X



トップページ物理
810コメント333KB
高校物理についての質問に対して、親切に回答するスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:55:47.11ID:lPrzisQ6
高校物理についての質問に対して、親切に回答するスレッド
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:56:52.27ID:???
アインシュタイン選集とファインマン物理学がいけないわけではないが、
果たしてそれで物理学の神髄とやらが得られるだろうか?
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:31:19.57ID:???
場の量子論を全く知らないのに「…、これはトップクォークである。…、これはボトムクォークである」といった文章を書く>>670の姿が目に浮かぶ
0676poem
垢版 |
2022/12/09(金) 18:51:55.62ID:q+QHSudU
じゃあ逆にノーベル物理学賞レベルの質問はここに書けやオラスレ、の名前で新しい質問スレ今から建てようかな
0677poem
垢版 |
2022/12/09(金) 18:53:28.07ID:q+QHSudU
辞めとく?
スレ建て規制に任す?
0679poem
垢版 |
2022/12/09(金) 19:04:14.46ID:q+QHSudU
>>678
了解👮
0680poem
垢版 |
2022/12/09(金) 22:39:33.91ID:q+QHSudU
👮ヘッヘ
0681poem
垢版 |
2022/12/09(金) 22:42:02.95ID:q+QHSudU
👮スレ建て待った記録3:30
0682poem
垢版 |
2022/12/09(金) 22:46:27.08ID:q+QHSudU
👮やっぱ自分の中でアイデアモヤモヤしてて記録3:30
0683poem
垢版 |
2022/12/09(金) 22:50:12.99ID:q+QHSudU
👮なんかスレ建て規制されてなかったのなんで
0684poem
垢版 |
2022/12/09(金) 22:53:26.57ID:q+QHSudU
👮ちゃんとここで3:30前に予告してたから数日中とか建てたい発作抑えられず建てるの予測できるんだから規制しようと思えばできるはずなのに
0685poem
垢版 |
2022/12/09(金) 22:56:39.49ID:q+QHSudU
👮質問スレだから別に規制する必要感じなかったんだね。蛸を収める蛸壺を1個増やしてもデメリットは無いもしくはメリット有りと思ったんだね
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 23:06:25.54ID:???
おまえがクソスレ立てても死ねという一言しか書かれないわけだが
その一言でモヤモヤ収まるもんなの?
0687poem
垢版 |
2022/12/09(金) 23:08:27.36ID:q+QHSudU
>>686
👮ネタスレ建てる

👮クソレス量産

👮面白い

👮楽しい

👮満足
0688poem
垢版 |
2022/12/09(金) 23:22:03.66ID:q+QHSudU
>>686
あ、実際にスレ建てして死ねと書かれたの、(光未解性質)光子漏れのない反射部屋(∞でない)スレだね。あれネタスレじゃなくマジな思考実験思い付き書いたマジスレ建てなんだよね。
逆にネタスレは死ねと書かれたの無いか少ないような?
0689poem
垢版 |
2022/12/09(金) 23:40:35.55ID:q+QHSudU
👮別に自分が書き込むためと巣にするために建ててない。
書き込むのはtwitterコピペからスレと、1発思いつきなら光子漏れのない反射部屋スレ、前に1発+書き込むためのは光速度垂直成分問題スレとか。自分の巣にするためアンド同じく皆に使って貰うスレはちょっと質問延期スレ
0690poem
垢版 |
2022/12/09(金) 23:43:45.01ID:q+QHSudU
荒らしへの脈絡無い暴言スレとかも皆に書き込んで貰うためだし、小学生の質問スレもあまり建てた時から使う気なかった。荒らしへのスレの方が小学生スレより茶々入れて使う予定だった
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 14:10:02.71ID:???
馬鹿なお前らにも分かるように説明してやると
素粒子の標準モデルとは、電弱理論(QEDを含む)+ QCD(クォーク理論)のことである
始めから基本的な素粒子が1ダースくらい用意され、3種類のゲージ場を適用している。
これらが宇宙の始めから有ったのか、それとも基本的な何かから創られたのか?

