やっぱりあの時
までだったな・・・俺が「地元の人間』になれたのは。

その後は、何時まで経っても、常にヨソモノだった。
0289大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/30(金) 15:49:01
>>286
ソレは何処行っても経験した。
特に俺、転校生でアスペだから、必ずアスペの嫌われ者が近付いてきた。
0290大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/22(土) 00:52:01
小5の夏休みに千葉から青森に転校した
青森のよそ者に対する排他性は異常だね
その上、津軽弁が分からないし標準語をからかわれるし
いまだにトラウマになってるよ
10年以上住んでるけど故郷って思えない
小5に戻って千葉県民として人生やり直したい 

0291大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 14:15:00
俺は小学生のころ転校した
今でも転校する前の友達のことけっこう覚えてるんだけどさ、
その友達は俺のこと覚えててくれてんのかな?
0293大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 20:55:37
覚えてくれてるといいな〜
mixiでも始めて探してみようかな
0294大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/31(月) 20:16:23
大体転校生の方が色々と覚えてるよ。
特に何回も転校した奴にとって、例えば3年でも、それは一つの人生。
転校生じゃない奴には、長い人生の間のたった3年。
同じ3年でも、感じ方は全く違うから。
0295大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 22:16:23
俺は結婚して子供ができたら
絶対に子供を転校させないようにがんばる。
転校って悲しいね。
0296大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/09(水) 00:46:30
特殊な思い出。かなり長くなる。

生まれたときからずーっと海外にいて、小6で初めて日本に来た。
家庭では父さんや祖父母とドイツ語で話してた。
母さんとは日本語で話してたけど、病気で数年入退院繰り返ししてた。だから日本語能力は小1程度で、情緒不安定になって興奮しがちだった。


あるとき肌と目の色の話になった。クラスのガキ大将に徹底的に見下され、取り巻きにヨーヨーで殴られてドイツ語で泣きながら喚いてしまった。
そして教室を飛び出して公園ですすり泣いた。その後父さんと行ったフレスコってスーパーで、ガキ大将とそのママに遭遇した。
色々察したママが、家に呼んでくれ、週末だったので泊まって語り明かした。拙い言葉で気持ちをぶつけたら、明け方には親友になってた。

翌々週、親父が本社から異動を命じられてすぐユトレヒトに引っ越しになった。日本滞在はたった25日間だったが、分かり合える親友ができた。
その後も海外生活は続いて、日本に戻って来たのは20のとき。そんとき彼は覚醒剤で捕まって塀の中だった。その後出所したが暴力沙汰でお勤めしてて、24になる今までまだ会えていないっていう。
0297大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/12(土) 22:12:07
転校を繰り返すうちに、
人と疎遠になることに慣れすぎたのと、
自分だけ昔にしがみついてる感じが嫌で、
連絡も積極的に取らずにいたから、
23年生きてきて何も残らなかった。

親が絶対の厳しい家庭の長女だったから、
"また転校しなきゃいけないのか"と、
駄々も少しもこねられなかった。

今も表面の友達はいるが、深く向き合う勇気もないし、多分その能力がない。

転校だけじゃなくて、
内気な性格も影響してるけど。

0299大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/13(日) 18:05:56
俺は転校歴は4回。最後に転校したのが小6の時だった。
それまでは親友どころか友達らしい友達もろくにいなかったけど、
最後に転入したのが妙にのんびりしたマイペース人間だらけの学校で
ワケの分からないうちに友達がたくさん出来た。
あれから30年近く経って俺はそこから遠く離れて住んでるが、
その時一番仲の良かった友達3人とは今でも2年に1回くらい会って飲んでる。
でも中学、高校の時に出来た友達とはもう一切付き合いが無い。
多分運が良かったんだろう。
小6の時、他の学校へ転校してたら俺も297と同じように友達のいない人生だったかもしれない。
0300大人になった名無しさん
垢版 |
2010/07/20(火) 22:50:55
小4・2学期に転校してきたKさん。
背が低くてかわいらしく、あっという間にクラスの男子人気No1になった。
その後も5・6年時はリレーの選手に選ばれたりして、クラスの女子の中心的
存在になった。

