X



トップページ物理
1002コメント326KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね249■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:58:06.96ID:CljZcljz
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
0851ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 02:30:50.49ID:???
非相対論的シュレディンガー方程式がスカラー量の波動関数を持ちているとは,端的に言ってどういうことなのですか?
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 02:59:45.28ID:???
相対論的なディラック方程式は四成分のスピノルを持ってるが、
非相対論近似すると二成分のスピノルのパウリ方程式にでき、これの磁場のない特別な場合がシュレディンガー方程式

要は非相対論的には四成分のスピノルの成分同士が混じり合わないからスカラーになってる
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:12:03.75ID:???
化学科の者ですが質問があります
量子化学の分野では定常状態のシュレディンガー方程式だけ扱う場合が多いのですが
非定常状態のシュレディンガー方程式はどんな分野で使われるのでしょうか?
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 07:44:20.22ID:???
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura@hiroyuki_ni ・ 2時間
高校生で物理を理解してるのが20%と聞いて、ヤバいというのがわからない人が多数派なのが先行きの無さを物語る。。。
アメリカみたいなエリート主義を受け入れる訳でもなし。 https://twitter.com/7takeuchi7/status/1256552089414627328
アメリカみたいに、世界中から天才を集めて集中的に投資しまくり、多数はアホでも構わないという戦略をやってるならまだしも、
外国から日本に優秀な人は来ないのに、国内のレベルも下がってると、、、
元日本人のノーベル賞は喜ぶべきことだけど、彼らがなぜ日本でやれなかったのか?を考えてない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0866ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:50:04.06ID:???
今時の学校教育で大盛況のスポーツ、エンタメ、ケイオンとか新型コロナウイルス蔓延で為すすべもなく壊滅状態

日本人の科学・技術力が試される時だが戦略的な人材育成を怠ったためもはや期待できない。
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:17:14.96ID:???
Koopmansの定理って嘘ですよね?もし正しければ
水素原子のイオン化エネルギーと電子親和力が一致するはずなのに
全然実験値とは異なっているし
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:39:06.47ID:???
ドップラー効果についてですが
音や光にも出る事はわかりましたが
海とか湖や、風とかに対しても、観測者が移動してたら
波とか空気の流れが遅くなったり、早くなったりすると思いますが
それはドップラー効果なんですか?
いろいろ読んでみたのですが、理解出来ませんでした。
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:23:46.19ID:???
>>871
始めに、物質中で音波の伝搬速度と、物質全体の運動、観測座標の運動が区別出来てから
ドップラー効果うんぬんの順序になる。
物質(媒質)全体が静止してる音波の伝搬式を理解してるかも怪しい。
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:53:07.10ID:???
古澤先生の量子光学のテキストを読んでいます
縮退パラメトリック過程を使ったスクイーズド状態のハミルトニアンが
H∝i(a^2-(a^†)^2)と与えられているのですが、天下り的であり導出がありません

また、よく実験屋が1光子状態をOPOに突っ込んで分裂させてエンタングルさせていますが、これについても生成するハミルトニアンを見た記憶もないし自力では導出できる気もしません

これらはどうやって導けばよいのでしょうか
0874ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:59:33.15ID:???
ここひと月ぐらいプレーンオムレツ作りにハマってるんだけど全然うまくできない…毎日、車に踏まれた空き缶のようなオムレツ食べてる
質問というのはフライパンの柄をトントンする動作についてなんですが
いったいどういう力が、どちら向きに働いて卵が回転しているんでしょうか?やってみてもその場で卵が跳ねるだけで全く回転しません
ちょうど、だるま落としのような感じです…単にフライパンに下向きの力を加えてるだけなのである意味納得の結果なんだけど
トントンで回転させてる人もいるし、どうしてなんだろー?
トントンで回転させるにはどうすればいいのか、料理人の感覚ではなく
物理の知識からアプローチして解き明かして欲しいんです…わかる人いましたら教えてください
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:45:57.90ID:???
>>874
回転ってこの方向でいい?
ttps://twitter.com/godere_goron/status/1099273633808044033


これは単に上下運動以外にも前後運動が入ってるんだとおもう
上下運動でオムレツが浮いてる間に前後運動でオムレツが相対的に移動して、
その移動を打ち消す形でフライパンの傾斜でオムレツが転がってるんだと思う

