X



トップページ物理
299コメント144KB
poemの霊能力見つけようtwitterコピペから→
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001poem vvv (スプッッ Sd5f-2Q6s [1.79.101.92])
垢版 |
2022/11/28(月) 22:46:12.17ID:???d
直近のTwitter投下があるんだけど
もし規制されてなくスレ建ったら
編集せずに>>2からコピペする
コピペしたらTwitterに書いた以上の話は
未解明力学(近接力は物術)の種類の予想したぐらいだけで
続報という続報はないからスレタイ
Twitterコピペから霊能力や未解明物理見つけるのスタートという
取っ掛かりの導入にするため
規制されてなくスレ建ったら運が良かった
規制されてたらこの文も目にすることなく
Twitterのコピペの予定もない
運が良かったらコピペしろということ
運が悪かったらするなかする必要ないか
このスレはスタートだがどう使うかも未知数
汚してくれて構わない
まず重要なのは>>2からTwitterのそのままコピペすることだけ
0163poem
垢版 |
2023/03/19(日) 19:44:13.84ID:dqOqFz+3
やり方は、攻撃に2回攻撃を仕込む(拳に二重の運動を仕込む)または体重移動とか拳の振り回し、連続的な効果、そんなので変わる
0164poem
垢版 |
2023/03/19(日) 19:49:53.32ID:dqOqFz+3
速度はm/s時間当たり動く。
遅度はs/m距離当たり留まる
時間加速度はm/sよりs^-1だし
距離加速度はm/sのmをm^(1/2)にした、つまりm/sをm^-(1/2)してる。
負の力は動く条件で動き方が変わる武術でこれを発明し極めれば移動術が空拳に実在するようになる
0165poem
垢版 |
2023/03/19(日) 19:52:47.02ID:dqOqFz+3
おそらく物理量の数値は
やり方だろう
連続値ならかけ算以上
離散値なら足し算以下
とか
0166poem
垢版 |
2023/03/19(日) 19:54:30.63ID:dqOqFz+3
霊能力のヒントがあるかも
特に移動術
そして攻撃術も防御術も霊能力に関して何か必須だと思う
0167poem
垢版 |
2023/03/19(日) 19:56:58.07ID:???
判明したのはここまでこれだけ
まだ扉入口数歩も入ってない0歩−何歩の可能性も
0168poem
垢版 |
2023/03/19(日) 20:03:33.08ID:???
霊能力者って凄いよね
自分こんなに頭悪くて
普通の人ってすごすぎ
0169poem (スプッッ)
垢版 |
2023/03/19(日) 20:09:39.56ID:dqOqFz+3d
自分死ぬまでに頭人並みになるかな
成長が必要すぎてどうりで人生他人
よりできなくて辛いわけだ未発達低
0170poem
垢版 |
2023/04/12(水) 14:19:20.37ID:6LRP+mly
1点更新

前中後
時間始空間時間終について
時間は2つに別けられ時間始時間終と言ったのについて
間違ってた
時間因果は時間始だけで別に時間二種類あって混同してるわけではなかった
空間因果は論理
時間因果は何理?
もう一つは別の物

そもそも間違っていた
空間に対して時間と呼んでいた
時間は実在する。でもこの宇宙の力学の仕組み(見た目ぱわぁ)の上で時間じゃない。力学の仕組み外(ぱわぁじゃない)ならこの宇宙内に時間は実在してるけど力学は時間じゃなく時刻しか存在しないんじゃ無いか
ようするに空間と対して時間と言っていたが、間は真ん中、刻が始め、謎が終わりなんじゃないか
終わりの謎は何か、これ粒子とか実体の実在なんじゃないか

