X



【京成青電】私鉄・地下鉄の思い出【小田急2200形】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
鉄道板でないのに国鉄を語る板があるんだから、
同じ板に国鉄以外の鉄道を語るスレがあってもいいじゃないか。
ということで、立てました。
なお、スレ名にある「京成青電」とは、こちら。
http://r2e.hp.infoseek.co.jp/prvrm/kdk1/html/kdk01.htm
「小田急2200形」とは、こちら。
http://www.agui.net/oer/oer2200-14f-aisyuuya.jpg

姉妹スレ
日本国有鉄道
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066382473/
国鉄福知山線
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1068265953/
0018大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
しかし、深夜の地下鉄に地元のものでも一人でよく乗れたなぁ・・。
NY地下鉄旧型車には非常用ランプがない!
電灯が消えたのはやはり旧型車だけだったそうだ。
この少し前から導入が始まっていたステンレス車はそれはなかったらしい。
でも旧型車も無理やり銀色に塗って新型車のようにしていたよな。
(後に赤くなる)余計殺伐なイメージを高めていたが。
0019大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
小田急で思い出があるのは、2400系と2600系が主力の頃。
9000系が出たばかりだった。
0020大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
昔の東武はあの無粋さに味があったと思う。無骨な78や熊谷線のDCまで
塗装されたアイボリーが好きだった。
0021大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
昔の東武といえば、橙色にクリーム色。
小学校低学年頃まではそうだった。
それがクリーム一色になり、他の私鉄沿線に住んでいる人を羨ましく思った。
現在の青とクリーム色になったのは、大学に入った年。
0022大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0023大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
0024大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
東武って最も遅れたダサ電鉄と思ってたら複々線化
小田急って最新化の電車と思ってたが今だに複線
0025大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0026大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
湘南台って変わったよなあ・・・
あの頃は地下鉄や相鉄線が来るとは夢にも思わなかった。
0027大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
昔、泉北ニュータウンに住んでたんだが
日本一運賃が高い私鉄として有名だった泉北高速鉄道
どうなってんのかな、あのへん・・
0028大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
保守
0029大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
東急の横浜・桜木町間も、もうすぐセピアになる。
0030大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
昔の営団地下鉄のつり革って掴んでいた手を離すと
バネの力で定位置に戻ってしまうタイプだったような気がする。
0031大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>30所謂「リコ式吊り手」ね。昭和20年代くらいまでは営団以外でも
採用しているところがあったよ。営団は東西線5000系まで採用していた。
新製から採用されなくなったのは6000系が初。
3000系も5000系も途中からやめた。銀座線も1500系は三角の吊り手に
なった。
同時にファンデリアも付けられなくなった。
0032大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
当初は揺れないことが利点だったんだけどね、リコ式。
しかしバネで跳ね上がるので乗客が増えてからけが人が出るように
なった。それと整備も大変。
0033大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
保全
0034大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
ほっしゅ
0035大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
自分福岡で生まれたけど、市営地下鉄が開通した時のステンレス車の「1000系」
に凄いカルチャーショックを受けた。
当時福岡にはステンレスの車両が無かったもんだから、子供ながら「カッコいい!」
と思った。内装も清潔感があるし、テクノロジーもコンピューターとかを使った
自動運転と聞くもんだから、それ以来電車が好きになった。
0036大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
幼少時の記憶に、浜寺公園の中に置かれている阪堺線のチンチン電車の記憶がある
0037大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0038大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
 
