>>978
理想的には口腔外科で顎関節症を治してから矯正だと言われてますね
ただカクッというクリック音のみで痛みがないなら矯正を始めてしまう矯正医がいるのも事実

日本矯正歯科学会の「矯正歯科治療における標準治療の指針」っていうPDFが公開されてるから、これの16章読んでみるのをおすすめします
ざっくり言うと「歯列矯正によって顎関節症を予測したり予防するための確立された方法はない」という意味合いのことが書かれています
つまり歯列矯正における顎関節症は「悪化するかもしれないし治るかもしれない、やってみないとわからない」です

探せば顎関節に詳しい矯正医もいるらしいのです。MRIとかCTで顎関節の軟骨の状態を見た上で処置してくれるそうです。一般的な矯正歯科のレントゲン(セファロ)を撮るだけでは軟骨の状態まではわからないとのことでした

私はゴム掛けが始まって3ヶ月で痛みが出たので、それを伝えたところゴム掛けを中止することになりました。私の掛かっていた矯正歯科では「様子を見ながら動かして、悪化したらその方法はやめとく」みたいな対処療法的なことしかできませんでした