X



トップページ物理
1002コメント378KB

ちょっとした物理の質問スレ建てもっと延期するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0135poem
垢版 |
2022/11/09(水) 17:30:34.03ID:qr4aY28B
時間ね。

例えばさ、鳥だって意識あるんだよ。
虫にもあるかもね
魚にはあるよ

脳小さいじゃん。全部脳の機能マップはあって機能分化してるだろうけど、かなり小さい

じゃさ、どの大きさの脳から意識があるの?ってことになる。

あ、意識というのは自分たち魂のことじゃないよ?魂は2〜4歳に脳〜体にonになって、その間は休止してる。自分たち魂の意識じゃなく、体の意識ね。体が赤ちゃんの頃も動いてる意識。

鳥とかには魂あるだろうし、魚には分からないけど、虫にはどうかな
でも、体の脳には意識あるんだよ。虫にも

で、どの大きさや、どの高次元化から意識はあるの?

もしさ、仮に脳の大きさにより、記憶力や1度に思考できる演算の高次元的な量が変わるのだとしても

じゃあ、過去の記憶は?脳が小さかったら過去の記憶覚えられないじゃん?

別にね、脳に記憶が刻まれてるわけじゃない。脳は蓋なんだよ、過去の蓋。記憶を封じる魔法陣。

で脳の容積によって、1度に思い出せる記憶の量や、1度に記憶できる量や、1度に思考できる高次元の量が仮に変わるとして、変わらないかも知れないけど変わるとして

記憶ってさ?何かな?こう考えると
記憶ってさ、過去の時間の痕なんじゃない?
過去の時間の脳が刻んだ痕。

ならさ時間はあるよ。過去はある。現在だけじゃなく、過去の延長の時間。パラドックスの前提時間。未来もあるね。自分が前提になってる未来の時間。未来の自分の脳の痕だけど、自分は痕を刻んでて未来は見れない。
時間は物理の表現の決めごとじゃないんだよ
0137poem
垢版 |
2022/11/09(水) 17:52:06.61ID:qr4aY28B
>>136
数学板の数学者さんたちちゃんと考えて教えてくれるかな?🙏願うナム
0138poem
垢版 |
2022/11/09(水) 17:53:41.82ID:qr4aY28B
>>137