0039大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>16
日比谷線や東西線のファンデリア(中心が突き出ているタイプ)と浅草線
(盥桶の形をしたタイプ)のはガーガーとうるさかったよなあ・・・。
ガキの頃これらに乗るのがすごく嫌だった。
確か前者は東武2000系、京急、西武551系と、後者は京成、京王5000系
と同じ型だったような・・・。
0040V−B594ずき
垢版 |
NGNG
消防の頃、多摩動物園に連れて行ってもらった時、信州在住で国鉄(当時)
しか乗ったことの無かった私は、初めて「京王線」という電車を見た時、
「これが大都会東京の電車か!」となぜか鉄ヲタでもないのに感動しました。
 最近、「京王線車両」と検索してみたら、その時感動した電車が
「5000系広幅車」(今はほとんど廃車らしい?)とかいう電車だと知りました。
あの日から十数年。東京の旅行の時はほぼ必ず京王線を使ってます
(JRより安く、電車(今走っている電車は6000系とか8000系とかいう
らしい)がきれいだから)
0041大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
東京からツリカケモーターの音が消えてどのくらい経つのだろう。
0043大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>35正確にはステンレスじゃないんだよね、1000系は。
スキンステンレスという外側だけがサイデリアのようにステンレスに
なっている方式。本当のステンレス車は1985年に山手線で国鉄が
ステンレス車を採用することになった時、国の指導で特許を公開する
までアメリカの会社と契約した東急車輌しか作ることが出来なかった。
(今でも東急の古い車両の車内端で上の方を見ると、ライセンスの
英文プレートが貼ってある)

俺的セピア時代にはお膝元の東急の他だと京王・南海・静鉄(!)くらいで
しか見られなかった。独占時代末期にはこれに京成・東武・横浜市等が
加わる。
0044大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>40
5000系は既にすべてが京王から姿を消しています(旅客用)。
現在は富士急・一畑(鳥取)・伊予鉄(愛媛)などで活躍中です。
また6000系も一部廃車が出ています。
ドラマには京王が出ることが多いので記号としての「都会の電車」として
刷り込まれている方も多いかもしれませんね。東急や小田急とともに。

でも長野ならいくつか私鉄はあったと思いますが・・。
長電なんかかなり前から東京の電車と変わらないような電車を
走らせていましたし。
0045V−B594ずき
垢版 |
NGNG
>>44さん。へぇー。そうなんですか。昔「カトちゃんケンちゃんご機嫌テレビ」
に京王線が出てて、それとかで「KOは都会電車」と刷り込まれたかも。
高幡不動にある5000系らしき電車は非旅客用の貨物列車かな?
長野は長電と、上高地線という私鉄がありますが乗る機会がほとんど無いんです。

すれ違いだけど、私はバスが好きで、今でもはるばる長野県から都バスに会いに
行ってます。バスの思い出なら電車以上にいっぱいありますよ。セピア板にも
バススレがあったような・・・さがしてみよう
0047大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>45
>高幡不動にある5000系らしき電車は非旅客用の貨物列車かな?
そだよ。こういうのに使い古しの車両を使うのは良くある例だね。
(京急でも古い正面が三枚窓の車両・・400系とか、230系を・・平成まで
保守用に使っていた)

京王はわざわざドラマ・映画・CM撮影用のダイヤを組んでいるくらい
撮影に積極的。個人的には京王本線で印象深いのは「トミーとマツ」
あるいは「熱中時代」のような土曜9時ユニオン映画製作枠のドラマか。
井の頭線だと「俺たちの旅」ですな。(俺たちシリーズで印象に残る
電車というと殆どの人が「朝」の江ノ電タンコロと答えるが・・)。
あ、「高校教師」も井の頭線が結構出ていたか。
だから地方の人にもすり込みイメージを与えるのは当然なのだ。
むしろそうPRをしているくらい。
0048大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
営団地下鉄最終日なので上ゲ
0049大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
東京メトロになったよね。
何か複雑な気分。
0050大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
帝都じゃないからな(´・ω・`)
0051大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
東横線+日比谷線ユーザーとしては一気に身の回りの鉄道で
二つもセピアが出来てしまった。こんな事になるとは考えもしなかった。
0053大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
うちの田舎、私鉄なんて走ってなかった・・・

