X



トップページ物理
178コメント58KB

数学的に完璧に電磁気学を理解しよう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 14:03:42.51ID:IAq0vkYq
数学的に完璧に電磁気学を理解しよう!
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:14:11.83ID:???
>>57
読めない教科書積み重ねて重しにでもしとけ

それでは苦労して書いた著者に失礼だから豪華な書庫を買って大事にしまったほうがよい
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:18:44.00ID:R+yWAjiZ
>>55
  「L.Pageは1912年に《クーロンの法則》と《相対論》だけを使って、
 《グラスマン力》、《ファラデイの法則》、そして《すべてのマクスウェル方程式》
 を導いたのである。」同書

 これ、とても大事なことなのに、ある程度以下の本には触れられていないンだな。
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:57:30.86ID:NI/L/Qr6
【近角聰信vs.ファインマン】

 「…この《【磁力線】または【磁束線】の【運動】》という概念については、

      【意味がない】

 と述べている【有名な教科書】がある。

 その【(ファインマンの)誤解】は、以下に述べる【単極誘導】の《パラドックス》
 に対する【解釈】に発しているようである。」

↑この近角先生の仰る【有名な教科書】とは、
岩波書店「ファインマン物理学3」13.6 のことね。
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:05:32.37ID:NI/L/Qr6
>>62
【近角聰信vs.ファインマン】
 …おっと、出典は

   培風館 3/10 初版「初等物理シリーズ 電磁誘導・交流・電磁波」近角聰信2001

より。…これ、現在行方不明中だから、再販してくれないかな?>培風館さん!
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:27:13.98ID:1x06+utY
>>62

ファインマンが間違っていて、地下住みという無名の人が正しいんですか?結局の所。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:47:34.68ID:GVj1fPjL
>>62
【近角聰信vs.ファインマン】

 「この現象を【磁束変化で説明】するにはどうしたらよいだろうか。
 一見、磁石の生じる【磁束は変化していない】から、
 この現象は【磁束変化では説明できない】という意見もある。
 しかし、これは【(ファインマンの)考えが足りない】のであって、
 次のように説明することができる」(前掲書)

↑この後の「説明」は、文献行方不明につき略。本買って読め。
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:59:26.07ID:GVj1fPjL
>>65
ありゃ?前後したか?

 「この事実(=磁石を固定しても回転しても円板に生じる起電力は同じ)から、
 磁石を回転しても、磁束線は【運動しない】という
 【とんでもない(ファインマンの)誤解】を生じたのである。
 磁石の磁束線は磁性体の中のスピンから生じているのであり、
 磁石の【移動】で電子もスピンも【移動】するのに、
 磁束線だけが空間に取り残されるなど【荒唐無稽】なことはあり得ない」(同書より)
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:09:09.86ID:GVj1fPjL
>>67
ちょっと「この事実」の説明、誤解を招き兼ねないな。
要するに、単極誘導とはね、磁石や磁束の回転・固定は関係ないのな。
「円板(導電性あり)」が回転すると(=【動けば】)起電力生じるんだよ。🙆
さらに言うなら、「観測者のいる慣性系に対して動けば」!な。🤣
   
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:36:57.20ID:GVj1fPjL
みなさん、888冬季五輪さんの騒動で、相対論をちゃんと理解しているか
自信がなくなりました。そこで一からリハビリしようと思うのですが、
最適な教科書・参考書の紹介おながい。🙆
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:44:40.98ID:???
>>70
いい心がけだ
まずは自分で読める本、たとえば絵本からはじめることをおすすめするよ
「しろくまちゃんのホットケーキ」あたりでどう?
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:10:12.67ID:???
>>68
>単極誘導とはね、磁石や磁束の回転・固定は関係ないのな。

回転している磁石が作る磁場と固定している磁石が作る磁場に違いはあるか?
違いがあるのならどのように違うかを説明せよ
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:12:25.03ID:GVj1fPjL
【SI?】電磁気学の単位系を考える【cgs?】
それにしても惜しい良スレ(末路は糞の極み)を…
…誰だよ糞で埋めたのんわ!🤣
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:17:05.01ID:GVj1fPjL
>>73
でも、この単位系スレを、

