X



【転校生】転校・転入の思いで【転入生】

0001今日はみんなに残念なお知らせがあります
垢版 |
NGNG
一年に三回も学校が変わったあなた、新しい学校になかなか馴染めなかったあなた、
転入じゃねえ!中途編入だ!のあなた、そんな人たちを見送り、出迎えたあなたも、
転入(生)・転校(生)の思い出を語って下さい。
0106大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/21(木) 02:32:13
私服だった転校前の小学校ではズボンしか穿かなかった私は
転校先の小学校が制服だったのが一番ショックだった。
しかもみんなミニ、というかすごい短いの穿いてるし。
しばらくは恥ずかしくてしょうがなかった。
0108大人になった名無しさん
垢版 |
2007/03/01(木) 05:45:23
>>106
今まで私服だったのが
制服の学校はキッツイよね。
靴まで決められてやがるからたまに間違って
普通の靴はいてっちゃって馬鹿にされて嫌だった。
0109大人になった名無しさん
垢版 |
2007/03/15(木) 11:03:58
>>101
すごく、気持ち解ります。
僕は、中1の時、同じ府内で転校、
中3の時に、関西から関東に転校で、
印象は、違う国に来たような感じでした。
関西にいた時は、友人10人以上いたのに、
今では、3人です。
昔の友人に会いたいす。
0110大人になった名無しさん
垢版 |
2007/03/16(金) 01:02:52
中学2年で転校しました。
転校先の学校は校則がやたら厳しくて、おかっぱにしなくてはいけなかった。
それも指定の床屋さんで。
新しい学校に行ったとき、お下げの私は異様に目立ってしまったうえに、
その日に先生から、校則の説明を受けて目の前が真っ暗になりました。
なにせ、前髪は眉の上2センチまで、横と後ろは耳たぶまでと言う凄まじいもので、
転校した週末に指定の床屋さんで、オカッパにしたときには号泣しました。
0111大人になった名無しさん
垢版 |
2007/03/19(月) 02:14:09
>>110
わかるー。
私が引っ越した先も中学が肩より
髪伸ばしちゃいけないとこでびっくりした。
クラスの子とこんな校則おかしいって話をしてたら
後に担任に個々に呼ばれて「あなた達には長い髪は似合わないでしょ?」
みたいなこといわれた。似合わないってw人権侵害チョーコエー。
モラルハラスメントだ。
今もそんな校則の学校あんのかね。
0112大人になった名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 00:26:10
。・゚・( TДT)・゚・。やっと友達になれたのにっ!

。・゚・( TДT)・゚・。やっと…ひっはあぁ…あっ…やっと!
          …君付けで呼べるようになっ…なったのに…
0113大人になった名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 00:30:08
転入した学校が校則が目茶苦茶甘くてビックリしたw
0114大人になった名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 08:47:35
>>73
>>74
自分は少なくともデブではないし
ブスでもないつもりだけど小学校の頃、転校先でイジメに遭った。

まず、先生から紹介されて席に着き、休み時間になった。

私に近寄ってきたクラスのリーダー格の女子が開口一番、
「アンタ、何で三つ編みにしてんの。
こっちでは誰もそんな頭にしてないよ。」
「そうですか」と答えると
それを口真似され「ぶりっ子みたい。キショイ」

次の時間は音楽で私だけ皆と違うリコーダーだったのだが
男の子たちから「変な笛使ってんじゃねーよw」
「転校してきたんならこっちの笛買えよ、バーカw」

翌日、国語の時間に漢字の小テストがあり、
満点だったので先生が褒めてくれた。
すると、次の休み時間に「ガリベン女w」

次の学期に別の転校生が入るまで名前を呼んでもらえず
「新入り」と呼ばれた。
(次の転校生も否応無しに『新入り』と呼ばれる)

正直、この小学校にはいい思い出が全然ない。
「いじめられる側にも問題がある」みたいな発言を聞くと
凄く抵抗を覚える。
0115大人になった名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 09:33:53
>>113
同士。

急遽地元である東京の高校ではなく、大阪のとある高校受けたんだが校則なんて
ないに等しいしw
0116大人になった名無しさん
垢版 |
2007/05/18(金) 00:14:03
小学校5年生の時、親父の仕事の関係で東京から兵庫県に引っ越しました。
何が大変かって言葉の違いがホント大変だった!・・・なまりっていうの
がこんなに東と西で違うと思わなかった。何しろ、おれが教科書読んでる
だけでクスクス笑いが起きるんだから><・・・とにかく、違う国に来た
ような感覚だった。
とにかく、必死で言葉を真似して、他の人のイントネーションとかを聞い
て覚えて、1年後には完璧に関西弁をマスターしていましたw
中学2年の時、また東京の地元に帰ってきたけど戻るときは戻るときで悲し
かったな〜。
0117大人になった名無しさん
垢版 |
2007/05/18(金) 02:13:20
私みたぃな可愛くてスタイル良い子クラスに居なかったから男子に色々質問されたなぁ〜w
女子には目つけられてましたがw
0118大人になった名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 02:00:14
言葉の違いにはまいるよね。私も関東→西方面で苦労した。
日本で統一すればいいのに。

中学の頃マクドナルドのことをマックと呼ぶかマクドと
呼ぶかで周りの子が大議論してたけど
私はマックに決まってる、
とは思ってたけど内心ものすごーーーくどうでもいい話題だと
思って流し聞いてた。
だって数年前転校してきた時お前らの地方の変な方言にいちいち
驚いてたのにどんだけ平気なふりしてきたと思ってんだよw
マックだかマクドだかそんなたった一語のことで
阿保みたいに騒いでんじゃねえわ!!と
一人悲しく心の中で思ってた。
0119大人になった名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 13:31:12
>>118
俺も関東の気色悪い変な方言を廃止して日本語を大阪弁に統一すべきやと思うわ
0120大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/13(水) 15:59:13
中学の時に急きょ転校する男子生徒がいた
彼の場合は御両親の意向で転校の全日まで伏せておいて欲しいとのことでそうなった
0121大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/14(木) 01:41:35
おれは転校するとき、なかなか友達に言い出せなかったなぁ…
担任には伝えたんだけど、そしたら転校当日みんなのメッセージが入ったテープもらって本当に嬉しかった。。。
嬉しさのあまり最後の挨拶泣きそうでまともにできなかったのが今でも残念だよ。
0122大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/15(金) 10:26:28
>>116一年で関西弁マスターできるようなら苦労せんわボケ
0123板垣
垢版 |
2007/06/15(金) 16:12:38
転校先でイジメとかありませんでしたか?自分も転校しようと考えているのですが、イジメられないか心配です。
転校を経験された方、体験談お願いします
0124大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/15(金) 19:08:50
>転校しようと考えてる

って、自分の意志で転校すんの?
0125大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/15(金) 19:27:32
破天荒ですな
0126板垣
垢版 |
2007/06/15(金) 19:32:02
>>124 はい。イジメが原因で
0127大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/15(金) 19:57:42
イジメに遭う奴ってみんな同じ匂い出してる。
イジメる側の奴はそういう匂いにとてつもなく敏感だからどこへ行ってもあんま変わらないと思う。
転校をきっかけに思いっきり自分のキャラを変えてみたりすれば多少は人間関係が改善するかも。
0128大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/15(金) 20:13:20
なんでいじめられたのかが分からないことには転校しても無駄に終わる可能が高い
例えば自分と周りの奴らの学力のレベルが違ったり運動神経のレベルが違ったりするのでいじめられたなら
自分の能力に合いそうな学校を選べばいじめられなくなる
0129板垣
垢版 |
2007/06/15(金) 20:44:21
はい。自分でもイジメられる理由がわかっています。フリースクールではそこを気をつけて通級したら仲良く、楽しくできました。
転校先でも気をつけるのですが、転校してみる価値はありますよね?
0130大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/15(金) 21:36:46
ソンナノシラネー
親の都合で否応なく強制的に転校させられた事しかねーからなー
0131大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/24(日) 17:55:32
転校生

転校生は幼児期、青春期における再会や最も身近な異文化からの来訪者との
交流を描写する創作物によく用いられる。
0132大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/24(日) 21:30:17
小学校低学年の頃は人の出入りがやたら多かったような気がする
0133大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/25(月) 02:35:34
オレも転校生だったけど新興住宅街だったから学年問わず転校生が多かったなぁ
6年生になった時には学年の半分以上が転入生だった
0134大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/04(水) 21:21:44
スレ生きてるかな?
今高校2年生で高校3年になると同時に他の高校に転校しようと思うんだけどおかしいかな?
0136大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/05(木) 02:54:44
元々、極端にお腹が弱いうえに和式トイレで大が出来ず、漏らしてばかりいるのだが、
転校した初日に、3回も漏らしてしまった。
0137大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/05(木) 02:59:47
イタタ
0138大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/05(木) 03:14:52
親父が海上自衛官だったから一年に一回とか二年に一回とか転校してた。親父の乗る護衛艦が好きだったし、転校するたびに新しい友達ができるのも嬉しかったから、転校はそんなに苦にはならなかったなぁ。
0139大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/05(木) 10:16:43
俺はあんまり人付き合いが上手くなくて、友達作るのに時間がかかる方だったから
転校先で新しい友達ができる喜びより仲の良かった友達と別れる辛さの方が大きかったなぁ。
次の学校へ行くと新しい人間関係を作る事でいっぱいいっぱいになって
結局前の学校で時間をかけて仲良くなった友達とも疎遠になるし。
0140大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/05(木) 16:55:35
小学生の頃にしたいじめの報復でいじめられて
転校していった女がいた。
しかし転校先では何て言ってたんだろ。
「前の学校でいじめられました」なんて口が裂けても言えねーな。
転校生ってだけでいじめへのフラグがついてるも同然なんだから
そんな事を言った日にゃあ・・
0141大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/06(金) 05:47:05
小4の秋頃、Sという女が転校してきた。
見た目からして生意気そうで、実際気が強く頭もいい女だった。
当時ヤンチャだった俺は、事あるごとにSと揉めてた。
時には本気で殴る蹴るの喧嘩もしたこともあった。
気の強いSは絶対に謝らなかったし、絶対に涙も見せなかった。
Sとは家が近く、たまに口喧嘩をしながら一緒に帰宅したこともあった。

そんなSが、5年になって転校することになってしまった。
照れくさくて特に別れの言葉も無く、Sは転校して行った。
せいせいした想いとは裏腹に、ちょっぴり寂しかった記憶もある。

今思えば、俺はSのことが好きだったのかもしれない。
Sが俺のことをどう思ってたのかは知らない。
出来ることならもう一度会って一言謝りたいし、当時の思い出も語りたい。
30を過ぎた今、気の強いSはどんな女になっただろうか・・・。
0142大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/06(金) 13:59:25
>>141
喧嘩ばかりしていた相手が転校するときは、何か独特の寂しさがあったね!
0143大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/06(金) 18:19:48
転校前の中学校では8時までに教室に到着して朝自習。
毎日ノートを提出して学年の先生のチェックを受け
1週間に一度「朝自習テスト」をおこない
結果が廊下に張り出された。
転校1日目、英語の教科書を出して勉強していたら
「何で英語の勉強してんの?」とエイリアン扱いされた。
ところかわれば品かわるか。
014430代板転校生スレの1
垢版 |
2007/07/08(日) 16:35:16
ココにも転校生スレがあったんだ・・・。
30代板よりも、現在進行形の話が多いので、グッと来るものがあります。

やっぱり皆そうだけど、あれだけ仲良かった友達でも、離れて新しい学校に
行くと、どうしても疎遠になっちゃうよね・・・。子供の行動力ってタカが
しれてますよね。

私も結局、別れた友達とは一度も会ったこと無いですね。会いたいとも思うし、
特に父親と会社が同じ子なら、会えない訳でも無いんだろうけど、ソレが出来ない
ものですね。
0145goto
垢版 |
2007/09/21(金) 02:53:58
>>90
俺も夜逃げだった。 しかも海外。 フィリピン。 母親が行方不明になり、その
後親父は俺に「海外旅行に行くか?」と言って、そのままフィリピンに逃げた。
学校は英語を中心にした学校だったので、なんとか慣れたし、タガログ語も覚えた。
中学2年、初めてマニラの空港の外に出たときの光景を今も忘れない。

ちなみに俺の親父は元議員。 落選し始めて、家のローンももちろん払えず、借金
だらけだった。 俺は政治家にだけはなろうと思わないし、借金までして立候補す
る人を本気で心配してしまう。 ヤミ金の嫌がらせを受けた生活に比べれば、
フィリピンの生活は何かと大変でも天国だった。 でも今の日本の生活が一番いい。
0146大人になった名無しさん
垢版 |
2007/09/27(木) 23:11:12
小学校6年生の時、転校したら、女子なのにボーイッシュな格好してたので、
自己紹介のときに「女の子!!」とざわめいた。
 あと、転校の手続きに行った親が、先生に「ここの校区の子は、ずるがしこいですよ」
といってた。すごい、学級崩壊してました。
0148今度転校するんですけど・・・
垢版 |
2007/11/24(土) 01:01:39
山○の高校から今度転入試験受けるんですけど、やっぱり私立から公立って
難しい?
今の高校も前の高校退学して受けなおして二回目の一年生を親の都合でやってるし・・・
2回目の高校転校ってありえるのかなぁ?