国鉄からJRに変わった後に、

第三セクター方式という鉄道が出来たことなら知っているが・・・(泣)
0054大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1で出てくる2200系は晩年は多摩線の印象が強かった。
いまでこそ住宅地を突っ走る印象が強い多摩線だけど、昔はまるで荒野の
ようだった。造成中の場所を年増の厚化粧のような旧型車が走る姿は
ちょっと凄まじい物があった。よくこのあたりで当時は仮面ライダーなど
特撮の撮影も行われていたそうな。それほどまでに家がなかった。
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020621235915.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020623205128.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020624234823.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020623132055.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020625205311.jpg
ttp://www.agui.net/oer/oer1800-11g-murai.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/oerimg-157.html

一番上は試運転なので旧型車じゃないし、その次は多摩線の画像ではないが。
ちょっと鉄道とはスレ違いになるけど(団地スレ向き)これも充分懐古
出来る内容ではないかと思う。造成地の過去。
0055大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
多摩線の昔って造成地と言うよりは開拓地という感じだな。
開発途中の田園都市線沿線の写真って無いの?
あそこらへんも凄そうだ。
それにしても・・北総・公団線は相変わらず沿線に人も家も少ないな。
殆ど地の果て。ボッタクリバー並に運賃が高いのも遠因だな。
0056大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020616220526.jpg
場所は違うが現在多摩センターのあたりはこんな感じ。
もはやマンションだらけ。
>>54であがった5000系の走る開拓地のような場所は栗平付近だそうだ)
右下が多摩線。左上は京王相模原線。多摩線に営団(撮影当時)の車両が
乗り入れるようになったのも時代だ。京王もステンレスカー。

2200系さよなら運転と晩年の写真。
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020620005931.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020625203954.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020623225529.jpg
>>1で出てくる写真は全面に非常口付きだが、やっぱり2200は「ネコ顔」
が似合う。本線や江ノ島線を突っ走る雄姿もいいけど、多摩線で細々
余生を送る姿もいいね。
おまけ
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020622201332.jpg
ttp://www.agui.net/img/oer/img-box/img20020620174322.jpg
(下のは、今走っているレトロ塗装車をモノクロフィルムで撮った
わけじゃないぞ。その後旧型車までアイボリーに青線の塗装に統一
された)
0057大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
宅地造成のセピアを語るスレはここですか?かくいう漏れも今住んでいる団地が造成中の写真を見て驚いた記憶があるが。
0058大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
名鉄は、来年一挙にセピアが増える。この春にもセピアが出来た。
ところでここは私鉄と地下鉄のスレだが路面電車もOKなのか?
(なんか路面電車だけでこの板でも充分スレが立てられそうだが・・
特に都電は。でもここは鉄道板じゃないしここにまとめることにしよう)
0059大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
ODAT−Q TRAIN
YAMANO−TE jr
0061大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
向ヶ丘遊園のモノレールね。あれはモノレールとしては唯一の
鉄車輪だった(ロッキード社が開発した物)。
0062大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
30歳だが、消防低学年頃まで、京王線で緑色の電車走ってた。
銀色の7000系と入れ替わりに姿を消した。
0063大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
小田急1800は乗らない内にあぼーん、
2200と2222のペア?はよく乗った、
軽快なジョイント音に萌えた。
0064大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>63ゲットおめ!(1800の下回り)
ヲタQ1800と4000の併結に乗った香具師は神認定。
あと2222じゃなくて2220だ。元はセミクロスシート車だった。
0065大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
2200・2220+5200なら乗ったことある。
0066大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
相鉄線の緑色の電車(メロン)も全車引退したそうで。
小さい頃は、緑>銀 だったのに。
車体も緑なら、内装も緑(イスまで…)
小さい頃、運転席のすぐ後ろのイスに座って、前を眺めるのが好きだった。
0067大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>66
6000系は厚木で放置中です。
0068大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
東急の6000系が加速時にう〜ってなる音によく萌えた。
8000系の界磁チョッパの音にも興奮したなあ、、ハアハア。。
でも田舎出身のダチが東横線渋谷駅の券売機の前で、
「急行券必要ないの?」と言ったときは、思わずイッてしまった。。。
0069大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
南海高野線の緑の急行で立ちながらシュークリーム(ヒロタ)食べてコーラ飲んでたなぁ。
当時リア消ながら、今思うにDQNでした…。
0070大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>69
南海といえば、薄緑色の車体、正面には赤い、大きな円盤に「急」と白字で一文字だけ
書いた看板・・・・変に行き先とかも書いてなくてシンプル・イズ・ベストな
電車の記憶があります。車内も窓上に蛍光灯が並んでおしゃれでしたよね。

