X



最後の世代 S57年(1981)度生まれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
なんて気がするんですよ。
一つ下の世代は、団塊の世代の落とし子たちが親ですから、
そういう意味では一つの境目なのかもしれません。

こう思うののは僕だけでしょうか?
0003大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
お。仲間。
ちなみに俺は56年生まれね。
0004まだ子供のままの名無しさん
垢版 |
NGNG
昭和57年=1982年
00051 ◆zo/MuZB66Q
垢版 |
NGNG
すいません・・・・、本当は56年度生まれにしておきたかったんですけど・・・。
もうしわけない・・・。
0006大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
子供の頃にバブルを経験し、それに染まっているのには脅威すらかんじる。この世代。
0007大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
いずれは平成生まれの世代に
「この昭和生まれが!」と罵倒されそうな予感。

そんな漏れは昭和55年生まれ。
0008大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
俺は56年だな
0009大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>いずれは平成生まれの世代に
「この昭和生まれが!」と罵倒されそうな予感。
それはないやろ。何かだんだんチャチになってきてるからね・・・。
0010大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
高度成長期を体験することなく、かといってバブルの恩恵を直接的には受けられなかった世代、かもしれない

そんな僕は昭和56年生まれ
0013大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
コテハン気取り
00141 ◆zo/MuZB66Q
垢版 |
NGNG
この板はじめてきたんですが、
ここ以外書き込んでないんですよね。
それに1がだれだかわかったほうが良いかと思って。
もしそうじゃなければ、トリップははずします。
0017大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
病気、入院で二年遅れて大学に入り、三年生がそろそろ終わろうとしてるこの時期
周りの若い連中を見てるとなんか自分の老いを感じて悲しくなってくる
と言ってもうちの大学には浪人生が履いて捨てるほどいるけど

そんな俺はS56年生まれ
0018大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
漏れも56年7月生まれ
時が経つってのは早い
特に大学生になってからはあっという間だよ
0019大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
あのね、老いって言葉をうちらの世代は簡単に使いすぎ。なんか意味あるの?
20代は若いんだから。
0020大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
比較が出来ない馬鹿がきました
0021大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
何度か聞いたことがあるけど、20代で老いとか言ってたら先が無いぞ。これから色々やらなきゃならないのに。
何か疲れてるの?この世代は。
0022大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
S57年3月生まれ。
早生まれはいやづら。。。。。。
0023大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
早生まれは得だよ!
S57.2
0026大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
20まで早生まれは結構肩身が狭かったなぁ・・・。酒やバイク・車の免許とかね
でも今は早生まれがよかった!!友達より若いw
そんなS57年3月生まれ もうすぐ22です(´Д⊂
0027大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
22でなんで鬱になってるの?
0028大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
このスレタイからすると1982年の1月〜4月1日までに生まれた香具師は
オhルっつーこったな
0029大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>10
高度経済成長は1973年のオイルショックまでの話だぞ。
バブル崩壊は確か91年、先月28になった俺だって直接的には知らねーよ。
0030大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
S56億年2月うまれだ。
0031大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
まだ社会にも出てない段階で老け込んでる奴はオhンな
0032大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
40でも50でも、20代でもバブルなんて関係あったのと無かったのはっきり分かれてんだよ。
0033大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>32
仕事の求人数も給料の額も今とはケタ違いに違うだろ。
昔は窓際族って言ってな、無能なオッサンでも一日中何もしないで窓際でひなたぼっこしてても取り敢えず会社に置いといて給料くれたんだよ。
バブル全盛の頃の映画で織田裕治やら的場浩司の出てる「就職戦線異常無し」って奴見てみ、今の感覚で見るとかなりムカつくから。
0034大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
早く、景気回復しろ。
0035大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
今の大学生って馬鹿なんだな。
ひょっとして80年代生まれは全部ゆとり教育世代か?
0036大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
今年、卒業かその辺りは頭いいぞ。
90年代前半に中学生してた世代が1番頭がイイと思われ。
0038大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
これからますます厳しくなるのにこの程度の事で厳しいとか言ってたら先は無いぜ。
0039大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>35 なんでもかんでもゆとり教育のせいにする馬鹿ハケーン
0040大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>38
そういう厳しいではなくて、加熱する受験戦争の厳しさ・・・。
うちらの中学生の頃は、激しかったよ。でも、楽しかったけどね、中学時代。

音楽は、あの頃が良かったなぁ〜。ミスチル、TRF、WANDS、などなど。
0041大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>39
少なくともお前は馬鹿だろ?俺がガキの頃は日本の小学生が一番学力が高いと言われてたが最近は抜かれるばかりだな。
>>40
たかが七年前だろ?若い世代ほど小子化で人口が減ってんだから昔の方が競争率が高く厳しかったに決まっとる
0046大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
自分が54年妹が57年生まれ‥うーん‥
0048大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
分かる気もしないでもない。

なんつーか、最後の"戦後世代"ってとこかな。
小学校時代にバブルが崩壊して、中1の時に阪神大震災とオウム事件があったりした。
『古き良き』時代の終わりをリアルタイムで見ながら育ったという感じ。

ちなみに俺はS57.3生まれ。来週から社会人。
少しユーウツ。
00501981年生まれ
垢版 |
NGNG
ある朝起きたら
隣の高速道路が消えていた
リアルでそんな体験をしたのが1995年の1月
阪神淡路大震災である

奇しくも同じ年に自分と同学年を主人公にした
アニメ作品が社会現象となる
新世紀エヴァンゲリオンである
この作品では
その表現が行き着くところまで行き着いた挙句に
作品内世界を消滅させて見せた

大量生産・大量消費にあけくれる大人たちの前で
俺らは指をくわえて見ていた(バブル経済崩壊)
誰もが終わることなどないと信じていた世界が
ある日なんの前触れもなく崩壊してしまうという体験を
戦後ではもっとも強く体験したのではないか

1995年は終戦から数えてちょうど50年目である
大澤真幸ではないが
「第二の戦後」というパラダイムを
もっとも感受性の強い14歳と言う年齢で体験したこの世代
005226歳(s52年度)
垢版 |
NGNG
ぶっちゃけ、今の20〜35歳くらいが最後の世代的だと思う。

今、このスレのように、単年度で立つのは56年度生まれが、
今年の新社会人だからだろう。
モラトリアムとの別れを惜しんでいる、そんな感じがする。
大学に残してきた後輩たちを見るにつけ、何故か世代較差を感じている。

しかしそれは、単なる感傷なんだろう。
俺も、4年前に同じ感覚を味わったからな。
0053大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
95年か・・・懐かしいな・・・
0054大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
↑パワプロに衝撃を受け、はまった時期
0055大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
実は昭和56年生まれは21世紀最初の成人だったりする。
俺たちの世代が最も影響を受けた出来事はIT関係だろう。
俺たちよりも上の世代は、パソコンや携帯が無いのが当たり前の時代。
俺たちよりも下の世代は、パソコンや携帯があるのが当たり前の時代。
俺たちの世代は丁度その過渡期にぶつかってて、
携帯ならポケベル→PHS→携帯電話という、
進化の過程を全部体験したのなんて昭和56年生まれ前後だけじゃないのかな?
パソコンに関しても、「これからはパソコンが使えなければ話にならない」
と言われた最初の世代のような気がする。
0056大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
パソコンとか携帯が、子供達をしょぼくしていってる印象がある。
0058大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
ケータイ未だに持ってない。今高校生してるけど、クラスで私だけだ。。
でもね・・・なんか持ちたくないんだよ、、携帯電話。
スクールウォーズとか湘爆とか、そんな時代をエンジョイしてみたかったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況