0149大人になった名無しさん
垢版 |
2007/12/30(日) 12:02:25
五年生の終わり
クラスの嫌われ勘違いブスが転校することになった
教室では拍手が巻き起こった
お別れ会の最後
ブスは最後の挨拶で泣き出した
「み゙んな゙と別れるのは寂しいげど・・・あ゙ゆ゙たん(ブスの名)のごど忘れないでね゙・・・ヒッグ」
みんなドン引きでした
0150大人になった名無しさん
垢版 |
2007/12/30(日) 14:34:10
学費払えなくなったら退学させられるんだろ?
ひどい世の中だね
0151大人になった名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 22:08:33
クラスの糞女共に虐められた
女は糞
0152大人になった名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 23:36:13
転校初日に2回、うんちを漏らした・・
0155大人になった名無しさん
垢版 |
2008/02/18(月) 03:11:17
小6の時九州から神奈川に転校した。俺は都会に対するイメージが最悪だったから(みんな頭いい。
習い事当たり前。田舎者をバカにする、見下すなど)凄い嫌だった。けど実際は全然そんなことなくて初日から
友達できた。ただ最初のイメージのせいで自分なりにキャラ作りした結果優等生キャラにされて
しまったwたいして頭良くないのに優等生を演じなきゃいけなくて疲れたよ
0156大人になった名無しさん
垢版 |
2008/05/10(土) 13:11:09
中ニの時に転校して、一気にリア充→いじめられ根暗に変わったよ
今じゃアニメしか楽しみの無い高校二年orz
0158大人になった名無しさん
垢版 |
2008/06/17(火) 16:26:26
何回も転校してっと幼なじみがいないんだよなあ。
すぐ人と仲良くなれるっていう能力ばかり秀でているが、本気で付き合う能力はない。
0159大人になった名無しさん
垢版 |
2008/06/18(水) 15:32:17
昔は遠くに転校するとやり取りにやたら時間のかかる文通くらいしか
連絡手段が無かったけど、今どきの子は遠くに転校しても写メなんかで
簡単に連絡取れるんだろうね。
それでもやっぱり毎日顔を合わせない友達とは疎遠になって自然消滅するのかな?
0160大人になった名無しさん
垢版 |
2008/06/21(土) 20:34:59
アレルギー体質で弁当持参だった。東京の公立小・中は
昔っから知ってる子が多かったから問題はなかったんだけど
中1の2学期から転校した田舎の中学でMという土着のいじめっこが
「都会者は田舎の給食は不味いってか」と因縁をつけられた。
(これはHRで先生が事情を話した)
他にも体育の授業の間に財布をバッグに入れられ泥棒の濡れ衣を
着せられたり(これは男子が証人になり無実が証明された)
父の仕事の関係で中学卒業と同時に東京に戻り
東京の私立高校に入学したんだけどMは高校で私を
悪く言いふらし東京の住所(卒業式のパンフに書いてある)を
暴露したらしく
「田舎の給食は嫌いって言ったんだってな!」
「財布盗んでおきながら男に色目使ってMの仕業にしたんだってな!」
と見ず知らずの人間から嫌がらせの手紙が送られて来た。
0161大人になった名無しさん
垢版 |
2008/07/12(土) 07:39:14
小学校一年生の終わりに転校する事になり、
クラスでお別れ会を開いてもらった。
小学〜高校の学生生活で一番脚光を浴びた瞬間だったと思う。
自分の他に転校する人がいなかったら
お別れ会やろうと言う人なんかいなかっただろうな。
0162大人になった名無しさん
垢版 |
2008/07/12(土) 10:14:59
>>159
私は中2で横浜から大阪へ転校して仲のよかった友達、部活の先輩や幼なじみ、
6人と文通始めて、1年か2年で文通は自然消滅。
でも一人だけ10年以上続いた子がいる。
さすがに最近は年賀状のみのつきあいになったけど。
0164大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 23:51:21
中学を地区の公立に行かないと、転校して行ったヤツと同じ扱いされる
同じ町にそのまま住んでる同士なのに、それまでの友達とは縁が切れるし・・・

同窓会は「中学の」でやるから、全然呼ばれない
0165大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 00:19:46
転校してきて半年しかいないのにさらに中学受験した俺には地元などない
そして同窓会案内来てたけど行かなかった

成人式はどうするんだろうか
0166大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 10:01:53
中学受験なんかするからだよwwwwww
地元の友達はいいもんだよねwwwww
0167大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 18:27:30
東京から愛知県のある中学校に中3から転校した。まず驚いたのはみんな男子は
坊主頭だったことで、さらには決められた床屋で切ってくることだった。
「なんで?」ってきくと「そういうものだろ?」って返事が返ってきて唖然。しかも頭髪検査
まであった。何でそこまでするんだ?しかもほとんどが地元の公立校に進学するって聞いてさらに呆然
しかもその高校も管理教育校で校則が厳しい。そこに行かされてはたまらないので進路相談のとき
せめて名古屋市内の高校に行こうとしたら引き止められ、折衷案で地元校と名古屋市内の高校(こっちは校則が結構緩い高偏差値校)の受けることで決まった。

もちろん、地元校は仮病使って不合格、無事に名古屋市内の高校に通うことが出来ました^^
そのときで中学のクラスメートからは嫌われ、先生からは疑われましたけどね。
いやー気分よかったね、みんなが地元校にかよう流れをすれ違いながらの登校は
0168大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 22:10:16
卒業式スレからの転載スマソ
小学5、6年のクラスメートだった由美子(仮名)とは幼稚園で一緒だった
由美子の家は俺の母校であるB小学校までは歩いて6〜7分の距離だったが
ぎりぎりのところで学区外となっていた
しかしその地区は市の許可さえあればB小への通学も可能だったが
敢えて由美子の親は家から西へ歩いて20分はかかるY小学校へ入学させた
卒園から4年の月日が流れ、由美子のことも忘れかけようとしていた小5の始業式の日だった
クラス替えも終わり新教室へ移動したとき、担任に付き添われて一人の転校生が緊張気味に入って来た
なんとそれは幼馴染の由美子だった
幼稚園の卒園式以来だったが俺より背が高くがっしりした体格になっていてまるでお姉さんのような印象だった
てっきり学区に引越して来たのかと思ったが、なぜか住所は幼稚園のときと全く同じ
親同士が幼稚園のときから親しい仲だったことで 由美子の転校の理由を親から聞かされた
由美子の親がY小の教育方針に不満だったことで担任と衝突し
そのために由美子が担任から憎まれて差別を受けたことで4年の3学期は不登校続きだったという
そこで我が子のことを思い、環境を変えるということで 家から近いB小に転校させたという話だった
由美子もすぐにクラスメートとB小に馴染んでくれて俺も2年間は至福の思いだった
そんな思いも卒業によってはかないものとなった
俺はB小の大部分が入学するS中学校へ
由美子はY小全員が進学するT中学校に入学することになり
M中学校へ入学する一部の生徒ともに卒業式前にお別れ会を開いて
クラス全員からプレゼントを送った
そのときの由美子は笑顔だったが卒業式ではボロボロに泣き崩れていた
そんな由美子との別れがつらくなった俺も涙が止まらなくなった


0169大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 23:25:50
長げーよ。
0170大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 21:49:10
>>168
結局は昔の仲間の元へ帰って行ったんだね(:_;)
0171大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 01:02:49
いじめすごかった
0172大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 05:21:09
隣の席の女の子に名前かっこいいねって言われまくった
名前だけかよorz
0173ハラミ
垢版 |
2008/09/23(火) 09:30:41
転校初日、ローラースケートで登校してきた奴がいた。学園に嵐の予感がした。
0174大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 09:17:23
転校後しばらくは前いた学校の制服や体操着を着てたってケースあるね
俺は転校の経験はないが
0175坂井輝久
垢版 |
2008/09/25(木) 12:44:24
ハアハア・・・
女子のブルマもですかね?
0176大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 22:07:04
>>174-175
新しい制服や体操服を買い直すとなると
ある意味転校ってお金が掛かりますよね
0177大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/26(金) 02:12:54
>>168
スレ違いになってスマソが
俺の住んでるとこも学区の境界線であるからわざわざ遠い小学校へ行かされた
それもマンションが建つ前は家のベランダから近くの小学校が見えたほどだ
遠すぎる学校へ通わされたおかげで低学年の頃なんか
雨に降られた日にゃ30分もかかっていつも遅刻だったぜ
俺の在学中から現在まで町内会でたびたび学区変更の話し合いがされているんだが
全丁目の児童がが同じ小学校へ通わせるのが望ましいという理由で未だ話しがまとまらない
なかには理由を付けて市役所の学事課へ頼み
始めから他校に入学したり途中で転校した奴もいるようだが
だいたい小学校てのは短距離に短時間で通学するもんだろが
それが中学校よりも通学距離と時間が長いちゅーのは何事かという話しだ
0178大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 15:48:37
あーあレスとまった。クズが
0179大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 21:48:29
学区の変更により、隣町の小学校から30人以上の転入生が来たことで
全校でクラス替えが行われた。
その影響からか、男子の短パンだけが白からチャックなしの青に変わった(なぜか女子のブルマは不変、今は男女共通のハーパンです)。
0180坂井輝久
垢版 |
2009/01/08(木) 02:12:34
ハアハア・・・
ブルマについて詳しく!!
0181大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 19:31:33
最初の転校は2年生の10月、東京から大分だった。
俺はとにかく学校生活不適合で、1年生にして既に鬱病持ちだった。近所の同級生の
女の子たちが一緒に遊んでくれようとしたのに、その好意が逆に俺には怖かった。
そんな時、転機が訪れた。近所に所謂帰国子女の姉弟が引っ越してきて、よく一緒に
遊ぶ様になった。お姉さんの事が好きだったし、弟は、俺の持ってる物が珍しくて、
俺には、彼の全てが目新しくて、本当に楽しかった。

その頃から、徐々に友達も出来始め、色々な活動にも顔を出す様になり、全てが順調だった。
街にはビューティフル・サンデーのメロディーが流れていた。

姉弟と出会ってから3ヶ月目だった。急に引越しになったのは・・・。ウチの周りは転勤族ばかり
だったし、既に幼馴染も何人も引っ越していたし、自分も初めてだったから、転校と言う意味が
余り分かっていなかったのかも知れない。
彼らと2度と会えなくなるとは・・・あの時は考えも付かなかった。
0182大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/21(水) 18:58:52
そして、辿り着いた町は、父の会社の社宅街だった。大きなスーパーが一軒あるだけで、
他は何も店も無い。駄菓子やも商店街も何も無い、所謂ニュータウンだった。
テレビのチャンネルも4つだけ、番組の深度も遅れている。CMも東京の様にカッコイイもの
は無く、ダサい地元物ばかり。東京の駄菓子やで手に入った玩具も全く無い。余りの田舎ぶりに
空しくなったが、そんな事を言っても誰も理解すらしてくれない。
そうしているウチに、周りに居る人間皆が鬱陶しくなってきて、辛く当たる様になった。
当然誰からも嫌われたし、自分も余計に空しくなった。

それでも、まだ幼かったせいもあり、東京を懐かしみながらも、段々と地元の人間になって
行った。
1979年、街にはゴダイゴのビューティフルネームが流れていた。この街にもマックが開店した
り、ファミレスがオープンしたり、近代化の息吹を感じ始めていた。
もはや東京を懐かしく思うことも無く、気が付けば大分住人と化した自分がそこに居た。
悪友も沢山出来、メチャクチャをしながらも、色々と楽しんでいたあの頃。俺の二度目の人生の
華やかな時期だったのかも知れない。

そんな時、再び転校の話が出てきた。途端に東京時代を思い出し、あれ以来一度も会うことに無かった
友達を思い出し、迫りつつある、新たな友だちとの、有無を言わせぬ別れを思うと、悲しくて仕方無かった。
音楽の時間に合唱した「友達よ」に、思わず涙が流れそうになった・・・しかし、そんな悲しい気持ち
を分かってくれる人は誰も居ない。一人で耐えるしかなかった。
0183大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/22(木) 06:30:04
次第に気分も行動も荒んで行き、クラスでも担任からも嫌われ、両親からも怒られて
ばかりの毎日。成績も急降下した。最後の思い出といえば、3年間想い続けた6年生のKさん
に、卒業式で花を渡したこと・・・。

上級生を見送り、そして6年生になるとき、兵庫県に引っ越して行った。大分と比べると、
遥かに開けた場所にも思えたが、部落気質のある地域だった。元々貧乏だった土地に、大企業
が進出して開けた土地では、独特な何かがあった。道徳の授業といえば「同和」。辛気臭い話
を読まされて、感想文・・・何を書いて良いのかさっぱり分からなかった。何故そんな話を
するのかも分からなかった。道徳なんて、「みんななかよし」を見て学級会という、楽勝で大好き
な授業だったのに・・・。
転校生の少なくない土地柄、勉強も運動も何も駄目な俺にも優しくしてくれる人は沢山いたが、
そういう好意は、何か遊ばれている様な気がして、素直に受け取れなかった。最早子供らしい素直さは
俺の中に残っていなかった。そして、段々とクラスからも孤立して行く事になる。

0184大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/22(木) 12:02:13
1981年、ポートピア81が開催された。ゴダイゴの歌うポートピアが、ばら色の未来を
予感させていた。そして、俺は中学に進学。ウチの方は校区が複雑で、俺の地域は、小学校の
クラスメイトとは別の学校に行く事になっていた。

今まで以上に田舎で、同和地区の真ん中にある様な学校だった。そして、その凄まじい閉鎖性
に驚き、改めて自分がよそ者であることを実感させられたものだった。元々柄が良くない上に、
既に出来上がっていた人間関係の中に、俺のような無能者が行って上手く行く訳が無かった。
苛めに会いながら、俺に出来る事といえば、違う自分を演出する事しか無かった。
0185大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 16:43:29
体育の着替えのとき、周りは全員トランクスなのにその転校生だけが
ブリーフ(またはその逆で他全員ブリーフなのに1人だけトランクス)
なんて光景はありそう。
0187大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 19:20:46
転校は一回しかしてないが、同窓会のときに
転校してきたんだっけ、と言われた
忘れんなよwと思ったが、馴染んでたんだな、と思うと嬉しかった
0188大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 20:45:13
>>184
うちの小学校も番地とか丁目違いで、進学先の中学校が変わってた。
それまで仲良くしていた友達と離別せざるを得ないケースがあちこちで発生。
卒業式は互いに片寄せ合って泣く者が多かった。
0189大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/26(月) 22:59:41
転校で一番ツライのは、転校する、とみんなに言えずに黙ってる時期。