子供心に「カッコ良かった電車」といえば、近鉄の800系。
スっと銀色の帯が一本通ったスタイル、ずらっと並んだ小窓に2ドア。
ほかの電車よりもずっとズット速く感じたのはなぜだったんだろう???
0071大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
二階建て電車はもうJRも導入してすっかり定着した感もありますが、
やっぱり二階建て電車は近鉄特急というイメージが自分の中では強いです。
昔、私鉄のほうが圧倒的に安かったですからね、奈良とか大和路に行くときは
絶対近鉄でした。特急に乗っても国鉄より安かったような記憶があります。

いまでは、近鉄も球団を手放さなくてはならないほどの状態、
近畿日本鉄道はどういう状況にあるのでしょうか?
0072大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
    ( ⌒)    ∩_ _
   /,. ノ     i .,,E)
  ./ /"     / /"
  ./ ∧∧  / ノ'
 / /,,゚Д゚ )/ /
(       /    足立区の治安を改善するぞー
 ヽ     |
  \    \

0073大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
その昔。地下鉄の車両連結部「コ」の字方アームが4本あって、
片側の2本のアームの中に体を入れて遊んでいた。
ところが車両が大きくカーブしはじめた時、じょじょに2本のアームに挟まれて、
息ができないくらい苦しかった。死ぬかとおもった。
0074大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
三鷹に住んでいた小学生の頃、叔父が井の頭線東松原に住んで
いて、遊びに行くとき
吉祥寺−(井の頭線急行・綺麗なステンレス車)→永福町
(各駅停車に乗り換え・床が油の塗ってある木の古い電車)
→東松原
というパターンだった。
あの古い電車が
消えたのっていつごろでしたっけ?
0075大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
足立区
0076大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>74
「京王青電」が消えたのは昭和59年頃という希ガス。
これは井の頭線・京王本線両方ともだった。
いま、その時の「青電・ステンプラ」の関係が「3000系ステンプラ18m車・1000系
20m車」になっているね。ステンプラ、実は平成まで生産が続いていたのだが。
東急7000系と共に本邦初の本格ステンレス車であると共に、ギネスブック級の
ロングセラーでもあったのだ。
(ステンプラ=ステンレスの車体に、各車両ごと色の違う強化プラスチックの
前面ということでこの愛称がついた)
0077大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
東京の小学6年生は東武浅草から
紫とベージュのボロイ電車に乗って日光に行ったよな?
後で鉄に目覚めてからそれが往年の名車5700系と知った訳だが・・・orz
008077=79
垢版 |
NGNG
世田谷在住でした。
ちなみに帰りは8000系か3000系の普通の電車。
0081大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
偽羽田空港駅時代か。なんかあの辺りって家がもうだめぽ。
路線自体が既に見放されていた感じだったからな。
しかし、その空港線も今は面目を一新した。そうしたら不思議と
なんか沿線の色も変わったような希ガス。しかし蒲田なら、目蒲線や
池上線のほうがダメっぽいが?
0082大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
京王5000系の魅力はグリーン車との対比によって際立つ。
グリーン車各停から5000系優等列車に乗り換えた瞬間の歓喜。
0084大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
>>80世田谷でそれはきついんじゃないの?
せめて新宿から国鉄(JR)で貸切というわけには行かなかったの?
こっち(横須賀)は田浦駅・横須賀駅から横須賀のいくつかの小学校が
一つの列車に乗り合わせて日光までGO!だった。その167系ももう、
無い。所謂集約臨というやつ。(ここから先は国鉄スレ向きですな)