つまり
時間始…動く条件と反作用…極座標
空間…動く見た目と重なりや複雑…直交座標
時間終…動く狂いと篭もりや質や破壊…謎座標


時刻…動く条件と反作用…極座標
空間…動く見た目と重なりや複雑…直交座標
具限…動く狂いと篭もりや質や破壊…謎座標

と言う風に呼ぶ。物理量は発生させると実は素粒子を産んでるんじゃないか
とか
0171poem
垢版 |
2023/05/12(金) 06:48:46.94ID:3q4xWK5X
加筆1点。
極座標とか重力の発生原理とか
僅かな言で終わる。簡単
0172poem
垢版 |
2023/05/12(金) 06:53:44.60ID:3q4xWK5X
まず
この世界は3元論
3次元であり
3人称である
3次元と3人称は少し違って
3人称は零全不定
1人称が零
3人称が全
2人称が不定
1人称3人称の間に何もなく2人称は外
1人称は粒子…具限
3人称は空間…空間
2人称が時間…時刻…2人称は外
全は全体論
零は微小論
不定は不明

3次元は零全不定でない
3次元はそれの中の同列
0173poem
垢版 |
2023/05/12(金) 07:04:27.20ID:3q4xWK5X
零…微小論的考え…粒子=具限的考え…拡縮座標的考え(まだ完全には不明)…
全…全体論的考え…空間=空間的考え…直行座標的考え…
不定…不明的考え…時間=時刻的考え…極座標的考え(まだ完全には不明)…
論理はどれ、他は何、かはわからないけど

この3次元、直行座標と拡縮座標と極座標
普通に3次元は直行座標だけど…って上のリスト間違ってるかな
3次元を他の座標にも当て嵌められるってことが今回言いたかった新発見
0174poem
垢版 |
2023/05/12(金) 07:09:01.86ID:3q4xWK5X
まず直行座標
ある1点を基準に3方向。直角に直線に無限に伸びる
次に極座標
ある全体(空間に膜は無いけど外の外膜)を基準に3方向。するとこの内2方向は角度になる。あと一方向はわからない拡縮ではない
最後に拡縮座標
ある不定を基…わからん。3方向の内2方向が拡縮になるんじゃないか。あと一方向はわからない
0175poem
垢版 |
2023/05/12(金) 07:12:44.39ID:3q4xWK5X
ああわかった?これ正解かな?
極座標のあと一方向は時刻(条件での動く)か…?
拡縮座標のあと一方向は具限(粒子化、排他律)かな?
0176poem
垢版 |
2023/05/12(金) 07:13:24.21ID:3q4xWK5X
いや

信憑性なし!
0177poem
垢版 |
2023/05/12(金) 07:16:01.06ID:3q4xWK5X
ともかく
零全不定により
3方向が
直行座標
極座標
拡縮座標?
になる

これらの座標は微小論全体論…世界の=物理の役割の違いである
0178poem
垢版 |
2023/05/12(金) 07:18:57.61ID:3q4xWK5X
そうだ重力の話か

拡縮座標…謎座標の内の2方向が拡縮なのが正解なら

重力=万有引力は、または宇宙項=万有斥力と電気斥力は、この座標の物理による
0179poem
垢版 |
2023/05/12(金) 07:24:18.24ID:3q4xWK5X
まだこれわかってないから今後の進展待ち

ついでに
円3等分のクローム図
1つ下が分割した境界線の3つが下のクローム図になり
1つ上はこの段階の実体が1つ上のクローム図の境界線3つ


この段階に零全不定、1人称3人称2人称…単数形(a〜、〜)
上の段階の零全不定、1人称3人称2人称は…複数形(〜s、〜達)
下の段階は何だろう。
0180poem
垢版 |
2023/05/12(金) 07:26:53.65ID:3q4xWK5X
すると
不定…単数形

全…複数形
零…謎数形

なのかな

書き込み終わり

まだオカルト力学は初歩の段階にもない導入の段階
0181poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:27:45.33ID:ZKDiboCC
もしかしたら!
0182poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:28:20.23ID:ZKDiboCC
謎座標…拡縮、間違ってたかも!
0183poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:31:52.40ID:ZKDiboCC
もしかしたら!

極座標の角度のあと一方向…縮小
謎座標の何かの1つの方向…拡大

または逆。どっちだろう?わからない

でも少なくとも拡縮は極座標と謎座標に跨がってる

確🌟実
だから
修🌟正
0184poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:35:31.28ID:ZKDiboCC
謎座標の2方向は何なんだろね

そして拡縮どちらが拡縮?
万有引力は粒子量に比例する
万有斥力は粒子量に比例しないんじゃないか?

