X



トップページ物理
239コメント111KB

光より速い物質はあるから今の物理学は間違いだらけ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 06:05:22.80ID:sepOWYxZ
光の速さが空間からの相対説明でなされているかぎり、空間関係が意味を成さなくなる
光速以上で空間膨張する先との説明に矛盾がでてくる

空間が膨張で光速を超えられるという説明は何よ、じゃその膨張した大きさ、
国立天文台が示す宇宙図の宇宙のサイズとかデタラメだということ?
その末端の距離の位置関係は光速を超えた速度の位置関係になり、
観測できないから位置関係は無効というなら、、デカルト「我思う、ゆえに我あり」が
正しいという確信なの?
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:08:40.47ID:???
>>6
> 光の速さが空間からの相対説明でなされているかぎり、空間関係が意味を成さなくなる
> 光速以上で空間膨張する先との説明に矛盾がでてくる

現在の我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、約138億年前に約4100万光年離れた空間から放たれた光である。
そしてその光源がある空間は、現在450億光年の彼方にあり、光は138億年かけて138億光年の道のりを旅してきた。
わずか4100万光年の距離を光が進むのに138億年もの時間を費やしたのは宇宙の膨張が地球への接近を阻んだためである(これは、流れの速い川を上流へ向かう船がなかなか前に進めないことと似ている。
宇宙空間の膨張は一般相対性理論より導かれる。
よって電磁波の媒質である空間の膨張により地球を基点としたときの、地球から離れた場所にある光の速度が変化しても特殊相対性理論における「光速度不変の法則」とは矛盾しない)。

wikiより
0008DJ学術 
垢版 |
2018/02/17(土) 08:15:01.43ID:mSLDXQuB
ひかりが届く 光を見る 時に 距離や時間は関係ない 既知感だからね。
0009DJ学術 
垢版 |
2018/02/17(土) 08:15:32.03ID:mSLDXQuB
早さは波がある以上に複雑だろう。仕組みがね。
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:41:17.20ID:???
光より早いのがあっても相対論は困らないな。特異点になっちゃうから今のところ光速の上下に行き来できないだけで、特異点が解消できる理論が整備されたら面白くなるよね。
だからといって今の物理が間違ってるわけじゃなくて拡張されることになるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況