X



トップページ物理
1002コメント306KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね224■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:16:18.40ID:1RzozR0w
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】


・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね223■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1517057788/
0338ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 02:16:29.34ID:/t4ZliFW
人を2人で持ち上げる場合、重心周りのモーメント(つまり重心が原点)を考えれば
重心自体に働くモーメント(人体の各部に働く重力によるモーメントの総和)はゼロとなるので、
残るは2人の力のモーメントのつり合いと
2人の力と重力のつり合いは

F1・L1=F2・L2
F1+F2=Mg

重心は頭側に寄っているので
最初の式だけで頭側に大きい力が必要なのはすぐ分かること。

重心を原点に取る場合がよくあるのは
重力によるモーメントを考えなくても済むからだよ。

重力によるモーメントの総和 = 重心一点に働くと仮想したモーメント
Σ(r×mg)=Σ(mr×g)=Σ(mr)×g=MR×g=R×Mg
となる。r、R、gはベクトルである。
重心を原点にとればR=0であり、重力によるモーメントの総和はゼロとなる。
外力(の合力)の場合も同じような関係になるから、重心には意味があるんだよ。

で、>>292
モーメントも重心もまるで分かっていないから
まずは>>320をよく考えてみろってこった。

くっくっく
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:39:32.10ID:???
>>338
ペアノ算術を含む任意の無矛盾な公理系に対し、あるモデルM,Nおよび論理式φが存在して、M|=φかつN|≠φとできることを示せ、という問題がわかりません
0343ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:40:22.49ID:???
>>342
これわからなくて本当に困ってます
くっくっくっさん、御回答宜しくお願いします
わかるはずなら回答がつくはずですね
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:48:47.99ID:???
仮に地球の密度が均等なものとして、
地球の半径の半分の深さの竪坑を地球の中心に向かって掘ったとすると、竪坑の底では重力加速度はどっち向きにどんな強さなの?
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:39:33.98ID:ytwDsBo5
>>341
さてさて、非膨脹仕事がある時
dU=TdS-pdV "+xdX"
だとして、
定義通り、H=U+pVとしたら、
dH=dU+pdV+Vdp
=TdS-pdV+pdV+Vdp+xdX
=TdS+Vdp+xdX
(∂H/∂S), (∂H/∂p), (∂H/∂X)は?
逆に、
(∂H/∂T), (∂H/∂V), (∂H/∂x)は?
何の意味があるのかな??
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:19:50.00ID:???
>>350
中心への距離は半分になるでしょ。万有引力は距離の2乗に反比例だから、
質量が3乗に比例するのと合わせると、トータルでは距離に比例。
だから半分の深さなら半分の強さでよい

何が脊髄反射なんだか>>351
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:29:17.15ID:???
北極から南極までまっすぐ貫通穴掘って空気も抜いたら、その中を落ちる物体に働く重力は
中心からの距離に比例するから単振動することになるってのはありがちな演習問題。
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:49:59.92ID:???
>>356
竪坑を掘るというのは、地球の直系の半分より浅い側の土砂をどこかに消すんじゃなくて、
竪坑は、ここら界隈の表現でいうと、径は十分に小さい、容積は十分に小さい もので、
依然として地球の大きさはそのままという前提なんだけど、
なして、竪坑の底に居て、上や横の土砂の質量が無視できることになるの?
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:19:45.72ID:???
無くなる方が説明しやすいなら無くなる方で

前提
地球と同じ直径と質量、但し、全体が均一な密度の揮発性の無い材でできた、真空中に静止している、真球体。
表面での真球体による重力加速度を g とする。
表面から中心に向かって鉛直に、十分に小さい径・容積の穴を掘り進めて、穴の深さは球体の半径の2分の1
質量の十分に小さい観測者はその穴の底で固定され静止している。

ここで、一瞬にして、真球体の中心に近い側半径の2分の1までの真球体の材が消失したする。
材の消失した瞬間から、観測者には、どっち向きに、どういう強さで、力がかかるか?
0364ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:22:01.00ID:0/yNos12
鉛直方向を横軸、水平方向を縦軸に見ているということで

左辺が反時計回り、右辺が時計回りですかね?
0369ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:50:37.94ID:???
dU=dQ'+dW'
膨張仕事しかない場合は
dU=dQ'-pdV
定圧変化の時は
dU+pdV=dQ'=dH

ここで、-dU-pdVは内部エネルギーの変化から膨張仕事を引いたもの
膨張仕事はどんな時でも起こるから、dHは熱や有効仕事として取り出せるエネルギーの最大値を意味している
膨張仕事しかない時は、有効仕事は0だからdHの全ては熱へと変化する

こんな感じなんですかね
なんかわかった気がします
でも元の疑問は解決してませんね
0377ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:06:26.58ID:???
「私はあの説明でわかりました」ったて、その「私」とやらの人となりを知らんもん、私云々とか……
あんた誰よ?
0378ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:09:32.12ID:???
わからないくせして態度がでかいんですよね(笑

