未だに相手を罵倒しなければ議論できないのかね〜。
まあ、同内容の連続投稿がなくなっただけでも、進歩としようか。
そして、私は君を打ち負かそうという意図もないし、自分の誤解が解けるなら、むしろ感謝したいくらいだ。
そもそも、政治の話をしてるのではないのだから、議論の勝ち負けとか、まるで意味がないと思う。
君も自分の主張に自信があるのなら、相手の主張を冷静に論駁していけばよいだけだ。

しかし、残念ながら、君は論点をはぐらかしているだけで、まるで、核心に切り込んでこられない。
まず、私は、この論文に関して議論している。
そして、君が繰り返し繰り返し引用していることろが君たちの議論の核心だと思うので、そこに限定して話をしたわけね。

そして、君の主張は

A1)「位相速度が外向きになることがあるので、それによって情報も事象の地平面の内部から外部へ出られる」

と認識して、

B1)「正弦波では情報は運べないから」

それが誤りであることを指摘したわけだ。

当然のことながら、その前提は
B2)「位相速度とは、それぞれの正弦波成分のある位相を持つ点が移動する速度」
という定義に依存している。

だから、私が間違っているというのなら、上の3つの命題のいずれかを論駁する必要があるのはわかるだろう?

それが、論文中の数式の解釈に基づいて実施されるのなら、大歓迎だ。