万有斥力も粒子量に比例するなら拡縮は両方謎座標
万有引力は粒子量に比例するから謎座標
0185poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:38:12.17ID:ZKDiboCC
んー
万有斥力が時刻の役割に比例するとか角度と関連するは無いか?

万有斥力も粒子量に比例し

謎座標は拡縮両方で跨がらないのか?

こちらが正解か

今ふと思ったのは間違ってたのか
0186poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:40:20.11ID:ZKDiboCC
ああそうか

拡縮は直行座標でいう正負方向=逆順序方向なのかな?

てことは拡縮で謎座標の1方向か
0187poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:43:37.10ID:ZKDiboCC
って!
極座標の2方向って!

回る方向2方向と頭の中で思ってた!3方向じゃん!
0188poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:46:00.80ID:ZKDiboCC
拡縮は正負1方向

あと2つは何だろ
拡縮みたいな物?

他に物理的な方向あるはずだけど思い至らない…
0189poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:48:40.03ID:ZKDiboCC
ねえ、皆

時刻が極座標だとしたら

時間の経過とか
時間の進行って

ビッグバンの箇所を中心に
それと銀河団銀河系太陽系自転
回転してると時間という物理が生じる?

…でも回転も時間的な運動だからトートロジーだよね

意味分かんない
0190poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:51:10.72ID:ZKDiboCC
あ、わかった
時刻は極座標じゃない

1人称3人称2人称の謎座標、直行座標、極座標の、1〜3人称でなく
時刻の経過や時刻の進行は0人称だ

どれでもないんだ
0191poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:52:51.63ID:ZKDiboCC
そもそも
時刻の経過や時刻の進行は
現在であって
時刻ではない
時刻物理でなく
確定した現在
確定しない動き方の時刻物理でない
0192poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:55:51.14ID:ZKDiboCC
現在は確定0人称
時刻 空間 具限
も全て過去に遡れず確定
外人称(3人称だと4人称?それとも3人称でも4人称でなく外人称?)は不確定なんだね
0193poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:57:15.24ID:ZKDiboCC
0人称も遡れないし
4人称も突き抜けられない
0194poem
垢版 |
2023/05/12(金) 16:58:40.21ID:ZKDiboCC
拡縮ともう一つ… 転移とかあるかな?
もし転移があるなら拡縮も転移の一種ということに
0195poem
垢版 |
2023/05/12(金) 17:00:08.35ID:ZKDiboCC
拡縮か… 拡縮するためには出現消失しなきゃならない?それとも出現消失必要なく相似?
0196poem
垢版 |
2023/05/12(金) 17:01:44.24ID:ZKDiboCC
あ!そもそも粒子が大きさ零の点じゃなきゃいけないルール無いね
大きさあっても零全不定の零物理
0197poem
垢版 |
2023/05/12(金) 17:03:13.80ID:ZKDiboCC
てことは出現消失じゃない
粒子化すれば出現
非粒子化なら消失
だけど出現消失は別に関係ない
ただどんな大きさ点でも大きくても零物理なら
0198poem
垢版 |
2023/05/12(金) 17:06:45.41ID:ZKDiboCC
拡大縮小にベクトルは無いのかな

…てことは!
万有引力って単に地球が肥大して地面が迫ってるだけじゃん!
星間距離もベクトル無く零物理で間拡大してるだけじゃん!

はあ〜なんだそういうことか!
0199poem
垢版 |
2023/05/12(金) 17:10:26.43ID:ZKDiboCC
重力は疑似慣性力ってスレあったよね
間違ってるし合ってたんだね

慣性力で地球の拡大について行けない…なのでこちらは合ってる
地球の拡大の物理対慣性力は加速度対慣性力と全く違う。加速度はベクトルある地球拡大物理自体はベクトル無い…だからこちらは間違ってる
0200poem
垢版 |
2023/05/12(金) 17:11:14.11ID:ZKDiboCC
まじか〜
0201poem
垢版 |
2023/05/19(金) 17:59:38.76ID:AhVxkg7d
またわかったことがある
重力について
重力は力場で発生してるのでなく粒子が肥大してるから起きるm^(1/2)/sとわかった
でも重力で星の周りを物体が公転する原理は説明できない
これわかった
0202poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:05:57.94ID:AhVxkg7d
まず結論を書く
粒子が肥大してる、と同時に変化してる物がある
粒子の肥大は零ベクトルである、具限
具限の他の零ベクトルにより、公転が起こる