>>375
中心から対象にある位置の部分から受ける重力が打ち消すということを言っています
地球のどの部分も、その反対側のところで重力は打ち消しあうので、トータルで0です
0379ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:12:47.66ID:???
解からないのに解かったふりして解かってないヤツを煽る、説明でしないヤツ。説明できない=解らない
0384ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:00:33.26ID:???
電気だとアースが文字通り地面地球の地表にしか表面電位がないことの表れになってるだろ?。
電磁気も重力も逆二乗則でポテンシャル論の対象の位置エネルギーだから同様に成り立ってるのよ。
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:30:04.47ID:???
>>388
球殻について内部の引力が0なのだからそれを質点より外側について積分しても0
ここまで言わないと分からないのか…
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:32:23.14ID:???
>>389
386 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2018/04/04(水) 23:05:35.91 ID:???
>>383
内部で引力が打ち消されている計算は調べればすぐ出てくるよ
初等力学の定番問題なのでここで恥かきたくないのなら勉強しときなよ
http://www3.u-toyama.ac.jp/twatnabe/teaching/mechanics/mech06sup.pdf


このレスからはそのように読み取ることはできませんね、残念ながら
このレスからわかることは、あなたがわからないということだけです
0395383
垢版 |
2018/04/04(水) 23:43:09.42ID:???
>>393
370の話をしてるんですか?
351では誰も球殻の話なんてしてませんでしたからね
0397383
垢版 |
2018/04/04(水) 23:48:28.86ID:???
>>396
なら黙っててくれますか?
関係ない人が余計なこと言うとわけわからなくなりますからね
0402383
垢版 |
2018/04/04(水) 23:57:55.83ID:???
もういいですよ
関係ない人の揚げ足はとりませんからね
0408ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 10:12:33.19ID:???
>>350
>穴底よりも中心に近い方にある質量は1/8になるよ?
という言い方をするからてっきり、球殻の内側では重力は0になり、
したがって穴底より半径の大きい部分からの重力は考えなくてよい、
という話は理解していると思って356では内側からの寄与だけで答えたのが
今から思うとまずったか。

>>350はわかってたのかもしれないが、便乗してきた>>351が想像以上にレベルが低かった。


>>376
逆だよ。どの説明がすっ飛んでると思っているのかは他人にはわからない。
「私はあの説明ではわからない」とか言われてもなあ、と言いたいのはこっちだよ。
具体的にここがわからないと言ってくれないと。
r積分がわかってなかったということで話はついたみたいだけど
0410ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:51:13.50ID:XznYjjTF
よろしくお願いします。

∫r^2e^(-r^2)dr (積分範囲は0から∞)

は√π/4になるそうですが わかりません。

計算方法だけでもいいのでご教授ください。
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:53:00.04ID:???
>>362
力線を考えれば簡単
球対称な力線分布は球殻から外に向くしかない
内部に力線はないから力も働かない
力線が消えも増えもしない事は逆自乗則と等価
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:06:53.46ID:???
>>410
ガウス積分のパラメータ微分という手法で求めることができる。
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~nomoto/15.html
ただし出発点の(1)のかわりに、左辺の積分範囲を[0, ∞] にした (1)' として右辺は1/2倍する。
被積分関数が偶関数なのでそのような変形が可能。
0413ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 15:31:05.15ID:XznYjjTF
>>412 ありがとうございます。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:11:42.77ID:RGel/var
単純ヒュッケル法で原子軌道の係数で偏微分して極小を求めるっていう発想は分かるんだけど、その方法が微分してゼロと置くっていうのが分からない
それだと極大の可能性も無くはないんじゃないの?
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 07:32:17.12ID:???
そうだとすれば初めから「微分してゼロと置けば極小が求まる」と決めてかかっている本は不適切ではないでしょうか?
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:08:11.21ID:???
>>417
例えば、ψ=c1φ1+c2φ2で
∂E/∂ci=0で出たエネルギー準位がα±βとして
ψ(+)=c1φ1+c2φ2, ψ(-)=c1'φ1+c2'φ2が
得られた場合、このψ(+), ψ(-)って何だったかな?
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:49:45.32ID:???
偏微分してゼロとすれば極小か極大かの二択で、ψ+とψ-のどちらかが極小、どちらかが極大に対応するわけですね!
どっちがどっちかはエネルギーの低い方が極小とすればいいわけですね!
化学板のアホと違ってとってもわかりやすかったです
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:02:23.27ID:IxK4A9LO
>>423
そうとも限らないんだけれど、

もともと2つの波動関数の線形結合ψ=c1φ1+c2φ2だと仮定した。
で、∂E/∂ci=0といろいろな近似をつかったら、エネルギー準位がα±β
が得られてψ(+), ψ(-)という新しい線形空間での基底が得られた

ψ=c1φ1+c2φ2=c'1ψ(+)+c'2ψ(-)となる。
基底変換だよね。

この基底変換、意味あるの? 実験するとα → α-β、α-β → α+β
遷移確率合うじゃない! → 使おう!ぐらいの話かな。
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 16:29:18.57ID:???
>>428
ヒュッケル法なんかで扱うのは低エネルギー有効模型で有限次元になる
だから(関数解析でなく)線型代数が使える
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 17:08:54.69ID:???
何でこんなに突っかかってくるアホが多いんだ?
極小が結合性、極大が反結合性なんて安直に考えたとして、例えば三原子(分子)の場合に得られる3個の固有値のうち最小でも最大でもないものが現れることをどう理解するつもりなのかという話なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況