まだ右翼左翼、完全に理解までいってないんだ
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:18:56.94ID:RHOLuJAK
相対論なんて間違ってるのに、なんて無駄なことを
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 06:16:05.82ID:???
アカシックレコードと関連付けたくなるのは鳥の渡り
過酷な条件の中で想像を絶する長距離を毎年移動する渡り鳥の情報源として
種が保有するアカシックレコードというか集合的無意識を想定したくなる
鳥はけっこう長生きらしいので、経験が引き継がれているのかもしれないが、
正確なルートをたどり数千キロも旅するには、そういった情報源が必要な気がする
驚異的な鳥の渡りについては『渡りのマラソン』で検索すると出てきます
鳥はすごいです
なお、大移動する蝶もいます。蝶については『オオカバマダラの大移動』で検索
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:51:38.42ID:u3JX5NSc
量子効果説の方が現実的かな。
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 09:33:33.03ID:4ljURc3p
>>140
ここは物理の勉強部屋でわないわな、糞出し部屋なんで。
ここで物理学をやろうなんてやつは、マヌケだ。
第一、効率が悪すぎ、根性のねじれたやつ、当然>>140も含めてだが、
そういうやつばっか。金出して学びに行く学校でさえ、変な教師の巣窟。
ましてや、ただでやるボランティアなんてのはおらんわ。
そのボランティアに電話したことあるが、「うちら―、カネもらってやって
ないんでー」とか言いやがった。
まあね、人類なんてノアの洪水の時にみんな死んじまえばよかったんだよ。
そしたら俺もいないわけで、それはちと困るのだが。
0145神の僕 ◇P10fR708T6
垢版 |
2022/11/10(木) 10:41:43.03ID:4ljURc3p
ネガティブなことを言うと伝染して周りに悪影響を及ぼすとか。
本人はよかれと思ってやってるんだが、そのことが足引っ張ってることに
気付いていない。やたら口やかましいおばさんがいる。そいういうおばさん
のおかげで、みんなやな気持ちで過ごしている、そういうのを想像してみる。
あー、おばさんで思い出した。なんで、おばさんて頭悪いうえに、性格悪いのが
多いのだろう。これでも、ましなことはないかと探してみるんだが、ゴミばっか
なんだよな。いっそ、しんじまったほうが楽という誘惑にかられる。
恐竜のフィギュアがたまってきた。本を読むのもいいが、こういう立体模型を眺
めてみるのもいいものだ、本を読むよりリアルだし、文字を追って頭の中で整理
なんていう根気もいらん。眺めてみるとまるでこいつら、ガラの悪い荒くれども
が吠えて合唱してるようにも見える。恐竜の時代、血なまぐさい闘争をし続けて
来たこいつらも今はその痕跡をわずかに残すのみとなった。
人類の文明もそうなるのだろうか、それとも生き延びるのだろうか。
プーチンのはじめた戦争がどういう結末になるか、それで今後がどうなるか
が見えて来る気がする。
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:50:46.54ID:4ljURc3p
16名も無き飼い主さん2022/11/10(木) 10:12:59.46ID:jlZM7GEs
宗教板>電波板>物理板 と流れ流れてここへ来やした。
よけいなことは書きません。
犬が散歩に連れてけと騒がしいです。
休ませろ、もちつけ、そのうち連れてでてやるから。
何も心配することなく、のんびり犬と散歩する・・・・・それが幸せってこと。
犬はそれを俺に伝えたくて、訴えてんだな。
来い、こら、こっち来て丸くなっておとなしく寝てろ、気が向いた頃
散歩に連れてやるから。
へそ天してねたやがらぁ、こいつ。
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:00:12.12ID:4ljURc3p
物理学で知りたいと思いながら、長いことほったらかしにしてきたことがある。
それはビオ・サバールの法則の導出だ。
あんまり電気の本には書いて無くて、いわゆる天下り的にいきなりこうだですま
してるんだよな。 教えてくれりゃあいいが、どうせバカとかアホとか一昨日
きやがれだろうから、もしそうなら無理に教えてとは言わん。
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:42:03.75ID:mb5i5uwh
>>145
鳥類は恐竜(獣脚類)の進化したものという説がある
鳥類は美しく進化し繁栄しているからそれでいいんじゃないか
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 11:44:40.62ID:???
>>148
導出て何から導出するんだ?
マクスウェル方程式からなら微分してマクスウェル方程式に合うか確かめるだけだが
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:39:32.61ID:4ljURc3p
>>151
鳩がヒナに頬すりしてるのを見たことがある。
あるホテルの近くで巣から落ちたヒナを必死でなんとかしようと
狼狽してる親鳥がいた。
これはただの習性によるなどとは思えず、親鳥自体の情愛に見える。
発達障害の言動がただ、いかれた脳のなせる業だとしても、やはり
脳に操られているのではなく、そいつがやってることのように。
鳥類でもいろいろだがケツァールは最高に美しい。絶滅危惧種なのが
気にかかる。
https://world-note.com/quetzal/

