X



トップページ物理
1002コメント264KB

大学生のための参考書・教科書 64冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:54:28.20ID:???
教科書,専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです.

前スレ
大学生のための参考書・教科書 63冊目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1576855705/

教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
http://www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/


姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1532513198/

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1287229125/

英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1488701177/
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:25:29.96ID:???
>>701
微分形式の導入とかも簡潔ながらわかりやすくまとまってるのに
連成振動だけ何であんなにごちゃごちゃしちゃったんだろう

場の理論を意識しすぎた?
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 15:28:42.94ID:???
どうやって教科書を選ぶのですか??? いい教科書・よくない教科書、自分にあった本合わない本、どうやって見分ければいい??
みんなどうしてるの???
0705ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 15:58:40.39ID:QT5w90lP
一発で一冊の良い教科書に巡り会うことなんて無いから
俺なんか量子力学の本は4種類持ってる

大学時代の教科書:高田健次郎 量子力学1
これは前期量子論の説明が少なくて取っ掛かりにくくて在学中に量子力学を理解できなかった

2000年頃に都築卓司 なっとくする量子力学を本屋で手に取ってこれで大まかな部分を理解できたから学ぶことが面白くなった

次に中嶋貞雄 量子力学2で量子力学の面白さと奥深さを知った

あとはバイブルとして朝永振一郎 量子力学1&2だが、高尚過ぎて自分には向いてなくてあまり開いたことがない
0707ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:40:17.63ID:???
物理学科の生徒が暇なときに読んだら楽しいような本教えてください
計算なしでいろんなこと説明しているようなかんじなの
0711ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:15:53.20ID:???
くどいくらい丁寧な本→アメリカ人が書いた本
説明不足なくらい簡潔な本→ヨーロッパ人が書いた本

って傾向があるからそんな感じで探す
0713ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:24:47.42ID:???
>>711
グライナーってそんな傾向あるっけ?
アポロとソユーズ読んだらソビエトサイドの記述がランダウみたいに簡潔に要約されてまとまっててそもそもロシア人全員文体こうなのかよってなった
0718ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:04:42.85ID:iYB/mAzJ
キ権威ある(ありそうな)教科書をまずは選ぶかな
相対論ならWaldとかMTWとか
量子論ならWeinberg, J. J. Sakuraiとか
0722ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:30:01.59ID:???
90年代ならメンスキーってのがあってだな

きちんと不確定性原理と測定誤差を分離して議論してる

小沢の不等式に準じるものは80年代後半には見つかってたって何かで読んだけど、小沢の不等式ってどこに新しい要素あったの?
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 01:05:49.25ID:???
小澤の不等式の新しい要素がどこにあったのか走らないが、
小澤の不等式に有用な意味を見出すことは難しいという主張は知っている
0729ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:54:31.21ID:???
>>727
個人的な意見だけど、その分野の第一人者が書いた著名な本は、初心者に取ってはそこまで良い本じゃないと思う
初めて読んだ量子力学の本がディラックだと、心折れると思う
少なくともオレはそう
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:22:38.70ID:r0UCVLw0
>>727
量子力学なら、岩波の現代物理学の基礎は湯川秀樹が書いてるけどブラケットの説明がクソ微妙
あと太田浩一の電磁気学の基礎T・Uは有名だけど微妙なところも結構ある
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:51:43.84ID:KDcGqTya
物理学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=2

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS ペンローズの量子脳理論(TXT)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3702-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:01:42.87ID:xMtKRHl0
PCR検査を増やせと無理難題を言って医療崩壊させ日本を潰そうとしているコメンテーターは誰なのか?
十分注意してみよう!

玉川徹 青木理
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:57:18.05ID:???
>>727
いい悪いは別にして何故か叩いていいって空気になってるのは小出量子あたりか

後、測定をまともに書いてない清水量子をありがたがってる奴らは全員科学会から追放しろ
0736ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:47:12.84ID:???
測定なんて他の本で読めば良い話。
清水本の強みは
@古典論(素朴実在論)と量子論の枠組みを明確に示していること
A特定の表現や描像に捕らわれずに場の量子論にまで通じる最も一般的な量子論のフレームワークを示していること
この強みを理解できない馬鹿がニールセンを過剰に有難がる。
清水本に書いてない事なんて無数にあるのだし、清水もニールセンも読めというだけ。
あと、sakuraiとかballentineとか朝永とか新井朝雄とか現代物理学の基礎とかも読め。
diracとfeynmanも読んでweinbergも読め。
以上。
死ね
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:27:56.50ID:???
清水自身がその著書の中でもっとも強力な公理を示したと宣言した上で測定をオミットしちゃってるんだから批判されて当然だろ

