X



トップページ物理
1002コメント402KB

量子もつれ総合スレッド Part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 20:39:48.79ID:sp6kWZLN
量子暗号、量子テレポテーション、スーパーデンス・コーディング、エンタングル、EPR相関、非局所相関に関する総合スレッドです。ベルの不等式に関しては、専用スレッドがありますので、そちらでお願いします。
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:22:45.23ID:+a1v0iz0
>>22
ペレス本買って演習問題7.3やれや
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:23:04.37ID:+a1v0iz0
>>20
ペレス本買って演習問題7.3やれや
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:26:02.05ID:tm4tETUe
>>22
何言ってるのかな?
真ん中の列は、真ん中の列だけでかけるんだよ。
だから、左右の列なんて関係ないよ。
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:26:15.15ID:+a1v0iz0
こんな計算はパウリ行列とクロネッカー積の性質に習熟していたら見た瞬間にわかるもの
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:27:57.62ID:+a1v0iz0
>>25
そんなこと分かってるわ

ど真ん中の要素だけ負号がついてないことに意味があるって言ってるの

誰か自分で計算しようとしないこの馬鹿何とかしてやれよ
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:29:34.13ID:tm4tETUe
>>26
じゃぁ、もっと噛み砕いて質問するね。
真ん中の列の一番上はいくつになるの?
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:31:32.50ID:+a1v0iz0
>>25
左右の列がマイナスになることがわかるのに中央の列がマイナスになるのが分からない理由が分からんわ
全部わからないほうがまだ分かるわ

試しに左の列がマイナスになることがわかる計算式書いてみろよ

まさか負号の数だけ見て適当な想像してるんじゃないだろう?
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:33:53.36ID:+a1v0iz0
>>28
あー
もうわかってないし計算もしていないの確定だな

いくつになるかなんてケースバイケースだろうが

a=±1の場合aの値がどうであろうとa^2=1になることは分かる?
君高校生以下?だったら許すかな
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:37:13.11ID:+a1v0iz0
このマスの一つ一つの値は±1のどちらかであればよいの
どちらであっても列または行の3つのマスの積をとると、それは-1や+1になるように設計されているんだよ
考え出したのはマーミン
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:43:37.40ID:+a1v0iz0
これが分かるためには
σ_x σ_y σ_z= ?
が計算できれば良いよ
あとはクロネッカー積だな
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:44:10.38ID:tm4tETUe
>>31
じゃぁ、もっと噛み砕いて質問するね。

σx ※ σx

はいくつになる。
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:44:13.65ID:+a1v0iz0
公式あてはめたらたちどころに分かるものを
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:46:46.71ID:tm4tETUe
>>34
じゃぁ、そうしてみれば?
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:48:04.77ID:+a1v0iz0
>>33
自分でやれ

{{0,1},{1,0}}どうしの行列の積

計算できないのか?
あれだけリンク張ってやったのに答えを教えろとか

お前はこのスレの住人の資格なし
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:50:27.00ID:+a1v0iz0
>>35
「教えろ」じゃなく「教えていただけませんか」だろ

そんなことも知らないお前には教えないよ

>>15は理解しているんだろう
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:50:42.20ID:tm4tETUe
>>36
じゃぁ、

σy ※ σy
σz ※ σz

は?
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:52:40.17ID:+a1v0iz0
演習課題与えられたら答えが書いてあるサイト見つけるまで検索するような奴だな
AIはこんな奴ばかり生産してしまうんだなぁ
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:53:32.13ID:+a1v0iz0
>>38
σ_iσ_j = iε_ijkσ_k + δ_ijσ_0
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:54:29.90ID:+a1v0iz0
この※ってクロネッカー積?
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:12.95ID:+a1v0iz0
※を説明せずに質問するという
質問すら満足にできないのか
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:21.00ID:tm4tETUe
テンソル積
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:52.58ID:+a1v0iz0
974 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/04(水) 18:16:10.80 [夕方] ID:???
>>970
計算ミスしてない?
というか、テンソル積の計算を知らないんじゃない?
各マスの表現行列が4行4列になることは分かる?