オレが転校するときも2週間くらい先生にだけ言ってクラスのみんなには内緒だった。
転校一週間くらい前、先生に「今日みんなに言うね」と言われたときの何とも言えない
寂しい気持ちは今でも覚えている。
0190大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 01:24:42
ツライのは、言わずにいたのにそれがバレた時だよ
0191大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 07:22:31
俺の所は、何故か俺たちの町だけが別の校区になってて、ほぼ、何処からも忘れられた
存在だったw実際俺の学年で7人位だったし。

そう、言えない時は辛い。しかも学校で卒業式の練習で色々な歌の練習やってる時なんか、
本当に泣きたくなったよ。

以下184の続き
俺は運動も勉強も全く論外なくらい駄目で、人間関係も下手となれば、苛めが始まるのも
そう時間は掛からない。現在の様な陰湿さは無かったが、随分と苛められたものだった。
その中で一人、何かと俺に優しくしてくれたのが、副委員長だったOさん。可愛くて、勉強も
運動も出来て、ピアノも上手で、入学式の時から気になっていたが、そんな彼女が、何故俺に
優しくしてくれるのか理解できなかった。既に人の真心を受け取れる素直さは残っていなかった。
村下孝蔵の「初恋」が胸にしみたのは、この頃だったか・・・・。

他にも良くしてくれる奴は居たけど、そういう人に限って、辛く当たる様になり、段々と人が離れて
行った。苛めを止めるには、どんな形であれ、強さを見せる必要があったからだ。如何にソレが間違って
いようと、13歳の俺には関係無かった。

2年生になってからは、積極的に自分を悪く見せることで、とりあえず苛められることは無かったが、完全に
孤立していた。その頃、将来番長になる奴と仲良くなったりしたが・・・。
そして隣の学校(俺の小学時代のクラスメイトが居る学校)に人脈があり、ウチの学校に殴り込みに
来た奴ら気さくに話していたとったことから、不良連中と比較的対等に話していたりもした。

そして、その頃、同級生のMさんを本気で片思いしていた。背が高くて美人で、俺には雲の上の人だった、

そんな事もあり、3年生になった頃には、結構人間関係が広がっていて、クラスにも沢山友達が出来た。
ただ、ソレを面白く思わない奴が一人居た・・・ソレはウチの母親。
受験を名目に、外出も極端に制限され、遊ぶこともままならず、勉強のストレスで、心身共に病んで行く
ことになった。
そんな訳で、受験の結果も駄目、不本意ながら、滑り止めの男子校に行くしかなかった。

3年間国語の受け持ちだったE先生に言われた「燃える様な恋をいろよ!」というのには、残念ながら
応えることができなかった・・・。




0192大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 07:40:49
初めての男ばかりの環境だった。女子トイレすら無い、先生すら男ばかり。
女性といえば年配の事務員数名と、食堂のオバちゃん位。
中学3年間で何とか成績を上げ、学年で下1/4から、上1/4まで何とか這い上がったものの、
努力が全て水の泡と化した訳だ。

元々気性が荒い地域で、しかも男ばかりで落ちこぼればかり・・・こんな環境を
楽しむ術は、持ち合わせていなかった。それどころか、コレを鬱病というのだろう。とにかく
勉強というものが全く手に付かず、無気力な3年間を過ごすこととなる。
親から見ると、不純異性行為も無く、都合が良かった訳だが・・・。
街に出ると、同年代のカワイイ女の子が、男と一緒に歩いている。それを見るだけで
悔しかった。着ている制服も、ウチの学校は人目で判り、指差されて笑われることも
珍しくはなかった。
この頃だった。やはり有り余る性欲は抑えられず、痴漢行為を働く様になったのは・・・。
共学の公立に行った昔の同級生と話をすると、余計に空しくなったものだ。

元々この土地は大嫌いだった。東京に戻りたい・・・楽しかった東京時代に戻りたい。
段々とそう思う様になり、とにかく高校を卒業すると同時に、進学を名目に、親元を
離れ、東京での一人暮らしが始まった。
0193大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 09:07:37
学校なんか何でも良かった。とにかく、あの土地と毒親から離れるのが最優先だった。

10年ぶりの東京・・・大人のソレとは違い、途轍もなく長い時間だった。
あれだけ違和感を感じながら住んでいた兵庫県だが、東京に来ると、自分は兵庫の人間
なのだと実感させられた。言葉から味覚、人間関係のソレも随分と違って見えた。
一箇所で人間関係を築いた経験のある者にとっては何でも無い事なのかも知れないが、
俺には、東京に対する望郷の思いが見事に打ち壊されたに等しく、かといって兵庫に帰る
訳にも行かず、隣近所とも会話すら交わさない、孤独な都会での生活が始まった。
何度か、昔住んでいた町に行ってみた。俺の近所の子は、皆転勤族なので、だれも残って
いないが、商店系の子は、まだ残っていたが・・・18歳の俺には、訪ねる勇気が無かった。
何を話していいのか・・・10代にとって10年とは、途轍もなく長い期間であった。結局
名乗ること無く、昔の友達の家の店で買い物する位しか出来なかった。お母さんを目の前に、
喉元まで出掛かったというのに・・・。

そして、やっと何とか生活のペースが掴めたと思った頃、背中に変な痛みを感じる様になってきた。
暫く続いたので病院に行くと、即入院となってしまった。そして上京してきた母・・・。
世話になるうちに、毒親の毒に洗脳されることになってしまった。しかも、夏休みで帰宅も出来ず即
入院だった為、誰にも連絡が出来ず、結局殆ど見舞い客も無く、ネットもなにも無い当時、想像を
絶する痛みと、空白名時間を、ただ耐え続ける以外に仕方なかった。
0194大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 09:38:19
徳永英明の「輝きながら」が切なく胸にしみた18の夏は、こうやって無残に終わりと告げた。
そして退院する頃には、辺りはすっかり秋一色、暖かい食べ物が恋しくなる季節であった。

学校には戻ったものの、最早以前の俺はそこには無かった。体力にも限界があるという
事実を体験してしまうと、以前の様な行動が出来ないばかりか、手術による急激な体力低下により、
一層気が弱くなってしまった。
最悪土方でもやれば・・・なんてのも、とんでもない話になってしまった。
そして、その直後に一人で19歳の誕生日を迎えた。

遅れに遅れた学業を取り戻す為にそれなりに苦労したが、一つ気になることがあった。
仲が良かったS君が学校に来ていないことだった。周りに聞いても、余り見かけないという。
だが、自分の生活で精一杯の俺には、連絡を取るだけの余裕も無かった。

街にジングルベルが鳴り響く頃、2度目のソレがやって来た。バイクで信号待ちをしていた時、
後ろからタクシーに追突されたのだ。特に外傷も無かったものの、翌日首から腕にかけて痛み
としびれが走り、再び入院することになってしまった。
首を固定されただけで、病気では無く体が元気であっただけに、余計に辛い入院でもあった。
今の様にPCでも有れば、どんなにか違っただろうに、当時は雑誌や本、新聞、テレビ以外に、
本当に何もする事が無かった。後は周りの人と話しをする位。
そうやって上京して最初のクリスマスと正月を、病院で迎えることになった。
そうこうしているウチに、最早俺の精神は完全に破壊されていたのかも知れない。

常に首の痛みが付きまとい頭痛も伴い、何事にも集中出来ずにいる中で、今まで
経験したことも無い病気に襲われた。花粉症だった。杉が沢山茂る田舎で平気なのに、
東京のソレは、想像を絶するものだった。

常に首にはコルセットを巻きながら、ユックリと慎重に動きながら、何とか一学年を
終了し、2学年の始業式の日、とんでもないニュースを耳にすることになった。
0195大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 19:13:18
長すぎるんだが・・・ ブログにでも書けば?
0196 ◆BeramiJiJA
垢版 |
2009/01/27(火) 22:42:23
どうしてそんなことを言うのかなあ…。
どうせ過疎ってるスレじゃないか。読みやすい文章だし、
これから盛り上がろうって時に…

0197大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/28(水) 19:30:30
S君が亡くなったということだった。
始業式の前日、彼の姉と某駅で待ち合わせしていたのに、その場に現れること無く、
そこから3駅先の、学校の最寄の駅で、電車とプラットフォームの間に転落し、引きずられた
ということだった。

何故、敢えて学校の近くまで来て、そして、どう考えても、あの駅に、そんなに広い隙間がある
とは思えない。どうしても、自殺の可能性が捨て切れない事件だった。

今まで友達が少なかった俺には、珍しく何でも話せて、しかも色々な世界を見せてくれた人でも
あった。ところが、学校の連中からすると、影が薄い奴でしか無く、彼の話を聞いている時でさえ、
全く関係ない雑談をしている始末だった。

その、余りの無神経さに、激しい怒りと共に、例えようも無い空しさが襲ってきた。
こんな連中と関わりたくない・・・。

何故、もう少し連絡を取ったり出来なかったのか?残念ながら俺も病み上がりで全く
そんな余裕すら無かったのかも知れない。
体調も優れず、誰とも話す気にもなれず、段々と俺も学校から足が遠のくことになっていった。

そんな俺の人生を変えたのが、父からの一通の封書であった。
0199大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 08:52:38
当時、アメリカ勤務だった父から、往復の航空券が送られてきたのだった。
「何もしてないのなら、取り敢えずアメリカでも見に来い」と・・・。体調も優れず、
何をやるのも億劫で、全くそんな気分にはなれなかったが、何とかパスポートやビザの
手続きを済ませ、シカゴの郊外に向かった。

そこで目にした、日本とはレベルの違うモータリゼーションに驚いた。あんなにアメ車が
走っている・・・正にカルチャーショックの連続であった。

ある日、自転車で10マイル離れたモールに行ったが、工事現場の鉄板を踏み抜いて、後輪を
パンクさせてしまった。幸い目の前がモールだったので、修理キットを買い、修理を試みたが、
穴が大きすぎて上手く行かなかった。それを見ていた11歳位だろうか?金髪の女の子がチューブ
交換しようと言い、スタンドに案内してくれ、工具を借りてくれた上に、修理を手伝ってくれる
ことになった。二人で手を真っ黒にして、何とか修理完了。
あの時、満足に英語が喋れなかったことが悔しくて・・・10マイル先から来たってことを
言ったら驚いてたっけ・・・。

英語と自動車整備を勉強することを、その時意識したのかも知れない。帰国後の俺は、前の
無気力なソレとは違っていた。

そして、やる気満々で自動車整備の学校の門を叩いた。当然成績は良かったし、自分がこんなに
勉強に向いているとは、思ってもみなかった。
が、5月の連休明けに、異変が訪れた。最初の入院の時と全く同じ症状であった。比較的症状が
軽かったので、自宅療養を始めたが、上手く回復しなかった為、再び入院。
0200大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 10:21:13
入院生活自体は快適なものだった。設備も良く、きれいで、若くて優しい看護婦さんが
良くしてくれて、治療の痛みの、然程苦痛には思わなかったが、そこで、思わぬ敵が現れた。

そう、毒親である。何人もの同世代の看護婦さんと仲良くしている俺のことが許せなかったの
である。そして、医者があと一週間は安静にした方が良いというのを、学校云々を理由に、
強引に退院させられてしまった。

そして、学校に戻った訳だが、入院による授業日数不足を取り戻す為に、入院前よりも遥かに
多忙な毎日が待っていた。体力の無い中、必死で頑張ったが、一月も経たない頃、また同じ
症状に襲われ、学校の近くにある病院に、即入院となった。

綺麗な病院では無かったが、大きいだけに若い看護婦さんが沢山いた。症状的に、前より悪かった
ので、快適とは言えなかったが、若い看護婦さんたちが、色々と良くしてくれたものだった。
当然、毒親がソレを嬉しく思う訳が無く、彼女たちに散々失礼な句とを言って、俺の前でも彼女たち
の事を悪く言った挙句、毒親の住む近所の病院に転院することになった。

俺の病気の専門家ということであったが、むしろ、若い看護婦が居ない・・・この事の方が重要だった
のかも知れない。
0201大人になった名無しさん
垢版 |
2009/02/01(日) 10:59:57
俺は転校経験はないけども、近隣に新設校が出来て見送る立場だったことはある。
ごっそり1学年に2〜3クラスがなくなる・・・というのはすごく寂しいもんだったな。
卒業式より「転校式」のほうが悲しかった思い出が。
卒業では涙しなかった奴も転校式ではマジ泣きしていた、というのは多かった(俺もその一人)。
0202大人になった名無しさん
垢版 |
2009/02/01(日) 16:51:39
ウチの方も、兄貴が小1の時、新しい学校が出来て、2年になる時、校区再編で
大勢転校していった。

後に聞いた話だけど、転校先では、地元組みとの細かいイザコザが結構あったらしい。

今や、その新しい学校も廃校になって、再び元の校区編成になったらしいけど。
0203大人になった名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 08:02:23
そして、大手術、数ヶ月の入院生活を経て、ようやく退院した。梅雨明け前に入院
したのが、辺りは秋風が漂い始めていた。

退院して自由な生活が送れることになったとは言っても、左半身に全く力が入らず、
日常生活も不自由を来たしていた。学校も留年・・・無気力なウチに、取り合えず
車の免許を取ったりして過ごした。
22歳の誕生日を迎えた・・・こんな生活も、既に3年以上続いていることになる。
バブルの時期と重なり、同世代の連中が青春を謳歌している時、俺はタダ一人、病気に
苦しみ、無気力な生活を余儀なくされていた。

そして、翌年4月から、学校に戻り、体力が全く無いながらも、とにかく2年間、学校だけ
は卒業し、資格を得る事に成功。
この2年間、とにかく勉強ばかりであった。同級生の若い連中とは、最早全ての面で違っていた。
あれだけ苦渋に満ちた生活から、完全に人格が変わっていたのだ。
学校の往復だけで精一杯の体力で、何とか遣り通し、就職に漕ぎ着けた。

