>>329 >>334
フィブラストスプレーをダーマローラーに使う時の最適な濃度は?
お前のオツムでは、たくさん使うほど効果が高そうか?

×注射でも凸が起こるぽい、しかも難治
https://www.plazaclinic.jp/1438
>美容医療の医療機関で最近、この製材を認可外使用しているところがあります。
>当院にも、この製材の皮下注射を受けて、「しこり」になった患者さんがときどき治療方法を求めて来院されています。
>フィブラストの皮下注入によるしこりは除去が困難で、侵襲的な治療をもってしても除去が難しいとされています。
>こうした認可外使用をしている製材の皮下注入には十分注意された方がよいかと思います。

×怪我に使ったスプレーでもケロイドが起こるぽい、治らない怪我よりはマシならば適応になる
https://www.aiko-hifuka-clinic.net/2012/07/post-476.html
>盛り上がってきても、止めなくて、続けてやって盛り上がってしまったということもありました。
>(止めたけど、盛り上がるのが止まらないこともあります。反応が良すぎてしまうわけです。
>ダーマローラーが美容医療に登場した時に、フィブラストスプレーまいたら、コラーゲン増えていいんじゃない?と考えましたが、
>反応が止まらなくなると、そこだけケロイドみたいに、赤く盛り上がってしまいますから、エライことになります。
>自分の顔で実験するのはイヤだし、患者さんにいきなり試すわけにはいかないし、と私自身は、使ったことはありません。
>特に、宮田先生は、他院で、成長因子を入れられて、そこが赤く盛り上がったりして、完全に肉芽状態です。
>そういう治らない患者さんの治療もされていらっしゃいます。
>とあるクリニックが、この「成長因子」を使って、、バンバン治療をされているらしく、
>また、「全く問題ないです」と言い切られるそうで、患者さんが肉芽の状態になって診察に行っても、「問題ない」と追い返すそうで。。。。
>手術して刺激すると、また「成長因子」が刺激されて、すぐにそこから盛り上がってきて、ダメだそうです。(これは、他のドクターがおっしゃってました。)

やる人はモルモットなんで、他の読んだ人はそれを分かっておいてと言ってるんだよ