X



トップページ物理
1002コメント402KB

量子もつれ総合スレッド Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:39:48.79ID:sp6kWZLN
量子暗号、量子テレポテーション、スーパーデンス・コーディング、エンタングル、EPR相関、非局所相関に関する総合スレッドです。ベルの不等式に関しては、専用スレッドがありますので、そちらでお願いします。
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:22:01.16ID:+a1v0iz0
>>65
くどい
お前には一生理解などできないし、理解する必要もない
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:29:02.44ID:+a1v0iz0
※ってなんだよw
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:48:44.27ID:+a1v0iz0
だから、観測で見た世界観しか語ることができない
観測前の量子状態について言えることは限られているのです
少なくともある観測基底の値が観測前に決まっているなどという考えは捨てなければならない
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:53:36.19ID:b5FAOpEI
>>66
つってもさ、量子もつれを利用した応用技術を開発しちゃいるけど何故そのペアが遠隔地でも連携してるのか
という"原理"を知ってる者は実際のところ1人もいないんだよな

ただ理論と矛盾しない、実験により再現できるってだけでちゃんと理解せずに使うのは危ないんじゃないか?
新卒のコピペプログラマーみたいなもんじゃん
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:55:46.74ID:b5FAOpEI
上手く説明できないってのはしっかりと理解してないって事の証左なんだよな
使い方は知ってても理解してないから応用は出来ないっていう
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:00:53.41ID:+a1v0iz0
>>70
誤解ですね
これほど言っても相変わらず古典的イメージでの説明がないと思い込んでいる

最も優れたと思われる説明は、量子状態は情報であると考えることです
この解釈ではパラドキシカルなものは一切発生しません
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:01:55.65ID:+a1v0iz0
>>70
これほど言っても相変わらず古典的イメージでの説明がないと「いけないと」思い込んでいる

「」内補って読んでください
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:05:08.18ID:+a1v0iz0
>>71
情報というとらえ方がベストですよ
QBismも同様

量子状態を情報ととらえなおすことによって情報理論や機械学習とのクロスオーバーの研究が
隆盛しています

あなたの心配など全く必要ありません
賢い人たちは自分たちで勝手に応用を広げています
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:09:08.04ID:+a1v0iz0
とにかく量子論との連携を取りたいという分野は多い
もちろん予算を獲得しやすいからです
素粒子論の予算が量子論に回っているのかもしれません

それらのすべてが有望というわけではありません
全く関係なかろうと思う分野の人たちまで量子という名前をつけて売り込むのはどうかと思いますね
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:14:18.40ID:b5FAOpEI
>>72,73

無いといけない、と思い込んでるのではなくて
あるかもしれない、あったら(納得できるから)良いなと思って質問してます。

情報、というとシミュレーテッドリアリティみたいですね。

コンピュータの内部の世界では別々の描画座標に離れて表示されていても、外部(我々の世界)から見るとメモリ基盤に埋め込まれた隣り合うビットとして存在してるような。
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:33:09.31ID:b5FAOpEI
>>76,74

つまり私が何を質問したいかというと、EPRペア同士の繋がりに第4次元目的な繋がりがあるか、という事です

コンピュータにはバッファオーバーランという現象がありますよね?
量子も、別の量子を使ってEPRペア化した光子に影響を与える事はありますか?という事をお尋ねしたい
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:04:40.57ID:+a1v0iz0
>>77
古典系より状態空間で記述できるのですから、我々の見えないところで繋がっていると思っても
差し支えないでしょう
それを積極的に利用しようというのが量子コン
でも、そんなこと想像しても別にいいことなど何もありませんよ
なんとなk分かった気になれるぐらいのことしかありません
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:14:55.30ID:rrPDHOxP
一見、先端風の正しいこと言ってるようでいて、
何か古い考え方にとらわれたままの人が混ざっている
ような気がするのは何故?
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:18:59.85ID:rrPDHOxP
>>72
じゃあ、それ以外の解釈では、どういうパラドクス起きるの?
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:20:32.35ID:+a1v0iz0
我々が直接アクセスできる観測空間以外の部分で何が起こっているのかということは、結局我々が
より大きな自由度を持つ古典的な刑を用いてシミュレーションしないとわからない
なので、どうやったら有効利用できるのか、それを知ることに非常に大きな非効率があります
さらに、背後にある見えない部分空間は非常に不安定で壊れやすいという事情もあります
その部分をどれぐらい利用できているのか、まだまだはっきりしていないことはたくさんあるように思えます
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:22:10.88ID:+a1v0iz0
>>80
また蒸し返すのは詭弁の典型例ですね
頑張って自主学習しましょうね
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:24:12.51ID:+a1v0iz0
>>80
このスレの前のほうにある魔法陣の話が一例です
興味があるのなら自主学習を
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:27:03.14ID:rrPDHOxP
ちょっと前には、話題になどならなかった分野なのに、
こんだけの量子🌀🌀チュウ、いったいどこから涌いてきたん?
ずっと肩身の狭い思いしてたの?
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:27:54.15ID:tm4tETUe
>>65

