>>415 >>416
間違ってはないんだよなぁ。
問題は音を検知しているセンサーは電圧計なんですか、電流計なんですか、それとも電力計なんですか?
という話になる。
電圧計=圧力センサー説 Δp=-γp0 ∂ζ/∂xで変位波からπ/2、λ/4ズレたところで大きくなる
電流計1=媒体の動き説 変位波と同じところで大きくなる。定常波を視覚化させるための細かい
発泡スチロールのビーズのようなもの、変位波の振幅を感知する。
電流計2=媒体の速度説 ∂ζ/∂tを感知する。圧力センサーと同じでπ/2、λ/4ズレたところで大きくなる
電力計=仕事率説 圧力×速度で決まるセンサー、
W=(P0+ΔP)(∂ζ/∂t)とすると、(P0-γp0 ∂ζ/∂x)(∂ζ/∂t)で決まる。正弦波と考えれば、
P0(cos φ- α cos^2φ)という感じになる。cos^2φ=(1/2)(1+cos2φ)だから、周波数が2倍の波
との合成波になる。

位相のズレた交流電源に計器をつないでどこが最大ですかと言っているようなもの。さてどれだ? www