>>152
形式的にはそうだと書かれてるが。
そこまでやっとらんのよ。
等価板磁石の円盤使って何やら導いてたと思う。
まぁ、ええわ。自分でやるから。話題提供しただけ。
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:50:33.16ID:4ljURc3p
>気にかかる。
https://world-note.com/quetzal/
このリンクの「続ける」をクリックしたとたん、ウィルスに感染してます
が出た。このリンクは避けるべき。ろくなもんじゃねえな。
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 15:12:27.82ID:4ljURc3p
https://stworld.jp/feature/CR/quetzal/
ここは安全っぽい。
ひじょうにまずいことをした。悪気はない。
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 15:21:14.58ID:4ljURc3p
ケツァールの肢体や色彩が進化という自然現象によるものだと説明されても、
ただそれだけかと納得はできない。
あの鮮やかな赤と光るグリーンのコントラスト、伸びたしなやかな尾羽を眺めると
ほっといたら勝手に出来たというにはあまりによく出来過ぎだ。
どんなデザイナーもかなわないだろう。
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 16:39:26.17ID:wsPFv8Cp
>>148
ビヲ!?🐵ご挨拶がまだだったわね!?サバー!(*´∇`)😸🌸( ̄▽ ̄;)🌷🍁
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:14:49.94ID:4ljURc3p
ビオ・サバールの法則は高校物理の教科書には載ってなくて、バカが入学する
工業高校の電気基礎というやつに載ってる。
だから、使いこなせるかどうかは疑問だがバカでも名前だけは憶えてるかもし
れん。
形だけ見ると H=(Bを除いた電磁力の公式)/(球の表面積) になってる。
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:09:43.55ID:oQhUATzC
だからなに
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:12:49.21ID:4ljURc3p
このおっさんの話にはついていけんわ。
この問題、やったことがあるが、もうすこし分かりやすく俺なら
説明するのだが。このおっさんの話聞いてたら頭痛くなってきた。
京大行くやつは器用なアタマしてんだな。
しかし、やはり、ここでも天下りだ。
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:53:18.85ID:???
たいしたことねえだろ、グダグダ。
暇なんだろおまい。
200年前の人が教わりもせず導いたんだから、現代人のおまいが出来ないはずは
ない。導いてみろよ。
0164poem
垢版 |
2022/11/11(金) 01:34:00.65ID:ux5FZmhX
自分の妄想だけど
電子単体、陽子単体のビームなら、ビームが作る磁場は(磁場が中性微子、中性子の力ならそちら、4つの複合なら4つ)観測者の速度に影響されて、例えばビームと等速なら磁場が零だと思う。
導線の場合は電子と陽子(またら中性微子と中性子)があり、逆向きに動く(陽子は固定されてるが電子は動くから正孔が動いてるように見える)から、観測者の速度に依存しなくなる。プラマイで打ち消されて観測者のそれらへの相対速度はどんな時も零になり、磁場は固定された陽子と電子の速度差、つまり正孔と電子の速度差でどんな速度の観測者にも一定になる
0165poem
垢版 |
2022/11/11(金) 02:26:40.64ID:ux5FZmhX
そろそろ電子(と陽子(擬似的に正孔))が磁場作るって先入観と定説は辞めた方がIINE
─何故かというTO
・磁場の発生には導線の中の速度が必要でしょ?電子にしても中性微子どちらにしても。つまり導線の中を走る速度が磁場を作る。
─じゃN?
・で、電子は導線の中で数mm/sの遅い
─じゃN
・で、超伝導は電子が高速サーキッドしてるの?実は止まってるんじゃない?完全静止
─もしそうNARA
・電子の速度は抵抗が高いと速くなり、抵抗が低いと止まる。つまり、電力ロス=電子の速度に直結。電子管の電子は高電圧で電気が流れるようにした後、真空管のギャップ、抵抗により電力ロスで見える速度まで加速してると思う
─で逆にSA、
・電気信号は一瞬で届くじゃん
─多分DAKEDO
・導線のように過剰電子で電気抵抗が低い誘電体は、電気を溜められず、片側の電気変化が玉突きで向こうまで届く。電気平衡力が高い。これは多分陽子中性子を介して状態が届く。つまり電気信号が伝わるのは陽子中性子で伝わる。陽子中性子を介した電気平衡の玉突き
─じゃSA、中性微子HA?
・電子と違って高速なんじゃない?抵抗が低い導線で。つまり電力ロスがないと高速、電力ロスで減速。それも磁場を発生させるに足る導線内部速度って電子が出せる?中性微子なら出せる。
─つまりNE
・磁場は中性微子産じゃない?電子ビームに磁気測定して磁場感知した?したなら電子管の中性微子はどうなってるんだろ?え?ワンチャンやっぱり電子が磁場?中性微子じゃない?ベクトル必要でしょ?ベクトル中性微子じゃなきゃ電子じゃ小さいよ?
電子(クーロン)か中性微子(雪崩)の同心円先頭の1点を光子1個、光子だから光速不変、光速不変が導線の中の速度、つまり電子と正孔の互いの逆行する可変速度と、光速、つまり光速不変の(クーロンか雪崩)場と粒子速度の可変の双方の不干渉が場の歪みとして現れたのを特に一直線の引力斥力で相互作用する直行軸の相互作用を抜き出して磁場と言ってるなら、ベクトルが必要だから。
─NE?
0166poem
垢版 |
2022/11/11(金) 02:31:50.95ID:ux5FZmhX
>>165
>特に一直線の引力斥力で相互作用する直行軸の相互作用を
直行軸→ねじれの位置の軸
0167poem
垢版 |
2022/11/11(金) 02:33:34.37ID:ux5FZmhX
>>166
直行軸で良くないよね?
0168poem
垢版 |
2022/11/11(金) 02:39:12.27ID:ux5FZmhX
>>165は読んだここにいる人の多くが賛同しないと思う(中性微子が原子の電子殻にある)(電気に中性微子も関わってる)(中性微子が磁場の発生原因)(電力ロスが電子の速度で超伝導で静止)←という4点