その反対だったのが、小2・2学期に転校してきたRさん。
転校時から卒業時まで一貫してすごく地味でおとなしく、クラスでもほとんど
目立っていなかった。
卒業アルバムでもクラス写真の端の方にいたのを今でも覚えてる。

同じ転校生で、Rさんの方が2年早く転入したのに、この差は性格の差なのかな?
0302大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/03(金) 16:24:13
親の都合で
小学校で7回転校、中学で5回転校。
高校は自分が事故って2年で留年して3年で転校(高校だから編入?)したけど
一ヶ月もすれば大抵なんか馴染んでる。
0303大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 09:14:26
いつも出席番号が1番だったから転校して24番になった時は嬉しかったな。
0304大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 09:47:57
中1の1回だけ。田舎から都会に転校。
幼稚園卒園後にいきなり、親の実家に預けられていたが、中学校入学前に都会に戻ってきた。
幼稚園のときの友達数人との再会もできたが、すっかり田舎のほうの方言に慣れてしまっていて、よくあざ笑われた。
0306大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 23:43:16
小1の冬に転校した まあ転校先のとこはそれなりにいいとこで 
すぐにダチもたくさんできたんだけどよ・・・
転校先の学校より前の学校のがよかったかな・・・
たくさんの親友とよべる奴らと別れちまって号泣しちまったよ・・・
できればずっとあの学校にいたかったくらいだ
0307大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/26(火) 19:22:11
自分も小2の夏に転校して同じような思いをしたが
小5でもう1回転校してからは前の前の学校の事はどうでもよくなった。
0308大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/27(水) 23:39:19
九州から関東に転校した時
発音がおかしいとよく指摘された
0309大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 21:35:19
小2の時に転校してきた。何故だか分からないが、初日から泣いて皆を困らせた。
0310大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 23:57:23
転校すると学校で使う持ち物が違うのがつらい
俺の持っていた縦笛は白っぽい色だったが
転入先の学校は茶色っぽい色の縦笛だったので
学校に持っていくのが恥ずかしかった
0311大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 17:35:16
体操服とか水着とか水泳キャップとか絵の具や書道のカバンとか家庭科の裁縫セットとか道具入れとか
0312大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/06(土) 21:48:50
俺は小3の3学期に転入したから
転入生扱いはその3学期の間だけ
4年生の新学期が始まれば転入生ではなくクラスの普通の一員となるので
(3,4年はクラス替えがないため)
すぐにクラスに溶け込めて良かった
0313大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/09(火) 15:08:54
>>310-311
そういうのあるよね
俺の場合、絵の具が縦型収納で蓋が水入れになるという便利なタイプだったのだが
転校先の学校は普通のカバン型でちょっと切なかったぜ・・・
あと、音楽では教科書とは別の小冊子を買わされたわ
担任も事前に教えてくれればいいのに何も言わないから
最初の授業でそれ出して歌いましょうとかなってスゲー困ったわ
0314大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/10(水) 23:06:25
小3の時に九州から関東へ転校した
小3ぐらいでは羞恥心がそれほどないから、最初は平気で方言丸出しで友達にしゃべっていた
小4になってほぼ標準語になったぐらいに友達から「そういえばお前最初は変な方言しゃべってたな」と言われ
すごく恥ずかしい気持ちになった
0316大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/28(日) 04:03:21
親が転校について何にも理解してないんだよなあ
もう少し引っ越す場所を考えて欲しかった
0317大人になった名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 04:50:04
小学校卒業と同時に転校した
小学校は田舎で平凡で、無意味な差別がほとんど無い自由な学校だった
中学は生徒も教師も差別主義者ばかりの、校則の厳しいギスギスした学校だった
全てにおいて馴染めなかった
移動教室も部活も全部一人だった
今メンヘラヒキニートなんだけど、たまにふと小学校時代を思い出しては涙が出る
もう今は誰とも連絡は取ってないけど、本当はみんなに連絡したくてたまらない
また小学校の頃のように私を友達として扱ってほしくてたまらない
でも実際はもう私を受け入れてもらえる隙など無いことがわかってるから永遠に一人だ
0320大人になった名無しさん
垢版 |
2011/02/22(火) 11:42:32.96
高校受験頑張ったんだ。だけど親に家を追い出されて
クラスメイトの誰にも会うことなく転校した。
部活の部長だったけど、部員に説明する暇も与えられなかった。
転校先の高校生活は最低で、大嫌いだったし
もう二度とあんなところには行きたくないと思ってる。
先日、その高校も名前と科目を変えたらしいが
正直どうでもいいし、もう哀愁も懐かしさ感じない。
同窓会にも行かないつもりだ。
私の過去は頑張って受験したあの学校にしかない。
このような状況にした親とは一生和解しないし、許すつもりもない。
0321大人になった名無しさん
垢版 |
2011/02/22(火) 13:11:15.99
みんな大変ですね。
何回か転校したけど、いじめられたことあります。
近所の男子の家に挨拶にいったら、その男子が、『転校生が家に挨拶にきたー』とみんなに言いふらしていたらしく、その男子のことを好きな女子が学校の中心的人物で、勝手に入る前から目の敵にされていじめられた…。中3で勉強にも集中出来ないし、毎日泣いて最悪でした。