って書いたのもわかるような

どうやらスカラーの積の計算しか考えられない相手ってことなんだな
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:58:26.70ID:+a1v0iz0
>>43
列のマスの3つの積を計算しろって言うの
なぜ一つ一つのマスの値にこだわる?
そんなことにこだわっても意味がない
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:59:53.34ID:+a1v0iz0
a=±1の場合aの値がどうであろうとa^2=1になることは分かる?

aの値を聞いても意味はない
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:00:52.76ID:+a1v0iz0
?←これは環境依存か
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:16.04ID:tm4tETUe
>>45
>そんなことにこだわっても意味がない
意味がないんじゃなくて、意味が分からないでしょ
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:01:27.16ID:+a1v0iz0
やっぱり見えないな
テキストベースの掲示板の限界か
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:02:34.71ID:+a1v0iz0
>>48意味が分かっていないのは君ですよ

a=±1の場合a^2はいくつになるんですか?
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:04:06.88ID:+a1v0iz0
まず大学で数学と物理を学びましょう
高校のレベルの学力は必要ですが

このスレにいる意味あるの?
0052ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:05:22.31ID:+a1v0iz0
ファンタジーだけ味わいたいのならSF板へ行ったほうが良い
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:06:20.61ID:+a1v0iz0
答えを書いても理解できるレベルには到底思えない
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:14:20.59ID:tm4tETUe
>>36
σx ※ σx = I

というのは、わかってるみたいじゃん。
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:22:39.05ID:+a1v0iz0
f(x)=x+1
のとき、
f(x)*f(x)
はxの値を知らないと計算できないんですか?
xが任意としても計算はできるでしょ?
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:24:20.65ID:+a1v0iz0
>>54
※の定義をコロコロ変えるんじゃねぇよ
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:25:33.79ID:+a1v0iz0
行列の積
行列のクロネッカー積

このふたつの区別ができているか怪しいレベル
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:26:04.76ID:+a1v0iz0
まずまちがいなく区別できていない
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:27:40.52ID:+a1v0iz0
ちゃんと計算できるようになってからカキコしろ
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:37:05.01ID:+a1v0iz0
結局スカラー積しか考えられないレベルってことか
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:11:16.65ID:+a1v0iz0
スカラー積と書くとベクトルのスカラー積を連想するか
スカラー(同士)の積と書くべきか
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:35:52.14ID:+a1v0iz0
量子論では観測前の変数に仮想的(思考実験)でも決まった値を与えることができない

ということは浸透しましたね

これは不思議なことではありません
なぜならば、変数の値は観測によってのみ決めることができて、観測結果は対象系の量子状態だけではなく
観測装置の情況にも依存するからです
観測装置なしの世界観というものには意味がありません
我々は観測装置のない量子状態を直接認識することはできないからです
我々が認識できるのは観測装置というフィルターを通してみた量子状態の一部でしかないのです
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:59:08.37ID:b5FAOpEI
今の量子力学って「光速度は不変である事を疑ってはなりません👌」って光を神として扱う宗教みたいになってるよね

たとえ今解読出来てなくても「実は破れる条件があるんじゃないか」と常に懐疑的にならなきゃ発展はないと思うのよ
それが常識だからといって思考停止してはイカンぞ
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:20:14.32ID:tm4tETUe
>>54

だったら

σy ※ σy = I

だよね。
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:21:20.44ID:+a1v0iz0
↑お気軽に言ってますが
新たな理論が必要になるのは、これまでの理論によって説明できない実験結果が見つかったときのみです
しかも新たな理論はこれまでの理論を内包していないといけません

なので、そういう実験結果を見つけてから言ってほしいですね
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:22:01.16ID:+a1v0iz0
>>65
くどい
お前には一生理解などできないし、理解する必要もない
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:29:02.44ID:+a1v0iz0
※ってなんだよw
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:48:44.27ID:+a1v0iz0
だから、観測で見た世界観しか語ることができない
観測前の量子状態について言えることは限られているのです
少なくともある観測基底の値が観測前に決まっているなどという考えは捨てなければならない
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:53:36.19ID:b5FAOpEI
>>66
つってもさ、量子もつれを利用した応用技術を開発しちゃいるけど何故そのペアが遠隔地でも連携してるのか
という"原理"を知ってる者は実際のところ1人もいないんだよな

ただ理論と矛盾しない、実験により再現できるってだけでちゃんと理解せずに使うのは危ないんじゃないか?
新卒のコピペプログラマーみたいなもんじゃん
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:55:46.74ID:b5FAOpEI
上手く説明できないってのはしっかりと理解してないって事の証左なんだよな
使い方は知ってても理解してないから応用は出来ないっていう
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:00:53.41ID:+a1v0iz0
>>70
誤解ですね
これほど言っても相変わらず古典的イメージでの説明がないと思い込んでいる