ところが24歳で始めての就職、しかも同世代は大抵20から始める職場であった。
おまけに、元々人間関係が苦手な上に、余りに長く人間社会から隔絶された生活を続けていた
ため、何事も上手く行く訳が無く、散々苛められた上に、3年後にクビになった。
0205大人になった名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 20:01:12
自己陶酔です
0206大人になった名無しさん
垢版 |
2009/02/09(月) 19:09:05
街には小室の音楽が溢れていた。携帯電話が普及し始め、インターネットが始まった
頃、正に絶望のどん底に立たされている俺がいた。
当時はまだ、終身雇用が一般的な時代で、俺の様に学歴も職歴も無い人間は、本当に
人生終わったも同然であった。
実家に帰っても、両親が気にするのは、俺ではなく、世間の目。誰一人知り合いも居ない
、親が住んでいるというだけの実家で、絶望的な日々を送りながら、海外行きの準備を
し、翌年の春、某国に向かった。英語だけは、ずっと勉強していたので、語学学校でも、
日本人の全く居ない高いクラスに入れたし、比較的順調なスタートを切った・・・と言いたい
ところだが、中学以来初めて女性が身近にいる環境は、やはり相当異質で、しかも語学学校
に来る、日本人以外の連中というと、殆どが上流階級の高学歴者達。将来がばら色の彼らと、
全てを無くして身一つで、それこそ死ぬ思いで来た俺とは、何か根本的に違っていた。
しかし、何とか前職と同じ仕事につくことが出来、一応の評価を得るとともに、随分と勉強を
させてもらった。
全てが上手く回り始めた頃・・・ビザ切れで、帰国せざるを得なかった。何時もコレだ・・・。
軌道に乗った所で全てが終わり。何時も自分の力ではどうにもならない力によって、強引に人生を
リセットされるのだ。

止む無く、誰一人知り合いの居ない、毒親の住む実家に帰ることになった。
0208大人になった名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 19:45:55
一年ぶりの日本は随分と生ぬるく感じた。3月の半ばとはいえ、初夏の様な陽気だった。
ネットをやっていなかった当時、たかが一年とはいえ、物凄いカルチャーショックを感じた
ものであった。

街ではPUFFYの音楽が耳に付いた。折角軌道に乗りかけた生活を全て棄てざるを得ず、嫌々
帰ってきた「実家」。殆ど住んだことも無く、思い出も何も無い土地で、ゼロからのスタート
となった。

幸い仕事は同業で直ぐに見つかったが、やはり人間関係で相当苦労をした。
周りの扱いは、まるで外人・・・。殆ど最低限の会話を交わすだけの毎日だった。
何故自分がココに居なきゃいけないのか、何故仕事も全て揃っていたあの国に住めない
のか?そんな事ばかりを考えながら、永住権の申請を済ませた。そして、後は金の為
と割り切って働くのみの毎日。

そして、そんな時、某所で南米系の売春婦たちと知り合い、行動を共にする様になった。
実に退廃的な人間関係ながら、一人で居るよりは幾分マシだった。そして彼女たちを六本木
のクラブに連れて行くと、周りの客から握手を求められたりもしたし、カウンターのお姉さん
からも人目で顔を覚えて頂いたものだった。

仕事も苦労はしたものの、仕事振りが認められ、段々と会話を交わす様になってはいった。
そして、帰国から1年ほど経った頃、移民局から知らせが来た。永住権の面接の日程だった。
嬉しい反面、やっと日本の生活も軌道に乗りつつあるのに・・・と言う気持ちも正直あった。

そして有給を取り、何とか面接に出向いたが、1年半待たされた結果がNOであった。
あの国ともお別れ・・・あの人達とも・・・そう思うと悲しくて、10年間必死で勉強して
きた英語も、全て無駄だった様に感じたものだ。
そして帰国後は、日本の生活を本格的に始めることを決意した。仕事も、まあ充実していた
し、人間関係も問題無かった。ある意味全てが順調だったのかもしれない。

年末が迫り、仕事納めの帰り、突然に運命の歯車が狂う事になる。

0209大人になった名無しさん
垢版 |
2009/02/14(土) 12:25:39
仕事納めの気の緩みからか、帰宅途中に交通事故を起こしてしまったのだ。
利き手を骨折し、トータル6ヶ月の療養が必要になってしまった。当然当時流行り
始めていたリストラの対象になり、全てが水の泡。そして、売春婦たちも俺からは
去っていった。金の切れ目は・・・って奴だ。

特に何をやりたい訳でも無い。何が出来る訳でも無い。仕方なく、療養を兼ねて
某国に行くことになった。デビューしたての宇多田ひかるのメロディーが街に流れて
いる中、成田空港を後にした。

同じ英国系の国とは言え、遥かに経済規模の小さな国。正直数ヶ月の滞在で、飽きて
しまったが、かといって他に行くところも無い。ハッキリ言って毒親の住む実家と大差
無い場所であった。
語学学校に時々顔出しながら、ブラブラしていたが、流石に限界であった。自然が楽しめる
なんていうのは、都会があればこその話。自然しか無い所では、流石に飽きてくるのだ。
余りのつまらなさに限界を感じ、そろそろ帰ろうと思った時、仕事が見つかり、永住権のサポート
までしてくれることになった。

現地でも、比較的歴史の古い、有名な会社だった関係で、その辺の手続きはスムーズに行った。
が・・・いざ永住権を持ってはみたものの、やる事の無さは変わりが無い。
ラグビー観ながらビール飲んだり、海でビールを飲んで・・・正にそれだけの国。
文化も何も無いから、何事にも深みが無い。興味や好奇心をそそる何かが全く無い。
そんな理由から、大抵の日本人は数年で帰国してしまう。いや、他の国から来た人も同様である。

ただ、俺の場合、その肝心な帰る場所が無いので、随分とニュアンスが違ったのだ。
0210大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 01:49:29
中2で転校→初日に緊張して腹痛→人間関係に馴染めず不登校
→友達できずに卒業
なぜこうなったのかを分析した結果…
チビガリで運動も勉強もできず、貧乏で発達障害を持っていたこと。
これらを克服するために筋トレや格闘技、勉強などをやったよ。
…しかし、「時すでに遅し」だった。
ただ、勉強は役に立ったし、今でもやっている。

0211大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 19:08:40
俺も中一になるとき天候したけど、やっぱ中学にもなると、なじむの難しいよ。
0212大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/27(金) 00:49:26
俺と両思いになった人は必ず転校する
なんか憑いてるのかね?
0213大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/27(金) 17:12:46
俺は全て順風満帆の時に限って転校だった。
0214大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 00:21:48
天候や転勤を機に人生真っ逆さま、ってよくある話だよね
0215大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 00:24:28
天候→転校
0216大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/28(土) 05:48:51
ふつう、中学になったら、小学校時代から知ってる上級生に色々と教えて
もらうののじゃない?
俺、6年になる時転校したから、ソレが無かった。
0217大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 11:42:20
中2の時に転校したらいじめのターゲットになって
女子の前でパンツをおろされて手コキされて射精した
0218大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 11:51:21
兄も姉も私も転校経験あり。
そのせいか子供には転校させまいと学区内での引越しかしない。
0221大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/21(木) 11:31:02
転校で人生が好転した人の方が少ないと思う
イジメなんかが原因の転校のための転校は別だが
0222大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/21(木) 16:27:01
俺なんか一人の人間が成長していくのを見たこと無い。
例えば小学校のクラスメイトが中学時代どうなったとか、まったく知らない。
コレ、人生で大切なものが欠落してると思う。
0223なにかを失った自分
垢版 |
2009/05/25(月) 20:06:52
はじめに、長い文でごめんなさい。

自分は今日とある学校から、とある学校へ転校したんですけど
あまりにも馴染めずにちょっと...なんだろう? 不安なのかな?この気持ちは解らない。
悲しいのかな? 悔しいのかな?...とにかくわからないんです。
夢を追って転校したはずなのに...ダメですよね。

それは慣れだ。ってよくいわれるんですけど その間がとても苦しいんです。
知り合いがいるので 大丈夫だっておもったんですけど、ね。
どちらも違う組になっちゃいました。 えへへ。

自己紹介の時も先生が言ってくれないと誰も拍手なんてしなかったでしょうし。
あげくに 自分と同じクラスの名前を間違えてしまうし。 トイレに逃げちゃうし。
勉強にも追いつかないとですし。
さっきからお腹のところが痛いし

長い文章でごめんなさい。とりあえず自分の今を整理したくて

もしかしたら、
この文章は移動されちゃうかもしれない
排除されちゃうかもしれない

誰かに
笑われるかもしれない
面白がられるかもしれない
ネタにされちゃうかもしれない
そんな事書いている事自体バカにされちゃうかもしれない

それでも

暇で呼んでくれた方も、興味をもってくれた方も、そうでない方も、
それでも、読んでくれてうれしいです。

ありがとう。

名も顔もなにも知らないあなたへ
私は自分が幸せだって想うとき、
同じ時間にもしかしたら
今この瞬間苦しんでいるひとがいるかも知れない
死にそうな人がいるかもしれない
同じように幸せを感じているかもしれない
と想ってしまうんです。
その逆もです。

ですから私はなんとしても卒業しようとおもうんです。
たとえ、お友達がいなくても 陰で色々言われても 面白がられても 勉強ができなくても
それだけは頑張ろうと想います。 
迷惑かけたくないんです。

ですから、あなたもがんばってくださいね?
0224大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 18:42:43
転校して来た子がマドンナ的キャラってことは―― ない
0225坂井輝久
垢版 |
2009/05/27(水) 04:00:25
うちはマドンナ的キャラの女の子が横浜から名古屋へ引っ越していった。
0226大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 07:33:39
小学校の時転校した女が、中学で同じクラスになってビックリした。
0227大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 10:05:08
小ニの途中で去っていったヤツと、中学で再開したぜ。
向こうは完全にこっちのことを忘れていた。こっちは、よ〜く覚えていたのに。
0228大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 15:14:25
俺は小学校の時転校して、高校でその時同じクラスだった奴らと再会した
転校してから完全に音信不通だったから懐かしさより気まずさの方がデカかった
0229大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 17:46:56
>>228
お前は俺かよ!
0230大人になった名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 20:21:08
そういうのって最初に「よぉ久しぶり」って言えないと
その後ず〜〜〜〜〜っと話すきっかけがみつからないんだよね。
0231大人になった名無しさん
垢版 |
2009/08/02(日) 02:16:20
転校先では、あまり出しゃばらず、適当に愛想笑いしてれば友達はできた。

ただ転勤族だったため、親からも、また少ししたら引っ越すと予め言われていたから、どこに行っても自分はここの人間じゃない感じで一歩引いてた。

自分の参加できない予定の行事の話やお別れ会の予定の話をされるのが辛かったかな。

やっぱり別れが悲しくて、引っ越す時に泣きすぎると、母親に「誰のおかげでご飯食べれてるのかわかってるの?!あんたが泣きすぎた時の、お父さんの気持ちを少しは考えなさい!」と言われるのが、たまらなく嫌だった。

0232大人になった名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 06:40:08
映画の「転校生」は面白いからみてね
0233大人になった名無しさん
垢版 |
2009/08/12(水) 12:35:02
ツマラナイ
0234大人になった名無しさん
垢版 |
2009/08/24(月) 17:21:58
>>231
何処に行ってもここの人間じゃない・・・本当にその通り。そうやって海外に
来て今年で10年目。やっぱりここの人間でも無い。
いくら悲しくても、つらくても、誰も分かってくれないし、自分の力ではどうにも出来ない。
こんな事を何度も経験してると、何かさめた人間になるよね・・・。
0235大人になった名無しさん
垢版 |
2009/09/03(木) 02:36:31
俺212の逆パターンだwww
付き合い始めたら俺が転校するパターンが2回あるわ....
0236大人になった名無しさん
垢版 |
2009/09/03(木) 18:37:25
9月1日に2回転入したっけなぁ。
1学期終了と同時に引っ越して、友達が一人も居ない夏休みを過ごした。
0238大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/18(日) 04:48:04
転校ほどストレスになることないわ
新しい場所、人の出会いなんて大人になってからでいい
子供の頃に環境変わりすぎると精神的に不安定になる
0240大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/19(月) 01:06:31
一から人間関係作っていくのが大変で落ち着くまでは緊張しっぱなしだし
落ち着くと反動でやる気とかなくなる
0241大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/28(水) 04:09:01
小5中1中3でした
あまり上手くいかなかったし未だに最初の場所が一番良い
0242大人になった名無しさん
垢版 |
2009/11/03(火) 23:22:52
そうそう最初の場所が一番いいんだよな
小学生のうちに1回転校するくらいならまだなんとかなるが
そこからさらに中学とか高校でまた転校ってなると本当キツイわ
あのまま転校しなかったらどうだったかな?なんて時折考えてしまう
友人や知人なんかから「地元の友達と飲みに行った」とか
「中学時代の仲間とつるんでる」って話聞くと
根無し草の立場としてはすごく心に突き刺さるわ…
0243大人になった名無しさん
垢版 |
2009/11/05(木) 22:06:12
10数年前高2で東京から田舎へ転校し青春時代を棒に振ったよ
今思うと残念だ
0244大人になった名無しさん
垢版 |
2009/11/09(月) 19:01:28
>>237
これは同意だな
小6と中3、どちらも6月中旬に転校
どちらもクラスに恵まれていたのかすぐに溶け込むことはできた
でもこの転校が中3の受験でかなり不利になった
当時は偏差値社会で内申書の点数で受験する高校がほぼ決められた
内申点の2割のウェイトを占めるテストが2年のときに既に行われていて、当然受けてないから全科目0点
1学期の中間テストの時にはまだ前の学校にいたのでこれも全科目0点
転校してきて数日後にいきなり期末テスト。使っている教科書も違うしさっぱりわからなくて撃沈
転校した人ならわかると思うけど先生にも色眼鏡で見られて成績は低くつけられるから2学期の挽回もほぼ不可能
学校外の模試だと偏差値60以上だったが学校内に入ったとたんに40以下の扱いだった
学校に黙って勝手に願書を出すゲリラ受験はほぼ無理なので
何とか交渉して偏差値45前後の高校を受験できるようにしてもらったが納得はできなかった
もちろん学歴がすべてではないが、この転校で人生が変わったのは事実
0245大人になった名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 20:20:24
親の転勤で2年毎に、幼稚園1回、小学校3回、中学1回転校した。
小6の転校先の学校が古くさい規則ばっかりで「冬場でも半ズボン着用」だった。長いズボンは風邪の時だけしかはいちゃいけない決まり。
そんな学校今までなかったから、何の疑いもなく従っている生徒たちにも嫌気がさした。
当然自分は冬場に堂々と長ズボンをはいて登校していた。
あれから反社会的な気持ちが芽生えた。
0246大人になった名無しさん
垢版 |
2009/11/14(土) 20:24:43
いじめで転校したいとか言ってる奴みると、親の都合で転校ばっかりで幼少時代を過ごしてきた自分は、甘ったれんなふざけんなよ、とか思う。
0247大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 12:47:03
6年生になる時転校して、中学に上がるとき転校した。
この次期って、特に女の子が物凄く変化する時期じゃない?
そんな大切な時期を、見ず知らずの人間の中で育ったせいで、未だに女性関係が
苦手だったりする。