でもその女子が最近堕胎してバツイチになったと聞いてバチがあたったのかなと思う。

自分自身精神的には図太くなった気がします!
しかし自分の子供は転校させたくないなぁ(。-_-。)
0322大人になった名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 20:46:08.36
俺も小学校のとき2回転校経験したが、
いい体験になった思うがつかいこともおおかったね。
特に2回目の一学年1クラスしかないような
田舎のホンワカしたアットホームな学校から
都市部の学級崩壊した無法地帯クラスに小学校6年に
なるときに突然ほうりこまれいじめられたときには
本当につらかった。
>>321
>しかし自分の子供は転校させたくないなぁ(。-_-。)
同意。俺も転勤のある職種に就いているが将来転勤
したときは単身赴任で行くつもり。転勤を気に不登校に
なったり体調をくずした子供たちを何度も見てきたからな
0323大人になった名無しさん
垢版 |
2011/03/12(土) 17:19:57.93
あだ名がムキンポ
0324坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/03/12(土) 20:09:33.46
あだ名は地獄のロッカー
0326大人になった名無しさん
垢版 |
2011/03/29(火) 19:20:12.74
俺は、小1、小3、小5、中1と転校の経験がある。
なかでも、印象に残ってるのは小5のとき。
他のときは、同じ市内という程度の転校だったが、
このときは、東京から長崎という、かなりの距離の引越しと転校だった。

夏休みに、入ってすぐ、引っ越した。
8月9日は、転入先の学校の登校日になっていた。
先生に紹介され、席につく。
東京と違い、皆方言で話しているに戸惑った。
転校自体は、慣れたものだったが、やはり
長崎という見知らぬ土地には、戸惑うこともおおかった。
しかし、得たものもたくさんあった。
8月9日は、知っている人は知っていると思うが、
1945年のその日に長崎に原爆が投下された。
なので、転校生として紹介された後、
校庭に全校児童が揃い、11時2分に黙祷。
俺は、正直、黙祷の意味もよくわかってなくて、
他の子がみな、目をつぶり、俯き加減にしているのをみて
なんとなく、それに倣ったのを憶えている。
色々、戦争について、みな考えていることが小学生ながらに
あるのだな、と知ったし、自分の無知を恥じた。
0327大人になった名無しさん
垢版 |
2011/03/29(火) 19:22:30.38
上の続き