最も優れたと思われる説明は、量子状態は情報であると考えることです
この解釈ではパラドキシカルなものは一切発生しません
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:01:55.65ID:+a1v0iz0
>>70
これほど言っても相変わらず古典的イメージでの説明がないと「いけないと」思い込んでいる

「」内補って読んでください
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:05:08.18ID:+a1v0iz0
>>71
情報というとらえ方がベストですよ
QBismも同様

量子状態を情報ととらえなおすことによって情報理論や機械学習とのクロスオーバーの研究が
隆盛しています

あなたの心配など全く必要ありません
賢い人たちは自分たちで勝手に応用を広げています
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:09:08.04ID:+a1v0iz0
とにかく量子論との連携を取りたいという分野は多い
もちろん予算を獲得しやすいからです
素粒子論の予算が量子論に回っているのかもしれません

それらのすべてが有望というわけではありません
全く関係なかろうと思う分野の人たちまで量子という名前をつけて売り込むのはどうかと思いますね
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:14:18.40ID:b5FAOpEI
>>72,73

無いといけない、と思い込んでるのではなくて
あるかもしれない、あったら(納得できるから)良いなと思って質問してます。

情報、というとシミュレーテッドリアリティみたいですね。

コンピュータの内部の世界では別々の描画座標に離れて表示されていても、外部(我々の世界)から見るとメモリ基盤に埋め込まれた隣り合うビットとして存在してるような。
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:33:09.31ID:b5FAOpEI
>>76,74

つまり私が何を質問したいかというと、EPRペア同士の繋がりに第4次元目的な繋がりがあるか、という事です

コンピュータにはバッファオーバーランという現象がありますよね?
量子も、別の量子を使ってEPRペア化した光子に影響を与える事はありますか?という事をお尋ねしたい
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:04:40.57ID:+a1v0iz0
>>77
古典系より状態空間で記述できるのですから、我々の見えないところで繋がっていると思っても
差し支えないでしょう
それを積極的に利用しようというのが量子コン
でも、そんなこと想像しても別にいいことなど何もありませんよ
なんとなk分かった気になれるぐらいのことしかありません
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:14:55.30ID:rrPDHOxP
一見、先端風の正しいこと言ってるようでいて、
何か古い考え方にとらわれたままの人が混ざっている
ような気がするのは何故?
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:18:59.85ID:rrPDHOxP
>>72
じゃあ、それ以外の解釈では、どういうパラドクス起きるの?
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:20:32.35ID:+a1v0iz0
我々が直接アクセスできる観測空間以外の部分で何が起こっているのかということは、結局我々が
より大きな自由度を持つ古典的な刑を用いてシミュレーションしないとわからない
なので、どうやったら有効利用できるのか、それを知ることに非常に大きな非効率があります
さらに、背後にある見えない部分空間は非常に不安定で壊れやすいという事情もあります
その部分をどれぐらい利用できているのか、まだまだはっきりしていないことはたくさんあるように思えます
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:22:10.88ID:+a1v0iz0
>>80
また蒸し返すのは詭弁の典型例ですね
頑張って自主学習しましょうね
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:24:12.51ID:+a1v0iz0
>>80
このスレの前のほうにある魔法陣の話が一例です
興味があるのなら自主学習を
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:27:03.14ID:rrPDHOxP
ちょっと前には、話題になどならなかった分野なのに、
こんだけの量子🌀🌀チュウ、いったいどこから涌いてきたん?
ずっと肩身の狭い思いしてたの?
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:27:54.15ID:tm4tETUe
>>65

そして

σz ※ σz = I

だし。もう。お分かりですよね。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:28:51.14ID:rrPDHOxP
>>82
また って、今北産業さんもいるでしょうに(つд;)
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:33:24.47ID:rrPDHOxP
完全に的外れなこと言ってるなってひともいておもろ〜!🤣
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:39:09.98ID:+a1v0iz0
>>86
魔法陣でも読んでみたら良いって
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:39:42.84ID:+a1v0iz0
>>85
※は?
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:42:15.29ID:tm4tETUe
まとめましょう。

σx ※ σx
σy ※ σy
σz ※ σz
は全てIだから
中央の行の、積は、1になるよね。
最初の設定だと-1になるように組んでるんだから、間違ってるよね。
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:46:33.86ID:+a1v0iz0
>>90
どこに量子性が?
なぜにすべて1?

まぁそれは置いておいて、
縦の3列について積が-1になって横の3行について積が1になるように各マスに±1の値を割り当て
られるかどうかやってみて、結果を報告してくれよ
方程式使ってもいいよ
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:20:46.15ID:+a1v0iz0
ヒント:
縦列の積がすべて-1ということから、9個のマス全部の積=?
横行の積がすべて+1ということから、9個のマズ全部の積=?