粒子の肥大はなぜ起こるか
肥大してるのだから直交座標の空間の機能の具限の1つ項目で発生してる、直交座標の具限項目の役割だ、と思ってしまう…間違ってた
粒子の肥大の原理は極座標だった。極座標は角度、角度の挿入が肥大を起こす。
360度ある全天に見えない角度増加、360度のまま角度増加すると、粒子は肥大しなくてはならない
これが重力の一方の力である。宇宙の角度は座標挿入されているから、粒子が肥大している。極座標によるもの
0203poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:14:23.36ID:/q770UgU
では公転の原理は?
自分の脳スペック的に物理想像できなくて
これが正解かわからない

極座標の座標挿入が起こるなら
直交座標の何かが起こってるはず
もし直交座標が座標挿入されたら粒子や物質の中身はスカスカになる
自分の頭では物理想像できないが座標挿入では公転は起こりえないんじゃないか
座標挿入ではむしろ星の周りを公転はせず退く向きに飛んでいくんじゃないか
極座標の座標挿入で直交座標に見える肥大が起こった
なら直交座標の座標挿入では極座標に見える角度肥大が起こると想像できないけど予想すれば公転は起こりえない
逆で直交座標の座標削除であれば極座標に見える角度縮小が起こり公転になるのではないか
直交座標の座標削除はスカスカでなく逆にギチギチになりそう
なるかな?なりそうなだけで?あってるかな?
ともかく具限のもう1つの力。宇宙には直交座標の削除が起こってる
0204poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:21:01.22ID:a5KPPK+k
星間距離が離れる万有斥力

万有引力だけでも
極座標の座標挿入
直交座標の座標削除
が必要だった

すると万有斥力は
同じく
極座標の座標挿入
直交座標の座標削除
で起こりえるのか
または
極座標の座標削除
直交座標の座標挿入
となっているのか

自分の頭の物理想像力では今、全くシミュレートできてない
0205poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:25:45.47ID:a5KPPK+k
時刻の極座標は外の三方向ベクトル→角度。ちなみに機能は不定
空間の直交座標は内の三方向ベクトル→三次元。ちなみに機能は全
具限の謎座標はわからない。わからないベクトルで零ベクトル。ちなみに機能は零

角度は三方向ある
空間も三方向ある
具限は極座標挿入削除、直交座標挿入削除を見つけたが、もう1つの力はわからない。しかもこれが真理何ベクトルなのか未知
0206poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:40:43.44ID:yDo9itmf
今正解じゃないけど少し近くわかった
具限のベクトル、零ベクトル
もしかしたら数値肥大数値縮小
つまり数のベクトル
正解じゃないけどそっち方面に近いのかも知れない
と今考えてて気づいた
0207poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:42:21.83ID:yDo9itmf
ようは正解じゃないけど
数値を大きく持つ物は座標挿入し
数値を逆数に持つ物は座標削除するんじゃないか
こういうのに近いんじゃないか
0208poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:46:20.85ID:yDo9itmf
つまり前、近接力は真空隙間の力であり真空隙間が結合力や斥力を持つ
と言ったけど、数値を持つ物が座標挿入削除する力があるのなら、真空隙間が数値によって起こる
言ったことが繋がる。本当に今の段階では全くわからない。そういう方面で正解に近づいてると思うけど正解はわからない
0209poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:49:12.91ID:yDo9itmf
正解かわからない
正解じゃないはず
ってのは
数値によって座標挿入削除は起こるけど
数値は宇宙的に何なのか
何ベクトルなのか
何座標なのか
何の広がりなのか
これが正解であり
数値は不正解
0210poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:52:49.45ID:yDo9itmf
具限のあと1つの力は
何の零ベクトル宇宙現象を起こしているのか
未知の宇宙現象があるんじゃないか
ん?時間経過?
数値の大きい小さいが時間経過のテンポの違いになってたり?
0211poem
垢版 |
2023/05/19(金) 18:59:35.88ID:yDo9itmf
すると
もう1つの力が時間経過?
極座標挿入削除
直交座標挿入削除
は空間経過や何経…

