なんか上の運動の問題見てて
摩擦力って0次元の硬さ、いや柔らかさの方か
とか思ったりして
高校レベルの力学で
0次元の硬さ柔らかさの単位がでたら
どんな問題が増えるんだろうって
垂直抗力や摩擦の計算問題も増えるよね
衝突問題とか破壊問題とか振動問題とか増えて
弾性力とか物性とかスポンジ構造まで増えて
めっちゃカリキュラム多くなって
ここの人たちは高校物理の新領域学生時代習ってみたかったって
高校物理の新教科書と参考書寝る前の寝物語用に買うんだろうなとか
ちょっと思った
特に意味はない