原子で説明すれば約100種類の原子は始めから有ったのではなく、基本的な粒子
陽子+中性子+電子 から創られたということである。

素粒子の究極理論とは、標準モデルの素粒子もより基本的な素粒子から創られた
ことを説明する
理論のことである。

大統一理論、超対称性理論では陽子は確率的に崩壊しなければならないが、日本の
カミオカンデの一連の実験結果はそれらを否定している。
さらに、ニュートリノに質量があるニュートリノ振動を発見した。(基本の電弱理論では0)
現在の素粒子物理学は行き詰まっている、10次元の紐理論などは確定しない数学悪戯である。

聡明な日本人高校生なら、現実の宇宙に陽子(またはクォーク)と電子が存在している理由
すなわち、人間自身が存在して何処から来たのか究極的な理由を知りたいだろう。
0695ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:26:46.03ID:YmIOP9aj
どうも。
0696ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 19:30:28.86ID:YmIOP9aj
LC回路の電圧と電流なのですが、
コンデンサーとコイルの電位差は常に等しいということなのですが、
そしたらコンデンサーの電圧0の時コイルの電圧も0とゆうことらしく、
それはとりあえずいいのですが、その時電流最大とゆうことのようで、
電圧0,0でどうゆう原理で電流しかも最大が発生してるのでしょうか。

よろしくお願い致します。
0697ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:03:08.76ID:???
おそらく交流回路で、LC並列回路のことを言っていると推測されますが
コイルは電圧をかけた影響が時間的に遅れて電流として表れるので
コイルの電流が最大になる前に電圧が最大になっています。
0698ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 04:20:28.51ID:???
電圧と電流がどの瞬間でも比例するのは抵抗の場合だけだ。

コンデンサ両端の電圧は電荷に比例する
コイル両端の電圧は電流の変化に比例する
ために位相がそれぞれ +π/4 , -π/4 となる
0699ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 05:02:28.39ID:0DoJnjQ6
>>697
どうもありがたくそうろいます。
0701ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:30:06.86ID:0DoJnjQ6
んあおがたみだす。
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:22:53.86ID:0DoJnjQ6
またLC回路なのですが、
コンデンサーだけコイルだけなら何となく分かるのですが、
コンデンサーとコイルどっちもずっと電圧同じなのですよね、
最初グとコンデンサーの電圧最大でそれを打ち消すためにコイルも最大電圧で
電流0だけはわかるのですが、そのあともずっと双方電圧同じなら電流もずっと0なのじゃないかと
思うのですが。。

>>698
どうもありがたくそうろいます。
0703poem
垢版 |
2022/12/11(日) 19:27:41.50ID:OOXdkLUc
>>702
こんな理論は無いけど、たぶん電圧が低くて電流が最大に流れてるの、虚数電圧が代わりにかかってるんじゃと妄想だから教科書にないからね(⚠)
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:55:24.12ID:0DoJnjQ6
よく分かりません。
0706ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:38:40.67ID:???
>>702
>コンデンサーの電圧最大でそれを打ち消すためにコイルも最大電圧

一つの閉じた回路全体では向きで正負にした電圧は常に0になる
キルヒホッフの第2法則
>双方電圧同じなら電流もずっと0なのじゃないか
ならない
1つの閉回路の電流はどこでも常に同じになるから、電流の正弦波を基準に見れば
コンデンサとコイルの電圧の位相差は常にπ/2 (180度)になる