これは両立できるか?
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:30:03.14ID:+a1v0iz0
これが分かったうえで量子だとどうなるかを議論しないとね
何事も準備が肝心
準備せずに行き当たりばったりにやっても何も得られない
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 18:42:09.26ID:+a1v0iz0
いざ頭を使う局面になるとみんな黙るねw
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:16:27.73ID:NtFq25sL
さあ、君の出番だ。これからが本領発揮の場だ。
今までの発言は大したことのない雑談レベル。
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:04.23ID:+a1v0iz0
ヒルベルト空間の中で何をやっているか抽象的イメージが普通に浮かぶようにならないと、結局は何を見ても
パラドキシカルに見えるだろうな
0097ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:48:12.06ID:???
>>90
そこが勘違いの原因だね。
例えば、σx○σxは、σ1xσ2xと置き換えたら良いんだよ。
σ1xは、粒子1のパウリ行列σxの意味で、[σ1i,σ2j]=0だから、

(σx○σx)(σy○σy)→(σ1xσ2x)(σ1yσ2y)
=σ1xσ2xσ1yσ2y=σ1xσ1yσ2xσ2y
=(σ1xσ1y)(σ2xσ2y)=(iσ1z)(iσ2z)
=-σ1zσ2z→-σz○σz

つまり、○の左同士の積、○の右同士の積を計算してるだけ。
σx○σxが、そのままIになるわけじゃないんだよ。
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:50:39.17ID:+a1v0iz0
ある意味数学に近い
N次元の超球とか言われても全く動じないようなメンタルに鍛えられないと、抽象的な話に全くついていけない
調弦理論とかも同じだろう
量子論はまだ具体的な実験に近いからましな法
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:52:49.76ID:+a1v0iz0
>>97
行列の積とクロネッカー積の違いを理解できていなかったってことだね
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:58:18.56ID:+a1v0iz0
物理的状態はずべて

σx○σx
σy○σy
σz○σz

の射影値は必ず1個か3個の-1を含むんだ

偶数個になることはない
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:32:36.29ID:cKW91un6
>>97

そうやって置き換えて計算するならさ

>=σ1xσ2xσ1yσ2y=σ1xσ1yσ2xσ2y

ここは、

=σ1x(σ2xσ1yσ)2y=σ1x(-σ1yσ2x)σ2y

でしょ

=-(σ1xσ1y)(σ2xσ2y)=-(iσ1z)(iσ2z)
=σ1zσ2zσ→σz○σz
=1

だよ。
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:48:25.86ID:pSPpnu9O
もしかして、みなさん↓こんなん探してはります?🤓🤡🤢(´ω`🙆)
          ⊗          
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:02:39.38ID:+a1v0iz0
σ2xσ1y=-σ1yσ2x

はぁ?
絶望的に頭悪いな

この負号はどこから来るんだよ
交換関係ぐらいまともに理解しろよ
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:04:32.05ID:+a1v0iz0
σ2xσ1y=σ1yσ2x
であることがどうしてわからんのだ

1x2=-2x1
と言ってるのと同じだぞ
0105ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:05:17.34ID:???
>>101
いや、それは違うね。
>>97にも書いたんだけど、異なる粒子の物理量は交換するんだよ。

>[σ1i,σ2j]=0
∴σ2xσ1y=σ1yσ2x

それから、σz○σz=1とはならない。
σz○σzは演算子なので、状態ベクトルに作用させる必要がある。
つまり、粒子対を測定する必要がある。
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:18:45.54ID:???
>>97
>=σ1xσ2xσ1yσ2y=σ1xσ1yσ2xσ2y
不確定性原理から、

σ1xとσ1y
σ2xとσ2y

は同時に存在しないんだよ。

>例えば、σx○σxは、σ1xσ2xと置き換えたら良いんだよ。

そもそもこの前提は不可能なの
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:23:51.00ID:8HDbyuzT
俺はどっちも見えるな
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:33:27.37ID:+a1v0iz0
>>106
お前本当に頭悪い
親切に教えてくれてる人のいうことを聞いて勉強白や
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:35:01.33ID:+a1v0iz0
もうバカは放置したほうがいいんじゃない?
こんなの教えても何の意味もなさそう
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:36:19.75ID:+a1v0iz0
区別がつく系に関する変数はすべて互いに可換
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 02:46:45.71ID:UE13Hv29
各列方向の3つの要素の積=-1
各行方向の3つの要素の積=+1
となるように各要素を固定的に割り当てることはできません