いや違う
極座標は時刻だから、極座標挿入削除が時間経過のテンポで
数値によって時間テンポが変わるのが極座標の挿入度合い
直交座標挿入削除が空間経過のテンポ…空間経過のテンポって適当に言ってるだけでわかってない
数値によって空間テンポが…空間テンポってどんなものなんだろ
もう1つは謎テンポ
0212poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:04:34.12ID:yDo9itmf
今更だけど
ブラウザひらきっぱだったのにIDコロコロ何回も変化してるの
IDは何を言ってるの?
暗号解読できないから
0213poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:06:45.43ID:yDo9itmf
本当に時間テンポが極座標挿入削除かとか
全く今の時点でわからない
数値が何の広がりなのかも

全く難しすぎ
0214poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:09:07.17ID:yDo9itmf
あ、ちなみに
電子が斥力
粒子が重力
なのは
粒子は言ったような座標挿入削除
電子もそれとは反対の座標挿入削除なんじゃない?

全くわからない

場がどうとか
場ってのは座標挿入削除なんじゃとか
0215poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:11:41.66ID:yDo9itmf
場の物理量とか
座標の方を計算してた真相

とか。

場の物理量とか実は単位すら把握してない
覚えらんない
0216poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:35:04.21ID:yDo9itmf
もしかして
時間テンポって
極座標挿入削除でなく
もう一つの力?

極座標が時刻って間違ってたのかな?
0217poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:38:15.12ID:yDo9itmf
もしかしたら
座標が
分子…広がり全て見れる
分母…一瞬しか見えない

極座標…人間に見える
直交座標…人間に見える
もう一つの力…人間に見えない
から→分母
これが人間が時刻しか見えない時間?
0218poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:41:11.71ID:yDo9itmf
具限がそもそも何ベクトルかわからない
直交座標を1ベクトル
極座標を2ベクトル
謎…時間を3ベクトル
直角に交わる
何なのか
0219poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:46:05.12ID:yDo9itmf
時刻
空間
具限
でないのか
方位
空間


時刻など一瞬の中に居るのは、その座標だけ分母だからで
分母が刻
分子が間
なのかな?

よくわかんない
0220poem
垢版 |
2023/05/19(金) 19:47:28.63ID:yDo9itmf
あとは具限で極座標直交座標謎座標が直交してるから
変換可能とか
0221poem
垢版 |
2023/05/19(金) 20:04:39.19ID:yDo9itmf
・粒子
極座標…数値大(分子)
直交座標…数値小(分母)
謎座標…不明
→万有引力
・電子
極座標…数値小(分母)
直交座標…数値小(分母)
謎座標…不明
→電気斥力

光線が3次元でなく1次元なのも極座標が数値小(分母)だかなのか
0222poem
垢版 |
2023/05/19(金) 20:07:26.14ID:yDo9itmf
ん?
具限は数値の広がりであり
具限のあと1つの力の分母が時刻だけど
具限自体、極座標の力も直交座標の力も分母なら時刻として振る舞うのかな時間の役割
で時刻と空間の極座標ベクトル直交座標ベクトルは空間の役割
0223poem
垢版 |
2023/05/20(土) 07:01:46.25ID:3SUvSTcv
さらに判明

もう一つの力わかったかも
数値による
直交座標の挿入
極座標の挿入
挿入をクッションの挿入とする
削除はクッションの削除とする
するともう一つのクッションの挿入は物理変化へのクッション、削除は物理変化へのノンクッション
かもしれない
すると物理変化へのクッションは物理耐性になるしノンクッションは物理不耐性になる
もしもう1つの力が時間なら
クッションの挿入は時間テンポ速い、現在保存になり
クッションの削除は時間テンポ遅い、現在非保存になる
0224poem
垢版 |
2023/05/20(土) 07:02:52.15ID:3SUvSTcv
すると判明したのは
もう一つの力も異なる時刻への移動にはならないということ
0225poem
垢版 |
2023/05/20(土) 07:07:10.98ID:3SUvSTcv
間違ってるかな?

