>>11
キミはどれだけの精度の光速を望むのかな
日常現象の人間感覚だけなら ロケット速度 < c < 無限大 くらいしか判らない。
精度が無いとおなじ
有効一桁の精度で光速が測定できるだけでも最初に測定できた人は科学史に残る
木星の衛星の食(レーマー、1676)初めての光速測定値  214300km/s
2桁目以降の数字は無意味なのが判る。
測定値の有効数字を増やすには指数関数的な技術力向上と実験装置の費用が掛かる
ということ。