しかし、現在横須賀ではキップこそ団体であるものの、京急+都営で
浅草まで行ってそこからスペーシアに乗るコースが試験的に行なわれている。
一般客と混じって。
でも修学旅行は一つの列車にいろんな学校が乗り合わせて時々バトルを
するのが楽しいんだよ(w。
0087大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
首都圏は最近は走るんですばかりになってしまい総武線の黄色の電車や113系の快速がたかが数年前なのにとても懐かしく思えてくる。
新小岩操車場もなくなってしまい貨車もあまり見なくなった。さびしいの〜。
もしタイムマシンがあったら銀座線のオレンジの電車や丸の内線の赤いのに乗りに行きたいです。
もちろん日立や南米のではなく現役時代のです。
0088大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
金八先生part1の第1話で
坂本先生が狛江駅で2400系に乗車する場面が出てきます。
車内の映像も本物っぽいのだけど。シートの色、ドア配置など。
茶色いベンチの並んだボロっちい狛江駅のホームも懐かしい。



0089大人になった名無しさん
垢版 |
NGNG
新京成がオリジナル新車を発注するようになってから、京成の廃車はどう処分されてるの?
地方私鉄には輿入れしていないようだし。
やっぱスクラップですか?
0091大人になった名無しさん
垢版 |
05/02/07 19:29:42
西武・・・新宿線は一部の電車が新しくなったぐらいで雰囲気があまり変わらないが、
池袋線はJR中央線っぽくなった。
0092大人になった名無しさん
垢版 |
2005/06/22(水) 14:05:56
小さい頃、東武の浅草駅が妙に怖かった。あの薄暗さと狭さ、そして何より電車とホームの異常な隙間。電車が制限時速15キロのノロノロ運転で
キーキーとレールを軋ませながら発車していくさまもなんだか異様な雰囲気に感じた。後にこの駅を地図で見てビックリしたのも覚えてる。
0093大人になった名無しさん
垢版 |
2005/06/23(木) 15:34:58
ちょっと昔の京成旧型車両。丸の内線の旧型ソックリの赤と
そしてなによりKeiseiのロゴがカッコよかった。
0094大人になった名無しさん
垢版 |
2005/06/25(土) 02:50:53
京成でも、古い車両の中には”Keisei”ではなく”K.D.K.”という違うロゴのやつもあって、当時子供だった私は
「何で違う標記になってるんだろう?」なんて思ってました。
0095大人になった名無しさん
垢版 |
2005/06/25(土) 03:46:25
岐阜ですが。子供の頃、初めて名古屋から近鉄のビスタカーに乗るとき、
威圧感があって怖いくらいだった。
ビスタカーは「ノン・ストップ鳥羽行き」と行き先が表示されていた。
駅には、「大阪難波まで2時間11分」と宣伝してある
名阪ノンストップ特急の広告があるのが妙な雰囲気がした。
私鉄で名古屋から大阪まで行けるのが子供の頃は不思議だった。
下手に当時の国鉄に乗るよりも距離が長いので。
0096大人になった名無しさん
垢版 |
2005/06/25(土) 03:59:07
>>95の補足。
怖いぐらいの威圧感があったのは、何も外観だけではありませんでした。
中が国鉄のグリーン車並みの装備だったからです。
ゆったりしたリクライニングシートでした。
新幹線の自由席よりもデラックスだった。