傾斜がないと振動コンベヤみたいにオムレツはどんどんフライパンの上を移動するはず
ttps://www.youtube.com/watch?v=sQW8GgCfKzs
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 07:03:44.21ID:???
僕は5Gによる電磁波被害が怖くて、調べたら麻には電磁波の影響を和らげる効果があると見ました。しかし、知恵袋などでは麻に電磁波を防ぐ効果はないと出ていました。僕の家には麻はないので実験などはできていません。

実際に電磁波を防ぐ素材というのはありますか?電磁波を防除するためには何か指標となる数値などはあるのでしょうか。(熱なら熱電導率というように)
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 08:59:50.01ID:???
5Gの超高速通信はミリ波帯で実現できるが、殆ど回折せず減衰でエリアが狭い
その数だけ基地局が増え都市部で空間中の電磁波エネルギーが確実に増大する。
マイクロ波ミリ波の人体に対する影響は不明だが、直接電磁波を浴びた開発技術者が
頭痛などに悩まされてるのは事実、Kw級の電磁波エネルギーでは染色体異常も起きこり
女性職員等は電磁波吸の防護服、エプロンを着用しており、生地も市販もされている。
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:23:25.07ID:???
そもそもの原因は電磁波より
糖質の方が可能性が高いと思うけど
なぜそう思わないのか?理解に苦しむ
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:43:46.23ID:???
科学技術の研究現場で一般人の安全基準を適用すれば、研究開発をやめるしかない
研究開発はわが身を削って成果が得られる、信念がなければ仕事ができない。
ボーと一生暮らしたいなら危険が少ない職業と地域に移るしかない。
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:19:44.30ID:???
すいません
少し前にドップラー効果で質問した者です。
ドップラー効果は光と音と電磁波くらいしか発生しないものと考えて良いでしょうか?
それ以外のドップラー効果のように見えるのはドップラー効果ではないと考えて良いでしょうか?
ご教授お願いします
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:35:02.58ID:???
>>884
じゃあ、電磁波と音にしか発生しないもので
それ以外は、よく似た現象を観測しても
ドップラー効果とは言わないのですか?
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:48:56.45ID:???
核反応の中性子スペクトルが、熱運動のドップラー効果を受けて広がる、とかいうけど(光の吸収スペクトルの中性子版)
そういう専門的なのを除けば問題に出てくるのは光含む電磁波と音くらいじゃないかな?
まあ、難しく考えずに普通に波の話なのでこの二つに限るとは思わなくていいよ
0890ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:28:30.58ID:???
>>886
水の波紋とか、船が動いて発生したら
波の生じ方にドップラー効果に似た感じの模様が出るように思いますが。
あと、空気の流れとかは?
飛行機の周囲の気流とか気圧とかドップラー効果ぽくなるように思います。
いかがでしょうか?
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:48:53.09ID:???
>>890
水の波紋とか、少なくとも「波」だったらドップラー効果はあるが、
気流の流れとか、波じゃないものはドップラー効果じゃない

音速で伝わる気圧の変化(音波)ならドップラー効果関係あるが
音と関係ない気圧の変化はドップラー効果関係ない
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:57:27.53ID:???
ドップラー効果って、周波数が変わることを指す用語ですからね

自分が動いたら見え方が変わるというのは当たり前の話で、そのような現象の中でもとくに、周波数の変化に着目したのがドップラー効果と呼ばれるわけです
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:05:49.80ID:???
流れ切り

電流と電圧と時間を掛けるとエネルギーになる←kgとmとs
誘電率と透磁率を掛けてルートすると光速度の逆数になる←mとs
本当に電流分の電流で消滅する?
電流と電圧の可換性、電気と磁気の可換性、電気と磁気による力学の抽出
電流をkg、m、sだけで書くことは可能かという質問


言葉遊びだろうか?
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:12:18.39ID:???
MKSAとかいうのありますよね

電気と力学を結びつける単位が必要ですね
普通はAアンペアな訳ですけど
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:53:45.59ID:???
MKSAみたいなのは4元単位系っていって、電流を独立した単位(組立単位)とするもの

一方、3元単位系っていう3つの組立単位しかつかわないCGS-esu等といった単位系もある
これは電荷をFr(フランクリン)という単位で測るんだけど、その実体は√(dyn) ×cm (dynはCGSでの力の単位)というもの
まさに質量、長さ、時間だけで組み立てている単位系
距離 r で電荷 Q1、Q2 に作用する力はF = Q1 Q2 /r^2って式で表される