【ニュートン力学】【ガリレイ変換】【アドホックな仮説】
【場の定義】【v<<c】

で検索するとオモシロイよ!🤣(≧▽≦)
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:18:37.03ID:GVj1fPjL
>>74
なぜなら、【888=投機さんを探せ!】ができるから!🤣(≧▽≦)
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:23:06.16ID:GVj1fPjL
>>70
…と思ったら、太田先生の教科書こそが、
物凄く感動的な入門書そのものでした!
おまいらも買って読めばぁ?😺
あれの純正演習本欲しいです!>東京大学出版会>丸善出版
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:01:39.30ID:GVj1fPjL
>>55
「…ところが、前節で示したことは、《磁場が座標系によって変更を受ける》
 ことであった。この節では、マクスウェル方程式の【ガリレイ変換】を
 系統的に調べ、そこからアインシュタインの相対性原理の手がかりを
 探すことにしよう。」同書より。

 これ、もう完全に必携本だな。もしかしてこれ価格が高いと思った奴へ:
これ、物凄く安い!書籍です。値段の百倍くらいの価値があります。
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:29:13.31ID:GVj1fPjL
>>7
【ガリレイ変換!】(←まだ暫定。旅の途中だよ)

 「…これらのガリレイ変換は

   E'=E+u×B、B'=B   であった。  

 ところが、前節で示したことは、磁場が座標系によって変更を受ける
 ことであった。 」
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 22:04:46.41ID:Cmp2v3TW
>>78
やぁ失礼。これも太田先生の本からね。
宛先は>>77
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:40:41.64ID:P4gcGFAH
荒れる電磁気学
【SI?】電磁気学の単位系【cgs?】

これらの良スレで、《場の運動》の定義だの何だの
粘着絡み付いてた連中さんたちへ:よつべで

 RI channel の
 "Quantum Fields :The Real Building Blocks of the Universe -with David Tong ""
 見れれ!🤣😹(≧▽≦)
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:52:53.14ID:P4gcGFAH
>>81
オマエなぁ…【写経】のご利益なめてんじゃねーぞ!( =^ω^)
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:56:14.74ID:P4gcGFAH
>>84
悔しいとかそんな問題じゃねー!
こと物理学のコケンに関わる問題だぞ!?🤣😹(≧▽≦)
なんで物理の常識がまったく通じねーんだよこの腐れ板わよ!
ここ物理板だろがよ!👹🌋
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 01:07:24.19ID:P4gcGFAH
>>87
そんだけ酷い連中ばかりだということ忘れちゃイケナんだな。🙆
しかし「場の運動」で、なんでここまで意味つーじないんだこの白痴板はまったく。
まったくフツーに使ってるし通じるワイワイ!🙄
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 02:31:20.67ID:???
>>88

ならば「場の運動」と「場の変化」の意味の違いを言ってみろ。

お前の言う「場の運動」は曖昧なんだよ。
そしてそれをはっきりさせようとするとお前は逃げる。
「場の運動」の意味が通じないのは、端的にお前自身のせい。
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:03:43.62ID:???
場の定義だけなら運動するようなケースもある
たとえば、密度の場なら棒の内と外では不連続だから棒を平行移動すれば密度も一緒に動く。

電場や磁場の定義は空間の連続ベクトル場、湧き出し吸い込み点を除けば無限遠点まで連続
だから、その位置での電場ベクトルの変化、磁場ベクトルの変化と記述する。
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:56:12.55ID:???
>>101
棒の密度が動くうんぬんは相対論と関係ない話

電磁場の変化の話は相対論と関係するから、ローレンツ変換で値が変化する。
光速を超えて変化が伝播するのか自分で調べればよい。
0105ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:04:07.88ID:???
そもそもニュートン力学の理論自体は光速の制限など無いし矛盾も無い。

光速に近づくと理論値と物理実験が一致しなくなるだけだ。
0107ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:17:51.19ID:???
>数学的に矛盾がある理論など即座に没になって世に出てこんわ
そうだ
電磁場のガリレイ変換の式には論理矛盾がある、それを基にした(非相対論)教科書は無い。
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:23:46.86ID:???
そりゃ電磁場のガリレイ変換を組み合わせたから矛盾するだけだ
内部矛盾がなくても別のもんと組わせりゃだいたい何だって矛盾するわ
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:35:40.84ID:???
>>108
>そりゃ電磁場のガリレイ変換を組み合わせたから矛盾するだけだ
始めから判ってたようなセリフだな
虚勢がミエミエ
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:41:34.57ID:???
>>107
しかし
現実には(非相対論)高校物理、(非相対論)電磁気学の教科書で実際に教えている。
その教科書ではどんな方法を使ってるかは俺が他のスレで詳しく解説してやった。
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:43:11.61ID:???
>>109
なにいってんだ、お前が書き込んで6分以内にレスしてるのに
6分で調べて突っ込まれるようなレスを書いたならお前がアホだわ
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:38:09.29ID:???
自分以外の誰にレスしてもこっぴどく反撃くらうから、自分にしかレスできなくなってくるんだろ
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 23:16:48.95ID:???
>>119
そう思うのはお前だけだ
>「電場が磁場に変わった」
電場が磁場に変わる訳が無いだろ、それと電場が0の意味は”0という値を持つ”ということ。

