X



トップページ物理
1002コメント316KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね227■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:44:42.21ID:WgyOGqI1
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね226■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1527829265/
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:18:58.43ID:???
青の濃い液体をよく見たくて裏側にスマホのライトを当てたら、赤色の光となって見えました
どうして白い光が赤くなるのでしょうか?液体の青が強すぎて吸収されてしまったということでしょうか?
なんだか習ったような気もしますがいまいちすっきりとしないので詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:46:23.50ID:???
赤い光を吸収することで青く見えている液体なら
その液体を透過してきた白色光は赤い光を失って青く見えるだろうし、
青い光を散乱することで青く見えている液体なら、
その液体を透過してきた白色光は青い光を失って赤く見えるだろう。

赤く見えたということは後者だったということかな。よく知らんけど
0904900
垢版 |
2018/07/31(火) 20:05:12.44ID:???
>>901
ありがとうございます
そうですよね、青いものは青以外の光を吸収して青を見せているってことでいいんですよね…
青色を散乱というのは初めて聞いた知識ですので調べてみようと思います


材質などに関わる以前の単純なことかもと思い詳しく書きませんでしたが、こうして後出しになってしまって申し訳ないです

液体はバタフライピー(花)の抽出液に砂糖を加えたもの
容器は小さなペットボトルです
色が濃すぎて肉眼では黒に見えます
上記より少し薄い液体+砂糖なしのものは同じ容器に入れても青い光として見えました

長々と語ってスレ汚しで本当に申し訳ないのですが、思い当たることがありましたらどうかよろしくお願いいたします
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:40:36.97ID:iI1bNVO0
最初のアプローチの仕方がわからないのですが、
電荷Qの周りに半径aの球状の穴の空いた等方で不均一な誘電体内の電束密度と電場と電位と分極ベクトルと分極電荷密度を求めよ
誘電体の比誘電率は
k = r / (r - c) {a > c > 0}
だった気がします
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 04:33:41.26ID:etYhU1ht
わかりません。御免なさい。
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:38:10.90ID:???
>>900
静脈が青いのも同じだぞ
透過光で見れば赤い血を散乱光で見れば青く見える
あれが血の色だってことは静脈に沿って血を追い出すと青色が消えるから分かる
静脈血自体が赤いことは採血で分かる
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:23:18.15ID:???
>>904
>青いものは青以外の光を吸収して青を見せているってことでいいんですよね…
いや、赤(青の補色)を吸収することで青く見えているものもあれば、
青を散乱して青く見えているものもある。どちらの理由で青いのかは物質次第。
両方の効果が寄与している場合もあるだろうし。

>青色を散乱というのは初めて聞いた知識ですので調べてみようと思います
例えば空が青いのは青色を散乱しているからで、赤色を吸収しているからではない。
実際、夕日が赤いのは青色を散乱して失ったから。
まさに>>900の状況に近い
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:26:50.77ID:9ZE1lnsG
>>879
なんか根本的に間違ってる
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:52:46.86ID:???
高校数学の白チャートのT+Aを読んでるんだけど、全然集中できない・・・・。
どうしたら集中できるようになるのか・・・・・。
0919学術
垢版 |
2018/08/01(水) 19:04:35.67ID:5q+KcVpx
913じゃ限界ある。物理理論でも学びなおしが大事。

自殺を考慮に入れるのも一つのフィクションの世界と考えてみる。
人生なんて〜
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:25:24.12ID:???
>>918
教えられないんじゃなくてわからないんではないですか?

自分の年も数えられない人が高校数学なんてできるわけありませんよ?
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:17:42.12ID:???
SI単位系の中でも明るさcdだけは異色だ。人間の感じる明るさを基準にしているから
WでもW/m^2でもない。一定周波数の光の強度となっている。

同様に、色の問題も人間の視細胞が3つの色素を持っているから三原色が成立して
だけのことで、可視光の全ての周波数帯の分布の話ではない。

主観なのか、吸収帯が生じることをグラフで示すか、どちらかを説明しないと物理じゃない。
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:49:49.93ID:jYuSUgIl
アインシュタインは空間図形を処理する能力が優れていたらしいですが、
僕は数学の空間図形の問題を平面に捉え直さないと問題を解けません
もしかして僕は凡人なんですか?
(´・ω・`)
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:28:10.95ID:???
波動関数とかシュレディンガーとかを扱う物理化学IIのテストが今度あるんです。
プリントとか印刷したやつとか自作ノートとかなら持ち込んでいいんですが、
自分でなにか大量に印刷するつもりです
どっかおすすめのサイトとか、もう決まった問題しか出ない科目だからこれを印刷するといいよとかそういうのはありませんか?
授業中には式変形を続けていくような問題ばかりでした

よろしくお願いします
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:37:26.80ID:QWX9wdVm
そんな暇があったら問題とけ
0956ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:49:43.71ID:QWX9wdVm
似たのはあるよ。ホトケのナントかさんとかね。学生には易しいけど、同業者には辛辣なお人やったな、
0959ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:27:50.52ID:QWX9wdVm
学生様はお客様です。
0963ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:31:02.71ID:QWX9wdVm
>>962
>物理化学
化学屋には迷惑な分野。物理屋にはうざい分野。
0966ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:28:11.10ID:???
エントロピーなんて物理化学じゃなくてもやりますよ
そういうところがうざったいんじゃないですか?
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:59:09.04ID:vV7IUBo6
遠視や近視の矯正にはめがねが用いられる。本を読むとき,本を目から 70cm 以上遠ざ
けないと活字を明瞭に読むことができない人がいる。この人が本を目から 20cm の位置に
おいても,活字を明瞭に読むことができるようにするには,焦点距離 ○cm 程度の
○ レンズのめがねをかければよい。ただし,めがねのレンズと目の間の距離は無視で
きるとする。

この問題なんですが、20cmと70cmでは見た目の活字の大きさが異なることは考慮しなくてよいのでしょうか?
模範解答だと、単に20cm先の物体があたかも70cm先にあるかのような虚像をつくれるレンズを選べばばよい、とだけなっているのですが
見た目の文字の大きさは3倍くらい変わったりしないのでしょうか?
0971ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:00:59.52ID:er8pVcrF
力学での保存則とは

エネルギー保存則
運動量保存則
角運動量保存則

で全てですか?
0975ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:33:33.20ID:???
>>971
いんや可積分系なら自由度の数だけ保存量がある
正準定数は全部保存量だから2体問題を例とすると6つある
もっとも3つ一組がベクトルの保存則で重複もしてるから
エネルギー,運動量,角運動量以外はルンゲ-レンツベクトルが追加だ
ソリトン系だと自由度無限だから保存量も無限個
これを無限と見るか1つにまとめるかは定義次第
0982ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:30:58.76ID:???
どうすれば集中して勉強できるのか・・・・。
高校数学の参考書を読もうとしても、全然集中できなくて、ネットしたりゲームしたりしてしまう・・・・・。
だめだこりゃ・・・・・。
0994老眼翁
垢版 |
2018/08/04(土) 10:25:10.51ID:???
>>970
めがねレンズ(凸と仮定)の焦点距離: (1/20-1/70)^-1 = 28
網膜上の文字の拡大率: 70/20 = 3.5
「焦点距離28cm程度の凸レンズのめがねをかければよい」
たしかに大きさが3倍程度変わるようじゃが 拡大なので問題ないのう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況