俺の新しいクラスでは、
夏休み中に、担任の先生も含めて、学校にお泊まりするイベントが
計画されていたらしい。8月の終わりごろだったかな。
先生のクラスに早く溶け込めるようという、ありがたい厚意もあって
俺も参加した。
プールで遊んだり、卓球やバスケで遊んだり、
夜には自分たち(と有志の親)で家庭科室でカレーをつくった。
夜、体育館でバトミントンをやった。
転校慣れしている俺にとって、この夜まで、転校生なりに
熱いウェルカム的空気もあって、まずまずクラスのみんなと
なじんでいたのだが、ひとりだけバトミントンで遊んでいた
そいつと、妙に波長があった気がした。
「勝った!勝利なり!」などとそいつは、俺が負けると言っていて
単純に面白いこというやつだな、とおもった。
転校の経験がある人なら、わかってくれるとおもうが、
転校生はいい意味でも悪い意味でも好奇の目でみられる、
でも、そういうところから、一歩ひいてみているというか、
俺は(私は)クラスの他の連中のように、そういうミーハー根性は
ありませんよ、みたいな空気で接してくれる、ありがたい人って
いたよね???
彼は、そういうやつだった。
いま、考えても、彼は結構変わったやつだったとはおもう。
よく迷彩服を着ていた。変わった個性だったので、俺がくるまで
クラスのなかで少し浮いていたのでは、とおもわないでもない。
でも、彼は優しいんだよな、
俺は、転校が影響したのか、もともとなのか、おとなしい性格だったから
「もっとしゃべらないとだめだよ」とよく言われていた。
あまりにそれを言われるので、しつこく言ってくる人に対して
俺はよく思わないのだが、彼がそのようなことを俺に言ってきたことは
ほとんどない。
そのままの俺でいていい、というスタンスだった。
直接そう言われたわけではないが、そういう感じだったとおもう。
そういうスタンスでいてくれたのは、(俺の主観だけど)
そいつと高校のときの養護の先生だけだったな、
きっと強いんだろうな、そいつ自身が、
他人にあーだこーだ言ってもムダだとわかってるのか、達観しているような
ところがあったな
そいつとは、最近某SNSサイトの日記でお互いの近況を確認しあっている。
会うのは、なんか落ちぶれた自分をみせるのが恥ずかしいのと
照れくさいのと、少し面倒くさいな、とおもってしまう性格などが
あいまって、実現していないが、日記みていると相変わらず
変わってないな、という感じがして、なんか心強い。

長くなって申し訳ない、読んでくれた人、ありがとう。
0328大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/13(水) 21:21:56.26
転校も3回目くらいからなにも感じなくなった。
頑張って仲良くなった友達と別れ、また全然しらない奴らと
一からやり直し。もう自分から声かける気もなくなってた。
また親が「引越しだ」って言えば仲良くなる意味も無くなるしね。

小学校から中学校に上がる時にした転校が一番きつかったな。
あのままあそこにいられたら、今どうなっていたんだろう。
転校に良い思い出なんかあるわけないだろ。それまで積み重ねたものを
一気に吹き飛ばす、悪夢の様なイベントなんだから。
0329大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/14(木) 14:50:03.82
そうだよな。
自分が望んだ事なら転校先でどんな結果になってもまだ納得できるが
親の都合で否応無しに生活環境を変えさせられるんだからたまったもんじゃない。
どこへ転校しても判で押したように低俗なイジメをするやつが必ずいるし。
土着民だらけの馴れ合い集団の中で、陰湿なバカを徹底的にぶちのめしてたお陰で
どこへ行っても友達が出来なかったな。
0330坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/14(木) 16:48:14.63
僕自身の話ではないけどさ、
今回の震災で福島県から他県に避難している家族の子供なんか
転校先でどんな扱い受けてんだろ?
酷いのなんか近寄るな、放射線が感染るとか言われたりするイジメがあるみたいね。
0331大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/14(木) 16:59:56.73
小学校のとき転入した先の隣のクラスの担任が伯父だったのは何かとやりにくかった。
珍しい苗字だから速攻でばれたし。
0332大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 14:59:00.51
>>329
なんか別のスレでちらっと見ただけなんで、ソースは出せないのだが、
転勤族の子どもはそうでなかった子どもと比べて成人以後に精神を病む
割合が高いらしいね。
0333大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/29(金) 04:21:13.10
転校生、映画だけど良かったね
0334坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/29(金) 11:23:48.39
カワイイあの子にぶつかってぱんちゅに張り付きたいな
ど根性ガエルみたいに
0335井上博士
垢版 |
2011/04/30(土) 10:13:12.13
転校生が意地悪な奴だと、逆にこっちが馴染めなくて虐められる。
0337大人になった名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 20:49:23.97
転校してから、前の学校の友達からたくさん手紙がきて、すごく嬉しかった。
いなくなって寂しいとか、今の学校の様子とかいろいろ教えてくれた。
でも返事を書くのが大変で、みんなに同じ内容は書けないし、みんなそれぞれで手紙をくれるからそれぞれに出さなきゃいけなくて。すごく嬉しいし、届くのが楽しみだったんだけど。
新しい友達や生活に慣れるのも大変で、すごく忙しかった。
結局文通が続いたのは3、4人。でも数年やりとりしていて、すごく楽しかった。
転校していってもういないのに仲良くしてくれるなんてすごくありがたいことだよね。
0339大人になった名無しさん
垢版 |
2011/06/12(日) 21:06:58.33
そんなもんなのかなー
今まで小学校3回、中学校2回の転校を経験してきたけど、
その時の友人とは全くやり取りらしきものをしたことがない・・・
でも、疎遠になるのも何となく慣れちゃったというか。
>>297と同じ感じなんだろうな。凄くさめた性格だなと自分でも思う。
0340大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 18:31:21.17
7月21日(木)アメトーク