そして

σz ※ σz = I

だし。もう。お分かりですよね。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:28:51.14ID:rrPDHOxP
>>82
また って、今北産業さんもいるでしょうに(つд;)
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:33:24.47ID:rrPDHOxP
完全に的外れなこと言ってるなってひともいておもろ〜!🤣
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:39:09.98ID:+a1v0iz0
>>86
魔法陣でも読んでみたら良いって
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:39:42.84ID:+a1v0iz0
>>85
※は?
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:42:15.29ID:tm4tETUe
まとめましょう。

σx ※ σx
σy ※ σy
σz ※ σz
は全てIだから
中央の行の、積は、1になるよね。
最初の設定だと-1になるように組んでるんだから、間違ってるよね。
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:46:33.86ID:+a1v0iz0
>>90
どこに量子性が?
なぜにすべて1?

まぁそれは置いておいて、
縦の3列について積が-1になって横の3行について積が1になるように各マスに±1の値を割り当て
られるかどうかやってみて、結果を報告してくれよ
方程式使ってもいいよ
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:20:46.15ID:+a1v0iz0
ヒント:
縦列の積がすべて-1ということから、9個のマス全部の積=?
横行の積がすべて+1ということから、9個のマズ全部の積=?

これは両立できるか?
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:30:03.14ID:+a1v0iz0
これが分かったうえで量子だとどうなるかを議論しないとね
何事も準備が肝心
準備せずに行き当たりばったりにやっても何も得られない
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:09.26ID:+a1v0iz0
いざ頭を使う局面になるとみんな黙るねw
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:16:27.73ID:NtFq25sL
さあ、君の出番だ。これからが本領発揮の場だ。
今までの発言は大したことのない雑談レベル。
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:04.23ID:+a1v0iz0
ヒルベルト空間の中で何をやっているか抽象的イメージが普通に浮かぶようにならないと、結局は何を見ても
パラドキシカルに見えるだろうな
0097ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:12.06ID:???
>>90
そこが勘違いの原因だね。
例えば、σx○σxは、σ1xσ2xと置き換えたら良いんだよ。
σ1xは、粒子1のパウリ行列σxの意味で、[σ1i,σ2j]=0だから、

(σx○σx)(σy○σy)→(σ1xσ2x)(σ1yσ2y)
=σ1xσ2xσ1yσ2y=σ1xσ1yσ2xσ2y
=(σ1xσ1y)(σ2xσ2y)=(iσ1z)(iσ2z)
=-σ1zσ2z→-σz○σz

つまり、○の左同士の積、○の右同士の積を計算してるだけ。
σx○σxが、そのままIになるわけじゃないんだよ。
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:50:39.17ID:+a1v0iz0
ある意味数学に近い
N次元の超球とか言われても全く動じないようなメンタルに鍛えられないと、抽象的な話に全くついていけない
調弦理論とかも同じだろう
量子論はまだ具体的な実験に近いからましな法
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:52:49.76ID:+a1v0iz0
>>97
行列の積とクロネッカー積の違いを理解できていなかったってことだね
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:58:18.56ID:+a1v0iz0
物理的状態はずべて

σx○σx
σy○σy
σz○σz

の射影値は必ず1個か3個の-1を含むんだ

偶数個になることはない
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:32:36.29ID:cKW91un6
>>97