何故なら
具限のもう一つの力は
物理量のs
ノンクッションが1/s
クッションがs
であるから
時刻移動まで無いと思うんだけど
間違ってるかな?
時刻移動まであるとしたら
他の物理まで必要になる
具限の極座標挿入削除を操って
時刻移動できるとかあれば
時刻移動はあるけど
どうなんだろね
0226poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:02:46.87ID:3SUvSTcv
具限の
極座標操作
直交座標操作
が時刻移動になるかすらわからない
ならないかなるか全くわからない
極座標の方はパラドックス時間
直交座標の方はパラレル時間
もう一つの力は同じ現時間
0227poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:06:34.05ID:3SUvSTcv
いや…時刻移動するには数学、計算階、異なる計算が必要だから、座標計算だけでなく計算階まで操作しなければ時刻移動はできないとかかな?
単純な座標計算だけでは現時刻でしかないとか
0228poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:12:16.54ID:3SUvSTcv
わからない
ただ
時刻
空間
具限
物理量が
具限のもう一つの力…s
空間の3ベクトルの内1方向…m
空間の3ベクトルの内3方向…[3]m
空間の3ベクトルの内1方向の経路3乗必要…m^3
時刻の3ベクトル=回転の内1方向…新たな物理量必要。rad?
0229poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:15:11.44ID:3SUvSTcv
空間の三方向のベクトルは^3では無い
^4なら4方向できてしまう
だからディメンションは[3]mとか数学計算に入れては駄目。ディメンションは座標計算だから数学計算じゃない
0230poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:17:24.91ID:3SUvSTcv
時刻の3ベクトル=回転の3方向…[3]新たな物理量

具限の極座標挿入…新たな物理量
具限の直交座標挿入…新たな物理量
0231poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:18:16.82ID:3SUvSTcv
いやまて?kgは何処だろう?
0232poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:21:17.67ID:3SUvSTcv
kgは零ベクトルだから具限

だから
具限の極座標

具限の直交座標
だけど
kgは物理作用に必要な物理
とすると
具限の極座標っぽい?
0233poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:29:58.10ID:3SUvSTcv
わからない
そう考えた理由は
360度全方位ある=1
360度以上増加=見かけ1だけど大きさ肥大1以上
粒子が実体化する理由…空間の何も無いある位置…0(非実体)→1(実体)→1以上肥大
360度以上あると物理作用に物理が必要にな…
いや同じ大きさは同じ360度以上角度だから質量になりえないじゃん…
間違ってた
0234poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:33:44.10ID:3SUvSTcv
kgわからない…
いや空間実体化=素粒子の数なら具限の極座標あり得る…
いやわからん…
0235poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:45:07.10ID:3SUvSTcv
質量が素粒子数によらず変化するなら、具限の極座標の数でない。素粒子数と同じなら具限の極座標の数
0236poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:47:15.18ID:3SUvSTcv
ん?まて?
具限の直交座標の挿入が
座標挿入されて解像度なら
解像度の連続変化なら
具限の直交座標の挿入度合いが
素粒子数にならないか?
0237poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:53:10.78ID:3SUvSTcv
全くわからない

極座標…物体肥大
直交座標…質量肥大
になる?
0238poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:54:55.71ID:3SUvSTcv
いや全く違うわ
解像度上がって素粒子数増えて質量肥大になんかならない
素粒子数はそれでは増えない、ただ座標挿入されてスカスカになるだけだ
0239poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:56:17.96ID:3SUvSTcv
違うのかな?スカスカにならない?
素粒子増えて質量肥大はしないけど、解像度の連続変化は正解?
0240poem
垢版 |
2023/05/20(土) 08:57:44.61ID:3SUvSTcv
でも座標挿入=物理の同じ変化を起こす必要座標数増加→質量になったり?
0241poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:00:12.77ID:3SUvSTcv
じゃあこういうことか