まあ、高校以降ずっと男子校だった影響も大いにあるけど。
0248大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 14:14:40
転校を一度もしたことが無くて、女性関係に無縁な俺は何だろうか?
0249大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 17:50:26
北海道、東京、大阪、沖縄って転校した
0250大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 01:47:28
いろんなとこ行けてウラヤマシ
0251大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 03:50:28
確かにずっと同じ場所にいるより羨ましい。
でも、大好きな娘と離ればなれになるのは寂しいだろうな。。
あまり女の子に感情移入しないのが得策かな。
0252大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/08(火) 14:37:53
私の最初の転校は小1の夏休み。福岡から鹿児島へ。で、方言が外国語ほどに感じられて
最初は、誰とも話さなかった。で、その後、父の転勤が2年おきだったから、全部で4つの小学校に行った。
学校のカリキュラム的にも、まったく習わなかった事項がいくつもあるように思うよ。

それから、あんまり、友達と長く一緒に行動するのが好きじゃないのは、そのころの影響だとおもう。
それと、グループの中で透明人間みたいになるのも、結構得意。
0253大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/09(水) 21:43:22
小1の3学期に転校してきた女子がいた。
しかし終業式の日に挨拶もなく、いずこへか去って行ったらしく、
その後、2年になり担任も変わり、クラス内でもその女子について誰も語ることはなかった。
0254大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/10(木) 14:08:46
小5の3学期だったに日系アメリカ人の子が転入してきた。
日本語はあまり喋れず、馴染むまでは専用の小さな部屋で勉強するということだった。
それで俺達とは互いに無縁だったのだが、いつの間にいなくなっていた。
卒業式の時もいなかった。
あまりにも空気だったんで名前も覚えていない。南国風の顔つきだったのは微かに覚えているが。

ホント、よく分からん転入生だった。
0255大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/22(火) 20:55:45
>>237その通り
0256大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/22(火) 21:38:34
幼稚園の年長の頃に神奈川から宮城へ。
そして宮城で人生初の親友が出来た!って辺りで兄の受験の都合により
東京へ引っ越し。元々転勤族だったから、兄が高校入った時に転勤になったら
大変だってことで東京に家買ったんだよね

なんかせめて小学校卒業まではいたかったなー…

そして今まで田舎にいたもんで、いきなりの名字+さん付けにきょどった記憶が
0257大人になった名無しさん
垢版 |
2009/12/23(水) 02:03:54
>>189
それすごくわかるわ。
0258中三
垢版 |
2010/01/07(木) 14:08:30
今年の3月札幌から茅ヶ崎に転校する 
ランクGなのに、彼女もできたのに、勉強も分かってきたのに
0259大人になった名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 01:28:23
転勤族の女の子って可愛い感じの子が多かった。
0260大人になった名無しさん
垢版 |
2010/01/10(日) 16:52:52
転校どころか引っ越しすら1回もした事の無い
呑気な土着民がうらやましかった
0261大人になった名無しさん
垢版 |
2010/01/10(日) 20:48:46
同感
ゲームじゃないけどさ
過去に戻って転校しないって選択肢を選べるんなら選びたいよ
0262大人になった名無しさん
垢版 |
2010/01/20(水) 18:29:04
日本は企業でもそうですが新規参入者が不利ですから
0263大人になった名無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 21:01:03
転校生は脚が速いとかってジンクスがあった
0264大人になった名無しさん
垢版 |
2010/01/26(火) 14:43:16
今までの人生で、大勢の人間に得体の知れない期待感たっぷりの視線で見られたのは、転校初日のあの時だけだったなあ。
0265大人になった名無しさん
垢版 |
2010/02/08(月) 00:43:10
高校で転校する人は少ないよな。
親の転勤、いじめ以外で転校したヤツいる?
0266大人になった名無しさん
垢版 |
2010/02/08(月) 17:15:31
前から気になっていたんだが、
高校をかえるときってまた受験しなきゃいけないの?
0267大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 21:20:41
夏休み明けに、クラスの中心の男子グループに、
見知らぬ男子が一人増えていた。
転校生だった。

元々1学年下に転校生のイトコがいて、休みのたびに遊びにきており、
ウチの学年にも、何人か友人がいたらしい。
夏休みに引っ越してきて、その友人や他のクラスメートと遊び、
すっかり仲良しになっていた。

普通、転校生は教師と一緒にくるものだが、
友達と遊びたいからと、先に教室に来ていたらしい。

先生がやってきて、彼を紹介した時も変だった。
すでに席についている彼に、「○○君立ってください。」と言い、
「みなさんもう知ってると思いますが、転校生の○○君です。」だって。

なんかもう転校生って感じが皆無だった。
0268大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 12:04:24
何かというと「転校生のくせに」と言われてたなあ。

中学2年の時に転校した学校だったんだけど、2回目の転校で
こういうことがあるとは思わなかったよ。
0269大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 12:12:19
二回目の転校先でクラス&部活でイジメを受け精神的ダメージを被った。
それが原因で登校拒否をしようとした。

同時期に転校してきたもう一人の男子は転校二カ月目で早くも登校拒否
をしており一年が過ぎていた。俺は一年は耐えたがもう無理だった。

中学三年の夏休みが終わろうとしているころ、祖父母の家で両親と
祖父母に号泣しながら、もう学校にはいけない、それまで受けた
体験、やはり祖父母の家から本来通うはずだった中学、高校を
卒業したい、一生のお願いであること、このままでは俺が
自殺しそうになると生まれて初めて自分の気持ちを訴えた。

しかし・・親父の発した言葉は
「銀行員の子供なんて全国をまわって転校してるんだ」や「義務教育だ」
のみ・・・

俺の最後の賭けも叶わず・・・

そして何を思ったか両親は担任に俺の現状を相談。担任は職員会議で
俺のことを暴露。そしてクラス全員に暴露。

さらにイジメは過酷となった。夏休み明けから翌年の三月卒業までの
時間がとても長く感じた。一日も休むことを許されなかった

今でも両親を恨んでいる。あの時の体験が今の俺の正確に相当影響を
与えているのは間違いない。幸い、職も貯金もある身であるが
一歩間違えば中学卒業後〜現在までひきこもりになるところだったよ
0270大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/15(月) 19:05:25
転校なんてしないで済むに越したことはないもんなあ
大半の奴はそんなのねーわけだし
0271大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/17(水) 21:24:13
人並みの平穏な日々を送っていたのに、ある日突然問答無用で村根性丸出しの排他的糞集団の中に放り込まれる。。。
あの頃モンスターだったのは親じゃなく教師だった
0272大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 01:45:07
小5のときに転入してきたOさんという女子は口数が少なく、周囲と馴染もうと
しないし、勉強はまるでできなくて、しかもあまり清潔な格好ではなかった。
僅か3ヶ月で転向して行ったが、後年、彼女が「帰国」したと人づてに聞いた。
今、無事でいるといいのだが。

同じ年に転入してきたKさんは中学校で完全にヤンキーと化した。目つきが本
当に悪くなった。性格的には非常にわがままで、小学校時代も女子の間では浮
いた存在だったが、中学校では周りとも仲良くやっているようだったのに、何
がきっかけだったのか、急にセーラー服を極端に短く改造し(お腹が見えた状
態)、スカートをぞろびかせ、髪を赤く染めて現れた。

小6のときに転向してきたH君はスポーツも勉強もよくできて、早々にリーダ
ー格の一人になった。中学校でも野球部のエースになったが、勉強で躓いたよ
うで急速に不良化していった。

小学校高学年の2年間にやってきた転入生はこんな感じだった。
0273大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/25(木) 18:28:08
小6の11月に転校したときは、やたら「6年間の振り返り」みたいなのを授業でやって嫌だった。自分が映ってないスライドを見せられ周りは思い出話で盛り上がり・・。
しかも都会→田舎だから、田舎の学校の方が行事は充実してて羨ましかった。
田舎とは実は富山県なのだが、立山登山やら夏は海で遠泳やら・・。
その後中3になる時再び→都会(前いた都会とは別の都会で、ト○タとJR○海のある都会)に転校したが受験は2ランク落として大変だった。
私立単願させてくれない親を恨んだ
0274大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/25(木) 19:06:15
中一の一番最初に転校したんだが,入学式終わって教室着いたのが一番最初で席に座ってぼんやりしてたら,小学校の頃と思われるあだ名で騒いでる声が聞こえてきて,すごい疎外感を味わった。
しかも先公は公立至上主義で,私立の高校に中学受験で落ちたリベンジがしたいということが全く理解できてなかった。
しかも俺の性格がふっとんでたもんで,周りからは(こいつ馬鹿か?)と思われてたらしい。まあ最初の中間テストでそいつらをたたきつぶしたんだが,三年で先公が親の前でアスペルガーだから病院に行けとかなんか言い始めた。
その日かあちゃんは家で号泣した。
0275大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/25(木) 22:45:19
それは辛かったな・・
自分は転校先では耳が遠いですか?と母親が担任に聞かれた
いや、聴力には異常ないがね
多分前からいる生徒より、緊張や不慣れのせいで行動が遅かったらしい
先生ってデリカシーない時があるな
0277大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/27(土) 14:41:33
この春に転校生となる皆!教師や親を恨み、人や環境のせいにすることなく、自力で運勢を好転させようぜ!
健闘いのる
小学校3つ・中学2つ・中部北陸四国関東をさまよった40代より

・・・
0279大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/27(土) 19:48:40
そこを何とか前向きに考えるのが勝ち組
講談社文庫「オプティミストはなぜ成功するか」を読んで見てくれ
0280大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/27(土) 21:13:35
たしかに人間関係のリセットだと思えばどうにかなるんだろうが,
周りが良いやつばっかりだったら辛い。
みんな周りが「規則?何それ美味しいの?」で放送室占拠とか一組対二組でエアガン使って戦争してたりが当たり前の学校から規則バンザイ、チクリバンザイな学校にいくとすごい辛い。
0281大人になった名無しさん
垢版 |
2010/03/27(土) 23:35:45
それは極端な「所変われば・・」だな
所変われば常識ってやつは結構変わる。その矛盾に直面させられるのが転校生
ただし変わらない物もある。勉強やスポーツだ。
この2つの基準はどこに行ってもそれほど変わらないはず。
要は転校前、校内で上位の成績を占めていれば転校後もそれなりの位置を占められる可能性高いという事。転校生は、腹を決めて勉強かスポーツどちらか(または両方)を頑張るしかない
0282大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/07(水) 09:59:12
中途半端な時期に転校した人いるかい?
俺は小2の4月下旬に転校した…中途半端というか何と言うかって感じだが…
0283大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/14(水) 03:21:56
うちの地域では消防現役時代、上履きは前ゴムシューズ、バレーシューズの
いずれでも良かったんだけど、男子は概ね前ゴムシューズでバレーシューズ
は女子が履くものというイメージだった。

でもさ、転校生って男子でも決まって白バレー履いてたヤシが多かった。
全国的には消防の上履きは白バレーだったのかね??
転校生の連中もそのうち白バレーから前ゴムに転向してたかな?
やっぱ女子と同じでは恥ずかしいもんね(笑。
0284大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 13:14:08
転校生からするとそういう細かいルールって「小さい世界で生きてるんだなぁ」としか思えなかった。
みんなと違う物を持ってるだけで鬼のクビを取ったように責める奴とかいたわ。
0285大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/17(土) 01:52:35
中2の初めに転校した。
転校一週間で修学旅行の班決めはきつかった。思春期の転校はその人の性格を変えるな。
転校を経験してからは誰とでも仲良くやれるようになったが、深くはつき合えない。
自分の居場所はやっぱり中一までいた場所だと思う。
しかしここ読んでると同じ思いの人がいてなんか心が休まるな。
0286大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/19(月) 20:03:55
>>285
転校生には、クラスの問題児が近寄ってくる危険があるな。
妙に親切にしてくれると思ったら、友達からはぶられている奴だったり
0287大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/22(木) 10:38:39
転校初日の放課後に隣の席になった奴に「これからうちで一緒に遊ぼうぜ」って誘われて
日が暮れるまでそいつの家で遊んでたら「そろそろ晩飯だから帰ってよ」って
追い出されて、見知らぬ夜の町で自分の家がどこにあるのか分からずに
途方に暮れた事があったわ。
0288大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/30(金) 15:47:14
この前、30年ぶりに5年生まで住んでた街に行ったんだけど、やっぱりあの時
までだったな・・・俺が「地元の人間』になれたのは。

