X



トップページ物理
1002コメント463KB
エネルギー保存則の否定などを科学的に証明出来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:55:11.89ID:c3kglTJk
ΔEΔt≧h/4πや
ΔpΔx≧h/4π
(ハイゼンベルクの不確定性定理)を意識して
ΔE=FΔx(仕事、仕事率、エネルギー)
Δp=FΔt(運動量)と表記して
ΔE=FΔxやΔp=FΔtを使う。

ΔE=FΔx
ΔE/Δx=F
Δp=FΔt
Δp/Δt=F
ΔE/Δx=Δp/Δt
ΔEΔt=ΔpΔxと出来る。
これをハイゼンベルクの確定性定理とする。

ΔEΔt=ΔpΔx
ΔE=(Δp)(Δx/Δt)
v=Δx/Δt
ΔE=(Δp)(v)
ΔE=FΔx
Δp=FΔt
(FΔx)=(FΔt)(v)
(F)(Δx/Δt)=(F)(v)
v=Δx/Δt
(F)(v)=(F)(v)
Fv=Fv
Fv=Fvは力×速度=力×速度

ΔEΔt=ΔpΔx
ΔE=FΔx
ΔEΔt=FΔxΔt
Fv=1
v=Δx/Δt
F(Δx/Δt)=1
F=Δt/Δx
ΔEΔt=FΔxΔt
ΔEΔt=(Δt/Δx)ΔxΔt
ΔEΔt=ΔtΔt
ΔE=Δt

ΔE=Δtは「時間はエネルギーである」という事。

EはEnergy(仕事、仕事率、エネルギー)
pはmomentum(運動量)
FはForce(力)
xはdistance(距離)
tはtime(時間)
vはvelocity(速度)
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:40:59.88ID:tMcwNZOu
rotH=(ΔD/Δt)
D=ε0E
rotH=(Δε0E/Δt)
rotH=ε0(ΔE/Δt)
rotE=-(ΔB/Δt)
B=μ0H
rotE=-(Δμ0H/Δt)
rotE=-μ0(ΔH/Δt)
rotH=ε0(ΔE/Δt)
rotE=-μ0(ΔH/Δt)
rotH=rotE
ε0(ΔE/Δt)=-μ0(ΔH/Δt)
ε0(ΔE)=-μ0(ΔH)
ε0ΔE=-μ0ΔH
ε0E=-μ0H
Fe=eE
Fe/e=E
E=Fe/e
Fg=gH
Fg/g=H
H=Fg/g
ε0E=-μ0H
E=Fe/e
H=Fg/g
ε0(Fe/e)=-μ0(Fg/g)
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:42:44.99ID:tMcwNZOu
ε0(Fe/e)=-μ0(Fg/g)
(Fe/e)=-(μ0/ε0)(Fg/g)
(Fe/e)=-(μ0/ε0)(Fg)(1/g)
(Fe)=-(μ0/ε0)(Fg)(e/g)
(Fe)=-(Fg)(μ0/ε0)(e/g)
(Fe)=-(Fg)(e/g)(μ0/ε0)
(Fe)=-(Fg)(e/g)(μ0/ε0)(v/c)(v/c)
(Fe)(c)=-(Fg)(e/g)(μ0/ε0)(v/c)(v)
(Fe)(c)=-(Fg)(v)
1=(e/g)(μ0/ε0)(v/c)
(Fe)(c)=-(Fg)(v)
v=v-c
(Fe)(c)=-(Fg)(v-c)
Fe=F
Fg=f
Fc=-f(v-c)
Fc=f(c-v)
Fc=f(c-v)
f(c-v)=Fc
f(1-v/c)=F
f=F/(1-v/c)

Fc=-f(v-c)
Fv=-Fv
0760ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:43:53.08ID:tMcwNZOu
m=M/√[1-(v/c)^2]
m^2=M^2/[1-(v/c)^2]
m^2[1-(v/c)^2]=M^2
1-(v/c)^2=0
1=(v/c)^2
1=v/c
c=v
M^2=C=1>0
1-(v/c)^2=0
m^2=∞だが
lim(v→c)を捨てれば
n=c/v=√μ√ε/√μ0√ε0
c=1/√μ0√ε0
1/v=√μ√ε
v=1/√μ√ε
1/√μ0√ε0≠1/√μ√ε
c=1/√μ0√ε0
v=1/√μ√ε
c≠v
v<c
v≠c
v>c
m^2≠∞となる。
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:58:31.50ID:tMcwNZOu
>>758
>>759から
ファラデーの電磁誘導の法則
rotE=-(ΔB/Δt)は
Fv=-Fvの反作用側の-Fvである。
Fc=f(c-v)における
反作用側はf(c-v)であり
c<vやc>vやlim(v→c)となる鍵を握ってる。
つまり
ファラデーの電磁誘導の法則
rotE=-(ΔB/Δt)は
c<vやc>vやlim(v→c)となる鍵を握ってるのだ。

また物理学と数学は地続きでもあるから
ファラデーの電磁誘導の法則
rotE=-(ΔB/Δt)は
lim(v→c)やlim(x→a)となる鍵も握ってると言える。

更に慣性の法則は
現代科学ではv<cの範囲では確認されてるから
v>cにおいて慣性の法則が成立しない限り
ファラデーの電磁誘導の法則
rotE=-(ΔB/Δt)や
v<cやlim(v→c)やlim(x→a)が
慣性の法則であると言えるだろう。
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:03:41.16ID:tMcwNZOu
>>761
つまり
ファラデーの電磁誘導の法則
rotE=-(ΔB/Δt)や
Fv=-FvやFc=f(c-v)や
慣性の法則や
lim(v→c)やlim(x→a)が
成立するかどうかが
微分積分学(成立する場合)と
和分差分学(成立しない場合)の
分かれ目であると言える。
また
微分積分学(成立する場合)は
c>vの場合の正の世界(f>0)の数学であり
和分差分学(成立しない場合)は
c<vの場合の負の世界(f<0)の数学であると言える。
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:10:25.21ID:tMcwNZOu
rotE=-ΔB/Δtの-ΔB/Δtを
正にするか負にするかが非常に大きい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況