具限の直交座標が質量肥大は正解だけど
原理は解像度増加→素粒子数増加
ではなく
素粒子1個1個の物理に必要座標数の増加→質量肥大←座標挿入による
なのかな
原理が間違ってただけ?
0242poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:01:41.73ID:3SUvSTcv
そもそも
解像度=物理に必要な座標数
なのかな?
0243poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:06:21.72ID:3SUvSTcv

物体肥大がパラドックス時刻変化で
経過だったなら(操作には数学計算が必要)
質量肥大がパラレルで
これも経過で

異なる時刻経過や空間経過?は
数学計算あれば操作でき移動できるけど
時刻経過同様に空間経過も他の経過位置は現在位置からは見えないのかな
0244poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:08:41.19ID:3SUvSTcv
今回更新分はまだ全くわからないから
結論…まだわからない
粗部〜細部まで確定する物でない
まだわからないこと押さえといてね
0245poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:10:40.51ID:3SUvSTcv
質量わからん

s

m

rad

OKだと思ってるけど
具限の極座標
具限の直交座標
kg
はわからない
わからないこと押さえといてね
0246poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:15:09.13ID:3SUvSTcv
わかったら当然改めて書く
質量…難しすぎ
0247poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:23:14.62ID:3SUvSTcv
ん?あ、そういえば
公転するには直交座標挿入でなく、直交座標削除が必要だっけ?
逆じゃないよね?もし正解なら
段々質量縮小してるのかな?解像度下がってる感じに
0248poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:26:05.46ID:3SUvSTcv

質量大きい状態の空間経過の過去は現在から見えない?

まあ全くわからない
わかったら書き直す
0249poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:27:53.89ID:3SUvSTcv
ああ余談

パラドックス過去(直接の過去)に行くのは簡単だけど
質量も変化してるからパラレル経過も操作しないと
来た過去には戻れないから並行世界にでることになる
0250poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:32:18.50ID:Dh1DVUPP
ああ余談2

具限のもう一つの力操作して
時間テンポ変化させても
現在だから人かわらない
多くの時間経由してきただけで
同じ人
テンポ違うだけなら別人にならない
もう一つの力は現在だから
0251poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:41:06.76ID:Dh1DVUPP
質量縮小でなく
質量肥大なのかな?
ん?あ!
座標削除したら公転しないじゃん!
公転しないの削除した方じゃない?
挿入して肥大してるんじゃ?
0252poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:42:10.08ID:Dh1DVUPP
ん?逆じゃないか!
削除した方か!
質量縮小してるのかな?
0253poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:43:01.15ID:Dh1DVUPP
訂正なし!
0254poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:48:20.82ID:Dh1DVUPP
あ、ちなみに
パラドックス…前提
パラレル…後提
現在…中提
0255poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:49:36.22ID:Dh1DVUPP
パラドックスは親殺し無理
パラレルは親殺し可能
0256poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:50:15.36ID:Dh1DVUPP
でもないのかな…?
0257poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:53:28.86ID:Dh1DVUPP
親殺し無理なわけじゃなく
可能だけど、どうなるかが違うだけかな?
0258poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:54:55.21ID:Dh1DVUPP
相変わらずID変わる
0259poem
垢版 |
2023/05/20(土) 09:56:19.64ID:Dh1DVUPP
今回更新分は全くわからない

結論全くわからない

押さえておいて

真に受けないように
0260poem
垢版 |
2023/05/20(土) 10:00:15.07ID:Dh1DVUPP
あ、そういえば霊能力探す趣旨だった

霊能力は今言った物理の外だと思うけど

外だよね?まだまだ霊能力は無理さ頭悪すぎて
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:46:46.19ID:DuP0BL6D
観察されるものはすべて物理学の対象だ。
霊能力も例外でない。
もちろん霊能力がフェイクだとしたら、それを暴くのも科学。
0262poem
垢版 |
2023/05/20(土) 23:02:31.11ID:pxOXBVih
>>261
レステンクス

この話は3元論の物理の話で3元論はこの世界の中だから異数元論ならこの世界の外。霊能力が3元論ならこの世界の物理法則だけど、異数元論なら霊能力はこの世界の能力じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています