特殊相対性理論の質問です。(常識的?)

「止まっているA」から「動いているB」を見たとき、光の速度は一定だから、
Bの1秒がAは1.1秒になる、のは解説を見て分かるのですが・・・・・・

「動いているB」から「止まっているA」を観測したときは、相対的に動いているのはAなので、
Aの1秒がBは1.1秒になる、気がします。

相対的に見たら、動いている方は強制的に相手側になると思うので、
動いている(時間軸がズレる方)がどちらになるのかが理解できません。
(観測者が違っても時間軸はひとつだと思う・・・・・って考えが違うのでしょうか。)

すいませんが、簡単に実例で解説してもらえると助かります!