『転校生芸人』
TKO木下&サンドウィッチマン&
ナイツ塙&ロザン菅&北陽・虻川&
ペナルティ・ワッキー&劇団ひとり

+黒木メイサ
0341大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/17(日) 00:01:00.60
小学校4年で転校した学校はとても厳しかった。
転校初日に、教室の前で先生から数人が叩かれたのを目にして当時衝撃だった。
その前の学校では、そんなことは一切なかったので。
0342とも
垢版 |
2011/07/18(月) 16:42:57.41
僕は小学校時代、クラスに入って来る転入生を受け入れる側だったけど、小学校は埼玉東部の田んぼを埋め立てた
新興住宅地域にあって、1990年代のバブル期には、自分のクラスだけで1年間に10人も転入生がやって来たことがあった。
次々に新しい顔触れの同級生が増えて行くのはとても嬉かったし、初恋の女の子も転入生の内の1人だった。
集中的にやってくる転入生の中にはこんな珍しい出来事もあった。夏休み明け初日の同じ日に男子2人と女子1人が自分のクラスに入ってきた。
決して3人で申し合わせた訳ではないのだろうが、3人揃って偶然、横浜市内の小学校から来たという珍事だった。
通っていた小学校は3〜4年の間で児童数が500人以上も増えてマンモス校と化し、校舎や体育館の許容量が
限界に達したので、新たに分離開校した新設の小学校へ転校することになった。元の学校から6割の児童が新しい学校へ一斉に
転校となったのだが、自分は地元の生抜きだから、人口が増えてくれたお陰でピカピカの真新しい学校へ通うことが出来た。
新興住宅に引越してきてくれた大勢の方々には、とことん感謝しています。
0343大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 17:00:16.65


                                                         
                                                   
                                                 
                                             
                                                   
                                                  
                                                  
                                                    
                                           
                                                       
0344大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 17:03:29.59
                                                                                                              
                                                                                                              
0345大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 14:53:51.91
ビーバップが流行って頃、中学に転校生が来た。
前の学校では番張っていたと言う(ハッタリではなく)、ただ前校は生徒20人程のド田舎で彼のビジュアルも、鼻に絆創膏を張り上着の袖を捲り、第一ボタンを外すといった趣。
武勇伝も
「授業中にガムを噛んだ事」
「友達と集まり父親のタバコを吸った」
「夜遅く女子達と遊んだ」(花火等)