>>705
>時刻0で赤電圧0のとき緑電流がいきなりマイナス最大発生してる

交流理論では普通、時間が経過して電圧電流が安定した定常状態で考えるから
時刻0は定常状態で基準の意味でしかない。

最初に電圧・電流が0の状態から、正弦波の電圧を瞬間的に加えれば電流は0から
変化して定常状態に落ち着く。(過渡現象)
それを計算するには回路の微分方程式を解く必要がある。
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 05:09:52.78ID:ZVPj/7K/
>>706
時刻0電圧0で電流がマイナス最大とゆうのわ
理論上だけで無く、機器で測定して実際電流が時刻0電圧0で流れるのでしょうか。
0710ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:09:57.92ID:???
>>708
>時刻0電圧0で電流がマイナス最大
定常状態ならばそうだ。
キミがなにかオカシイと思ってるなら、慣性の法則と比べて見ればよい。

物体に力が作用してなくても一定速度で運動することができる
日常現象で常に力がなければ運動できないように見えるのは摩擦力が有るからだ。

力ー>電圧、 物体ー>電流、 摩擦力ー>抵抗
純粋なコイルLとコンデンサCにはその意味で抵抗が無い。
0711ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:32:48.94ID:???
>>710
詳しく言えば、純粋なコイルLとコンデンサCは流れる電流を制限する
数学的に記述すれば、電気抵抗Rは実数の値として表す
コイルLとコンデンサCの電流制限は虚数jの値として表す
R , jωL , -j/ωC を総称してインピーダンスzという ω=2πf
0714ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:17:19.29ID:ZVPj/7K/
>>710
はえ〜〜
どうもありがたくそうろいます。
0715poem
垢版 |
2022/12/12(月) 18:27:35.82ID:bJzAObB7
>>710-711の登記さんの書き込みは信憑薄いし、内容ほぼわかんないんだけど
少しだけ読めた成分だけで解釈したんだけど
自分の妄想した電圧が電流より低いとき虚数電圧が掛かってるって予想正解だし交流電磁気で普通に基礎なの?
0716ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:46:21.80ID:Oh+FSszB
交流電源を2個反対向きに付けたら
キルヒホッフ第二をするまでも無く電圧合計0だと思いますが、
電流流れるのでしょうか?
0717ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:59:40.39ID:???
>交流電源を2個反対向きに付けたら
物理に向いてないからやめたほうがよい

キルヒホッフの第二法則の物理意味が全く理解できない人でも生きてはいける。
0718神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 07:17:14.18ID:KmNO6F6a
>>716ご冗談でしょう?名無しさん2022/12/14(水) 04:46:21.80ID:Oh+FSszB
>交流電源を2個反対向きに付けたら
>キルヒホッフ第二をするまでも無く電圧合計0だと思いますが、
>電流流れるのでしょうか?
交流は時間ごとの瞬間で観れば(これを瞬時値という)直流だから、そう考えると
単純である。+と+、ーとーが常に相対するように接続され(交流的には位相が互
いに逆位相)、かつ同じ量の電圧なら電流は流れない。
ちょうど綱引きやってる感じ。
電源が1つで、負荷に電流を流す場合でも、実は電源に対して逆方向の、大きさ
同じの電圧(逆起電力または電圧降下と言っている)が発生して釣り合っている。
この場合は電流が流れている。
力学の作用と反作用の関係。作用と反作用が釣り合って等速度運動をする。
電子が等速度となるので一定の電流になる。抵抗がないと電流は無限に増え続ける。
というわけで、閉回路を一周すると電源電圧と釣り合う逆向きの電圧降下が発生して
いる関係で、全部合計すると電流が流れる、流れない、交流、直流にかかわらず、
ゼロになる。つうわけで、ついでに言えば、オームの法則E(起電力)=IR(電圧降下)
の右辺を移項させるととE−IR=0 でキルヒホッフの法則の形になる。
更に付け加えるなら、どんな場合においても2点間を接近させると同一の電位になるから
電位差はゼロいならざるをえない。