0097大人になった名無しさん
垢版 |
2006/01/04(水) 20:24:06
東武2000系のエンジン、今は京成3200 3300形の半分で聴けるのか


こないだ青砥いくときのった京成3200か東武2000みたいな音だったが 帰りはチョッパの京成3200で音が聞こえなかった
0099大人になった名無しさん
垢版 |
2006/02/01(水) 14:05:33
 東武野田線

 93年に3000系(冷房がない18mのボロ電車)が引退してもまだ釣りかけのやかましい5000系シリーズが残っていた。
 8000系も入線してはいたが当時はまだ5000系が主役、8000系は脇役のような存在。
 しかしこれが幸いして?全国から釣りかけ電車のファンが続々集まってきた。
 結局21世紀になっても釣りかけ電車が残り、長らく話題を振り撒いていた。
 2004年、ついに5000系電車の活躍にピリオドが打たれる時がきた。
 5000系にとって最後の週末、10月16日と17日は野田線沿線は大フィーバー。
 引退を惜しむファンや地元の乗客で柏駅は大混雑。

 確かにやかましい電車ではあったが俺も学生時代から14年間この電車にはずいぶんとお世話になっただけに少々寂しいものがあったのも事実。
 21世紀まで釣りかけ電車が走っていたと言うことである意味野田線は「大都市を走る伝説の路線」といえるであろう。
0102大人になった名無しさん
垢版 |
2006/06/04(日) 20:47:18
西武沿線で育った俺にとって赤電は思い入れの強い車両。いろんな編成が併結して
走る姿が好きだった。
好きな西武赤電編成ベスト3
イケ線
1、351・1411+二代目501
2、551系559F(MT30時)+601
3、二代目501+701
シン線
1、1411・451+451系6連
2、411初期型+701
3、411後期型+801

>>99
東上線で5000系に乗った時、乗りなれている西武釣掛とは比べ物にならない
程の加速度に感動した。グングンとスピードが上がり、志木−川越間を95qで走
行。その時ばかりは東上線在住の鉄道ファンを羨ましく思ったものだ。
0103大人になった名無しさん
垢版 |
2006/06/04(日) 22:16:55
国鉄には全く縁のない阪急沿線にずっと住んでたから、
ある日国鉄の特急は別料金がいるって知ったときは衝撃的だった。
0104大人になった名無しさん
垢版 |
2006/06/25(日) 09:34:09
>>103
田舎暮らしが長く、国鉄しか知らなかった私の母は、民鉄の急行
にも別料金がかかると思っていたらしい。急行に乗ろうとすると、
「ダメッ! もったいないでしょ」と言って乗せてもらえなかっ
たのを覚えている。
 もちろん、金はかからないんだよって何度も説明したんだけど、
ガキの言うことなんか聞いちゃいない。
 親父に「知らなかったのか」と呆れ混じりにいわれてやっと急
行に乗れるようになった。
0105大人になった名無しさん
垢版 |
2006/06/25(日) 12:40:23
消防の頃、電車はすべて国鉄だと思っていた。小田急も国鉄小田急線
だと思っていた。そもそも私鉄という概念がなかったあの頃・・・。
0106大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 15:33:14
昭和40年代なんだけど、うっすらと子供の運賃が端数切り上げじゃなかったような
記憶があるんだが……
70円区間の子供運賃で35円って切符を自販機で買った記憶が。
0108大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 02:10:15
小6のときに京王線が橋本まで来て、新宿がすごく近くなった。
それまでは町田までいって小田急線に乗っていたんで。
0109大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 18:08:16
>>108
その先、津久井方面に更に伸びるって話を聞いた気がするんだが、
橋本開業当時、そういう話は地元に流れてなかった?
0110大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/13(木) 00:48:51
>>109
当時どころかいまだにそんな話を聞く。
ただ、いっこうに実現化の兆しがない。
0111大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 10:46:23
こことか京急の三崎口より先とかはやめたんじゃなかった?
まだ免許なんかの書類の上では「やることになってる」のかな?
ヤケに細長い駐車場……「管理:京王不動産」(だっけ?)の看板……
0112大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/07(月) 17:46:06
>>111

