このGWに帰省した際、久しぶりに小学校をおとずれた。
「懐かしいなぁ」と思って、トイレまで見てみた。

自分たちの頃は、高学年用のトイレには全ての個室にサニタリーボックスが備えつけられていた。
でも7つある個室のうち、それがあるのは2箇所だけになっていた。そしてわざわざ「このといれには汚物入れがあります」と、ドアに貼ってあった。

これでは、その個室には入りづらいし、混雑の元になる‥‥
「児童数が減ったから、いいのかな?」って思ったけど。
また、「汚物入れ」という表現にぞっとした。
さらに、5年生のトイレはその「小箱付き」の個室が窓際に位置していた。
そこは、窓際ゆえ廊下から擦りガラス越しに中の様子が伺えてしまい、誰も使おうとはしない個室。

今の子供達がなんか可哀相になった