そうやって置き換えて計算するならさ

>=σ1xσ2xσ1yσ2y=σ1xσ1yσ2xσ2y

ここは、

=σ1x(σ2xσ1yσ)2y=σ1x(-σ1yσ2x)σ2y

でしょ

=-(σ1xσ1y)(σ2xσ2y)=-(iσ1z)(iσ2z)
=σ1zσ2zσ→σz○σz
=1

だよ。
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:48:25.86ID:pSPpnu9O
もしかして、みなさん↓こんなん探してはります?🤓🤡🤢(´ω`🙆)
          ⊗          
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:02:39.38ID:+a1v0iz0
σ2xσ1y=-σ1yσ2x

はぁ?
絶望的に頭悪いな

この負号はどこから来るんだよ
交換関係ぐらいまともに理解しろよ
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:04:32.05ID:+a1v0iz0
σ2xσ1y=σ1yσ2x
であることがどうしてわからんのだ

1x2=-2x1
と言ってるのと同じだぞ
0105ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:05:17.34ID:???
>>101
いや、それは違うね。
>>97にも書いたんだけど、異なる粒子の物理量は交換するんだよ。

>[σ1i,σ2j]=0
∴σ2xσ1y=σ1yσ2x

それから、σz○σz=1とはならない。
σz○σzは演算子なので、状態ベクトルに作用させる必要がある。
つまり、粒子対を測定する必要がある。
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:18:45.54ID:???
>>97
>=σ1xσ2xσ1yσ2y=σ1xσ1yσ2xσ2y
不確定性原理から、

σ1xとσ1y
σ2xとσ2y

は同時に存在しないんだよ。

>例えば、σx○σxは、σ1xσ2xと置き換えたら良いんだよ。

そもそもこの前提は不可能なの
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:23:51.00ID:8HDbyuzT
俺はどっちも見えるな
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:33:27.37ID:+a1v0iz0
>>106
お前本当に頭悪い
親切に教えてくれてる人のいうことを聞いて勉強白や
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:35:01.33ID:+a1v0iz0
もうバカは放置したほうがいいんじゃない?
こんなの教えても何の意味もなさそう
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:36:19.75ID:+a1v0iz0
区別がつく系に関する変数はすべて互いに可換
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 02:46:45.71ID:UE13Hv29
各列方向の3つの要素の積=-1
各行方向の3つの要素の積=+1
となるように各要素を固定的に割り当てることはできません

各要素に図にあるようなスピン演算子の観測値(ある基底の観測値)を対応させると、これらはすべて可換な
わけではないから9つの測定を同時測定可能というわけではない
(同時測定可能とは、互いの変数値を乱すことなく変数値を測定可能なことをいう)
しかし、各列や各行にある3つの演算子は可換なので同時測定可能である
そこで、列や行をランダムに選んで3つの演算子の観測を行っていくと、それぞれの積は理論通り-1(列の測定)
や+1(行の測定)に「必ず」なる。
このことは測定を繰り返すうちにどれかの演算子の測定値がフリップしてつじつまを合わせることを意味する
このような演算子は、その測定がほかのどの演算子の測定と同時に行われたかに依存してつじつまを合わせるよ
うに自ら値を変えるように見える
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 02:52:51.54ID:UE13Hv29
もし観測前にあらかじめすべての演算子の値が決まっていたと仮定すると、それらの値は
同時に行われる演算子の測定に依存して値を変えることになる
この状況はパラドキシカルである

しかし量子論では観測前の値は決まっておらず、観測結果は確率的にフリップする
この確率を量子論で計算すると確率1でつじつまが合うようにフリップすることが示される
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 07:32:34.08ID:???
>>106
要するに、真ん中の列では、個々の物理量を測定してない。
個々の物理量の測定を意味するのがσx⊗I、I⊗σxで、
2粒子系全体の物理量の測定を意味するのがσx⊗σx。
例えば、σx⊗σxの固有状態|x+>⊗|x->、|x->⊗|x+>の固有値は
ともに-1だから、これらを重ね合わせた状態

a|x+>⊗|x->+b|x->⊗|x+>

も-1の固有値を持つ。
つまり、状態を変えずにσx⊗σxが測定できるんだよ。
この時、「どちらが+1で、どちらが-1か」は特定しないんだ。
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 08:10:00.26ID:???
>>97
>=-σ1zσ2z→-σz○σz