むかしはこういう単位が使われたらしいけど、√が出てきて煩わしいからMKSAが発明された次第
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:12:48.42ID:???
このへんはまじめにやると非常に面倒くさい
この3元・4元とはべつに有理・非有理単位系ってのもあるけど
クーロンの法則に4πをいれると何が嬉しいか、って話

いろいろまとまってる文書があった
ttps://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/1/14958/20170829115449925924/Refunit43W_7(2).pdf
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:25:52.67ID:Q6QYdcuk
>誘電率と透磁率を掛けてルートすると光速度の逆数になる←mとs

それは電磁方程式の第3式と第4式すなわち真空中の
変位電流と電磁誘導から出てくる関係だ。そこには電荷はまったく存在してない。

つまり、本来の誘電率ではないものを誘電率としているだけである。
変位電流に含まれる誘電率は、真空中では電荷が存在しないので
正しくは「誘電率’」として別物としなければならない。

本来の誘電率は、クーロンの法則のみに存在する。
この「誘電率」と「誘電率’」が同一のものであるのか、実験で示されたことはない。

つまり、クーロン力の測定から求めた本来の「誘電率」と
電磁波の速度から求めた「誘電率’」が果たして同一なのか?である。
後者は電荷とは関係がないからである。

この事実に気付いている人間はほとんどいない。
アホばかりなのである。
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:27:57.25ID:Q6QYdcuk
>>895
単にビオサバールの法則であるアンペール力から
アンペアを定義するだけのことだ。
これはクーロンの定義でもある。

くっくっく
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:28:22.19ID:Q6QYdcuk
そして同時に透磁率の定義でもあるな。

くっくっく
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:35:58.20ID:Q6QYdcuk
電磁波の速度を光速の数値3・・×10^8として定義し(これはメートルの定義そのものである)、
透磁率をアンペール力から定義するので
誘電率も自動的に定義値となってしまうのである。
つまり、光速も透磁率も誘電率もすべて定義値としているのである。

ところがクーロン力の誘電率は、クーロン力の測定から単独に得ることができる数値であり
上の定義値と同一なのか?その保証はどこにもないのである。上の定義値にはクーロンの法則が
一切関与していないからである。

このことに気付いていないアホばかりなのが現状である。
救いようがないアホばかりなのだ。

くっくっく
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:42:55.79ID:Q6QYdcuk
>>897
単に電磁方程式から4πを消そうということだぞ。

くっくっく
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:00:16.36ID:Q6QYdcuk
で、重要なことは
「誘電率」と「誘電率’」は今のところ良く似た数値であり、これは
「慣性質量」と「重力質量」が今のところ等しいとしているのと類似性があるという
驚くべき事実である。

ここまで気づいている人間はほとんど壊滅的に存在せんわな。
実にアホザルばかりである。

UFOがどういう原理で飛行しているのか、
いっぺん真剣に考えてみろ。

くっくっく
0908ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:11:21.87ID:dwYzmcmQ
>>903
統計スレで説教かましてる爺さんって、くっくっく大先生のエイリアスですよね?
やたらと【物性(*)】にこだわるあたり、同一人物としか、…w

* 物理学で言う「物性」とは無縁なナニカなガクモン。
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:14:44.16ID:dwYzmcmQ
>>902
ああ、ここは是非ともくっくっく先生の御意見を拝聴せねば。

 くっくっく大先生、

     熱って、《ある》と思いますか?《ない》と思いますか?

     《エントロピー》って、何ですか?
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:20:59.35ID:dwYzmcmQ
>>888
おの人たちの間では、

    中性子は液体

らしいだすね。
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:24:19.88ID:dwYzmcmQ
>>878
キロを大文字で、ワットを小文字で記す
不思議な業界の関係者だったのかw
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:34:30.55ID:8ChojyaP
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:11:14.01ID:cyTG2l3u
>>874
お嫁さんもらって、作ってもらえ。
浜辺美波のような。
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 03:06:54.17ID:???
色々話を聴けるのもいいのだが
( >>894 )はできたら具体的に聴きたい

>「kg、m、sのみで書き表すことは可能か」
意図を問題文として伝えるなら「下に示すような電気関係の式を満たす「?」に入るものを求めよ」

1,(オーム則)
(電力)「kgm^2/s^3」
↙↘
(電圧)「?」×(電流)「?」

※(光則)
(光速「m/s」)^2
↙↘
1/(誘電率「?」)×1/(透磁率「?」)