だから、最も単純な言い方をすると、

回路網中の閉回路をたどってどっかの一点で切って伸ばした図を想像
すれば全部の電位差の合計=電位差ゼロ というのがキルヒホッフの法則。
0719神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 07:42:18.44ID:KmNO6F6a
× (交流的には位相が互いに逆位相)
○ (交流的には位相が互いに同相)
0720神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 07:50:20.60ID:KmNO6F6a
書き忘れたが、電圧降下は電流と逆向きに発生する。
なぜなら電流は電位の高い点から低い点に向かって流れるからで電流の向きに
たどれば電圧は低下するからである。だから、その2点間で逆向きの電圧(IR)
が発生しているととらえる。これが電圧降下(逆起電力)である。
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:59:18.45ID:KmNO6F6a
交流というのは、通常は正弦波を意味する。
v=Vm・sin(ωt+φ) φは時間tの軸方向におけるvの波形のズレで位相という。
vは瞬時値、ωは1秒当たりの角度の進みで角周波数といい、周波数fなら2πfである。
v=Vm・sin(ωt)と同位相というのはφ=0ということである。
0722神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 08:00:40.80ID:KmNO6F6a
寝られねえから、電気の質問してくれ。
高校程度なら答えられる。
0723ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 15:14:34.17ID:Oh+FSszB
コイルの交流の電流ですがこの認識で合うてるでしょうか。
デは電源、コはコイルです。
コイルの電流は誘導起電流?みたいなの出てこなかったので、
おおよそIーv(電源の電流は位相電源と同じなので)で書きました。
https://i.imgur.com/SmtNuaA.jpg
0724神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 16:58:51.20ID:KmNO6F6a
位相電源なんて用語はありません。イミフです。
グラフの点線は何ですか?
誘導起電流なんて用語もありませんが、誘導電流ならあります。
誘導起電力とごちゃまぜで覚えてませんか?
誘導起電力によってコイルから流れる電流ということでしょうかね。
電流がぶつかってますが電源とコイルは直列ですから同じ電流Iになります。
単純にIで考えた方がいい。
e=L・dI/dt にI=Im・sin(ωt) を代入して
e=ωLImcos(ωt)=ωLImsin(ωt+90°) 電圧に対して電流は90°
位相が遅れてるので電圧の波形よりも右に90°ずれる。
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:56:28.31ID:Oh+FSszB
神(こみ)
0726ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:08:18.16ID:Oh+FSszB
>>724
>位相電源
位相(が)電源と同じとゆうことです。
>グラフの点線は何ですか?
電流です。縦はX軸のマス目です。
>誘導起電力によってコイルから流れる電流ということでしょうかね。
そうです。