これって、エンタングルを考えているんだろ。

σ1zσ2zσ

だとすると、粒子1が+1なら、粒子2は-1
粒子1が-1なら、粒子2は、+1だからな。

σ1zσ2zσ = -1

だぞ。
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:26:19.91ID:UE13Hv29
>>106
>>114
大間違いです

[σx○σx ,σy○σy ]=0
[σy○σy ,σz○σz ]=0
[σz○σz ,σx○σx ]=0

ですよ
計算してごらんなさい
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:33:07.37ID:UE13Hv29
真ん中の列について

σx○σx
σy○σy
σz○σz

は互いに可換で同時測定可能です
マーミンやペレスはお前らみたいなアホとは違いますよ
お前らはアインシュタインは間違ってる、俺が正しいみたいなこと言ってますよ

さらに、この魔法陣に関しては任意の状態について成立するのですよ
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:35:24.44ID:UE13Hv29
素人のお前らがマーミン・ぺレスが間違ってるとか(笑)
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:39:04.21ID:UE13Hv29
俺には理解できない、信じられないから間違ってる
っていうのは相間と同じですね

思考停止したら終わりとか偉そうに言ってるけど、結局のところ魔法陣が間違ってることにして思考停止
するのがお前らのワンパターンですよ
自分が間違っている可能性は思考停止してシャットダウンしたいんですよね
学ぶ姿勢がないから全く成長できませんね
せっかく魔法陣を紹介してあげたのに、これでは無意味だわ
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:42:17.80ID:???
パウリ行列って、実体がないと思ってる?
量子状態を、表すのに便利だから使ってるだけ?
パウリ行列がイメージできないから、量子がイメージできない?
パウリ行列がイメージできれば、量子力学もイメージできると思ってる?
どないやろ
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:48:03.98ID:UE13Hv29
ちなみに最大エンタングルメント状態は

σx○σx
σy○σy
σz○σz

の同時固有状態です

この場合に限って、これらの値を測定したら毎回同じ値(+1または−1)が得られます
ほかの状態についてはそれぞれの観測値は+1になったり−1になったりしますが、それらの
3つの積をとると必ず−1になります
勉強しましょう
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:50:49.29ID:UE13Hv29
>>120
位置や運動量の演算子って実体はあると思っているのですか?
便利だから使っているだけですか?

あなたの言う実体って何ですか?

現実は「便利だから使ってるだけ」ですよ
0123ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 10:05:27.37ID:UE13Hv29
言うまでもないことですが

[σ1i ,σ2j ]=0

です。異なる粒子に関する演算子は可換(当たり前)
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 10:27:50.50ID:???
>>120
>パウリ行列がイメージできれば、量子力学もイメージできると思ってる?

横だけど、
パウリ行列は量子力学の基本原理と空間の方向対称性から導出される定理
「イメージ」自体が曖昧だが、ふつう逆は導出できない。

始めから数学でパウリ行列を定義して「魔法陣」、「量子現象」に利用は可能。
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 10:45:28.15ID:UE13Hv29
演算子は概念上の物理変数です
それに物理的意味を付加するのは人間で、正準共役形式にして古典力学の式と比較してとか
いろいろなバックグラウンドから意味を付加します
そうやって整備されたのが現在の量子力学

演算子に相当するもの=概念上の物理変数を測定するのには、様々な方法がありますが、
一見演算子と何の関係があるのかわからないものもたくさんあります
演算子と実験で得られる量との対応には曖昧性があります
概念上の変数と、実験によって測定する(オペレーショナルな)測定量に対応関係があることは
いろいろな説明が必要となりますが、大体は古典的な実験から類推でkるものです

不確定性原理など、測定の方法よっては変わってくることがあり得ます
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:01:32.24ID:???
>>125
>正準共役形式にして古典力学の式と比較してとか
>いろいろなバックグラウンドから意味を付加します
>そうやって整備されたのが現在の量子力学