いったいどう扱ってよいのか困惑した思い出がある。
すぐにこちらとの水準の違いを思い知り、クラスのイケてないグループに属していったが。
0346井上博士 ◆gTtbJfsa6F24
垢版 |
2011/07/19(火) 16:48:14.73
転校生の女子が違う体操着だった。
0347大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 17:49:02.79
小学校二年生で転校していった娘と、中学入学で再会した。実は隣の学区に転校していて、その学区からうちの中学に入れたからだ。
転校した理由は、宗教上の違いで両親が離婚したらしい。
0348坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/07/19(火) 17:49:18.84
ラインの入ったブルマとかさ。
0349大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 19:31:29.69
教科書がみんなとちが〜う
書道セットがみんなとちが〜う
裁縫セットがみんなとちが〜う
体操服がみんなとちが〜う
体育館シューズがみんなとちが〜う
笛の色がみんなとちが〜う
言葉がみんなとちが〜う
肌の色がみんなとちが〜う
国籍がみんなとちが〜う
0350大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/20(水) 10:25:19.17
>>345
この程度のやんちゃでも
中学生ならインパクトあっただろうな〜
だけど馴染もうとしてた彼はえらいじゃないか
0351大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 01:52:13.76
中2で転校決まった時、好きな人がいたから本当に嫌で、部屋にバリケード作ったりした。
0352大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 14:35:36.39
中学の時、「あいつもうすぐ転校するらしいぜ」という根も葉もない噂を流して
そいつの事を好きな女を泣かせたり、強制的に告白させたりする転校詐欺が流行ってた。
でも俺が本当に転校した時はほぼ空気扱いだったな。
0353大人になった名無しさん
垢版 |
2011/09/13(火) 08:28:54.45
転校を7回?ぐらいした俺に勝てる奴はいないぜw引越しなら数えれん
それも日本と韓国w
人と接する方法や友達作るのは上手いけど人の顔覚えるの下手(´Д` )
0355大人になった名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 22:32:57.37
>>353 やっぱり親の仕事の関係かな?
0356木公木寸
垢版 |
2011/10/10(月) 13:12:40.05
>>334
坂井に生きる資格無し
0358井上博士 ◆gTtbJfsa6F24
垢版 |
2011/10/11(火) 08:50:59.93
転校生のブルマとかスク水が違っていて興奮したよね。
0359大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 21:44:50.35
転校する先で馴染めず辛かった
小4で転校して、その地域で中学入学して違う小学校の子と仲良くなった

そして入学してすぐに転校、その先でいじめられ不登校になった
親が教育委員会?に相談して学区が違うけど元の中学に戻してもらい
その後は楽しく過ごし卒業できた。

弟は行く先々で友達作って楽しくやってたから個人差だけど、自分の子には転校させたくない。親も面倒臭そうだしw
0360大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/21(水) 14:42:07.10
小2で転校した先では友達が一人しか出来なかった。
小5の時にまた転校してその子とは疎遠になったけど、高1の時
その子がバイク事故で死んだ事を新聞で知った。
今でも一緒に遊んだときの事を思い出すと何とも言えない気持ちになる。
0363大人になった名無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 11:01:02.15
ここは、リアルだね
スレチかもだけど「
転校経験は、自分のためになった、とかいう話を
真に受ける(転校経験のない)輩がいるけど、
そういう輩は、ここを読んでほしいね。

文部省や経団連あたりの人らには
(こどもが)義務教育中の転勤辞令を辞めさせるぐらいの方針を示してほしい。

俺(小学校2回、中学校1回転校)だって、
いいこともあったけど、それ以上につらいことも多かったし、
自分で想ってた以上に、30手前のこの歳になって
後遺症みたいのがでてる(予想外だよ)

スレチ&長文 失礼しました
0364大人になった名無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 11:02:57.21
age
0365大人になった名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 12:04:55.72
質問させてくれ。
転校するなら、幼稚園から小学校に上がる間の方が良いか
または小学校、幼稚園の途中の方が良いか。

あと、上の方で東→西の方言で苦労したって人いたけど、西→東で苦労したって人いないかな。
0366大人になった名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 14:01:20.38
>>365
幼稚園から小学校に上がる間の方が良い と想うね。
実際、俺は、そのパターンだったけど、
幼稚園は1クラス15〜20人ぐらい?
小学校は1クラス30〜40人ぐらいだろうから、
結果、小学校入学時には、いろんな幼稚園保育園から入学してくるから、
公立の小学校→公立の中学校みたいに、1校や2校の小学校卒が
集うというんではなく、知ってるやつも何人かクラスにいるが、
知らないやつの方が多い、って感じの状況だったと想う(転校してないやつ目線ね)
だから、わりと問題なく馴染めことができたね。