その後は、何時まで経っても、常にヨソモノだった。
0289大人になった名無しさん
垢版 |
2010/04/30(金) 15:49:01
>>286
ソレは何処行っても経験した。
特に俺、転校生でアスペだから、必ずアスペの嫌われ者が近付いてきた。
0290大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/22(土) 00:52:01
小5の夏休みに千葉から青森に転校した
青森のよそ者に対する排他性は異常だね
その上、津軽弁が分からないし標準語をからかわれるし
いまだにトラウマになってるよ
10年以上住んでるけど故郷って思えない
小5に戻って千葉県民として人生やり直したい 

0291大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 14:15:00
俺は小学生のころ転校した
今でも転校する前の友達のことけっこう覚えてるんだけどさ、
その友達は俺のこと覚えててくれてんのかな?
0293大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 20:55:37
覚えてくれてるといいな〜
mixiでも始めて探してみようかな
0294大人になった名無しさん
垢版 |
2010/05/31(月) 20:16:23
大体転校生の方が色々と覚えてるよ。
特に何回も転校した奴にとって、例えば3年でも、それは一つの人生。
転校生じゃない奴には、長い人生の間のたった3年。
同じ3年でも、感じ方は全く違うから。
0295大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 22:16:23
俺は結婚して子供ができたら
絶対に子供を転校させないようにがんばる。
転校って悲しいね。
0296大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/09(水) 00:46:30
特殊な思い出。かなり長くなる。

生まれたときからずーっと海外にいて、小6で初めて日本に来た。
家庭では父さんや祖父母とドイツ語で話してた。
母さんとは日本語で話してたけど、病気で数年入退院繰り返ししてた。だから日本語能力は小1程度で、情緒不安定になって興奮しがちだった。


あるとき肌と目の色の話になった。クラスのガキ大将に徹底的に見下され、取り巻きにヨーヨーで殴られてドイツ語で泣きながら喚いてしまった。
そして教室を飛び出して公園ですすり泣いた。その後父さんと行ったフレスコってスーパーで、ガキ大将とそのママに遭遇した。
色々察したママが、家に呼んでくれ、週末だったので泊まって語り明かした。拙い言葉で気持ちをぶつけたら、明け方には親友になってた。

翌々週、親父が本社から異動を命じられてすぐユトレヒトに引っ越しになった。日本滞在はたった25日間だったが、分かり合える親友ができた。
その後も海外生活は続いて、日本に戻って来たのは20のとき。そんとき彼は覚醒剤で捕まって塀の中だった。その後出所したが暴力沙汰でお勤めしてて、24になる今までまだ会えていないっていう。
0297大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/12(土) 22:12:07
転校を繰り返すうちに、
人と疎遠になることに慣れすぎたのと、
自分だけ昔にしがみついてる感じが嫌で、
連絡も積極的に取らずにいたから、
23年生きてきて何も残らなかった。

親が絶対の厳しい家庭の長女だったから、
"また転校しなきゃいけないのか"と、
駄々も少しもこねられなかった。

今も表面の友達はいるが、深く向き合う勇気もないし、多分その能力がない。

転校だけじゃなくて、
内気な性格も影響してるけど。

0299大人になった名無しさん
垢版 |
2010/06/13(日) 18:05:56
俺は転校歴は4回。最後に転校したのが小6の時だった。
それまでは親友どころか友達らしい友達もろくにいなかったけど、
最後に転入したのが妙にのんびりしたマイペース人間だらけの学校で
ワケの分からないうちに友達がたくさん出来た。
あれから30年近く経って俺はそこから遠く離れて住んでるが、
その時一番仲の良かった友達3人とは今でも2年に1回くらい会って飲んでる。
でも中学、高校の時に出来た友達とはもう一切付き合いが無い。
多分運が良かったんだろう。
小6の時、他の学校へ転校してたら俺も297と同じように友達のいない人生だったかもしれない。
0300大人になった名無しさん
垢版 |
2010/07/20(火) 22:50:55
小4・2学期に転校してきたKさん。
背が低くてかわいらしく、あっという間にクラスの男子人気No1になった。
その後も5・6年時はリレーの選手に選ばれたりして、クラスの女子の中心的
存在になった。

その反対だったのが、小2・2学期に転校してきたRさん。
転校時から卒業時まで一貫してすごく地味でおとなしく、クラスでもほとんど
目立っていなかった。
卒業アルバムでもクラス写真の端の方にいたのを今でも覚えてる。

同じ転校生で、Rさんの方が2年早く転入したのに、この差は性格の差なのかな?
0302大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/03(金) 16:24:13
親の都合で
小学校で7回転校、中学で5回転校。
高校は自分が事故って2年で留年して3年で転校(高校だから編入?)したけど
一ヶ月もすれば大抵なんか馴染んでる。
0303大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 09:14:26
いつも出席番号が1番だったから転校して24番になった時は嬉しかったな。
0304大人になった名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 09:47:57
中1の1回だけ。田舎から都会に転校。
幼稚園卒園後にいきなり、親の実家に預けられていたが、中学校入学前に都会に戻ってきた。
幼稚園のときの友達数人との再会もできたが、すっかり田舎のほうの方言に慣れてしまっていて、よくあざ笑われた。
0306大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 23:43:16
小1の冬に転校した まあ転校先のとこはそれなりにいいとこで 
すぐにダチもたくさんできたんだけどよ・・・
転校先の学校より前の学校のがよかったかな・・・
たくさんの親友とよべる奴らと別れちまって号泣しちまったよ・・・
できればずっとあの学校にいたかったくらいだ
0307大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/26(火) 19:22:11
自分も小2の夏に転校して同じような思いをしたが
小5でもう1回転校してからは前の前の学校の事はどうでもよくなった。
0308大人になった名無しさん
垢版 |
2010/10/27(水) 23:39:19
九州から関東に転校した時
発音がおかしいとよく指摘された
0309大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 21:35:19
小2の時に転校してきた。何故だか分からないが、初日から泣いて皆を困らせた。
0310大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 23:57:23
転校すると学校で使う持ち物が違うのがつらい
俺の持っていた縦笛は白っぽい色だったが
転入先の学校は茶色っぽい色の縦笛だったので
学校に持っていくのが恥ずかしかった
0311大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 17:35:16
体操服とか水着とか水泳キャップとか絵の具や書道のカバンとか家庭科の裁縫セットとか道具入れとか
0312大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/06(土) 21:48:50
俺は小3の3学期に転入したから
転入生扱いはその3学期の間だけ
4年生の新学期が始まれば転入生ではなくクラスの普通の一員となるので
(3,4年はクラス替えがないため)
すぐにクラスに溶け込めて良かった
0313大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/09(火) 15:08:54
>>310-311
そういうのあるよね
俺の場合、絵の具が縦型収納で蓋が水入れになるという便利なタイプだったのだが
転校先の学校は普通のカバン型でちょっと切なかったぜ・・・
あと、音楽では教科書とは別の小冊子を買わされたわ
担任も事前に教えてくれればいいのに何も言わないから
最初の授業でそれ出して歌いましょうとかなってスゲー困ったわ
0314大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/10(水) 23:06:25
小3の時に九州から関東へ転校した
小3ぐらいでは羞恥心がそれほどないから、最初は平気で方言丸出しで友達にしゃべっていた
小4になってほぼ標準語になったぐらいに友達から「そういえばお前最初は変な方言しゃべってたな」と言われ
すごく恥ずかしい気持ちになった
0316大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/28(日) 04:03:21
親が転校について何にも理解してないんだよなあ
もう少し引っ越す場所を考えて欲しかった
0317大人になった名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 04:50:04
小学校卒業と同時に転校した
小学校は田舎で平凡で、無意味な差別がほとんど無い自由な学校だった
中学は生徒も教師も差別主義者ばかりの、校則の厳しいギスギスした学校だった
全てにおいて馴染めなかった
移動教室も部活も全部一人だった
今メンヘラヒキニートなんだけど、たまにふと小学校時代を思い出しては涙が出る
もう今は誰とも連絡は取ってないけど、本当はみんなに連絡したくてたまらない
また小学校の頃のように私を友達として扱ってほしくてたまらない
でも実際はもう私を受け入れてもらえる隙など無いことがわかってるから永遠に一人だ
0320大人になった名無しさん
垢版 |
2011/02/22(火) 11:42:32.96
高校受験頑張ったんだ。だけど親に家を追い出されて
クラスメイトの誰にも会うことなく転校した。
部活の部長だったけど、部員に説明する暇も与えられなかった。
転校先の高校生活は最低で、大嫌いだったし
もう二度とあんなところには行きたくないと思ってる。
先日、その高校も名前と科目を変えたらしいが
正直どうでもいいし、もう哀愁も懐かしさ感じない。
同窓会にも行かないつもりだ。
私の過去は頑張って受験したあの学校にしかない。
このような状況にした親とは一生和解しないし、許すつもりもない。
0321大人になった名無しさん
垢版 |
2011/02/22(火) 13:11:15.99
みんな大変ですね。
何回か転校したけど、いじめられたことあります。
近所の男子の家に挨拶にいったら、その男子が、『転校生が家に挨拶にきたー』とみんなに言いふらしていたらしく、その男子のことを好きな女子が学校の中心的人物で、勝手に入る前から目の敵にされていじめられた…。中3で勉強にも集中出来ないし、毎日泣いて最悪でした。

でもその女子が最近堕胎してバツイチになったと聞いてバチがあたったのかなと思う。

自分自身精神的には図太くなった気がします!
しかし自分の子供は転校させたくないなぁ(。-_-。)
0322大人になった名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 20:46:08.36
俺も小学校のとき2回転校経験したが、
いい体験になった思うがつかいこともおおかったね。
特に2回目の一学年1クラスしかないような
田舎のホンワカしたアットホームな学校から
都市部の学級崩壊した無法地帯クラスに小学校6年に
なるときに突然ほうりこまれいじめられたときには
本当につらかった。
>>321
>しかし自分の子供は転校させたくないなぁ(。-_-。)
同意。俺も転勤のある職種に就いているが将来転勤
したときは単身赴任で行くつもり。転勤を気に不登校に
なったり体調をくずした子供たちを何度も見てきたからな
0323大人になった名無しさん
垢版 |
2011/03/12(土) 17:19:57.93
あだ名がムキンポ
0324坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/03/12(土) 20:09:33.46
あだ名は地獄のロッカー
0326大人になった名無しさん
垢版 |
2011/03/29(火) 19:20:12.74
俺は、小1、小3、小5、中1と転校の経験がある。
なかでも、印象に残ってるのは小5のとき。
他のときは、同じ市内という程度の転校だったが、
このときは、東京から長崎という、かなりの距離の引越しと転校だった。

夏休みに、入ってすぐ、引っ越した。
8月9日は、転入先の学校の登校日になっていた。
先生に紹介され、席につく。
東京と違い、皆方言で話しているに戸惑った。
転校自体は、慣れたものだったが、やはり
長崎という見知らぬ土地には、戸惑うこともおおかった。
しかし、得たものもたくさんあった。
8月9日は、知っている人は知っていると思うが、
1945年のその日に長崎に原爆が投下された。
なので、転校生として紹介された後、
校庭に全校児童が揃い、11時2分に黙祷。
俺は、正直、黙祷の意味もよくわかってなくて、
他の子がみな、目をつぶり、俯き加減にしているのをみて
なんとなく、それに倣ったのを憶えている。
色々、戦争について、みな考えていることが小学生ながらに
あるのだな、と知ったし、自分の無知を恥じた。
0327大人になった名無しさん
垢版 |
2011/03/29(火) 19:22:30.38
上の続き

俺の新しいクラスでは、
夏休み中に、担任の先生も含めて、学校にお泊まりするイベントが
計画されていたらしい。8月の終わりごろだったかな。
先生のクラスに早く溶け込めるようという、ありがたい厚意もあって
俺も参加した。
プールで遊んだり、卓球やバスケで遊んだり、
夜には自分たち(と有志の親)で家庭科室でカレーをつくった。
夜、体育館でバトミントンをやった。
転校慣れしている俺にとって、この夜まで、転校生なりに
熱いウェルカム的空気もあって、まずまずクラスのみんなと
なじんでいたのだが、ひとりだけバトミントンで遊んでいた
そいつと、妙に波長があった気がした。
「勝った!勝利なり!」などとそいつは、俺が負けると言っていて
単純に面白いこというやつだな、とおもった。
転校の経験がある人なら、わかってくれるとおもうが、
転校生はいい意味でも悪い意味でも好奇の目でみられる、
でも、そういうところから、一歩ひいてみているというか、
俺は(私は)クラスの他の連中のように、そういうミーハー根性は
ありませんよ、みたいな空気で接してくれる、ありがたい人って
いたよね???
彼は、そういうやつだった。
いま、考えても、彼は結構変わったやつだったとはおもう。
よく迷彩服を着ていた。変わった個性だったので、俺がくるまで
クラスのなかで少し浮いていたのでは、とおもわないでもない。
でも、彼は優しいんだよな、
俺は、転校が影響したのか、もともとなのか、おとなしい性格だったから
「もっとしゃべらないとだめだよ」とよく言われていた。
あまりにそれを言われるので、しつこく言ってくる人に対して
俺はよく思わないのだが、彼がそのようなことを俺に言ってきたことは
ほとんどない。
そのままの俺でいていい、というスタンスだった。
直接そう言われたわけではないが、そういう感じだったとおもう。
そういうスタンスでいてくれたのは、(俺の主観だけど)
そいつと高校のときの養護の先生だけだったな、
きっと強いんだろうな、そいつ自身が、
他人にあーだこーだ言ってもムダだとわかってるのか、達観しているような
ところがあったな
そいつとは、最近某SNSサイトの日記でお互いの近況を確認しあっている。
会うのは、なんか落ちぶれた自分をみせるのが恥ずかしいのと
照れくさいのと、少し面倒くさいな、とおもってしまう性格などが
あいまって、実現していないが、日記みていると相変わらず
変わってないな、という感じがして、なんか心強い。