そういう勘違いしてる人がいるということだな。
未知のハミルトニアンなどを探すために古典力学の結果を利用する事があるだけ。
0127ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:13:27.68ID:UE13Hv29
お前らは量子論を古典イメージで説明すると応用性が広がるとかお気軽なこと言ってるけど、実際は
同じビット数ならば古典論の状態空間⊂量子論のヒルベルト空間であって、ヒルベルト空間で起こりうる
ことを数学で記述する(これ自体が古典的シミュレーション)ためには非常に多くの次元を費やす必要が
あるんだよ
なので結構簡単な系であってもそれを十分に分析するためには多大なリソースを要する
その結果として初めて古典的イメージが付加できるチャンスがある
古典論の問題みたいに、対象系の記述はその対象形と同じ自由度を持つ古典系で記述できなんだよ
お前らはあくまで同じ自由度の古典系でイメージできると信じているようだが、それが大間違い
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:27:03.55ID:UE13Hv29
低次元系を高次元系に埋め込んで記述するというのは、例として古典的エラーコレクションを
あげることができる
冗長ビットを付加してエンコードする例の奴だ
このような場合は低次元系の状態と高次元系の状態に非常に簡単な1対1対応がある
でも量子系を古典系でシミュレートする場合にはそんな簡単な対応関係を築けない場合が
ほとんど
量子系を古典系で効率よくシミュレートする一般的な方法は存在しない
もしこれができるのなら、量子コンなんてなくても古典コンでシミュレーションすれば十分という話に
なってしまう
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:31:57.27ID:UE13Hv29
なのでセス・ロイドは量子系のシミュレーションを同じ自由度の量子系でシミュレーションすることを
提案した
宇宙はシミュレーターだとか言ったんじゃなかったな?
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:38:38.21ID:UE13Hv29
エラーコレクションやスパースモデリングでは、高次元の系をより低次元の系に縮約(圧縮)できる
でも量子論では本来はそのような縮約はできない
なので古典論で効率的にシミュレーションできない

ただし、デコヒーレンスがある場合や問題によっては低次元の古典系に縮約できる場合もある
そうすると、量子系で実験をやっていても古典系で効率的にシミュレートできる
ということは、量子計算だといっても古典計算でもできてしまうというようなことが起こりうる
量子超越性の実験についてクレームがついたのもこの点にある
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:00:50.91ID:???
>>127
>量子論を古典イメージで説明すると応用性が広がるとかお気軽なこと言ってる
このスレの誰が言ってるのか?

量子論を古典イメージで説明しょうとする人は何処にでもいるだろが
>応用性が広がる  とか誰が言ってるのか、隠れた変数論の賛同者か
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:03:16.47ID:???
>>115
いや、-1になりうること自体は否定してないよ。
例えば、縦1列の同時固有状態として、一重項状態を考えれば、

|ψ>=(|x+>○|x->-|x->○|x+>)/√2
=(|y+>○|y->-|y->○|y+>)/√2
=(|z+>○|z->-|z->○|z+>)/√2

なので、3マスとも-1になるね。
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:09:00.51ID:UE13Hv29
>>131

ここ↓にいるだろ

>>70
>>71
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:13:03.83ID:UE13Hv29
4つの最大エンタングル状態は以下の固有値を持つ(σx○σx, σy○σy, σz○σz)の固有状態です

(σx○σx, σy○σy, σz○σz)=(-1,-1,-1) or (-1,+1,+1) or (+1,-1 +1) or (+1,+1,-1)
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:22:35.84ID:UE13Hv29
念のためもう一度言うがマーミンの魔法陣において量子系では列のセットで測定をするか、行のセットで測定するか
によって、少なくとも1ビット負号が反転するマスがある
これが測定状況依存性というもの
これは測定対象系がどんな状態であっても成り立つ
エンタングルしていない直積状態でもOK
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:28:30.86ID:UE13Hv29
これを証明するためには、任意の直積状態からユニタリー変換可能な状態(密度演算子)をスピン変数で展開すればよい
こうやって作った任意の純粋状態が条件を満たせば、その任意の混合状態も条件を満たす
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:29:56.40ID:UE13Hv29
古典では魔法陣は満たされないのに量子では満たされるのは、スピン変数の非可換性による
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:59:44.17ID:UE13Hv29
エンタングルしていないなら実験は簡単かというとそうじゃない
3つの測定を同時に行う(単一の系に対して)というのが難しい
これを行うためには量子非破壊測定が必要になる
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:22:45.72ID:UE13Hv29
>>140
お前もお気軽組の一人だな
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 13:23:35.65ID:UE13Hv29
>>140
でまかせじゃない、お気楽じゃなこと書いてみたらどう?
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:21:12.48ID:UE13Hv29
>>143
クソ脳
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:49:01.81ID:???
マーミンの魔法陣の升目の計算規則を認めない人に何を言っても無駄だということ
1+1=0 とか 0+0=1 が規則だといっても従わない人と同じ。