単純にIで考えた時にt=0、v=0で最大電流が発生するのがイミフので
これなら理解できるという解釈を書いて正しいか聞いてみたのです。
電流遅れるといってもt=0の前は電圧ずっと0なわけで遅れるも何も先行する電圧が
存在しないわけですから。>>723みたいに解釈しなきゃオカルトになります。
0727神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 19:11:41.64ID:KmNO6F6a
e=L・dI/dt という関係が分かっています。
とりあえず電流が I=Im・sin(ωt)という正弦波であると仮定します。
電源は正弦波です。ですから Iを最初の式に代入したら正弦波になればOK
というわけで代入して正弦波になりました。めでたしめでたし。
電圧の大きさがゼロであろうと、電流の変化で誘導起電力が発生し、これが
逆起電力となって電源電圧とつりあってるのであります。
t<0は仰せの通りです。
0728神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 19:18:48.73ID:KmNO6F6a
t<0は仰せの通りです。
I=0なんで。
0729ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:41:39.87ID:Oh+FSszB
おほしさまそうろいます。
どうもありがたくそうろいます。
0730神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 19:43:52.77ID:KmNO6F6a
コイルから電流が流れるためにはコイルの両端に電圧が発生していなくては
なりませんが、そしてコイルの電圧は電源電圧に等しくなくてはなりません。
なぜなら、同じ端子につながってますから。
コイルの両端の電圧はコイルに曲がれている電流の変化が原因
で発生するのですから、電流を先に定義する必要があるでしょう。
正弦波の電流の波形をまず描き、この傾きに応じた大きさを求めて点をとって
繋ぐと電圧の波形が得られます。すると電流の極大値、極小値で電流がゼロ、
電圧がゼロの時に傾きの絶対値が最大になり、電流の波形の最大・最少となる
のに気が付くと思います。
0731神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 19:53:06.28ID:KmNO6F6a
>コイルから電流が流れるためにはコイルの両端に電圧が発生していなくては
>なりませんが
ここどうもあやしいな。コイルから・・・・はカット。
はっきりと断言できるものを整理して組み立てて答えにたどりつけりゃいいんで。
0732神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 19:54:51.68ID:KmNO6F6a
× 曲がれている
○ 流れている
0734神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 21:02:05.20ID:KmNO6F6a
>>733
0735神の僕 ◆P10fR708T6
垢版 |
2022/12/14(水) 21:03:35.03ID:KmNO6F6a
>>733
図示せんと正確には分かんね。
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/15(木) 13:41:14.31ID:N/qg11dQ
カエルの足に電圧加えるとピョンピョン跳ねる。
ガルバニの実験を再現するため、スーパーで買ってきた鶏の足で実験。
鶏の足にコンセントから電線繋いで繋いだら、鶏の足がピョンピョン
せずに、俺がピョンピョンしてしまいました。どこがまちがってたんでしょうか?
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:39:46.82ID:???
そもそも神経伝達物質を出すことができん
神経伝達物質は毎回シナプス端から放出され用が済むと即座に分解される
0741ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 20:08:32.75ID:Vh9nUq39
このVの(4)のコンデンサーの静電エネルギーなのですが、
コンデンサーが直列接続なので合成容量(1/c=1/c1+1/c2)のcと電圧2vで1/2cv二乗で出そうとしたのですが、
間違えました。
動画だと皆直列接続のコンデンサーを合成せず一個ずつ1/2cv二乗で出してます。
vは問題でこのように(問題に表記)分割されると例示されてます。
どうして合成容量で計算して求まらないのでしょうか?
https://youtu.be/slA53aYrTc4
https://youtu.be/JMAy2EK7kWU
https://youtu.be/dQttTWK-Aus
よろしくお願い致します。
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 21:44:20.54ID:???
展望台から海水面全体を見渡すと目視で曲がって見える
目の錯覚なのかそれとも地球の曲率が目視でも観測できるのか?
0745ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 09:07:07.45ID:???
その見え方から、地球は丸いのではとう仮説まで行けたらすごいね
昔の人はみんな地球は丸いとわかっていたかもね
0746ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 13:01:27.46ID:???
水平面上の船はマストから現れ始めるという事実も古代から既に知られていた

海面が局地的に曲がっているのは認めても、球体なら表面の物体が下に落ちてまう
という日常経験が邪魔して地球への思考を停止してしまう。
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 11:31:17.77ID:r80zjwsd
他の天体を観察して丸いなら、自身も丸いと考える方が合理的
0754ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 10:32:54.16ID:???
>>750
関東なら九十九里浜にでも行って海水面を見れば誰でも肉眼で確認できる
船が航行してればマストだけ見えるのも肉眼で確認できる