長くなって申し訳ない、読んでくれた人、ありがとう。
0328大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/13(水) 21:21:56.26
転校も3回目くらいからなにも感じなくなった。
頑張って仲良くなった友達と別れ、また全然しらない奴らと
一からやり直し。もう自分から声かける気もなくなってた。
また親が「引越しだ」って言えば仲良くなる意味も無くなるしね。

小学校から中学校に上がる時にした転校が一番きつかったな。
あのままあそこにいられたら、今どうなっていたんだろう。
転校に良い思い出なんかあるわけないだろ。それまで積み重ねたものを
一気に吹き飛ばす、悪夢の様なイベントなんだから。
0329大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/14(木) 14:50:03.82
そうだよな。
自分が望んだ事なら転校先でどんな結果になってもまだ納得できるが
親の都合で否応無しに生活環境を変えさせられるんだからたまったもんじゃない。
どこへ転校しても判で押したように低俗なイジメをするやつが必ずいるし。
土着民だらけの馴れ合い集団の中で、陰湿なバカを徹底的にぶちのめしてたお陰で
どこへ行っても友達が出来なかったな。
0330坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/14(木) 16:48:14.63
僕自身の話ではないけどさ、
今回の震災で福島県から他県に避難している家族の子供なんか
転校先でどんな扱い受けてんだろ?
酷いのなんか近寄るな、放射線が感染るとか言われたりするイジメがあるみたいね。
0331大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/14(木) 16:59:56.73
小学校のとき転入した先の隣のクラスの担任が伯父だったのは何かとやりにくかった。
珍しい苗字だから速攻でばれたし。
0332大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 14:59:00.51
>>329
なんか別のスレでちらっと見ただけなんで、ソースは出せないのだが、
転勤族の子どもはそうでなかった子どもと比べて成人以後に精神を病む
割合が高いらしいね。
0333大人になった名無しさん
垢版 |
2011/04/29(金) 04:21:13.10
転校生、映画だけど良かったね
0334坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/04/29(金) 11:23:48.39
カワイイあの子にぶつかってぱんちゅに張り付きたいな
ど根性ガエルみたいに
0335井上博士
垢版 |
2011/04/30(土) 10:13:12.13
転校生が意地悪な奴だと、逆にこっちが馴染めなくて虐められる。
0337大人になった名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 20:49:23.97
転校してから、前の学校の友達からたくさん手紙がきて、すごく嬉しかった。
いなくなって寂しいとか、今の学校の様子とかいろいろ教えてくれた。
でも返事を書くのが大変で、みんなに同じ内容は書けないし、みんなそれぞれで手紙をくれるからそれぞれに出さなきゃいけなくて。すごく嬉しいし、届くのが楽しみだったんだけど。
新しい友達や生活に慣れるのも大変で、すごく忙しかった。
結局文通が続いたのは3、4人。でも数年やりとりしていて、すごく楽しかった。
転校していってもういないのに仲良くしてくれるなんてすごくありがたいことだよね。
0339大人になった名無しさん
垢版 |
2011/06/12(日) 21:06:58.33
そんなもんなのかなー
今まで小学校3回、中学校2回の転校を経験してきたけど、
その時の友人とは全くやり取りらしきものをしたことがない・・・
でも、疎遠になるのも何となく慣れちゃったというか。
>>297と同じ感じなんだろうな。凄くさめた性格だなと自分でも思う。
0340大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 18:31:21.17
7月21日(木)アメトーク

『転校生芸人』
TKO木下&サンドウィッチマン&
ナイツ塙&ロザン菅&北陽・虻川&
ペナルティ・ワッキー&劇団ひとり

+黒木メイサ
0341大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/17(日) 00:01:00.60
小学校4年で転校した学校はとても厳しかった。
転校初日に、教室の前で先生から数人が叩かれたのを目にして当時衝撃だった。
その前の学校では、そんなことは一切なかったので。
0342とも
垢版 |
2011/07/18(月) 16:42:57.41
僕は小学校時代、クラスに入って来る転入生を受け入れる側だったけど、小学校は埼玉東部の田んぼを埋め立てた
新興住宅地域にあって、1990年代のバブル期には、自分のクラスだけで1年間に10人も転入生がやって来たことがあった。
次々に新しい顔触れの同級生が増えて行くのはとても嬉かったし、初恋の女の子も転入生の内の1人だった。
集中的にやってくる転入生の中にはこんな珍しい出来事もあった。夏休み明け初日の同じ日に男子2人と女子1人が自分のクラスに入ってきた。
決して3人で申し合わせた訳ではないのだろうが、3人揃って偶然、横浜市内の小学校から来たという珍事だった。
通っていた小学校は3〜4年の間で児童数が500人以上も増えてマンモス校と化し、校舎や体育館の許容量が
限界に達したので、新たに分離開校した新設の小学校へ転校することになった。元の学校から6割の児童が新しい学校へ一斉に
転校となったのだが、自分は地元の生抜きだから、人口が増えてくれたお陰でピカピカの真新しい学校へ通うことが出来た。
新興住宅に引越してきてくれた大勢の方々には、とことん感謝しています。
0343大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 17:00:16.65


                                                         
                                                   
                                                 
                                             
                                                   
                                                  
                                                  
                                                    
                                           
                                                       
0344大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 17:03:29.59
                                                                                                              
                                                                                                              
0345大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 14:53:51.91
ビーバップが流行って頃、中学に転校生が来た。
前の学校では番張っていたと言う(ハッタリではなく)、ただ前校は生徒20人程のド田舎で彼のビジュアルも、鼻に絆創膏を張り上着の袖を捲り、第一ボタンを外すといった趣。
武勇伝も
「授業中にガムを噛んだ事」
「友達と集まり父親のタバコを吸った」
「夜遅く女子達と遊んだ」(花火等)

いったいどう扱ってよいのか困惑した思い出がある。
すぐにこちらとの水準の違いを思い知り、クラスのイケてないグループに属していったが。
0346井上博士 ◆gTtbJfsa6F24
垢版 |
2011/07/19(火) 16:48:14.73
転校生の女子が違う体操着だった。
0347大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 17:49:02.79
小学校二年生で転校していった娘と、中学入学で再会した。実は隣の学区に転校していて、その学区からうちの中学に入れたからだ。
転校した理由は、宗教上の違いで両親が離婚したらしい。
0348坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/07/19(火) 17:49:18.84
ラインの入ったブルマとかさ。
0349大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/19(火) 19:31:29.69
教科書がみんなとちが〜う
書道セットがみんなとちが〜う
裁縫セットがみんなとちが〜う
体操服がみんなとちが〜う
体育館シューズがみんなとちが〜う
笛の色がみんなとちが〜う
言葉がみんなとちが〜う
肌の色がみんなとちが〜う
国籍がみんなとちが〜う
0350大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/20(水) 10:25:19.17
>>345
この程度のやんちゃでも
中学生ならインパクトあっただろうな〜
だけど馴染もうとしてた彼はえらいじゃないか
0351大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 01:52:13.76
中2で転校決まった時、好きな人がいたから本当に嫌で、部屋にバリケード作ったりした。
0352大人になった名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 14:35:36.39
中学の時、「あいつもうすぐ転校するらしいぜ」という根も葉もない噂を流して
そいつの事を好きな女を泣かせたり、強制的に告白させたりする転校詐欺が流行ってた。
でも俺が本当に転校した時はほぼ空気扱いだったな。
0353大人になった名無しさん
垢版 |
2011/09/13(火) 08:28:54.45
転校を7回?ぐらいした俺に勝てる奴はいないぜw引越しなら数えれん
それも日本と韓国w
人と接する方法や友達作るのは上手いけど人の顔覚えるの下手(´Д` )
0355大人になった名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 22:32:57.37
>>353 やっぱり親の仕事の関係かな?
0356木公木寸
垢版 |
2011/10/10(月) 13:12:40.05
>>334
坂井に生きる資格無し
0358井上博士 ◆gTtbJfsa6F24
垢版 |
2011/10/11(火) 08:50:59.93
転校生のブルマとかスク水が違っていて興奮したよね。
0359大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 21:44:50.35
転校する先で馴染めず辛かった
小4で転校して、その地域で中学入学して違う小学校の子と仲良くなった

そして入学してすぐに転校、その先でいじめられ不登校になった
親が教育委員会?に相談して学区が違うけど元の中学に戻してもらい
その後は楽しく過ごし卒業できた。

弟は行く先々で友達作って楽しくやってたから個人差だけど、自分の子には転校させたくない。親も面倒臭そうだしw
0360大人になった名無しさん
垢版 |
2011/12/21(水) 14:42:07.10
小2で転校した先では友達が一人しか出来なかった。
小5の時にまた転校してその子とは疎遠になったけど、高1の時
その子がバイク事故で死んだ事を新聞で知った。
今でも一緒に遊んだときの事を思い出すと何とも言えない気持ちになる。
0363大人になった名無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 11:01:02.15
ここは、リアルだね
スレチかもだけど「
転校経験は、自分のためになった、とかいう話を
真に受ける(転校経験のない)輩がいるけど、
そういう輩は、ここを読んでほしいね。

文部省や経団連あたりの人らには
(こどもが)義務教育中の転勤辞令を辞めさせるぐらいの方針を示してほしい。

俺(小学校2回、中学校1回転校)だって、
いいこともあったけど、それ以上につらいことも多かったし、
自分で想ってた以上に、30手前のこの歳になって
後遺症みたいのがでてる(予想外だよ)

スレチ&長文 失礼しました
0364大人になった名無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 11:02:57.21
age
0365大人になった名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 12:04:55.72
質問させてくれ。
転校するなら、幼稚園から小学校に上がる間の方が良いか
または小学校、幼稚園の途中の方が良いか。

あと、上の方で東→西の方言で苦労したって人いたけど、西→東で苦労したって人いないかな。
0366大人になった名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 14:01:20.38
>>365
幼稚園から小学校に上がる間の方が良い と想うね。
実際、俺は、そのパターンだったけど、
幼稚園は1クラス15〜20人ぐらい?
小学校は1クラス30〜40人ぐらいだろうから、
結果、小学校入学時には、いろんな幼稚園保育園から入学してくるから、
公立の小学校→公立の中学校みたいに、1校や2校の小学校卒が
集うというんではなく、知ってるやつも何人かクラスにいるが、
知らないやつの方が多い、って感じの状況だったと想う(転校してないやつ目線ね)
だから、わりと問題なく馴染めことができたね。

ちなみに小学校途中で2回転校してるけど、入学時の転校と違って、
友人関係ができあがってるし、どういう先生が怖いか
優しいか とか いろいろ情報を持ってるから、(教室がどこにあるか意外に迷う、理科室とか家庭科室とか)
そこに入っていくのは、負い目というか最初は何でも教わる立場から
スタートしなきゃならなかったから大変だったよ
1回目は3年のはじめだったから、まだよかったけど
2回目は5年の2学期からで、知らないことが多すぎて困ったね
0368大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/04(土) 16:01:17.20
転入したとこから更に転校する時、女の子が泣きながらクッキーくれた
その時他の女の子から叱られ
それから後も誰か女の子に泣かれる→その子の友達の女の子に叱られる、が何度かあった
女の子って不思議
0372大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 20:17:14.85
学校からじゃないけど
転校当日の放課後、同じクラスの奴の家に誘われて学校帰りにそのまま遊び行ったら
夕方6時頃「じゃあまた明日な!」って放り出されて、途方に暮れた事ならある
0373大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 11:12:05.75
私は、高校入学と同時に、親の転勤で引越しした為、
誰も知り合いのいない高校に入った。
ほどほどの市→超ど田舎への引越しだった。
ここの人たちに比べれば、一度だけの転勤なのでマシなほうなのかもしれないけど
思春期真っ只中での転勤は痛かったなぁ。
引越し先が遠かったので中学までの友達とは完全に縁切れちゃうし、
高校は、超ど田舎の高校なので、中学からの人間関係出来上がってるし
環境変わりまくりで、しんどかった。
なんていうか、田舎独特の風習みたいなのについていけなかった。
例えば、8時まで登校だったら、皆当たり前のように最低10分前には机に着席している、とか
すごい人は30分前にきてるのが普通みたいな。
この田舎は、何か集まりがあると、30分前には集合しているのが当たり前みたいな
土地だったので困った。
そういう田舎の文化についていけなかった。
軍隊みたいな堅苦しい学校だったので、普通の高校生らしい青春なんて全然送れなかった。
運動会のダンスは、舟木和夫の「高校三年生」だしw
当時1995年とかでだよ?w
なんなんだあの学校はw
0374大人になった名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 19:22:43.57
自分も高校入学にあわせて引越しすることになったので>>373と同じような境遇だった
高校生らしい生活とか青春とは無縁の3年間だったよ・・・
0375373
垢版 |
2012/08/23(木) 20:54:48.59
>>374
仲間がいた
高校入学と同時だと、周囲には転校生ってことも知られないから、
転校直後スターになることもなければ、いじめられることもないけど
なんていうか・・・右も左もわからない中で、周囲と同じスピードで学校に慣れなきゃ
いけないのが辛かった。
何よりも、友達が出来にくいので、高校生らしい生活とか青春とか無縁になるよね。


引越しすると前の学校が妙に美化されて、何度も高校辞めたくなったけど
なんとか卒業したが・・・未だに当時の暗い高校時代の影響を受けて
友達もほぼいない、彼氏もいない、結婚も出来ない引きこもり人生・・・
親や家族が全く話にならない、理解してくれない人たちだったのがたぶん原因。

