>>845
失速が何なのかもわかってないのか。
失速は流れの剥離による揚力の急激な減少ないし喪失現象で、
同時に起こる抗力の増大による速度低下は副次的なもの。
失速のメカニズムがよくわかっていない時に、わかりやすい後者の効果に
着目してそう命名されただけ。

もしお前の主張通り、速度を失った結果として揚力を失うなら、揚力の低下は速度低下に
伴って徐々に起きるはずだな。速度は不連続には変わらないからな。
しかし実際の失速時の揚力喪失は流れの剥離が起きたときに不連続に発生する。
流れの剥離が部分的に起きかけているときは、一部剥離したり戻ったりを繰り返す結果、
揚力も少し失ったり戻ったりを繰り返して振動が発生する。これは失速の前兆として
パイロットがなら誰でも頭に叩き込まれている現象。

あと、誰か「渦があると揚力はない」なんて主張してるのか?少なくとも俺ではないな。
藁人形論法でないことを祈るよ
循環Γは循環流の渦ではない、という主張ならあったけど、まさかこのことではないよな。
このことを指して「渦が発生してる翼には揚力が無い」 と言ってるなら、何を指摘されたのかも
わかっていない、ということだぞ。

それはともかく、ダウンウォッシュの有無と揚力の有無はダイレクトに結びついているが、
渦の有無と揚力の有無は関係がない。渦があろうがなかろうが
ダウンウォッシュがあれば揚力はあるし、ダウンウォッシュがなければ揚力もない。

ほんと屁理屈のゴマカシを垂れまくってるのはどっちだよ