あの公理系での量子論の完成には測定は不可欠だ。ほかの本で補えと言うなら、それは清水の宣言と矛盾するし、そもそもアレだけ他の量子論の本ディスりまくって自身は測定扱ってませんが通るわけない
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:31:51.69ID:???
後、清水は摂動とかの清水自身が提示した4公理で閉じきれない部分は全部「執筆予定の発展編に書きます」で逃げてるのを忘れるな

アレをありがたがってる奴らマジで一体何なの
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:14:45.44ID:n+PGMXL1
>>737
清水さんは、観測問題にはどーゆー立場なん?
やっぱ、多世界?
0741ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:19:57.11ID:???
摂動論が清水の公理で閉じてないとか言ってる時点でアホ。
級数の収束性の事を言ってるんだろうけど、数学科でもなければそんなこと気にしないのが当たり前。
理論物理のレベルでは問題ない。
数学的厳密性を言い出したなら他にも問題のある箇所なんていくらでもある。
初めから数理物理で厳密に定式化する物理的意味があまり無いことについても本の中に書いてある。
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:21:25.86ID:n+PGMXL1
>>738
「〜の基礎」の続編、

「〜への入門」
「〜の発展」
「〜の応用」
「〜 特論」

はいつでるの?
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:24:24.43ID:n+PGMXL1
>>727
あれ、3版くらいまでは、文字通り名著だったんよ。
0746ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:29:03.93ID:n+PGMXL1
>>736
一番上、文献名を具体的におながい。

一番下、何で俺コロナに何ともないん?
やっぱBCG打ってるから?
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:44:19.28ID:???
クラスター展開、キュムラント展開についてはKardarの名著を読めばよい。
KardarはMIT ocwでテキストに基づく2学期分の統計力学の授業動画も公開している。
これは世界的に評判の授業で、かつてはアメリカ中の大学生がわざわざMITに聞きに来たほどだ。
それが、いまや世界中に無料で公開されていて講義ノートもダウンロードできる。
日本のしょうもない教授のオンライン授業より圧倒的に優れているのだ。

MIT ocwにはニールセンの共著者のチャンが教える量子情報の授業もある。
俺は見てないけど一見の価値はあるだろう。
MIT ocw physics で検索。
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:55:17.25ID:???
JJサクライの新版が出るらしい
米アマゾンにページができてた
死んでから出版した本が何回も改訂されてて草
0757ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 19:00:40.63ID:I3bJ401/
岩波書店なら物理入門コースが良いと思う
講談社の基礎物理学シリーズも良さそう
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 19:16:52.45ID:XF7K10lW
>>752
・cgsガウス単位系の方が適している
・G, Hは補助場とでも呼び、名前はつけない方がいい
など間違った主張が含まれている

後半のマクスウェル方程式の共変な記述では、
微分形式の幾何学的な側面が無視されている。
これを読んでも、式が綺麗になることはわかるだろうけど、
それ以上の物理的な意味はわからなさそう
0760ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:45:26.84ID:???
>>741
級数の収束性なんて摂動ゼロ次を任意に取れる以上物理学的には問題にならないだろ
自己共役作用素が摂動展開したら閉じない以上、清水の示した公理系では摂動は破綻してるんだよ
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:55:50.99ID:???
>>761
その例知らないからもしも書き下せるなら書いてみてくれない?
別に喧嘩売ってるわけじゃない

書いてあるテキストでもいい、読みに行くから
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:13:28.57ID:???
>>766
清水はせいぜい微積分しか使っていないだろう、言及してないことに無知もへったくれもない
清水の不明を指摘するなら分かるが
0782ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:51:10.78ID:???
スミルノフは最強ランクだけど確率統計がないからな…
アレで確率統計あったら現代でも最強だろ
0786ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:07:48.76ID:???
>>782
確率統計があろうと、スミルノフは内容や説明の仕方・手法が古すぎていまやゴミ
あれだけ大部で微分形式すらない
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:39:18.97ID:???
>>778
物理学者が書いた物理数学の本で
いい本なんかあるのかな

数学に強い物理学者の書いているものを読むと
ちゃんとした数学の本を読まないとダメなんだな
と思うんだけど
0791ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:52:16.01ID:hNwODs91
紙の本が好きだが、本棚と可搬性の問題で、kindle本を探す事がある。
で、数学とか物理って、未だに固定レイアウトばかりなんだな。
今時、素人でもスキャナで撮ってOCR変換してるのに。
出版社の怠慢を感じるよ。
0792ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:22:52.80ID:???
>>783
後藤の本読んで分からなかったところが腑に落ちた、という経験は一度もない。
ど忘れした式を調べるときと付け焼刃でレポート書くときくらいしか役立たない。
0798ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:26:52.21ID:???
物理数学なんて何冊も本を買うようなものでもないから700頁以上あって文字がぎっしり詰まった寺寛がいいという意見は良く分かる
0799ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:57:09.81ID:JcM680pk
Mathematical Methods for Physics and Engineering
K. F. Riley, M. P. Hobson
物理数学はこれがいいよ、問題の解答も探せば出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況