特殊相対論のローレン変換すると、E' <- E , B' <- B に変ると言う。
例えば  E=0.0 の値が E=0.5 に変り  B=2.0 の値が B=0.0 に変る
何もおかしくない。
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:27:34.30ID:???
4元ポテンシャルが基だから回転すると電場成分と磁場成分が連続変位して観測される。
変位はベクトルだから間違わないように。
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:26:59.87ID:KXfOwahN
>>93
「何故定義しなきゃならないかすら認識できない」数学(物理)音痴と、
物理的な問題意識すらない物理音痴の二重苦の障害持ちさん可哀想…(´;ω;`)😭
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:41:09.32ID:KXfOwahN
>>123
エエエエエエ!それ、「変化する」って意やん!Σ(Д゚;/)/(;´-`)Σ(Д゚;/)/(;´-`)
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:06:14.16ID:???
>>125
そっちが俺様説だろ
転がるボールが止まるのは運動エネルギーが熱エネルギーに変化するから
それと同じことが電場と磁場で起こっている
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 19:18:47.88ID:42ChruA1
結局、今、現時点での、
最善のField Theoryの教科書ってどれなん🙄🤓🤢🤡(🌀・∀・🔴)🌷
おっと、ちゃんと紙に印刷してあるやつな。
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:05:48.27ID:Hjee9NU/
>>137
心配すんな、ボクわ天才なんやで!🙄🤓🤢🤡(🌀・∀・🔴)🌷
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:17:54.85ID:Hjee9NU/
>>138
うおっと、ボクとしたことが!🙄🤓🤢🤡(🌀・∀・🔴)🌷
砂川重信は全て制覇したつもりだったけど、
「考え方」シリーズだけはお子ちゃま向けとコバカにしていて
敬遠してたわ。
これは次の征服対象にしてもい〜い?( =^ω^)
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 10:57:12.21ID:???
>>10
数学でやる多様体論は、物理には向いていない。
というか物理などは、無視して書いてある。
ストークスの定理も2次元に限定せず、一般次元に拡張したの定理を一般的に証明する。
計量を持つ多様体(リーマン多様体など)は、一般相対論に役に立つかも。
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:29:28.41ID:hwWdqkAb
【SI?】電磁気学の単位系を考える【cgs?】とか
「荒れる電磁気学」スレ、
結局、最後グダグダグダになって終わったけど、
あの《ファインマンvs.近角聰信》の件の正解、
おまいらホンマに解ってんの?🤣
他にもある、あれらの良いテーマ、誰か再現してぇな。😜❤
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 17:34:08.40ID:???
pcスマホが普及した影響で小学生くらいから他人のコピペそのまま作文にする子供が増加
脳の思考能力が確実に低下し絵文字爺の状態に落ちる。馬鹿のマネしないようにしよう
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:30:46.64ID:PiHfzfw8
>>146
…という、
実に情けない極みの 負け惜しみ !🙄🤓🤢🤡(🌀・∀・🔴)🌷
🤣(≧▽≦)("⌒∇⌒")(≧▽≦)ヤッパオレッテテンサイ🙆

じつ
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 18:59:37.72ID:apqzA8e+
1変数の微分積分学の基本定理は自明ですが、その多変数への拡張だと言われるストークスの定理は自明ではないんですか?
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 10:55:51.90ID:2+HzMeFV
>>150

微分積分学の基本定理の証明の本質的な部分は、高校生にも分かります。
ですので、自明と言っていいかと思います。
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 13:17:42.14ID:???
数学ではリーマン積分(基本定理)が解析学の公理系から演繹される
簡単に言えば実数の公理系が理解できなければ定理が成り立つ理由も判らない。
それらの定理から演繹されるベクトル場の定義がある、つまり
ガウスの定理、ストークスの定理は実数の理論から理解できなければ完全ではない。

しかし、物理学には実験・測定という強力な武器があり実験事実から完全では無いが
帰納的に証明できる。(+図形による簡易証明)
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 13:30:21.10ID:2+HzMeFV
で、ストークスの定理が当然成り立つはずだと思わせるような説明方法はありますか?

微分積分学の基本定理はありますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況