上でも書いてる人何人かいるけど、
転校って自分で選んで学校いくわけじゃなくて、
親の都合で強制的に変えさせられるからね。
その辺が普通の人と大きく違うからデメリットになりやすい。
自分で決めた道なら、親に文句も言えず、納得できるんだけど。
あと、転校させる親に限って、子供の気持ちを全く理解してくれないのはなんでなんだろうな。
転校した上に、親にも「順応性がない」とか「お前は弱い」とか罵倒されたし。
二重被害だわ。
0376373
垢版 |
2012/08/23(木) 21:22:20.37
やはり自分の道は自分で決めないと後々自分の人生に納得できなくなるってことだろうな。
自分の人生が自分の人生じゃなくなるような、どこか客観的で冷めた人間になってしまった。
高校卒業してからは、「冷めてるね〜w」とかよく言われた。
もっと自分の人生を主体的に生きれるようになったらいいんだが・・。
どこか自分の人生は自分の人生じゃない感じ。
親はどうでもいい時に過保護干渉してきて、肝心な時にはスルーする人。
私の自己成長を阻害したいとしか思えない。なんか毒親っぽい。

転校してない人でも、色々あるんだろうけど・・・と思って生きてきたが
それが仇だったのか、同世代に相当遅れをとってしまった。
やはり自分の人生のどこが問題で、何が自分の人生に陰を落としているのか
それを自己分析・理解するのって大事なんだと思う今日このゴロ〜・・・

あと引越し先の高校でのこと、
皆真面目すぎて、教師の自分語り(友人の自殺や、彼氏にストーカーされて血だらけで部屋に
侵入された話、自分は第一希望の大学が受かっていたのに、親の希望を優先して
地元の大学に入った!それなのにあなたたちは気合が入ってない!など)
を静かに真面目に聞き入り、誰も何も言わなかった。
なんか変な学校だった。真面目で素直と言えばそうなんだろうけど
浮かないようにしてから、自分も強制的にそんな人間になってしまった。

0378371
垢版 |
2012/08/26(日) 17:03:06.89
>>372
書きこみ、ありがとうございます。
自分もそんな経験があったような気がします。
学校から家まで無事なにごともなく帰れるだろうか、と
そんな心配をしていたな、と思い出すことも多い今日この頃です
0379大人になった名無しさん
垢版 |
2012/10/24(水) 15:51:38.92
友達が転校します(´・ω・`) 。何かサプライズできないでしょうか?アドバイスください。
0381大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 18:25:47.06
なんかうまく言えないけど、自分自身が100パーのちからで相手になにか伝えても相手には
全然伝わらなかったり、ウザがられたり、
自分自身が、ノホホンと構えてるのが、逆に相手には、それが心地よかったりすることが多い
んじゃないかな、転校とか親子関係とかに限らず・・・
379さんにサプライズするな、と言ってるんじゃないんだけどさ・・
まあ、手紙とかが一番無難だし、真意も伝わるんじゃないかな、もう転校しちゃったかもしれないけど。

転校生だった皆さんの親って、ありがた迷惑っていうか、お前のために一生懸命仕事してるんだ、とか
俺だって転勤はいやだけど頑張ってるからお前もがんばれ!的なウザったい一生懸命アピールしてくる
上記の文の前者のタイプの人が多いんじゃないかな、とふと思ったがどうだろう?
0382大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 18:35:08.11
<<親はどうでもいい時に過保護干渉してきて、肝心な時にはスルーする人。
私の自己成長を阻害したいとしか思えない。なんか毒親っぽい。

<<転校してない人でも、色々あるんだろうけど・・・と思って生きてきたが
それが仇だったのか、同世代に相当遅れをとってしまった。
やはり自分の人生のどこが問題で、何が自分の人生に陰を落としているのか
それを自己分析・理解するのって大事なんだと思う今日このゴロ〜・・・

この2つ、すごい分かる
自己分析の大事さは身に沁みる
つい流されてしまったり、自分を抑え込む癖ができてるから
意識して変えないといけないなあ、とおもってる。
0383大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 19:18:02.76
小学校低学年から中2ぐらいまでは、なんだかんだで
遠足とか運動会とか部活とか勉強とかにしろ、新しいイベントめじろおしで
転校でこじらせてしまった性格とか前の学校の友達のこととか、こっぱずかしいのも
あってか頭の隅においやって、なんとなく新しいイベントの方に没頭してしまうんだよな

で、新しいイベントも、そうそう目新しいものでもなく、自分から積極的にエネルギーを
使う将来の進路とか恋愛とかに限られてくると、そこでふと転校生だったことが暗い影を
落とす、ていう感じ
0384大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 19:25:02.80
転勤族の親って、大企業に勤めてる人が多いだろ?
俺の親もそうだけど、そういう親って、裸の王様なんだよな。
転勤族って、いっちゃあれだけど、社会的弱者だよ、自分で言うのも辛いけどさ。

でも、親は大企業に勤めてるってとこだけで、社会的強者と思い込みたいタイプが多いんだよ。
俺は弱いところを認めてほしいと(潜在的におもってるんだと)おもうんだけど、
なんか話が通じないというか、「お前はできるから」とか言われるんだよな。
いや、違うんだけど、そうじゃないんだけど、って思うけど、伝わらないな。
自分の遺伝子は強い!と思い込みたい一点張り、疲れるぜ。
0385大人になった名無しさん
垢版 |
2012/11/07(水) 19:59:41.51
転校生目線で描いた映画を撮りてぇー、て気分になってきたスレ読んでたら。
小説でもいいけど。
0387大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/03(木) 17:13:28.12
転学で新しい学校に行くとまず声をかけてくるのはスクールカーストの低い奴。
ガキ大将みたいなのは最初は遠めに見てるだけ。
だから最初に近づいてくるような奴らは徹底して無視した。かわいそうだったけどしようがない。
0388坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2013/01/03(木) 18:58:50.61
>>375
1995年で田舎の高校ってことは体操着は当然ブルマーだよな?
0389大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/05(土) 01:52:24.56
>>388
よぉヤリチンw今年も初日の出セックスしたのか?
今年も365日セックス三昧だなw
アジアの大性豪坂井輝久さんよwww
0390大人になった名無しさん
垢版 |
2013/01/06(日) 08:13:49.01
転校初日、皆の前で挨拶をしてから僅か30分後、皆の前でうんこを漏らした
0391大人になった名無しさん
垢版 |
2013/02/25(月) 16:24:25.55
日経新聞の最終面に、元転校生だった映画監督かなんかの話がちょっと前に
載ってたんだが、興味深かった。とにかく自分の家に帰りたくなるらしい。
俺の家はここなんだ、って確認しなくちゃならない気になる、と書いてあった。
0392大人になった名無しさん
垢版 |
2013/03/10(日) 01:50:05.32
小中で、倉敷→芦屋→水島→千葉→名古屋→大阪と転校した。

最初に話しかけてくる奴は大抵クラスからはみごにされてるやつって悟った。

大阪では話し方が怖かったな。
0394大人になった名無しさん
垢版 |
2013/03/12(火) 02:26:30.95
ミゴにされる、って言うんだ…
0395坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2013/03/12(火) 04:46:01.42
クラスから「はみご」にされている。

だよ。

遠州弁では「ハブセ」って言っていたね。
0396大人になった名無しさん
垢版 |
2013/03/12(火) 20:41:00.79
>>395
よぉ歩く生殖器こと坂井輝久ww
遠州のソープランドも全店制覇したのか?
さすがはアジアのヤリチン殿堂だなww
0397大人になった名無しさん
垢版 |
2013/04/03(水) 16:56:03.26
小一プロブレムとか中一ギャップとか
環境の変化が子どもにとっていかにストレスになるか
判ってきて、ついていけない子どもに対する手厚いケア
はいろいろ検討されているのに
学校生活どころか知らない土地にきてストレスフルな
転校生に対してだけは、いまだに
「さっさと慣れろ」の一点張りなのは何故…。
しかも、ケアされないどころか教育、内申点やらの不利
まで被るし。
田舎→都会だと、すさまじくレベル低くみられる。
優等生じゃないし、全然フツーの成績だけど、
最初から都会で教育受けてたとしても、それくらいの
評価は保てる頭は持ってると、自分では思うんだけど
な。
なんか、疲れる…。
教師も転勤族なのに、転校生のケアって、全然しないよね。
自分の子供は転校なんてさせないからかな。
0399トラウマん
垢版 |
2013/04/11(木) 23:03:42.23
中学校転校して一週間たったある日 朝から気分が悪かったが 
行かなければと思い 無理して学校に行った 案の定授業中に吐いてしまい
前の席の女子にゲロがかかった 次の日学校に行くのが  
死ぬほどつらかった。           
0400大人になった名無しさん
垢版 |
2013/04/12(金) 06:31:47.30
>>392
へぇ〜


関西弁を外国語、と認識したから
最後の一行には納得。
0401大人になった名無しさん
垢版 |
2013/04/12(金) 16:17:48.53
>>396
朝鮮人学校って養護学校だよな?
0404大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/28(火) 17:40:12.92
俺は全女子生徒の憧れの的として颯爽と転入する予定だったが
転校初日に誰かに上履きを隠されただけだった。
0405大人になった名無しさん
垢版 |
2013/05/30(木) 09:12:00.84
俺は幼稚園2回小学校3回変わった
親が地方公務員なんで転校は県内のみ
それでも行く先々でいろんな思い出があるわ
その地区独自の方言だったり、学校の規模だったり
0408376
垢版 |
2013/06/01(土) 18:38:39.85
>>382
亀レスだけど、
>自己分析の大事さは身に沁みる
>つい流されてしまったり、自分を抑え込む癖ができてるから
そうそう、そうなんだよね。
これが問題なのかもな〜。
意識して変えていかないとね・・
なんか同じような人がいて安心したというかよかった。
ありがとう。
0409376
垢版 |
2013/06/01(土) 18:42:54.86
転校した人でないと分かり合えないことをわかりあえるって・・なんか泣ける
無意識に色々抑え込んでいるのかもしれない

>>388
もちろんブルマーだよ
今考えるとすごい格好だよな〜と思うわw
あれってパンツじゃんね
0410376
垢版 |
2013/06/01(土) 18:52:54.92
>>384
なんかすっごいわかる
そうそう、転勤族の親って社会的強者が多いから、
子供の弱い部分とか認めてくれないから、疲れるね。
転校先で馴染めなくても、「自分の子供がそんな情けないことになるわけがない」って感じで、
そんな子供の弱い部分は絶対に認めてくれないからさらに輪をかけてそれが子供を苦しめる。
周囲の人間にも勝手に「あの子なら大丈夫」とか思われがちだしね。

>>381に書かれてるように、親に転校の辛さを訴えようものなら
「仕事だから仕方ないだろう!」「
お前も仕事をすればわかる!俺だって仕事大変なんだ!だからお前も頑張れ!」って言ってくるもんな
ほんと理解されなくて孤独
0412大人になった名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 14:29:26.77
那覇から札幌へと転校した経験ならありますよ!
0413坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2013/06/05(水) 15:20:50.89
>>409
やっぱりブルマは恥ずかしいもんなの?

かわいくていいと思いますが
0414384
垢版 |
2013/06/06(木) 21:05:42.83
>>410
レスありがと、わかってくれる人がいて嬉しい。
ちなみに、381とか382も自分が書いた、ずいぶん前に書いたので
忘れかけてたけど、反応があったことが嬉しい。
0415No.00
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
中学一年生なのにもう10回以上転校してる
0418大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/27(日) 23:12:06.30
辛いことがあるたび転校しなかった場合の自分は元気でやってるかなと思ってしまう
0419大人になった名無しさん
垢版 |
2013/10/30(水) 00:05:29.21
もし転校しなかったら今頃どんな仕事に就いてたかなぁ? と思う事はある。
多分漫画家にはなってなかっただろうし、なろうとも思わなかっただろうな。
0420大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 17:51:20.71
転校しなかった人生、一回目の転校のみの人生、二回の転校で済んだ人生、
三回目、四回目・・・
もしもの選択肢が多すぎて混乱するなぁ。
でも、転校しなかった人生が、一番リアルに想像できるかなぁ。
0421大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 19:25:33.58
中2の時に男子2人が転校して来た。母から「ハトコ(会った事が無い)が転校してくるよ。」と言われててどちらなのか解らずドキドキ。

一人は長身イケメン、もう一人はボクシングの渡辺二郎ソックリ。前者だと良いな〜と思ってたら二郎似の方でガクリ。

ただ二郎似も賢い上にスポーツ万能、大人しいからいじられてたが何事も笑顔で頑張るから何故だか女子に妙な人気が出てびっくりした。
今頃何やってるんだか…
0422大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 23:22:03.61
ハトコに恋しちゃアカンでしょ

そのイケメンに恋しろ!
0423大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/08(金) 05:22:51.76
いやいや恋はせんわ。カッコ良い人がハトコだとちょっと鼻高々になりたかったというアホな私でした。

ちなみにイケメンはナルシぽくて全く憧れもしなかったわ…
0424大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/11(月) 18:02:19.32
自分自身、転校する前は「転校生」に夢見てたけど、
する側になってからは、こんなにハードな立場はないなと思った。

一部のスーパースター(転校はいい経験でした、みたいな人)を除いては、
たいてい哀れだよ。
外見、学力、運動能力、性格、貧富(←実はこれ重要だと思う)、きっちり
値踏みされるしね。

もちろん転校生側もクラスのみんなチェックするけど、
正確な情報つかむまで数カ月はかかるんだよな。
そのクラス去った後に、
なんとなく浮いていたあの人、シャレにならないくらい嫌われてたって、
知ることもあるし。

ちなみに、転校生への面倒見役は、ベタだけど、能力の高い委員長タイプ
が絶対いいと思う。
仲良くなるかは別として、情報をもらう立場として。
0425大人になった名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 23:01:05.39
よく転校生なんてやってられたなって今になっておもうよ、変な言い方だけど
これはもう選ばれたんだ神様にとしかおもえないよ、あんな苦行を強制されたんだから
だからいま転校生やってる、あるいは昔転校生だった皆さんは
自分はえらい、よく頑張ってる頑張ったっておもっていいとおもうよ♪
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況