その免許は去年キャンセルしたらしい
0113大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/07(月) 17:51:14
授業中抜け出して部室で煙草吸った後、教室に戻ろうとしたら
どっかのクラスがグラウンドで体育の授業やってた
そん中に上戸彩似の超可愛い子ハケーン
俺はどうしてもシコシコしたい気持ちを押さえきれなくなり、グラウンドの隅で抜いてしまった
0115大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/16(水) 00:52:29
京急の先代600形の快速特急!
特に東洋電機の駆動装置を積んだ車両は、高速域に達すると
甲高い音と国鉄チックな音がハモッてスピード感があった。
蛇行運動が激しく、つり革を網棚の枠にぶつけながらガッチャ
ンガッチャン鳴らしながら全力疾走してたなぁ。
停車する時の「じゅわーーーキキキーー」という音は、今思い
おこすと、とても高性能車とは思えないw
でも、乗車券だけで乗れるクロスシート車で、600形に当た
るとすごく得した気分になったものだ。ある意味、名車だな。
0116大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/16(水) 10:33:44
数日前の話です。嫁さんが先に寝たのを確認しネットを見ながら嫁さんの使
用済みパンツの匂いを嗅ぎながらオナッていました。Hも好きだけどオナも
大好きな俺は夜1人になる時はオナが日課です。嫁さんも一度寝ると起きない
し、オナニー中にたま〜に起きてくる事があっても足音が聞こえてくるので
その時は一瞬にしてパンツを上げエロネットを消し事前にタスクバーに用意
しておいたオークションのページへ切り替え!決してオナニーがバレる事は
今までありませんでした。
いつもの様に発泡酒を飲みながらお好みの動画をネットで探し、最後に厳選
した動画を見ながら嫁さんの使用済みパンツを変態仮面のように顔に被りア
ソコの匂いを堪能しながらの贅沢オナニー!
ひさびさのオナニー今日はたっぷり出ちゃう予感!チンコもクライMAX!
そろそろイッちゃうぅぅよぉなんて思って事前に用意しておいた4枚重ねさら
に二つ折にした特許出願予定自作精液滲み防止ティシュを取ろうとした瞬
間!いきなりドアがガチャって開きました!不覚!足音に気がつかなかっ
た・・お前は忍びか?(0.3秒)俺の無様な姿を見た嫁さんは「えっ?何して
んの?」俺は「ちょっ・・見な・・あっ・・出ちゃ!・・・うっ!!」慌て
た俺はティシュを取りそこねとっさに左手で押さえようとしたが今の俺のチ
ンコは活火山!もう誰も止められない!!指の間から「ピュッ!ピュッ!ピ
ュ〜〜!!」と我がマグマは足元に敷いてあるじゅうたんを飛び越え嫁さん
の足元のフローリングまで線を描くように大放出!!嫁さん唖然!!(いや
愕然か?)俺は呆然・・顔には嫁さんのパンツを被り右手はまだ余韻でピク
ピクしてるチンコを握り締め俺の足元からグラディウスのレーザーのような
精液の線が嫁さんの足元まで続いてる・・嫁「・・・えっ?」俺「・・・」
数秒の沈黙の後、嫁さんは半笑いをしながら「いつもこんなことしてん
の?」俺は黙秘権という言葉を頭によぎり赤面状態で無言。そんな姿を可哀
想に思ったのか「ちゃんとキレイにしておくんだよ」と言いトイレへ行って
また寝室に入って行きました。その日は一緒に寝るのが恥ずかしく3時頃まで
起きていて完全に嫁さんが寝るまで起きていました。
0117大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 14:55:19
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
食料品114点を万引して逮捕される世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
高圧電流銃で脅して女性を強姦する世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
「抱き締めさせて」と警官猥褻事件の世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷
他区域を貶して自己満足する哀れな世田谷


世田谷は犯罪大国
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況