でも165で唯一皆賛同すること一点だけあると思う
(一瞬で伝わる電気信号は陽子中性子による。数珠つなぎの電気平衡の玉突き)←これ賛同するでしょ?
0169ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 02:45:52.18ID:wMrJbGBi
だね。たしか、中性微子は原子核の中で、電子と一緒に陽子にくっついて、中性子になってるからね
0170poem
垢版 |
2022/11/11(金) 02:52:57.83ID:ux5FZmhX
話戻して。
マクスウェルの方程式とびおはざーる方程式は変形なんだよね?
マクスウェル方程式と一丸して、
マクスウェル方程式って中性微子含ませられる?もし中性微子も電気に関わってるなら。修正すれば問題ないなら修正すればOK。
マクスウェル方程式に中性微子含ませられないんじゃというのは、中性微子の力(電圧)で電子の量(電流)が動かされるときの相互作用や場がマクスウェル方程式なら、電子の力(クーロン)で中性微子の量が動くのは虚数電圧電流抵抗電力なはずだから、マクスウェル方程式が虚数まで含めて出て来るなら中性微子を含んでるかもだけど、実数だけで波動まで出すなら、虚数まで含んで出るようにして波動出すのが正しいから中性微子含んでない→含ませなきゃいけない

んじゃないの?って素人考え
0171poem
垢版 |
2022/11/11(金) 02:55:03.62ID:ux5FZmhX
>>169
陽子崩壊定期

核反応じゃないんだYO
そのまま原子の中に存在するんだYO〜
しかも核じゃなく殻に
0172poem
垢版 |
2022/11/11(金) 03:00:28.63ID:ux5FZmhX
>>170
って、実数電気と虚数電気って、電子だけで中性微子含んでないから、中性微子の挙動が電子だけで表せないなら、実数だけで表せず虚数が出て来て、交流や波動になるから、

マクスウェル方程式だけだと虚数は出て来るし
虚数出て来るからこそマクスウェル方程式は中性微子を想定してないのか


中性微子まで想定すると全部電気単位の実数だけになるか
0173poem
垢版 |
2022/11/11(金) 03:03:07.92ID:ux5FZmhX
まあ、単に
今の実数電気と虚数電気の複素電気の虚数電気を中性微子に変換して書き換えればいいだけ
0174poem
垢版 |
2022/11/11(金) 03:08:08.10ID:ux5FZmhX
関係ないことだけど

スマホの充電器の発熱→電力ロス高いと性能悪いんだね。端末の負担にもなる。

コードホース式完全に伸ばして何km繫ぐと100V近く電圧あってもドライヤー動かない→これも電力ロス

誘電率とか透磁率も、抵抗か伝導に遅度つけた単位だから、電力ロスにも関係しそう
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 04:18:10.07ID:SLc40T9H
>>174
>誘電率とか透磁率も、抵抗か伝導に遅度つけた単位
誘電率はε〔F/m〕、透磁率はμ〔H/m〕だったかな。
遅度?意味ワカメ
0176poem
垢版 |
2022/11/11(金) 09:15:57.23ID:HKJao0wE
>>175
あ、単に
F=As/V
H=Vs/A
F/m=S・s/m
H/m=Ω・s/m
単位の話
0177poem
垢版 |
2022/11/11(金) 09:21:05.05ID:HKJao0wE
>>175
遅度といっても、こういう今回のような電気の話の時は、相対性理論光遅度説(自分の独自主張)の時の光速度不変は光が遅度だからだ!とかみたいな遅度のニュアンスは含ませず、単に速度逆数の単位がA/VとV/Aに付与されてる、程度の意味を遅度と言ってる
0178poem
垢版 |
2022/11/11(金) 09:27:49.80ID:HKJao0wE
方程式からの導出じゃなく(難しい相関性の計算)でなく
単位に意味づけして変化を見てお手軽理解する蛸の精子な自分は→簡単な力学性の比較しか難しくて理解出来ないからだけど