目の錯覚なのか蜃気楼なのかは物理学の説明がなければ判らない
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:44:14.45ID:???
物理の参考書を捲ってみたら下記リンク先のimgurにアップしたグラフと共にこういうことが書いてありました。
i.imgur.com/2tZQ9jk.png
(完全なurlを記載したら書き込めなかったのでご容赦ください)
つまり、(モル比熱C)=(熱量Q)/(モル数n)×(温度の変位ΔT)で定義されるが、同じ温度(ΔT)だけ温めるのにも温め方によって必要な熱量はいくらでも変わるから、比熱は具体的な数値としては何通りも定義できると書いてありました。
たとえば体積一定の状態で温める場合はグラフでいうならAからBに向かってP軸に平行に等温線にぶつかるまでの経路上で必要になる熱量で定義される。これが定積比熱だとありました。
圧力一定の場合もまた同様の考え方でV軸に平行な経路をとったときの熱量で定義され、これが定圧比熱だというわけです。
それなら気体の状態方程式の気体定数もそれに対応する熱量から見れば等温線にたどり着くまでの経路として表現されるはずなわけですが、それについては書いてありませんでした。
一体気体定数はどのような経路を取た場合に対応しているのでしょうか?
0757ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:03:28.79ID:CAdJsG+F
>>756
ありがとうございます。
経路に依存しないのを状態量というのはわかりました。
ではなぜ気体定数は経路に依存しないのでしょうか?
経路に依存しないという条件で定義のつじつまを合わせて概念を作ったのではなく、あくまで定義したものが状態量の条件を満たしていた、ということですよね?
それなら定圧・定積比熱が経路に依存するのに対し、経路に依存しないことはどうやって示すことができるのでしょうか?解説いただけるとありがたいです。
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:10:15.83ID:???
というより、今調べると定圧・定積比熱も状態量のようですね。
とすると、定圧比熱などにおける「経路に依存しない」とは、二次元グラフ上で圧力一定を満たす経路が一通りしかないという意味においてだと考えられます。
(そういうの詭弁がましい状況を「経路に依存しないと言っていいのか初学者としては違和感がありますが」)
結局そうすると、気体定数の熱量に相当する経路はどのような経路か、という最初の質問に戻ると思います。
0760ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:19:25.00ID:CAdJsG+F
>>759
高校物理のレベルも危ういので天下り式に偏微分とか言われても分かりません。
ただいえることは、駿台文庫の新物理入門に、imgurにも貼ったような、圧力と体積を軸にとった平面における、ある温度における双曲線のようなグラフがあって、
ある圧力と体積を持つ温度の座標から、そのグラフ上の座標にまで移動するまでに、どのような経路をとったかで熱量が変わる。
(モル比熱C)=(熱量Q)/(モル数n)×(温度の変位ΔT)でモル比熱が定義されるんだから、単位モル数の気体において、同じ変位の温度変化であっても、経路のとりようによって熱量が変わるので、モル比熱も変わる、という説明でした。
そのうちP軸に平行に移動させる経路をとったのが定積比熱、V軸の場合は定圧比熱という説明でした。
気体定数もまたモル比熱の一種であり、単位モル数の気体において気体の状態方程式がPV=RTとなることからも、PVの次元はJすなわち熱量なのですから、これはある温度変位において必要な熱量の関係式とも解釈できますよね。
それを明示的に書けばΔPΔV=RΔTのようになるのでしょうが、このΔTにおいても、温度変位の仕方によって熱量が異なるというのは変わらないわけですから、関係式を満たすような先の平面上の経路はどのようなものか訊いています。
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:32:39.73ID:???
図に即していえば
ΔPΔV=RΔTについては
T0(P,V)から、T=T0+ΔTにおける(P+ΔP,V+ΔV)までの経路を考えているという状況です。
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:46:47.89ID:???
改めて書けばこういう図です。
A(T0)に対して体積一定という条件では矢印のような経路をたどるしかないのですから(それ以外では体積一定の条件に反する)、その経路がグラフにぶつかったときの点B(T0+ΔT)が定積比熱です。
定圧比熱はC(T+ΔT)です。
じゃあ気体定数という名の比熱はどのような条件のもとでどのような経路をたどったものか(というより条件と経路は一対一対応なはず)、経路を図示すればどうなるかというのが質問です。
(図ではそのときの経路でグラフにぶつかったところの座標をかりに便宜上ですがD?とおいています。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況