ちなみに小学校途中で2回転校してるけど、入学時の転校と違って、
友人関係ができあがってるし、どういう先生が怖いか
優しいか とか いろいろ情報を持ってるから、(教室がどこにあるか意外に迷う、理科室とか家庭科室とか)
そこに入っていくのは、負い目というか最初は何でも教わる立場から
スタートしなきゃならなかったから大変だったよ
1回目は3年のはじめだったから、まだよかったけど
2回目は5年の2学期からで、知らないことが多すぎて困ったね
0368大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 16:01:17.20
転入したとこから更に転校する時、女の子が泣きながらクッキーくれた
その時他の女の子から叱られ
それから後も誰か女の子に泣かれる→その子の友達の女の子に叱られる、が何度かあった
女の子って不思議
0372大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 20:17:14.85
学校からじゃないけど
転校当日の放課後、同じクラスの奴の家に誘われて学校帰りにそのまま遊び行ったら
夕方6時頃「じゃあまた明日な!」って放り出されて、途方に暮れた事ならある
0373大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 11:12:05.75
私は、高校入学と同時に、親の転勤で引越しした為、
誰も知り合いのいない高校に入った。
ほどほどの市→超ど田舎への引越しだった。
ここの人たちに比べれば、一度だけの転勤なのでマシなほうなのかもしれないけど
思春期真っ只中での転勤は痛かったなぁ。
引越し先が遠かったので中学までの友達とは完全に縁切れちゃうし、
高校は、超ど田舎の高校なので、中学からの人間関係出来上がってるし
環境変わりまくりで、しんどかった。
なんていうか、田舎独特の風習みたいなのについていけなかった。
例えば、8時まで登校だったら、皆当たり前のように最低10分前には机に着席している、とか
すごい人は30分前にきてるのが普通みたいな。
この田舎は、何か集まりがあると、30分前には集合しているのが当たり前みたいな
土地だったので困った。
そういう田舎の文化についていけなかった。
軍隊みたいな堅苦しい学校だったので、普通の高校生らしい青春なんて全然送れなかった。
運動会のダンスは、舟木和夫の「高校三年生」だしw
当時1995年とかでだよ?w
なんなんだあの学校はw
0374大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 19:22:43.57
自分も高校入学にあわせて引越しすることになったので>>373と同じような境遇だった
高校生らしい生活とか青春とは無縁の3年間だったよ・・・
0375373
垢版 |
2012/08/23(木) 20:54:48.59
>>374
仲間がいた
高校入学と同時だと、周囲には転校生ってことも知られないから、
転校直後スターになることもなければ、いじめられることもないけど
なんていうか・・・右も左もわからない中で、周囲と同じスピードで学校に慣れなきゃ
いけないのが辛かった。
何よりも、友達が出来にくいので、高校生らしい生活とか青春とか無縁になるよね。


引越しすると前の学校が妙に美化されて、何度も高校辞めたくなったけど
なんとか卒業したが・・・未だに当時の暗い高校時代の影響を受けて
友達もほぼいない、彼氏もいない、結婚も出来ない引きこもり人生・・・
親や家族が全く話にならない、理解してくれない人たちだったのがたぶん原因。

上でも書いてる人何人かいるけど、
転校って自分で選んで学校いくわけじゃなくて、
親の都合で強制的に変えさせられるからね。
その辺が普通の人と大きく違うからデメリットになりやすい。
自分で決めた道なら、親に文句も言えず、納得できるんだけど。
あと、転校させる親に限って、子供の気持ちを全く理解してくれないのはなんでなんだろうな。
転校した上に、親にも「順応性がない」とか「お前は弱い」とか罵倒されたし。
二重被害だわ。
0376373
垢版 |
2012/08/23(木) 21:22:20.37
やはり自分の道は自分で決めないと後々自分の人生に納得できなくなるってことだろうな。
自分の人生が自分の人生じゃなくなるような、どこか客観的で冷めた人間になってしまった。
高校卒業してからは、「冷めてるね〜w」とかよく言われた。
もっと自分の人生を主体的に生きれるようになったらいいんだが・・。
どこか自分の人生は自分の人生じゃない感じ。
親はどうでもいい時に過保護干渉してきて、肝心な時にはスルーする人。
私の自己成長を阻害したいとしか思えない。なんか毒親っぽい。

転校してない人でも、色々あるんだろうけど・・・と思って生きてきたが
それが仇だったのか、同世代に相当遅れをとってしまった。
やはり自分の人生のどこが問題で、何が自分の人生に陰を落としているのか
それを自己分析・理解するのって大事なんだと思う今日このゴロ〜・・・