単位の意味付与と変化は、義務教育余裕で通過の普通の人には馴染みがないと思うし、有用性ないだろと思うのも知ってる
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:47:26.83ID:???
前に読んだけど水蒸気のほうが影響が大きいけど
発熱と吸熱があるから評価が難しいとかなんとか
0182ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:54:36.54ID:???
>>179
ダイソンは温暖化予測が間違っているとは言ってない。
偏った研究支援や水蒸気の扱いが難しいといった点で
信用できないと言ってるだけ。

真っ当な意見だと思う。
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:55:25.01ID:SLc40T9H
>>182
電気にも貢献した偉大なダイソンは青い服着て眼鏡かけてなかった?
https://youtu.be/WLDo0N74nMw
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:20:24.63ID:kgYcqg4x
物理の達人の皆さん!🐤🌸( ̄▽ ̄;)🌷🍁
量子力学の専門スレどこなん?🐵
0185ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:22:38.12ID:kgYcqg4x
>>182
「間違ってる」なんてなま易しいもんじゃねぇ、
最悪の詐欺やん!🔥
0186神の僕 ◇P10fR708T6
垢版 |
2022/11/11(金) 23:14:28.35ID:SLc40T9H
>>184
量子電磁気学という本持ってるが、ぜんぜん読んでねえわ。
持ってきて、眺めてみるわあんがと。
いかにむつかしーか、もういちど確かめるいい機会だ。
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:22:59.29ID:wMrJbGBi
>>186
>量子電磁気学
量子力学じゃないから大丈夫
0189神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/11/11(金) 23:55:26.16ID:SLc40T9H
やっぱ、読む気がしねえわ。
量子電磁気学 関根松夫 著 コロナ社
なんつーか、メモみたいな印象。
0190ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:04:22.60ID:ohGLyZu/
やめとけ、100年早い
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:24:22.83ID:Z3gq8WY7
まず、一生読まないな。

まえがき
・・・・相対論的に量子力学を取り扱う量子電磁気学の必要性が重要になってきた
・・・・

アインシュタインは量子力学を受け入れなかったのに相対論的量子力学って
何?両立すんの?

東京工業大学の電気系学生を対象とした講義をもとにして本書を書いたんだとさ。
アタマよすぎ。 技術者に役立つんだと。俺みたいなねじ回しで仕事してる名ば
かりの技術者とはえらい違いだわな。
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:50:37.37ID:???
>>191
>相対論的に量子力学を取り扱う量子電磁気学の必要性が重要

例えば普通の金属元素は銀色なのに金は山吹色なのか?
普通の金属元素は常温で固体なのに水銀は液体なのか?

それらは特殊相対論の効果で物理的に説明できるということだ。
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:00:37.88ID:ohGLyZu/
相対論的量子力学と量子電磁気学を同じだと思ってるバカのスレ
0196ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 14:02:30.65ID:1lbMzOoM
>>189
あのねあのね!🐤
ダメなコーガク屋さんの書いた本だて、たいてーそーだよ
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 14:06:12.46ID:kx8JwCbT
確かに勉めて強がると書く
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:17:06.62ID:???
wikipediaの「ビッグクランチ」には
>現在考えられている宇宙モデルでは、宇宙はビッグバンによって膨張を開始したとされているが、
>宇宙全体に含まれる質量(エネルギー)がある値よりも大きい場合には、自身の持つ重力によっていずれ膨張から収縮に転じ...
とありますが、他の力に比べて万有引力が弱いのは空間を縮ませる方に力を宛ててるからですか?
0199ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:21:48.33ID:???
宇宙全体で局所に集まった場を支えているから曲率が極端に小さくなるwww
知らんけどwwww
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:07:58.59ID:nGki2IyX
>>198
最近は、宇宙の加速膨張らしいよ
しかし、ダークエネルギーは反発する重力の効果があるって、頭おかしいんじゃないか
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 19:35:12.10ID:???
>>174
工業高校的整理

キャパシタンス C=ε*S/d
インダクタンス L=μ*N*N*S/ℓ
なお、Cの単位は[F]、Lの単位は[H]