そんだけだと面白くないので人でなく、Excelなどのプログラムで実行させるとどうなるか?
(1) 計算が終わらず、強制終了するしかない。
(2) 計算が終わるが、全体の升目が正しい魔法陣になってない。

どちらが正しいか判るかな?
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:17:30.53ID:???
>>145
プログラムによるんじゃない?
9マスに順番を付けて、その通りに状態を更新し続けるなら、(1)になる。
始状態を固定して、9マスの測定を独立に計算するなら、(2)になる。
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:30:40.60ID:UE13Hv29
>>145
曖昧な質問

答えられるはずがない
0149ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:31:28.00ID:UE13Hv29
そもそも計算終了条件が何も書いていないものを質問するのがアホ
0150ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 15:32:41.41ID:UE13Hv29
どっちにせよ、古典的な方法では絶対魔法陣は完成できない
証明できるだろ
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:27:29.03ID:???
>>147
そうだな
プログラムに有限回で停止する処理が無いなら、状態を更新し続ける。
マーミンの魔法陣は始めから古典的な操作では有限回で完了しない部類といえる。

>>148
お前のような奴には聞いてない
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:46:08.54ID:UE13Hv29
>>151
質問もまともにできないのか?
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:47:49.35ID:UE13Hv29
>>151
結局終了条件がないから任意の仮定が必要になってる
そんなもの質問するのでは科学の素養がない
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:56:02.66ID:UE13Hv29
そもそも魔法陣を満たすように値を割り当てられないという時点でする価値もない質問
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:13:24.89ID:???
>>153 - 154
人工無能並みに頭悪い奴だな

>魔法陣を満たすように値を割り当てられない時点でする価値もない
なら、マーミンの魔法陣など最初から無意味だろが

魔法陣である意味が有るとすれば、升目の値を常に更新し続けること以外にない。
常に更新し続けてれば、行と列を任意に指定されても一致してると言える。
プログラムが停止すれば破綻する。
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 17:56:26.49ID:GBCfsMS1
>>155
人口無能よりはるかに性能の悪い頭だな

魔法陣を固定的に満足する数値の割り当ては不可能であることが論理的に証明できているのに
こんなアホな質問して何の意味がある

魔法陣の意味ははお前のくだらない質問と無関係だろうが
お前のクソ質問が否定されたら無意味になるって何の冗談?

自明の質問に自明の答えして、最初から無意味なのはお前の質問だよ
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:03:36.22ID:???
>>156
>魔法陣を固定的に満足する数値の割り当ては不可能である

おまえの凝り固まった脳みそではそれが限界だということだ
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:11:31.27ID:bUgrI2AN
>>138
古典は可換で魔法陣が存在しないという認識は間違いだな。
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:42:13.75ID:Cc4OFcqn
3x3のマスの中に、どの列の積も−1、どの行の積も+1となるように値+1または−1を割り当てろ

これが出来る奴がいるのか?
不可能であることが証明されているのに
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:45:40.99ID:Cc4OFcqn
往生際悪すぎだろw
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 22:55:14.98ID:???
粒子1の運動量と粒子2の位置は正確に測定できるんだから、実在はあるんだよ。
まて、不確定性原理が成立するのも事実。
不確定性原理=確率的な存在ではない。
0165ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:00:20.23ID:Cc4OFcqn
結局魔方陣が理解できた奴はいないのか
バカばっかりだな
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:01:30.74ID:Cc4OFcqn
まぁ幼稚園児に量子力学教えても理解できないのは当然だもんな
無教養な奴が量子論なんて所詮無理なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況