あと引越し先の高校でのこと、
皆真面目すぎて、教師の自分語り(友人の自殺や、彼氏にストーカーされて血だらけで部屋に
侵入された話、自分は第一希望の大学が受かっていたのに、親の希望を優先して
地元の大学に入った!それなのにあなたたちは気合が入ってない!など)
を静かに真面目に聞き入り、誰も何も言わなかった。
なんか変な学校だった。真面目で素直と言えばそうなんだろうけど
浮かないようにしてから、自分も強制的にそんな人間になってしまった。

0378371
垢版 |
2012/08/26(日) 17:03:06.89
>>372
書きこみ、ありがとうございます。
自分もそんな経験があったような気がします。
学校から家まで無事なにごともなく帰れるだろうか、と
そんな心配をしていたな、と思い出すことも多い今日この頃です
0379大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/24(水) 15:51:38.92
友達が転校します(´・ω・`) 。何かサプライズできないでしょうか?アドバイスください。
0381大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 18:25:47.06
なんかうまく言えないけど、自分自身が100パーのちからで相手になにか伝えても相手には
全然伝わらなかったり、ウザがられたり、
自分自身が、ノホホンと構えてるのが、逆に相手には、それが心地よかったりすることが多い
んじゃないかな、転校とか親子関係とかに限らず・・・
379さんにサプライズするな、と言ってるんじゃないんだけどさ・・
まあ、手紙とかが一番無難だし、真意も伝わるんじゃないかな、もう転校しちゃったかもしれないけど。

転校生だった皆さんの親って、ありがた迷惑っていうか、お前のために一生懸命仕事してるんだ、とか
俺だって転勤はいやだけど頑張ってるからお前もがんばれ!的なウザったい一生懸命アピールしてくる
上記の文の前者のタイプの人が多いんじゃないかな、とふと思ったがどうだろう?
0382大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 18:35:08.11
<<親はどうでもいい時に過保護干渉してきて、肝心な時にはスルーする人。
私の自己成長を阻害したいとしか思えない。なんか毒親っぽい。

<<転校してない人でも、色々あるんだろうけど・・・と思って生きてきたが
それが仇だったのか、同世代に相当遅れをとってしまった。
やはり自分の人生のどこが問題で、何が自分の人生に陰を落としているのか
それを自己分析・理解するのって大事なんだと思う今日このゴロ〜・・・

この2つ、すごい分かる
自己分析の大事さは身に沁みる
つい流されてしまったり、自分を抑え込む癖ができてるから
意識して変えないといけないなあ、とおもってる。
0383大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 19:18:02.76
小学校低学年から中2ぐらいまでは、なんだかんだで
遠足とか運動会とか部活とか勉強とかにしろ、新しいイベントめじろおしで
転校でこじらせてしまった性格とか前の学校の友達のこととか、こっぱずかしいのも
あってか頭の隅においやって、なんとなく新しいイベントの方に没頭してしまうんだよな

で、新しいイベントも、そうそう目新しいものでもなく、自分から積極的にエネルギーを
使う将来の進路とか恋愛とかに限られてくると、そこでふと転校生だったことが暗い影を
落とす、ていう感じ
0384大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 19:25:02.80
転勤族の親って、大企業に勤めてる人が多いだろ?
俺の親もそうだけど、そういう親って、裸の王様なんだよな。
転勤族って、いっちゃあれだけど、社会的弱者だよ、自分で言うのも辛いけどさ。

でも、親は大企業に勤めてるってとこだけで、社会的強者と思い込みたいタイプが多いんだよ。
俺は弱いところを認めてほしいと(潜在的におもってるんだと)おもうんだけど、
なんか話が通じないというか、「お前はできるから」とか言われるんだよな。
いや、違うんだけど、そうじゃないんだけど、って思うけど、伝わらないな。
自分の遺伝子は強い!と思い込みたい一点張り、疲れるぜ。
0385大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 19:59:41.51
転校生目線で描いた映画を撮りてぇー、て気分になってきたスレ読んでたら。
小説でもいいけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況