コンデンサーが蓄えるエネルギーWは  W=C*V*V/2
コイルが蓄えるエネルギーWは     W=L*I*I/2

コンデンサーとコイルって全然違うものなのに、式の形はなぜこんなに似てるんでしょう
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:08:13.89ID:/OLhi+1s
馬と鹿とか
0205工業高校は馬と鹿の動物園
垢版 |
2022/11/13(日) 19:52:08.93ID:HDqABjiv
>>202
工業高校は積分が苦手なので中学レベルでいくと

転圧の定義
V=W/Q だから W=VQ

コンデンサー
V∝Q 比例定数1/C
VとQは右上がり直線グラフ
グラフ微小区間面積=微小W
W=三角面積=QV/2

コイル 
V∝I∝Q 比例定数L
VとIは右上がり直線グラフ
グラフ微小区間面積=微小W
W=三角面積=QV/2=LI・I/2

多分違っとるけどこんな感じ。
0206ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:56:27.24ID:HDqABjiv
×転圧
○電圧
0212ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 11:23:19.21ID:J/PmezxQ
ドン
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 11:50:45.81ID:???
プーチンさん
どんなことになっても
ピカドンだけは勘弁してください

科学は悪魔だから
人をそそのかして、あんなものを作らせました
あれを今後の実戦で使わないで、すべて廃棄処理できる可能性はどのくらい?
0214ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 11:55:00.23ID:???
ドップラー効果で振動数が増減しますが
これによるにエネルギーの差はどこにいったのでしょうか?
0216ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:26:21.35ID:J/PmezxQ
エネルギーは保存します、変わりません
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:05:47.16ID:+FOTT/+b
>>214
ドップラー効果
音波だと質量のある粒子の振動の話
電磁波だと質量のない空間??の振動の話
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:08:59.77ID:???
>>216
それは同じ系で観測した場合の話

新幹線内の乗客は地面から見れば時速300kmとかで動いていて
それなりの運動エネルギーを持っているが、
同じ新幹線内から見れば止まっていて運動エネルギーは0。
この話で運動エネルギーの差はどこ行ったと悩む奴はいない。たぶん

光源が静止して見える系から見ればあるエネルギー(振動数)の光も、
光源が動いて見える系から見ればエネルギー(振動数)は変わる。
これが光のドップラー効果に他ならない。
この話でもエネルギーの差はどこ行ったと悩む必要がないのは同じ
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:14:12.06ID:???
ドップラーレーダーなどで、動いている物体に当たって戻ってきた電磁波の振動数が変わる話であれば、
その変化分は動いている物体の運動エネルギーの変化になっている
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:01:01.51ID:???
真空でいろんなものが湧いたり消えたりしているのなら
ブラックホールも出来たり消えたりしていないのですか
小さい点に高密度なエネルギーが湧くといきなりブラックホールに
なるのでは
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:14:01.10ID:vs7KxLs2
そして消える時にもう烈なエネルギーを出す。それがガンマ線バースト
0225ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 15:06:59.52ID:???
閉じた容器の中で
素粒子が生成対消滅を繰り返していったら
エントロピーは変化したことになるの?
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 15:23:01.70ID:???
あまりパッとしない二番煎じ理論が多いのは
教育の問題なのでしょうか

ホログラフィ理論のような斬新な説が出るためにはどんな教育を
すればいいの
AIだのみしかないのか
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 15:45:14.07ID:???
ボルツマン脳って初耳だけど読んでも意味不明なんだけどなんだこれは。。

ボルツマン脳は、現代科学が想定しているように宇宙が生まれるよりも、
単一の脳が自発的かつ簡潔に(私たちの宇宙に存在したという誤った記憶を持った状態で)真空から生じた可能性の方が高いという主張である。
宇宙の低エントロピー状態に対するルートヴィッヒ・ボルツマンの初期の説明に対する「帰謬法」として初めて提案された[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3%E8%84%B3
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:58:41.38ID:???
素粒子ってエントロピーと関係ない概念?
ってこともないか。
ボルツマン定数とか素粒子の分布から導いてたよな。
生成対消滅にエントロピーは関係するのか?
0230ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:04:09.51ID:14C2uY35
エントロピーの量子が素粒子かもしれないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況