2,(F/m則)
(誘電率)「?」×(速度)「m/s」
↙↘
(電流)「?」×1/(電圧)「?」

3,(H/m則)
(透磁率)「?」×(速度)「m/s」
↙↘
(電圧)「?」×1/(電流)「?」

4,(N/V^2則)
(N「kgm/s^2」/誘電率「?」)^(1/2)

(電圧)「?」

5,(N/A^2則)
(N「kgm/s^2」/透磁率「?」)^(1/2)

(電流)「?」

とこのように「kg」、「m」、「s」を仕分けてkg、m、sのみの式は可能か、それとも電気の単位が必ず含まれてしまうのか(変換子も含む)、根拠も交えて教えて欲しい

色々な話も面白いからそちらも受付
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 03:42:50.39ID:W0ogpfSR
浜辺美波、あざとかわいくてイイネ
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 03:58:58.24ID:???
つまり電圧を高電圧にすると、力を持つことになるのか...

これってプラズマにすると...重力操作出来ね?
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 05:32:25.48ID:???
>>914
上にも書かれてたけどCGS-esuとかで普通にされてることでしょ
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/peu/21/1/21_KJ00009874807/_pdf
MKSで書いてる単位系

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/電磁気量の単位系
こっちも説明がある
0919ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 05:49:37.60ID:???
だからA^2 ≡ 10^7 N の関係でアンペアと書かれてるところを機械的に10^3.5 N^0.5で置き換えてやれば
MKSだけですべて書ける上に数値の上では従来のMKSAと全く同じになる
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 06:36:30.03ID:87vvwZF1
>>915
実は、よく「似てるね!」って言われますw
アザとさじゃなくて、顔が。
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:14:53.53ID:???
自発的対称性の破れは、
完璧な対称性があったのにそれが破れたのではなく、
対称性の不完全さゆえに破れただけなんだよ。
もともと完璧な対称性などあり得ないというのがこの理論の核なんだよ。
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:42:18.05ID:???
>>919
基本単位の次元が分数乗になるのが問題なのも判らんらしい、工学系(IS0)では物理計測が主、電磁気量は女王。
>>921
実用単位が必要ない理論物理学だけで飯が食えてる人間は世界中で何人いる?
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:01:26.76ID:???
>>922
の様なオレ様解釈する奴が5chに多い。

南部博士の一般人向け説明によれば
「(完全な)対称性が自発的に失われたのと、始めから無かったのとは同等ではない。
 (完全な)対称性が自発的に破れた物理的ななごりが存在する。」
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:48:19.71ID:???
一般向けの言葉だけの説明聞いてわかった気になってるから、そういうわけわからない話になるんですよ

ラグランジアンがある変換に対する対称性を持っている
しかし、その対称性が真空状態に反映されていないという話です

上のことを数式で書けるようになってから批判はしましょうね
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:43:44.68ID:???
南部ゴールドストンモードすら知らずにSSBは間違ってるって冗談でしょ
そんなバカがいるわけない
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:45:59.11ID:???
光速より速いものは存在しないのはなぜか。

速度というのは質量が少ないほど出るんだよ。
だから、質量がゼロの光が最速となる。

つまり、質量をゼロより減らすことができないから、
光速を超えることができないんだよ。
0940ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:50:05.55ID:???
>>939
いくらなんでも比喩として単純化しすぎてないかと思ったが
よくよく考えると質量がある物質がニュートン力学に従って、質量のない物質はマクスウェル方程式に従うと言ってるだけの物理学的に妥当な主張だった
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:21:10.21ID:???
>>943
ニュートン力学の理論上では相対速度の上限は無いが、現実に光速超えた観測事実などない。
つまり
一定力を加え続ければ時間に比例してどこまでも速度が大きくなるだろうと推測する人間の思い込みにすぎない。
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:34:19.48ID:???
人間の脳は自身の経験事実を認め再利用するだけでなく、比例拡大して適用する習性がある。
それが上手くいけば大成功だが、自然の物理現象は人間の思惑どうりにはなってないことが
相対性理論や量子力学を学べば理解できるようになる。
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:43:38.52ID:???
>>948
そういう屁理屈が必ず湧くが
見かけの超光速運動など幾らでも有るし、思考実験でも無数に作れる。

特殊相対性理論の光速は力学が成り立つ慣性座標系同士の物体運動にしか適用できない。
のを知らんふりしてるだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況