各要素に図にあるようなスピン演算子の観測値(ある基底の観測値)を対応させると、これらはすべて可換な
わけではないから9つの測定を同時測定可能というわけではない
(同時測定可能とは、互いの変数値を乱すことなく変数値を測定可能なことをいう)
しかし、各列や各行にある3つの演算子は可換なので同時測定可能である
そこで、列や行をランダムに選んで3つの演算子の観測を行っていくと、それぞれの積は理論通り-1(列の測定)
や+1(行の測定)に「必ず」なる。
このことは測定を繰り返すうちにどれかの演算子の測定値がフリップしてつじつまを合わせることを意味する
このような演算子は、その測定がほかのどの演算子の測定と同時に行われたかに依存してつじつまを合わせるよ
うに自ら値を変えるように見える
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 02:52:51.54ID:UE13Hv29
もし観測前にあらかじめすべての演算子の値が決まっていたと仮定すると、それらの値は
同時に行われる演算子の測定に依存して値を変えることになる
この状況はパラドキシカルである

しかし量子論では観測前の値は決まっておらず、観測結果は確率的にフリップする
この確率を量子論で計算すると確率1でつじつまが合うようにフリップすることが示される
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 07:32:34.08ID:???
>>106
要するに、真ん中の列では、個々の物理量を測定してない。
個々の物理量の測定を意味するのがσx⊗I、I⊗σxで、
2粒子系全体の物理量の測定を意味するのがσx⊗σx。
例えば、σx⊗σxの固有状態|x+>⊗|x->、|x->⊗|x+>の固有値は
ともに-1だから、これらを重ね合わせた状態

a|x+>⊗|x->+b|x->⊗|x+>

も-1の固有値を持つ。
つまり、状態を変えずにσx⊗σxが測定できるんだよ。
この時、「どちらが+1で、どちらが-1か」は特定しないんだ。
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 08:10:00.26ID:???
>>97
>=-σ1zσ2z→-σz○σz

これって、エンタングルを考えているんだろ。

σ1zσ2zσ

だとすると、粒子1が+1なら、粒子2は-1
粒子1が-1なら、粒子2は、+1だからな。

σ1zσ2zσ = -1

だぞ。
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:26:19.91ID:UE13Hv29
>>106
>>114
大間違いです

[σx○σx ,σy○σy ]=0
[σy○σy ,σz○σz ]=0
[σz○σz ,σx○σx ]=0

ですよ
計算してごらんなさい
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:33:07.37ID:UE13Hv29
真ん中の列について

σx○σx
σy○σy
σz○σz

は互いに可換で同時測定可能です
マーミンやペレスはお前らみたいなアホとは違いますよ
お前らはアインシュタインは間違ってる、俺が正しいみたいなこと言ってますよ

さらに、この魔法陣に関しては任意の状態について成立するのですよ
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:35:24.44ID:UE13Hv29
素人のお前らがマーミン・ぺレスが間違ってるとか(笑)
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:39:04.21ID:UE13Hv29
俺には理解できない、信じられないから間違ってる
っていうのは相間と同じですね

思考停止したら終わりとか偉そうに言ってるけど、結局のところ魔法陣が間違ってることにして思考停止
するのがお前らのワンパターンですよ
自分が間違っている可能性は思考停止してシャットダウンしたいんですよね
学ぶ姿勢がないから全く成長できませんね
せっかく魔法陣を紹介してあげたのに、これでは無意味だわ
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:42:17.80ID:???
パウリ行列って、実体がないと思ってる?
量子状態を、表すのに便利だから使ってるだけ?
パウリ行列がイメージできないから、量子がイメージできない?
パウリ行列がイメージできれば、量子力学もイメージできると思ってる?
どないやろ
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:48:03.98ID:UE13Hv29
ちなみに最大エンタングルメント状態は

σx○σx
σy○σy
σz○σz

の同時固有状態です

この場合に限って、これらの値を測定したら毎回同じ値(+1または−1)が得られます
ほかの状態についてはそれぞれの観測値は+1になったり−1になったりしますが、それらの
3つの積をとると必ず−1になります
勉強しましょう
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:50:49.29ID:UE13Hv29
>>120
位置や運動量の演算子って実体はあると思っているのですか?
便利だから使っているだけですか?

あなたの言う実体って何ですか?

現実は「便利だから使ってるだけ」ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況