>>352 >両側から抑え込んだら波の動きにならんでしょう。
なりますよ。この発言がそもそも何も分かってないことを証明してますから。
他にも気になる発言は多々ありますが。いい加減あきらめてください。

両側から押して動かない場合でも、粒子と粒子の間ではしっかりと運動量が交換されます。
それと同じ原理で、
左から来た波のエネルギーは電子を介する運動量の交換によって右へ。
右から来た波のエネルギーは電子を介する運動量の交換によって左へ。
止まってるように見えて内部ではしっかりと交換が成立してるわけです。
止まってる先へは波が伝わらないという発言は明らかに間違いです。
たしかに波が伝わらない状況はありますが、それは単に、媒質が波を表現するための条件を満たしてないだけです。
これを小学校などでは反射と言いますが。実際には反射ではなく運動量の交換で説明可能ですね。